X



たにし】 田螺スレ 14匹目 【タニシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:15.91ID:7SNQnSpK
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
0654pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 02:21:06.84ID:CHDW2TIl
金魚入れたら突かれて引きこもりになった
0655pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 02:34:39.86ID:+mVcIPiM
>>651
丸いのがメスじゃなかったっけ?
0656pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 05:08:46.03ID:QXhHvN0a
>>652
確かに
メスと勘違いしたんかな


>>653
野生の動物でも一定数はいるらしいね!


>>655
丸いのが雄だったはず

ちびっこ生まれたら性転換説あるな
0658pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 09:58:05.83ID:B3iV/H58
きれいで固定化できるもんならしてほしいけど、短命な可能性もあるよね
0659pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 10:30:56.19ID:6kSuwasR
めっちゃ綺麗だな
まぁそのうち殻が苔ていくから汚れていくのは想像できるけど
固定させたらめちゃくちゃ流行るだろうなぁ本当に綺麗だ
0660pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 10:47:57.43ID:sj/fsKic
ヒメタニシさんが見た目の美しさも手に入れてしまったもう最強じゃね…?
0661pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:14:03.79ID:hVsLngJ7
一儲けできるな
0662pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:26:10.16ID:sFMOkUdh
養殖して近所のショップに売り込もう
0663pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 11:38:57.96ID:J6SV2IWF
まずここにいる人達に売ってくれ
0664pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:12:51.51ID:PCDwu4lD
アルビノヒメタニシか、夢が膨らむな。
0665pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:29:40.28ID:J6SV2IWF
対業者価格で数万
ヤフオクなら数千
一般向けレア物価格で2千
安定供給されても美品なら500はいけるな

もちろん円の話
0666pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:34:03.31ID:hVsLngJ7
とりあえず成体2匹1万円までは出す
0667pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:37:48.33ID:J6SV2IWF
今流行りのブランド名も付けたらいいね
0668pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:39:47.11ID:PCDwu4lD
ソフトクリームタニシやな。
0669pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:07.97ID:PmXR71Lw
ピュアホワイトジャパンスネールでどう?
0670pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:02:15.82ID:fp1fmSBc
ユキタニシ
0671pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:07:33.23ID:EHWyHdrT
しかし年配ブリーダーによって名付けられるのは雪月花とか白凰とか中二こじらせネーム
0672pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:10:25.34ID:DD/DMlfN
白雪ヒメ
0673pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:11:25.74ID:QJeCwlsY
>>657
蓋の色も薄いからアルビノだな
0674pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:28:05.40ID:RaL0Foc3
長いことタニシスレ住民してたけどアルビノ見れたのは初だなあ
繁殖したら増やすお手伝いするよ
0675pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:41:35.02ID:QJeCwlsY
ジャンボタニシことスクミリンゴガイなんてアルビノから派生したアップルスネールが作出されてなかったら
今頃、単なる害虫でしか無かったからな
0676pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:49:24.12ID:fKHe86Pl
スネールは卵があるから大嫌い
0677pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 15:50:17.50ID:PCDwu4lD
今でも単なる害虫だけどな>ジャンボタニシ。
0678pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 16:22:13.18ID:T+3osNWi
アップル飼ってる人って、水草どうしてるんだろうか
ジャンボ同様に食害に遭うんだろ?
0679pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:21.96ID:/9rpl7B4
>>678
うちは諦めた。ジャングルみたいに繁ってたけど、2匹入れてたら全部、ハゲ坊主にされちゃったよ。硬い葉でも何でも関係ないのな
でも、本人達は悪いことしてないから、そのまま大事に飼ってる。一生懸命、水槽に苔を生やしたり、昆布入れたりしてる
0680pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 17:39:06.61ID:T+3osNWi
>>679
そこまで酷いのか・・・w
浮草は食うのかな?
それなら大きめの外飼い容器にでも入れとけば、調達は多少楽になりそうだけど
0681pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:05.11ID:/9rpl7B4
>>680
浮き草も抜けて浮いてる葉も全部食うよ
壁を伝って水面の辺で確保できたときに。
正確には齧られるだけど、うまいこと捕まえる事ができると抱えたまま沈んで、底で葉をハムハムしてるし、葉の浮力が高いならそのまましがみついて食う
なかなか器用なもんだよ
0682pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 19:17:01.20ID:T+3osNWi
流石にラムズみたいに水面裏泳いで行ったりはしないかw
0683pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:04:25.87ID:bP5HGDk9
エロモナス菌って人間に感染すると下痢を起こすんだね
もしかしてメダカの痩せ細り病の原因ってこれなのかな
痩せ細り初期段階だと白い糞をするよね
0684pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:24.80ID:rpyBp6yb
タニシってガラス面の曇った苔よく食べる?
ハイグロフィラとかグロッソの葉も同じうっすら茶色い苔で汚れてきた
泳げるわけじゃなし有茎草とはいえ葉っぱ表面のは昇って食べてくれないかな?
0685pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:20:22.60ID:Z5Mj1e4R
茶色ならまだ簡単に立て直せるな
単純に濾過が足りてないよ
亜硝酸塩が多いと茶ゴケがでるって話だからね

茶ゴケじゃないのかも知れないけど
0686pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 11:58:55.11ID:dZ8EO1d+
>>683
小型の生物だと腸に腫瘍が出来て栄養吸収出来なくなるみたいね
まあ専門家じゃないしググった知識だから正しいか分からん

>>684
タニシは気まぐれにしか舐めとってくれないからなあ
0687pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 12:27:07.14ID:sdmB6sHY
茶ゴケならオトシンが一晩で食い尽くしてくれる
0688pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 12:30:45.94ID:ZnIsfWZG
たまにメダカの卵が産みつけられてる。
無精卵だからカビてしまうし、取ってあげないといけないんだけどなんか手で触るのが申し訳ない。
放置してたら仲間のタニシが食べてくれるかな。
0689pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 13:34:51.22ID:4slOUcEY
無精卵確定なのか
雑食だから気付けば食べるんじゃないかな
0690pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 14:38:32.10ID:H2dSx0Ql
そう言うのはミナミが専門な気がする
タニシは積極的には行かないよね
0691pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 15:01:36.32ID:vk9g8sD5
>>690
でも一度金魚が死んでて気付かずにいたら、タニシが2匹しっかり食いついてた。新鮮な死体には敏感かも
0692pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 15:28:43.01ID:LUr7Z/yw
うちもメダカの卵取ってないけどいつの間にか無くなってるよ。多分ミナミだろうな
0693pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 20:05:48.38ID:WWvesjRs
ミナミはメダカの卵食うよ
0694pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 20:07:11.32ID:4OgRmp0V
タニシ馬鹿にしてたわ

屋内水槽、アオコすごかったけど2日で透明にしてくれた

ほんまに感動したわ
0695pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 20:10:41.37ID:gmlj7Pt7
アナカリとタニシでビオは年中透き通っている
0696pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 20:27:48.12ID:TH0JZr1h
姿見えなくて☆になったと思ってたら月に一回くらい現れる子がいる
田砂に潜りっぱなしなのかな
結構大きくなってるんだよなあ
0697pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:19.49ID:52PHbLjk
それで生きてけるってなかなかすごいよね
0698pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 06:05:20.72ID:z8jgNf99
田んぼの水抜かれた状態でも結構長期間生きられるからね
0699pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 16:50:28.62ID:b0p6Vkdx
何気に忍者属性入ってるよな
基本的にベアタンク(赤玉土を少し入れてある程度)なのに行方不明者続出するのは何故?とか思ってたら
ホテイアオイの葉の裏や根っこに付いてた
0700pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:43:57.18ID:7a2kwyot
粉末の餌をメダカ稚魚にあげすぎているのか、今年はポコポコ子供が増えている

突然バタバタ餓死するんだろうな
0701pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 23:47:21.25ID:dU4mwYx1
>>700
わりと餓死しないよ
ゴミ食ってるから
0702pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 00:10:47.03ID:zwCp4pZ/
いや、何気に空の殻が増えるよ。 いつの間にか。
稚貝って「餌に向かって寄る」って事が出来ないから
あと、水質悪化にも注意。
タニシ用にもって、うっかりエサ量増やしちゃうと窒素増えるから。
その時は水替え頻度をを少してやってね。
0703pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 00:25:56.06ID:t+Z89zGY
小松菜が不人気なんでチンゲンサイに変えた
小松菜って夏場は辛味が増すらしいからタニシには辛かったのかもしれない
0704pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 17:47:16.64ID:3pC4+887
なめなめ
0705pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 17:58:12.24ID:oFe2j0Vc
>>700
ベランダにグリーンウォーターのバケツをわざと作って稚貝はそこに放り込んでみてる。どうなるかなあ。
0706pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 21:20:03.10ID:IUcQ1PxD
>>705
それやったんだよ
そしたら2週間で倍以上の大きさになったww
0707pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:01:53.16ID:uzqw9sGl
ヒメタニシが観賞してこんなにも癒される存在だとは思わなかった
0708pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:14:02.09ID:Xt6ZTxF9
チャームで5匹買ったら全部メスやった
0709pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:22:23.62ID:3ChPaTnZ
あるある
0710pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:56:23.59ID:zwCp4pZ/
でも、稚貝産むよ。
0711pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 08:34:47.93ID:SPIPTE1L
>>688
メダカの卵がタニシの殻に産み付けられてる、って事か?
0712pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 16:32:35.18ID:Xi6lovSD
>>706
おお。いいこと聞いた。では続行してみよう。
0713pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 09:42:32.61ID:/8CroVRX
タニシの殻に付いてる藻みたいなのがアオミドロだった場合それを起点に睡蓮鉢内で増殖する可能性ってある?
0714pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 10:04:26.78ID:X7htURmn
環境しだい
0715pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 11:31:25.78ID:VQgxV+yc
>>711
そう。
砂利に産み付けてたりもするから、その時にタニシについちゃったりするのかな。
そういえば、この卵はいつのまにかなくなってた。
落ちたか、メダカかタニシが食べたのかな。


>>707
すごくわかる。
メダカの水槽の掃除屋のつもりで投入したんだけど、メダカより見てて楽しいw
0716pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 16:49:06.84ID:6uLH4ClJ
藻とかついたら光当たら無い環境にすればきれいになるかも
日に当たらないトコに紛れ込んで育ったのはツヤツヤに育ったw
0718pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 18:48:54.76ID:X7htURmn
>>717
それが育つと言うことは水槽内もアオミドロ出るってことで
内心は喜べない
0721pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 16:39:44.11ID:hYdb4O5B
>>719
絵だけどこんな亀がいるよね
0722pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 08:28:56.31ID:c1k3Jozq
>>657
久しぶりに来たらコレ成長したのか
ほんと真っ白だねー
ぜひ繁殖させてくれ
0724pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 11:00:13.77ID:hsKXpHAE
>>719
こういうのって本人はどう感じてるんだろうな
煩わしくてストレスになってるのか、隠れてる気分になって安心するのか
0725pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 12:25:34.97ID:jRV2vYZZ
それは人には分からない
0726pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 13:03:03.43ID:xEahLfjG
わかるうらやましい
0727pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:19:58.81ID:hGBlxg5k
タニシのスレだからな
タニシも書き込んで当然か
0728pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 17:48:14.44ID:jezG92Q8
せやろか?
0729pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:07:37.15ID:1Ir3pOH7
せやろ?
0730pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:10:22.69ID:hsKXpHAE
しにたいたにし
0731pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:22:29.60ID:9KvxMzBW
田んぼの水抜かれたにし…
0732pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 23:34:54.33ID:RFGgnqDT
わざとガラス面から落ちてショートカットしたにし♪
0733pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 23:38:47.17ID:RFGgnqDT
昨日はボーっとろ過してたら死んでると思われたにし・・・
今日は頑張ってコケなめなめしたにし!
0734pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 23:44:34.45ID:aPlyxyWb
ちゃんと水管見てるから大丈夫よ
0735pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 00:04:49.81ID:C3eexutl
中身が詰まってて沈んでたら生きてると判断してる
0736pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 16:16:46.31ID:Wi52+nO5
メスだと思ってた1センチのタニシがいるボトルに1.5センチのメスのタニシ入れて数日たってみたら、小さい方のタニシの触角が片方丸まりだした
性に目覚めたのかな
0737pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 16:38:24.68ID:/SftjOrU
たにし「性の悦びを知りおって・・・許さんぞ!」
0738pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 19:54:37.46ID:r06VSUOL
性の悦びたにたん……
0740pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 17:00:20.00ID:HPOXxk6/
>>739
エビと一緒なら齧られたあとよ
まあ直にもとに戻るから問題無いけど
0741pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 17:32:46.44ID:4iLCwKnU
>>740
確かにメダカ・ミナミヌマエビとの混泳だけど、ミナミは生体を攻撃することはないと思ってました
原因が分かったので一安心、早く治ってもらいたいです
0742pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 17:44:11.03ID:GzjhNzK0
うちもミナミと同居してるけど、触角齧られた事なんてないぞ。
淡水フグでも飼ってるなら別だけど。
0743pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 08:23:37.97ID:4uauKb/1
エビが齧ることはない
0744pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 09:32:41.40ID:9XDcfxJU
うちのエビは齧ってたよ
0745pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 09:44:39.27ID:AqUidh6K
齧ってきたとしても、すぐ殻に引っ込むだろ
0746pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 13:25:08.30ID:Qn+waSjx
しにたいたにしならわざわざ引っ込まないかも
給料も無く苔が報酬だし清掃だからって生涯底辺扱いだし楽しいこと何にもないし、そんな中いきなり仲間だと思ってたエビが攻撃してきたらもう自暴自棄にもなる
たにしのカウンセリングしてやれよ
0747pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 13:40:09.51ID:SxFrTp6v
雨水だけだと酸性に傾いて溶ける?
0748pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 00:14:41.82ID:/sIyOTKE
カキ殻入れるんや
0749pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 07:51:43.44ID:9bnbTUyW
牡蠣ってさ、生牡蠣買ってきて中身は食って殻だけポイでいいのか?
0751pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:09:03.55ID:2rkJesY5
>>749
それでもいいけど、丁寧に食べないと残った肉の欠片が水質を悪化させるよ。
牡蠣じゃなくてアサリやシジミでも可。
0752pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:39:29.63ID:USG8UGMS
>>751
庭に転がしとけば蟻が綺麗にしてくれるよ
0753pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 13:08:05.28ID:smClrmPs
ありがたにし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況