X



たにし】 田螺スレ 14匹目 【タニシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:15.91ID:7SNQnSpK
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
0323pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 08:44:39.79ID:IDeoJIWp
>>321
残念ですが…
0324pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 15:36:08.12ID:HTqTPbVy
ヒドラでも付いてたかな?
だとしたら指より水槽が危ない!
0325pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 15:39:20.97ID:Gf16OTCS
殻が欠けててそこで指先薄暗い切っちゃったんじゃない?
0326pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 16:40:19.44ID:XWFPQE2M
皮膚を破れる寄生虫なんてそうそういないっしょ
0327pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 19:24:48.71ID:aVQD3O6p
タニシが大量に子供を量産し始めたけど、茶色と黒の2パターン生まれるんだね
しかし稚貝が育たない、粉末にしたザリエサとかミニキャットとかまいても育たない

植物プランクトンなんかの微生物が必要なんだろうか…
0328pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 19:25:28.22ID:zXDnfJU7
傷口あると侵入されるよ
0329pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 20:56:04.70ID:gy5h4pwZ
>>327
ちっちゃいヤツもザリエサ食ってるよ
もちろん粉末にとかしてない
水草にくっついたり水面に張り付いてメダカのエサ食ったりしてる
1〜2ヵ月で大人の1/3くらいの大きさになるよ
ちなみに、茶色いのも大きくなってきたら黒になる
0330pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 02:11:56.24ID:f07s7o2u
>>327
茶ゴケが一番育つ
0331pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 05:59:35.58ID:S2CqOpJo
育てるのが目的なら荒木田土だな
すんごいスピードででかくなる
0332pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 09:55:15.82ID:F0pywOAd
去年は壁をピカピカにしてくれたのに今年は全員サボタージュだ。なんでや!
0333pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 13:15:40.21ID:gignMxJa
オロナミンC垂らしてみる?
0335pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 14:24:56.59ID:gignMxJa
本気にするな
0336pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 14:55:27.15ID:hn4aSRyX
>>332
連中きまぐれ過ぎるから壁面掃除要員には見込めないよなあ
一列一筋舐めて終了とか良くあるw
0337pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 15:44:03.97ID:vCtTiOyg
水槽に2mm位の稚貝が二匹
生まれたの見つける度にゴミと間違えそうになる
0338pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:09:20.26ID:4SBJ04dt
メスを1匹だけ入れてたらいつの間にか産んでて合計3匹になってる
0339pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 19:16:13.13ID:LScSFtnN
>>330
同意。なんか、茶苔を食べさせると物凄く育つよね。
茶苔まみれのチョウセンブナ水槽に放り込んだタニシ一匹が、
とんでもないスピードで成長してる。同輩に比べて。
0340pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 19:31:39.00ID:m0jigMIo
タニシを買うようになるとは思ってなかったな。
気持ち悪いくらい田んぼにゴロゴロいたのに。
0341pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:45.22ID:F0pywOAd
>>340
メダカだってそうだよ
0342pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 22:01:55.95ID:ZJKDumE8
>>299
巻貝10種比較って大谷氏よりヒメの方が濾過摂食能力があって取り扱いかんたんってこと?
0343pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 22:09:16.16ID:4GNN7gBN
ヒメタニシはメダカの死骸を食べてくれますか?
0345pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 09:04:36.06ID:63b+pHHd
>>343
うちのは食べる
ただ病気で死んだメダカのは食べさせていいか分からないから取り除いた方が良いだろうね
1日経って食べてない場合も、水質悪化が気になるから取り除いた方が良さそう
0346pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 12:11:19.17ID:wCwCOWOK
>>344
あら失礼
巻貝10種でオオタニシマルタニシ入らんとは思わなかった
つかスクミリンゴガイとかインドヒラマキガイ入れないでほしい
どうせ逸出するだろ
0347pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 12:16:06.35ID:ePMTcv8p
それだけ食べるから逆に綺麗なとこには生息できないのかな
0348pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:07.52ID:1AJR/vA1
水質浄化実験で外来種使うわけねーじゃん
これ池とかに放流するための実験だろ
0349pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:42.29ID:1AJR/vA1
それも書いてたし

>開発対象は湖沼(淡水域)と定めていたため、浄化担体はおのずと淡水生物となった。担体決定条件は、 @担体は植物プランクトン捕食者であること(給餌不要の観点から)、
>A可能であれば卵胎生であること (封じ込めの観点から)、Bわが国でポピュラーな生物であること、C冬季に死滅しないこと、である。
0350pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 14:39:02.91ID:1AJR/vA1
レスちゃんと読んでないのは俺じゃん
ちょっと死んでくる
0351pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 21:40:30.80ID:9jne4rTo
なんで条件全部満たしてるマシジミさんが入ってないんだろう?
0352pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 02:23:32.22ID:CjEaj1hP
>>236
ダイソーのザリ餌飼って来た
ガーリックエキスとビール酵母は、もう入ってないっぽい。
http://imepic.jp/20180705/084590
0353pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 02:43:12.64ID:/d/jX2ps
>>351
タイワンシジミとの区別つかないからじゃね?
0354pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 07:30:09.19ID:+MIY91bg
なんで条件満たしているミヤイリ貝が(
ry
0355pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 07:49:44.43ID:DPyE2xmr
たまたま手に入らなかったんだろ
0356pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:53.67ID:sr1zVMUH
>>350
もう生き返った?
自分も死んできたけど>>299の表3-1切り貼りしてよ
0357pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 08:26:40.36ID:Ari+7Gl6
>>352
あ〜、ダイソーはザリ餌も二種類ほどあるんだわ
んでソレは過去スレでも食いが良く無いと評判の悪かった分量80gのやつ
60gのやつが酵母とガーリック入りね
店舗によって在庫状況マチマチだから別の大型ダイソー行けばあるかも

ダイソー ザリガニ 餌 でググれば茶色いパッケージのがあるはず
0359pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 10:12:05.11ID:1M2LAOwx
みんなが応援してくれたおかげで茶色パッケージを無事ゲット出来たよ
ヒメタニシはもちろん、試しにヌマエビ・メダカ・イシガメ・クロナガアリにも与えてみたけど、みんな食べてくれた
ダイソーザリエサ万能すぎw
0360352
垢版 |
2018/07/05(木) 10:16:07.87ID:ILdKsqkE
>>357
なんてこった。
わざわざ郊外の、この辺では一番の大型店まで行ったのに80gのしか置いてなかったんだ
これから各ダイソーを回って在庫チェックしないといけないのか。

そして買ってきちゃった80gどうしよう。 消費するのに何ヶ月かかるんだろ>_<
0361pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:38.20ID:/d/jX2ps
>>360
ご飯にかけてフリカケ
0362pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:14.32ID:Ari+7Gl6
>>360
実際与えて食ってくれるなら問題無いんじゃないかな?
翌日まで手付かずとかだったらまあ100円なんだし処分しちゃうしか無いだろうけど
あと評判悪いって言ったけどミナミヌマエビスレやメダカの餌と混同したかもしれん
0363pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 22:58:27.25ID:wLT2Pq2n
ザリエサじゃなくても酵母とガーリック入りなら探せば他にもありそう
キョーリン辺りの魚類の餌や亀の餌なんかで見つかりそうだけど
0365pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 07:14:21.73ID:CmBOssF+
推測だけどダイソーの60gはキョーリンのOEMで
80gの方はダイソーが原材料の構成パクって海外で製造させたとかかもね
0366pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:30:53.07ID:qaYHi6Az
嗜好性に問題あれば食いつきの良い高い餌を使い、
嗜好性に問題なければ安い餌を回転良く使う
いろいろ使って全部古くしてしまうのがもっともダメ
0367pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 23:08:57.52ID:0J2xEo7M
>>299 を読むと、
タニシの糞は殆どが未消化みたいだね
でも、固まりになるからミナミも食べられるようになって分解される。
タニシとミナミはやっぱっり良いパートナーなんだな。
0368pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 00:51:01.59ID:iH1FfVwm
ずっと前に、タニシのフンをミナミが粉々に分解してるって書き込んだ事あるけど
やっぱりそうだったんだな
0369pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 01:10:46.99ID:Zrn3kd2+
すいません、タニシにタニシがひっついてるんですがこれは共喰いですか?
0370pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 01:15:11.70ID:KwPH0zZw
>>368
そしてそれをタニシが食べる・・・エンドレス
>>369
仲良ししてるだけだよ。
0371pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 02:26:55.91ID:B5uskqH7
何かしらの餌をタニシにやろうと思っても先にミナミが食い尽くしてしまうし、
それでも親タニシはどうにか生きていけるが子タニシは食いもんにありつけなくて死んでしまうから
隔離しないとダメだし、いいパートナーとは思わない
0372pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 21:40:12.26ID:C0P1HizX
ほうれん草沈めりゃエビは無関心でたにしは食って生きていけるだろ
0373pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 22:26:39.40ID:4LTsMOt+
同じ場所にひっついたまま動かず三日くらいたったタニシ達は何を思っているんだろう
(外おきプラ舟の壁水面から10センチくらい下あたり)
貝殻の苔のびほうだいになってるし
0374pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 06:59:20.43ID:Ui2CkC7i
うちのタニシはムクゲの葉っぱがお気に入りらしい。ムクゲに小さい虫が沢山付いてるからメダカの餌にと入れたらタニシが穴だらけにした。
0376pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:07.13ID:9BOidpVv
稲わらも良く食うわ
沈下するのに何日もかかるのと残留農薬が心配なのが欠点だけど
0377pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:04.69ID:0kX5tH7a
ミナミヌマエビの死骸って食べてくれる?
0378pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 10:02:34.60ID:whxf1t6S
>>377
食うだろうけど、その前に別のミナミが群がりそう
0379pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 13:50:08.89ID:PzKAsXfq
>>375
どうなったの?
0380pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 17:26:55.99ID:9BOidpVv
>>377
あんまりタニシは動物性には群がらない感じ
戯れにはぐれがペロペロ舐めてるか無視されてる
0381pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 18:26:12.11ID:8Myz+Z+k
>>372
うちの環境と逆だな
うちでは、ほうれん草とか葉物いれるとミナミが真っ先に食いついて筋だけにしていく
0382pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 07:22:23.92ID:+K4lQvF0
ビーシュリンプ用の乾燥ほうれん草は1000円だけどスーパーの乾燥ほうれん草は120円なんだよな
安いけど中国産だから農薬とか保存料の悪影響を考慮すると避けた方が無難か
0383pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 07:36:52.69ID:DQEKvtN8
上部フィルターでベビーリーフを水耕栽培するのが最強だわ
0384pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 07:57:42.20ID:RnILMrpg
上部フィルターやかましい
20年経っても何も変わってない
0385pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 09:48:38.34ID:HzJxiMR2
>>383
ろ材ボロボロになりそうw
0386pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:48.32ID:NM3fskNY
ヒメタニシをペアで飼い始めて1ヶ月さっぱり増えない
雄が追い回した後にしばらくくっついてたのは見たんだけど
それ以来エサを食べてる時くらいしか近づかなくなった
メダカみたいに相性とかあるんだろうか?
やっぱ2cmくらいだとまだ小さすぎかな?
0387pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 18:59:44.09ID:H1pB1+ZM
うち四匹だけど水槽の四角にいるわ
0388pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 20:21:44.85ID:nm6DaCyo
>>386
家のも2か月過ぎて急に子どもが出現したから心配無用かと。交尾らしきシーンは一度も見なかった。
0389pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 20:33:37.23ID:SKrk1Qd9
精子1年くらい溜めておけるらしいから、いつ生まれるかは予測不可能な気がする
0390pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 21:34:30.67ID:kc70T2zT
>>386
うちは半月ほど経ってから急に産み出したので気長に待つのがいいとおもう
0391pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 21:36:13.06ID:XmrO8lrK
ワイの屋外ビオトープ、40度超えの熱湯や大雨でメダカとエビは全滅したのにタニシと貝は元気やわ
0392pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 22:16:46.25ID:JJckgIE1
わいのタニシも濃厚なセックスを2回してから2ヶ月後から産みまくり出したで
0393pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 22:21:33.00ID:McsBb6iL
>>391
何タニシ?
ヒメ?マル?オオ?
0394pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 22:38:13.11ID:YdwZPIfY
>>387
結界はってんのかな
0395pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 22:39:58.96ID:NM3fskNY
>>388-390
サンクス 気長に待つことにするわ
0396pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:56.09ID:XmrO8lrK
>>393
ヒメタニシやで
貝はよくわからんわ
0397pH7.74
垢版 |
2018/07/11(水) 20:20:10.03ID:ru6kDcPA
睡蓮の花芽も、初めて咲いたの観たあなか
0398pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 02:46:04.20ID:xSSw4PDB
用水路で捕まえたタニシがジャンボタニシだったみたい
あれの卵が気持ち悪いんだよなあ
0399pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 02:48:47.09ID:OZoUPNgh
>>398
水の上に産み付けるから水槽だと隙間からはみ出す形になるんだよね
0400pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 07:51:04.95ID:7XxQPuXj
>>398
あの赤い卵胞は毒入りだから触らないでね
原産地であの卵胞を駆除出来る唯一の生物は毒耐性のあるヒアリだけだそうだ
0401pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 08:02:34.77ID:Kvh2Dy55
海外だとタニシよりもアップルスネイルの方が人気っぽいけど卵産んだらどうしてるんだろう
0402pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 08:48:21.57ID:9th3ygEd
この前、ジャンボタニシの水田被害についてテレビで放送してたけど
とある生物が天敵って言うだけでそれが何なのかは教えてくれなかったな
確かにヒアリはアカンな
0403pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 08:51:16.74ID:BlNnybvS
タニシさんが水面近くに集まってる。
酸欠か? 水温30度あるせいかな?
一応エアレはしてるのだが。
0404pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 09:34:42.96ID:OZoUPNgh
ほとんどが水面近くだと水質悪化のサインだったはず
0405pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 13:30:09.71ID:bRNVTZ4T
>>400
卵を水に落とせば死滅するみたいだけど、毒が蔓延したりしないんかな
0406pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 19:50:46.21ID:xSSw4PDB
>>400
知らなかった!ありがとう
0407pH7.74
垢版 |
2018/07/12(木) 20:04:13.04ID:xcNccu+d
>>405
時間が経った卵は死滅しないみたいよ
0408pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:06.50ID:j4qvwNuy
巨大ダイソーにまで足を運んだのだが茶色いパッケのザリエサが見当たらず
もう販売しないのかな?
0409pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:49.14ID:4YlC+sf8
>>408
商品補充は店員が手発注らしい
頼めば定期的に仕入れてくれるかもだが分からん
0410pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 11:43:29.97ID:pXat5IeC
タニシさんが底面濾過装置の吐き出しパイプに入っていく所を見てしまった。
タニシさんってバックできる?
もしくは、ほとんどいっぱいサイズのパイプの中でUターンか。
0411pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 13:44:47.58ID:/DGqD5gx
タニシさん「ほな、また…」
0412pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:49.18ID:K72b1Wvf
タニシの生命力すごいな。底に赤土を敷いたプラ容器をタニシを拾えるだけ拾って暮れから納屋に放置してた。さすがにそろそろ片付けるかと土を庭にぶちまけたら乾いた土の中にタニシが6個。ダメ元で水に浸けといたら復活しました!
0413pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:02.17ID:Nt/a10/k
>>410
タニシになったつもりで想像したら悪夢だ…
0414pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 15:12:08.06ID:8+lbLyPP
買ったヒメタニシが赤ちゃんを産みました
ヒメタニシって何ヵ月くらいで大人の貝になりますか?
0415pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 16:33:00.78ID:BBfNheb8
>>414
三ヶ月
0416pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 17:02:46.20ID:8+lbLyPP
>>415
レスありがとうございます
大きくなるのが楽しみです
0417pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 21:55:29.59ID:siLyKu2s
餌の量で成長大きく変わるから増やしたいならタニシ単独で荒木田土がいいかもね
0418pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 22:04:08.86ID:US6IpQcE
>>408
船橋ダイソーは2種類とも在庫豊富だった
0419pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 01:52:33.53ID:KaHuzvcq
タニシってオオタニシとかマルタニシとか言ってるけど、生物学的な違いはあるのかな?
同じ生き物の大きい個体をオオタニシ、小さいのをマルタニシとかヒメタニシとか呼んでるだけやないんかな?
0420pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 02:17:02.91ID:x+mTp/XU
合いの子もできないレベルで別種だぞ
0421pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 05:26:13.93ID:U9E0woZb
形違うね
似てるけど違う
0422pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:53.39ID:pcjVM64L
エビ用のホウレン草をタブレットにした餌が食い付き良いわ
夜あげて朝見るとタニシが舐めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況