X



たにし】 田螺スレ 14匹目 【タニシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:15.91ID:7SNQnSpK
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
0453pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 00:00:21.99ID:M1XFvUMk
昨日産まれた赤ちゃんタニシが浮かんでた。
死んでしまったのかと思いきや、壁に到達したら体を伸ばしてまたくっついた。
壁から離れて浮いちゃうなんてことあるんですね。
0454pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 00:36:08.37ID:yyfneDVn
うちの近所にはマルタニシしか居ないから悪名高いジャンボタニシの本物も見てみたい
0455pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 03:18:29.92ID:VylRMAXV
こないだ田んぼ覗いたらデカイ貝が動いてたけどジャンボタニシだったのかな
これから見たら殺してやろ
0456pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 03:28:50.91ID:sKgxqx44
大タニシの場合もあるかもしれんから注意な
0457pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 22:02:11.39ID:DHw5brhV
>>453
過去スレにもあるけど油膜を食う為に水面を表面張力で逆さまに移動ってのを
子タニシの時にやる事が稀にある

>>455
一つ二つ潰したところで周りが汚れるだけで迷惑でしかないよ
0458pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:50.11ID:mr83pyWw
コツコツ地道な努力が大切です。
ピンクの卵を見かけたらそぎ落としましょう。
0459pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 02:34:35.07ID:8r7MyQ8E
>>453
良く見ると、その状態で口をパクパクさせてる。< カワイイ
うちのメダカ稚魚水槽の子たちは毎日浮いてるよ。
水流が無くて、粉餌を与えてるからだろうね。
小さい子にとっては水面も泳げる移動環境の一部なんでしょう。

ちなみに泳げないくらい大きくなった子は、水面に口をすごく伸ばしてパクパクしてる。
びっくりする位伸びてたw
0460pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 08:04:37.57ID:Np1xrP+o
4日前に買ったヒメタニシがもう3匹も子供産んでます。
こんなに頻繁に産むものなんですか?
もしかして水草についていた別の貝かな?
0461pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 08:27:32.64ID:Bfcid7/G
環境が変わったりして危険を感じると産みやすいんじゃなかったか
0462pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 08:31:07.84ID:l9DTzL/E
>>2に、精子や稚貝を体内にどんだけ保持してるとかも入れた方がいいんじゃね
0463pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 10:26:09.49ID:canQ8VFR
購入直後など環境が激変すると立て続けに稚貝を産む
生体過多等での水質悪化で朝方水面近くに移動する
環境悪化が深刻化すると底床に潜って休眠
稚貝が頻繁に死ぬ場合は大抵餓死

とかかな?
0464pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 10:28:25.07ID:Kp2i+xOi
ヒメタニシはゾウリムシを食べる?
0465pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 18:42:37.64ID:ZwnCcdlm
吸い込み口に入ったら食うんじゃない?
0466pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 21:57:12.69ID:gWicwTlT
うちのビオトープのタニシは直射日光が当たってる間は底の泥の中に潜ってて
涼しくなってくると活動開始する感じだ
0467pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 22:54:19.09ID:2KRWR0/V
うちのオオタニシさんはライトついてても22時くらいになると活動始めるわ
0468pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 16:47:24.58ID:D1kp4qss
うちのヒメタニシさんは朝7時にザリ餌まくと昼12時にはウジャウジャたかってる
0469pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 21:53:20.72ID:rp7c3FO5
2週間位前に川で捕まえてきたタニシ。
外のメダカのいる青水に放り込んでおいたら今日プカプカ浮いてた。蓋は閉まってるんだが、浮いてるって事はもうアレで中にガスとか溜まってる?
0470pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 21:55:59.94ID:A0REIh9D
可能性高いかな
0471pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 22:03:04.97ID:ihaHBDkr
生きた奴は絶対浮かないから確実にお亡くなりになってるな
0472pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 23:02:25.28ID:E0RUf9Lx
え、生きてても浮くでしょ?
0473pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:58.28ID:TpqnmyL0
サカマキガイなのでは?
0474pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 23:08:24.48ID:na0vaKNU
子タニシは浮くでしょ
0475pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 23:10:07.12ID:xt8nNjul
水面は這うけど、蓋が閉まった状態で浮いてるなら
それはもうダメだと思う。
0476pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 00:52:34.78ID:hvJAtwM7
それそれ、浮くというより水面をさかさまに這う感じ
しかし浮ける重量のチビをわざわざとってくるとは思えないし…
つんつんしてフタが中に逃げていかなければ確実に死んでる
0477pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 08:06:13.59ID:GyjSndQX
469です。
そうだよなー。みんなありがとう。
一緒に捕まえてきて室内水槽に入れたやつは元気だから暑さにやられたかな。
0478pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:24:44.63ID:POAZXWF/
タニシが増えると子タニシの殻が薄くなる
けどザリ餌を増やすと水が富栄養になって苔が増える
カルシウムだけ補充するなら卵の殻とかの方がいいの?
0479pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:29:06.59ID:iurvTsSv
お味噌汁で食べたアサリの殻とかがいいよ。
0480pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:34:27.29ID:POAZXWF/
アサリの殻はちっちゃくて見栄えがなー
でも二枚貝の殻入れるのはいいね
大きめの二枚貝の殻入れてみる
0481pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:35:28.82ID:iurvTsSv
見栄え重視ならサザエの殻とかおすすめ。
0482pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:39:44.44ID:POAZXWF/
サザエもいいね
今度近場の魚市場行くわ
返答サンクス
0483pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:48:00.50ID:SyZJta3M
水質がアルカリ性になって硬度が上がると考えると他の奴らへの影響が怖いわ
エビなんかは平気だろうけどさ
0484pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 05:21:56.71ID:VyJ6m7ZP
ペーハー考えなきゃ、コンクリブロックの欠片をドボンがお手軽なんだけどなぁ
0485pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:19:40.89ID:jeGaW6h9
沢山産まれたヒメタニシの子貝の中で1匹だけ真っ白な個体が出てきた
これはもしや俗に言うアルビノ個体かな
ちなみに他のは黒や茶色っぽいのしか居ない
https://i.imgur.com/n9xhuJo.jpg
0486pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:18.10ID:CxUwktbF
アルビノかカルシウム不足か
まあアルビノかもね
0487pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:55:28.14ID:iurvTsSv
ちょくちょくある体の中が白くなる奴に見える。
長生きする所もあるらしいけど、うちだと死ぬ前兆だ。
0488pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 00:00:17.60ID:2nT5zFuM
アルビノというよりは黄変個体?
0489pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 00:25:05.38ID:Y3gBM3uA
白いのも可愛いな!長生きするといいね!
0490pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 02:58:48.17ID:v007ioBh
結構デカいのかな?
生まれたてだと白いの居たけど育てたらすぐ真っ黒になったw
ストレスで早産させられた未熟個体が白くなるのかもしれない
0491pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 06:53:21.60ID:kHR0HkhQ
そう言えばアップルスネールやピンクラムズホーンみたいな改良品種って国産タニシだと聞いた事無いな
0492pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 07:48:40.94ID:v007ioBh
ああいうのって何世代くらいで色違い品種発生するのかな?
0493pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 02:30:59.63ID:/mBN9xnu
突然変異だから運次第じゃないの?
0494pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 02:42:01.95ID:/mBN9xnu
他の生物だと目が赤いのがアルビノの特徴だけど、タニシさん目ないからなぁ……。
0495pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 02:52:56.88ID:2asy9Lut
>>494
有る
目立たないから分かりにくいけど
ひげの根元のところに有る
別の種類だけど目の位置近いから分かりやすい画像
https://i.imgur.com/76Nzu1q.jpg
0496pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 02:54:53.06ID:/mBN9xnu
え、まじで?
こんなつぶらな瞳あるのん? めっちゃかわいいやん。
0497pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 03:22:46.19ID:RZL2dZq9
なんだこのかわいすぎるタニシは。これならタニたんと呼ぶのも抵抗ないw
0498pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 04:01:16.65ID:5MAJu7Bm
本当だ、今までカタツムリみたいに触覚の先に小さな目が有ると思ってたわ

‪「違い」から探る、カタツムリとタニシ見分け方! | タニシのすべて
http://xn--xckp0b.xyz/archives/154&;#8236;

最後に、触角の違いを挙げることができます。 
カタツムリは長い触角の先端に目があるため、触角の先端が丸いです。
一方、タニシの眼は触角の付け根に眼があるため、触角の先端が尖っています。
0499pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 05:42:03.38ID:dNReqj2/
陸に住むタニシだっけ
かわいいけど水槽では飼えないな
0500pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 06:55:14.99ID:bDG1ZLSF
タ、タニたんw
0502pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 11:32:46.85ID:23zOtwOG
ヒメタニシ?
0503pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 15:55:05.34ID:JaDmPC++
ヒメにしては長くない?
0504pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 19:02:26.40ID:7lyhdQGx
ナガタニシっぽいけど、ナガタニシは現在琵琶湖くらいでしか取れないし流通してないんじゃなかった?
でもマルやオオタニシやヒメタニシっぽくは無いよねぇ
カワニナでもないし
0505pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 19:33:41.53ID:TVB+QkIy
蓋が赤っぽいからヒメタニシだと思う
ちなマルとオオタニシの蓋は黄色
ttp://oo.spokon.net/yasu/kai/tanishi.htm
0506pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:19.60ID:B5grLYWv
ヒメはこんなに尖ってないだろ
普通
0507pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 20:56:34.41ID:1/V+Fh9s
国内ならほぼ間違いなくナガタニシだと思う
0508pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 21:10:31.98ID:1BksMauQ
>>495
か、かわいい…
0509pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 21:35:38.85ID:jSTfiL0M
501です
店内にはヒメタニシと書かれた袋も他にあって、でもこれも値段は一緒だったしで悩んでます
店員さんも分からないと
大きさは一番大きい個体で高さが3.5センチくらい
0510pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:28:51.97ID:xgbzDaJR
全くもってナガタニシっぽくはないと思う。
あいつもっとカクカクよ。
0511pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:36:30.49ID:9gN1jjpG
ヒメタニシにのような気もするが…
0512pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:43:54.97ID:xgbzDaJR
オオタニシじゃないかな?
あれ地方によって結構個体差あるし。
0513pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 08:22:21.74ID:TubCdAIm
かねだいでもこの長いのヒメタニシとして売られてるの見たことあるよ
0514pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 08:26:16.05ID:ZbQQyKr/
あそこではあるだろうな
0515pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 08:55:44.99ID:V4qGqGTz
正直タニシって画像でパッと見てもマルタニシ以外はよくわからないよな
0516pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 14:03:07.33ID:srd3Iwqs
ナガとマルとオオタニシって交雑するの?
0517pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 14:51:59.79ID:iGj1wU/a
琵琶湖には全部いるけど、ハイブリット種が見つかったという話は聞いた事ないな。
0518pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 18:40:53.34ID:HlEkK5q9
ジャンボタニシならナカーマだけどないだろうな
何も考えず捕まえて家の壁に産卵したジャンボタニシたちはうちの亀が美味しく頂きました
…が、1番大きい奴はだけは食べられずクサガメたちと共存してます
あんなの返されても農家の方は迷惑だろうしこのまま亀と同居になりそうです
0519pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:00:26.57ID:K17krqyJ
取ってきた個体を悪びれもせず戻す奴らが大勢いるのに>>518は偉いよ、あたしゃ感動したよ
0520pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:02:34.48ID:T2eFrhul
>>518
ポイせずそのまま飼うなんて偉い
0521pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:10:10.22ID:CoAqN0Et
外の大人タニシが一匹凄く臭くなってたから水をほぼ全替えして底砂も掃除して、念のため別の容器に隔離した
もう一匹、ほんの少しだけ臭くいタニシがいるんだけどこっちは大丈夫かな?閉じ籠ったままだけど蓋を奥に引っ込めたりはしてるからまだ生きてるんだけど…
0522pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:37:47.46ID:TubCdAIm
>>518
似たような書き込みを以前見た気がするが気のせいか
0523pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 23:19:02.39ID:jIteE9oU
>>521
ゾンビタニシですね
0524pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 00:22:11.98ID:jxpRjtJs
死んでないタニシはぜんぜん臭くないから
生きてて臭いってやっぱりゾンビ……
0525pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 02:06:22.81ID:VGMfhfnD
タニシ特有の全身歯槽膿漏じゃね?
0526pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 02:06:52.05ID:VGMfhfnD
タニシって歯槽膿漏の臭いするよね?
0527pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 02:14:18.27ID:JcTLKHIW
俺の口の中にはタニシが住んでいた…!?
0528pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:14:51.11ID:dEhTlG9t
>>522
多分私w
用水路にタニシがいたから何も考えずに一応近くで作業してた農家の人に聞いてから
捕まえて庭の金魚やメダカの所にぶち込んだら、家の壁にどぎついピンクの卵が!

卵は水中に落とせば良いと教えてもらって済んだが、あれ初めてビニール越しだけど触ると
ベタベタしてるんですね…壁にスライムみたいなのが残ってしまった
そばにメダカがいるので洗剤は使いたくなくて放置w

その後水草がダメになったのも自分が下手だからと思い込んでたら、あいつらが食ってたとわかり亀に
てな感じです
0529pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:45.96ID:/c4J8A7a
スクミリンゴガイの卵って毒性なかったっけ
0530pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 22:40:49.69ID:P8B4HvgN
ジャンボタニシは嫌われるのにゴールデンアップルスネールとバイオレットアップルスネールはみんな大好き
0531pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 23:41:23.23ID:h5GpS9Zm
ジャンボタニシは実害あるし色が地味だからな
仕方ない
0532pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 23:52:58.22ID:6EhbnamS
ゴールデンアップルスネールとバイオレットアップルスネールも野生化したら、きっと嫌われちゃう。
0533pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 06:47:52.79ID:d9npVjif
>>529
弱毒ではある
0534pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 19:09:36.01ID:nCs+qqXP
>>533
クジャクは神経毒に耐性があるというから、
ジャンボタニシと卵の駆除用に放つといいんじゃないか、
観光資源化できて一石二鳥なんじゃないか、と、割と真剣に考えてゐる。
0535pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 19:17:35.29ID:1UD5gJNq
>>534
生態系を維持する為に生態系を壊すのはNG
0536pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 20:01:02.15ID:nCs+qqXP
>>535
ああ、そりゃそうか。
0537pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:03.74ID:tYgItSNw
今ある生態系がベストとは限らない云々
0538pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 20:16:22.31ID:NtY9NTaz
もうぶっ壊れてるから
さらに悪化させてもあんま影響無さそうだけどな
0539pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 22:29:17.27ID:N5mG3rTv
外来種関係は進んで生態系を壊す気は全くないが「1万年も経てば落ち着くだろう」と諦め半分で思うようになってきた。
日本のオオタニシもアメリカで大繁盛してるみたいだしねー
0540pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 22:36:49.88ID:1UD5gJNq
>>539
アメリカで大繁殖ってソースどこにある?
wikipediaしか見つけられなかったんだけど
0541pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:20.83ID:NtY9NTaz
>>540
テレビで食料として持ち込んだタニシかオオタニシが大繁殖ってのは覚えてる
0542pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 23:27:51.94ID:nCs+qqXP
>>540
アメリカ全土における日本のオオタニシの簡単な分布データも含めて、
ついにテキサスでも発見されたので報告するよ、という内容の学術論文がある。
ttps://biotaxa.org/cl/article/view/12.5.1973
大繁殖とは言えないまでもアメリカで彼らが細々と生きているという話には、
なんだかほっこりさせられる。
0543pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 23:56:16.50ID:H5nVVban
オスメス分けときゃそのうち産まなくなるのによ
メリケンはそんなこともシランのか
0544pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 02:52:45.52ID:VY5qXpuM
そんなこと言ったらバスだってそうだし
0545pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 07:00:22.30ID:6bdxb+Iw
輸入するなら大量だろうし
顔出すまで判別不能?だし
稚貝も判別不能?だし
精子は半年溜めとくわで
とてもじゃないが、分けるとかやってられんだろうな
0546pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 11:24:37.21ID:6bHzjmbe
見つけたら殺すしかない
ミヤイリガイと同じよ
0547pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 12:37:53.68ID:hx5HIQjn
日本人はミヤイリガイにひどいことしたよね…
0548pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 16:40:55.81ID:kbCNXNXw
ミヤイリガイも日本人にひどい事したからな。
0549pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 18:28:55.86ID:fFZpLw/v
酷いことしたのは吸虫であってミヤイリガイは巻き添えだから!
0550pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 19:51:44.75ID:AykkWxWQ
君はよき貝だったが君の寄生虫がいけないのだよ。
0551pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 19:54:25.62ID:0R1DHDoh
マメタニシさんも危ない?
0552pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 20:04:14.89ID:rpMultay
マメタニシってタニシなの?
0553pH7.74
垢版 |
2018/08/08(水) 20:06:03.77ID:0tgNREHQ
ヒメの小さいやつじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況