X



たにし】 田螺スレ 14匹目 【タニシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:15.91ID:7SNQnSpK
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
0749pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 07:51:43.44ID:9bnbTUyW
牡蠣ってさ、生牡蠣買ってきて中身は食って殻だけポイでいいのか?
0751pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:09:03.55ID:2rkJesY5
>>749
それでもいいけど、丁寧に食べないと残った肉の欠片が水質を悪化させるよ。
牡蠣じゃなくてアサリやシジミでも可。
0752pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:39:29.63ID:USG8UGMS
>>751
庭に転がしとけば蟻が綺麗にしてくれるよ
0753pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 13:08:05.28ID:smClrmPs
ありがたにし
0754pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 15:13:40.23ID:BlAsA9tp
ダイソーのネットに入った牡蠣殻のやつ出して陶器の小皿に入れて睡蓮鉢に沈めてる
0755pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 15:57:48.10ID:9bnbTUyW
>>751
ありがとう。試してみる。
0756pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:52:48.73ID:79Qa1UBQ
アサリやシジミでもいいのか
シジミ生きてるけど
0757pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 23:06:53.98ID:ewFl35Bp
>>754
ダイソーの牡蠣殻いいよね
もう廃盤っぽいけど
0758pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 23:32:12.07ID:BrWBnft6
なんか水色のパッケージのろ材用の牡蠣殻おすすめ
安いし明らかにタニシの調子良くなる
0759pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 11:38:14.19ID:jB7Ny1pU
自作のカキ殻等は、表面が溶けにくい材質で覆われているから、そのままだと効果が薄いよ。
(生きてる貝も同じ)
出来れば処理してあるアクア用の製品がいい
0760pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 15:45:14.25ID:dZGX23rU
たにたんにはザラッザラの舌歯があるから大丈夫
0761pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 16:56:31.85ID:o98fKIVH
溶けにくいからちょうどいいんじゃないの?
ダイソーのは全然溶けない
0762pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 18:49:07.31ID:hg7xCNtE
タニシ&レッチェリ水槽にカルシウムを補給しようと、上部濾過槽に
一番上の物理濾過用ウールマット一枚以外みっしりダイソー牡蠣殻詰めてるけど、
三ヵ月後でもPH6.2の弱酸性だったな。
硬度は調べてないけど、タニシさんもエビさんも好調なので、溶けてはいると思う。
もう一年以上になるけど、見た目の量は全然減ってない。
0763pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:08:49.69ID:ELhI6O6M
ダイソーカキガラなかった
0764pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:13:58.65ID:1Dg7WZVs
近所のダイソーも、大分前からカキガラ無くなってるんだよなぁ
0765pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 02:21:48.02ID:z/OiTO36
でっかい巻貝とか入れてる人いない?
白い大きな巻貝を水槽に入れたらかっこいいんじゃないかと思ってるんだけど
思ってるだけで実際は底にカキガラまいてるんだけど…
0766pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 02:29:20.26ID:I8NtKT3f
サザエの殻なら入れてる。
0767pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:09.62ID:K0qMZ25v
でっかい巻き貝はヨシノボリやチチブが巣にするからかわいいよ
0768pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 14:53:24.36ID:msY9tLOl
PH8なんですが先っちょが白くなるのはどうすればいいですか?
餌は金魚が食べちゃうんでタニシは苔とか食べてると思います
https://i.imgur.com/86xcHkW.jpg
0769pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:32.80ID:I+GAXx9W
アクアショップで濾材用の買えばいいよ
0770pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 23:11:22.59ID:rvsT18ar
パラオの土産物屋で買ったシャコ貝はダメですか?
0771pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 02:09:37.13ID:PQbH+ojx
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
タニシはプレコを与えているので死なずに大きくなっています。

http://tora15433.com/
0772pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 02:37:53.88ID:khqwL65s
活餌かな?
0773pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 22:14:17.00ID:OmOBsYJZ
金魚と同居させてたタニシが、殻だけになっていた…。
申し訳ないことをしてしまった…orz
0774pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 22:35:54.72ID:R2pQmSC6
うちも最近1匹足りないと思ってたら中身無くなってた……
別々の水槽とはいえこれでこのひと月に二匹も亡くしてしまった
タニシって死因が特にわからないからどうしたものかわからんわ。他の生体は元気だしよー
一度親がワンプッシュ使って魚が中毒状態だったことあったがその時にダメージ受けてたのか?くらい

みんなはタニシ死んだらどうする?気にせず追加?それとも種類変える?
0775pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 23:36:42.61ID:TyupIC84
忍耐強く見守ります
0776pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 23:44:29.80ID:GTquVNsA
一昨年13匹いたはずだけどバケツとタライに分けて入れといたらおそらくバケツは全滅
タライのほうは今見たらパッと見3匹生存確認できた
0777pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 23:47:04.43ID:0/pWJgya
ザリガニの餌沈めてもメダカに全部食べられるから昆布沈めることにした
0778pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 00:12:55.26ID:V3AxWfR/
今年の7月に買ったヒメタニ二匹が60、70程に増殖したが、苔もはえない季節になって来てどうしたものか
来年の春には何匹になってるかな?
定期的にザリエサをまこうか迷っています
0779pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 00:14:26.94ID:+FEqwN0X
タニシってそうそう死ぬものでもないけど中々長生きさせにくくもあるんだな
育てる難易度なら石巻貝とかのが楽なのか?
0780pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 00:19:28.73ID:8FMyhzcH
コケ無くなって水槽が奇麗になったら餓死するし、
底砂を漁るタイプの魚と一緒だったら餌やっても横取りされやすいよね。
0781pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 02:02:08.09ID:ZbvgbvNu
ひょっとしてタニシとミナミを一緒に買うのは悪手だった……?
0782pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 02:17:08.53ID:8FMyhzcH
「タニシはミナミと一緒の水槽では爆殖しにくい」って意見を見た事ある。

見てると、ミナミはタニシの粘膜が気になるみたいで、時々タニシをツンツンしてる。
成貝は嫌がって、頭引っ込めたりしてるけど。
稚貝は1、2撃のツンでも、大きなストレスになってるのかも。
上記の意見になるほど! って思った。

と言いつつ、自分は一緒に入れてるけどね。 どっちも可愛いし。
全滅させたくないなら別水槽で増やすのが良いかも。
0783pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 02:19:24.87ID:QZvolZLr
うちはタニシとレッチェリだけど、一緒に飼っててどっちも増えてる。
カルシウム多めがよさそうな気がしたので、お味噌汁で食べたアサリの殻をたくさん入れてる。
0784pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 03:11:40.55ID:8FMyhzcH
782です
「全滅させたくないなら」なんて言って(書いて?)しまいましたが。
普通に餌やっていれば全滅はしません。(言葉選び間違えました)
爆殖しないだけで、それなりに増えますよ。 紛らわしくてすみません。
0786pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 18:34:31.36ID:QZvolZLr
どっちもタニシだよ。
抜け殻じゃなくて、死んだ後残された殻だけど。
0787pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 00:10:42.86ID:SKhs9A4g
メダカの水槽に入れたくて、親に車借りて、少し山の方へ行って田んぼでタニシを探した
タニシっぽいのはたくさん居たが、大きい奴らは、何匹見ても触覚が4本あった
小さめのも怪しかったが、小さめのはその場では触覚の数までは確認しづらく、
「これもジャンボなのでは?」と疑いながら、小さめのを5匹持ち帰った
家で水槽に入れて確認したら、
全部ジャンボだった・・・
もっともっと時間をかけて探せばタニシも居たかもしれないが。
地域差はあるのだろうけど、俺地域の田んぼは圧倒的にジャンボが多いのだろう
残念だ
0788pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 00:39:41.97ID:M6e0f8r/
ジャンボだらけはキッツいなぁ
これ送ってやりたいくらい

ttps://i.imgur.com/k5kXkeE.jpg
0789pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 16:21:28.31ID:OpMtoibo
カワニナ?
0790pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 16:30:29.10ID:DCioNiEI
カワニナとジャンボタニシとアメリカザリガニかな?
0791pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 16:30:53.90ID:gGfxGJV0
タニシも何匹も居るっしょ
0792pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 16:31:21.93ID:gGfxGJV0
ジャンボじゃなくてマル
0793pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 16:56:40.44ID:DCioNiEI
在来タニシがいるとしたらオオタニシじゃない?
0794pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:06.91ID:gGfxGJV0
マルだと思うけどなぁ
まぁジャンボは無い
0795pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 19:04:36.54ID:DCioNiEI
右上の方にいるつるんとしたのはジャンボだろ。
0796pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 19:38:50.85ID:gGfxGJV0
写り加減でジャンボっぽく見えなくもないかもしれんけど、違うと思うぞ?
そもそもジャンボの生息域の北限より北側だし、あんなデカいのもキモい卵も見たこと無いし
0797pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 21:25:51.85ID:enJOFnMp
30キューブでメダカとミナミとシマドジョウとヒメタニシ始めたんだが
速攻でヒメタニシが出産して子タニシが大量発生してしまった

成長する前に潰すしか無いのかね
他の水槽を置くスペースとかは無いんだ
0798pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 21:35:39.65ID:RqUMoRPb
水槽が置けないなら外にタライを置けばいいじゃない
0799pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 21:38:36.44ID:enJOFnMp
そうだな、次の春くらいまで過密のまま生き延びたらビオトープ始めるか
0800pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 22:07:09.07ID:fic0nM0s
ビオトープって単なる屋外飼育でしょ?
なんでわざわざ分かりづらい単語を使うのだろう?
0801pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 22:15:45.72ID:YrbLo/7L
>>800
「アクアって水槽でしょ?何で横文字使うの?」っていうのと同じ
0802pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 22:18:05.57ID:vuvb6nT8
餌やりや足し水くらいはしょうがないが
極力手を掛けずに自然に生きていけるように環境を整えるのがビオだと思ってる

ちなみにうちは餌やりと、雨が少ないときにたまに足し水するくらい
これでも自称半ビオだけど
エアレやろ過装置使ったり掃除したり、只の外飼いやんってのを自称ビオ言ってるのも多いな
0803pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 22:54:28.55ID:RqUMoRPb
そこそこの水深に田土、ほどほどの太陽光とできれば水草入れときゃ足し水だけで生き延びて増えるけどね
むしろ下手に弄くると死んだりする
0805pH7.74
垢版 |
2018/09/21(金) 21:44:37.81ID:gXUPpZwu
そもそもタニシの子供ってポコポコ死ぬイメージだわ
よほど環境良くないとそだたないよね
0806pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 01:28:58.71ID:mTtrs5zm
うん。
室内水槽で増えすぎて困ったことない。
ガラスが奇麗になると、稚貝から☆っていく
空になった稚貝を見るのが切ないくらい。
0807pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 04:56:14.49ID:mlUvpa40
タニシってゾウリムシも食うかな?
グリーンウォーター作るより繁殖させやすいからそっちで育てたい
0808pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 21:37:37.78ID:3hgbRZtX
屋内も死に始めた
外ビオも日光当たるわりにはずっと綺麗だったのがいけなかったのかタニシがほぼ全滅してた
0809pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 21:41:34.15ID:Y68kjfU7
オオタニシの稚貝が大量にいてやばい
全部成長したら一体どうなってしまうのか
0810pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 00:47:18.56ID:kKqbCLN4
歓喜の舞を踊らなきゃ
 練習しとけよ。
0811pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 23:19:22.91ID:wltGV3/E
自家栽培の無農薬なっぱより観賞魚用クロレラが人気でなんか悔しい
0812pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 09:40:52.10ID:NazcF6An
すいません、自分タニシいいすか
0813pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 17:38:57.57ID:XVoFYh9Z
タニシは水質の指標になるって言うけど本当だね
二週間くらい水換えサボってたんだが、みんな底に潜って動かなくなってた
昨日水換えしたら途端に活発になったわ
0814pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 19:36:33.08ID:RN7ZP6qA
週に1回だろうが3日に1回だろうが潜るやつは潜る
水質が変わると動くのは確かだが、あいつらは指標にはならんよ
果てしなく自分勝手だから
苔があっても餓死するくらい自分勝手だよ
0815pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 20:05:53.41ID:qqV5vKah
でもどうやって餓死と判断するん?
解剖して腹の中調べるの?
0816pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 02:28:50.91ID:mzWZsesl
しばらく前、濾過槽に藍藻が出たからヒメタニシ投入したんだ、
最初は食べてくれてたから「やったね」って思ってたけど、
今日、濾過槽の掃除したら☆ってた。ごめんね。
やっぱ、藍藻は美味しくなかったようだ。
0817pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 06:05:16.86ID:zUihc7i/
>>815
潜って動かなければ餓死だろ
0818pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 06:26:29.32ID:yd0qIyF9
濾過摂食に特化してシジミに進化する可能性。
0819pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 12:45:36.13ID:LlT541Hf
>>817
??
0820pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:29.56ID:pYKxsB7w
ウチのヒメタニシがミナミに殻をツマツマされると体スイングしてミナミを振り落とそうとする
0821pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 04:00:41.20ID:/XP5NR+r
病魚が出たので水槽で薬浴させたらタニシの元気が無くなった気がする
0822pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 06:01:01.93ID:GjxDb2aA
>>820
殻って感覚あるんかね?
単に重くなったとかかな?
0823pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 12:38:46.89ID:tgvCnCKc
増えるワカメ入れたら群がってる
0824pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 17:29:50.76ID:c3HBIWPr
ワカメ食べるのかφ(..)メモメモ
早速入れてみよっ
0825pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 17:51:37.41ID:Gh0iWJTu
増えるワカメならたくさんあるぞ!
0826pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 18:52:28.24ID:4C/YAZ5h
本当ならいい情報だ。
干しマツモにも群がるよ。
0827pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:08:28.15ID:SH6CuddV
塩分とか大丈夫なんか
0828pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 20:45:02.42ID:Gh0iWJTu
>>826
干しマツモ浮いちゃうんだけど沈む?
0829pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:51.74ID:c3HBIWPr
悲報
ヤマトとミナミがワカメを囲んで大宴会中
0830pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 22:56:27.89ID:LddSt1MA
干アナカリスにも群がる。
0831pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 22:58:50.99ID:9SxSlZjY
我が家のタニシはワカメには興味示さずorz
0832pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 11:14:43.84ID:DHkSUEZ5
ついぞ昨日、ウチの水槽にタニたん降臨したばっかりなんだが
窓際のプラケに入れてて大丈夫なんだろうか
直射日光が当たると水温がかなり上がるみたいなんだが
今は、発泡スチロールのシート?みたいなので、直射日光だけ遮ってるけど
一応、元気そうに壁面足跡だらけにしながらコケ食べてるみたいだけど……茹で上がったりしないよな?
0833pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 11:20:09.34ID:O/F4Nc3P
>>832
心配なら移動させな
絶対大丈夫なんて言えないだろ
0834pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 12:30:01.66ID:DHkSUEZ5
そうだなぁ……水温がヤバそうならその都度中の水槽に移動させるか……
ちょっと水温計買ってくる
0835pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 13:03:14.44ID:OdfMJ8v4
そんな暑いの?
0836pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:04.05ID:xj0qoWSg
今朝ビオ風覗いたらみんな地面に潜ろうとしてた
0837pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 21:50:27.84ID:wbxQCLCX
タニたんのために何か冬眠準備することありますか。屋外で野良メダカと発泡スチ箱で買ってます。アナリストわさわさで底は赤玉であります。
タニたんの冬越しは未経験です。
昨冬、メダカは特段何もせず全員越冬成功であります。
0838pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 22:09:51.66ID:Ro/DBNVn
タニたんとか気持ち悪いからやめてくんね?
0839pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 22:26:48.62ID:r1vFpxYj
アナリストって
0840pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 23:07:10.11ID:Ro/DBNVn
アナリストw
0841pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 09:35:40.41ID:Bb/Ti4ZB
すまんな。アナリストなもんで、つい。
0842pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 10:20:04.24ID:K19icQ7p
アナルオナニーの事?
俺はクンニが好きだよ
0843pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 11:06:50.97ID:hLmymiu6
アナルにフリスクを入れるんだよ
0844pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 12:37:12.53ID:w+lGSOI1
アナリスト…タニシ…タニシが飼われている理由はひとつだな
0845pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 13:09:56.57ID:K19icQ7p
>>843
食べ物の???
痛そうだけど
0846pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 13:18:23.67ID:vg5ex3pR
タニシを食べて冬を越そうとするアナリスト()さんが現れたんです!?
0847pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 13:19:10.88ID:mmEdD5Y6
タニシをアナルに入れる変態かもしれない
0848pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 13:37:50.03ID:hLmymiu6
>>845
一時期流行った、アナリスクって知らない?
0849pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 14:22:41.97ID:K19icQ7p
>>848
知らないね
俺の彼女も知らないと思う

お尻でエッチすると腹痛くるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況