X



★★★コリドラス総合166★★★(ワッチョイなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/06/04(月) 19:20:06.99ID:oNnvpGpN
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合164★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513694969/
★★★コリドラス総合165★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519142280/
避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
0274pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 21:54:12.48ID:8vgey8oV
たくさん生むからその中の一割が生き残ればいいと俺も思うことにしてるよ
0275pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 23:10:46.88ID:VCSyYLGu
生んでる傍から食卵する同種
産みたてはひと味違うのかな
何か悲しい
0277pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 03:56:22.26ID:e+7TFn8z
何故小麦粉を配合してしまうのか
0278pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 05:39:26.85ID:nteDGqwN
それな・・・やはりGROWしかないのか
0279pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 09:38:33.33ID:XaS05QUy
フィルターのあのねっちょり具合は餌に小麦粉が入ってたからなのか
0280pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 11:40:32.17ID:Ku6yCD7k
>>276
ありがとう、粒が細かいんだね
よく似たひかりパピィがあるから、それをあげてみたよ
0281pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 18:38:08.61ID:4kodRrxy
せっかく新しい奇麗な水に換えてあげてるのに
ガラスに突入してカコカコ音たてやがる
腹立つわー
0283pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 19:30:48.51ID:TS75cEUK
ひどい虐待画像なのにコリのかわいらしさも凝縮されてるアンビバレンツ
0284pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 19:30:53.67ID:4kodRrxy
>>282
プロホースに入ってざまぁ
0285pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 19:50:12.30ID:Q0P+NjY3
>>278
らんちう貴族
0286pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 21:54:32.67ID:bjSKRb0S
>>282
これやられるとマジで焦る
0287pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 23:39:26.74ID:PIqH2+53
ソダリスはアホ
0288pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 11:57:25.96ID:TW9JfXTx
ステルバイは頭がいいバイ
0289pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 18:40:27.24ID:zbW24rCI
青コリいれとけば反対側から吸い出して助けてくれるぞ
0290pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 21:00:36.14ID:VO66SBUz
うちの子は3匹入ったバイ
0291pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 21:33:01.18ID:+4TYUb/N
コリってプロホで掘り返した跡地が好きだよねぇ
0292pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 22:28:53.10ID:0no5m5ve
現地で食ってるような微生物があるんでしょ?
0293pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 22:46:41.92ID:qhrfJ4o2
何も障害物入れてないと底床のへこんだところに収まってさらに穴を掘っている
0294pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 00:23:35.74ID:ztQbBtoI
コリ水槽で底砂噴き上げしたい・・・
おちつかなくなるかしら
0295pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 01:45:40.55ID:oph7eU1l
コリって餌のやりのときによって来る?
うちのは近づくとすぐ逃げちゃって
餌入れても他の魚が食べちゃっう5か月目
0296pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 02:11:44.06ID:IG3NUHaX
ブラインをスポイトで砂に埋めると狂ったように踊り食いするよ
0297pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 08:14:31.32ID:l8YIwOoj
やってたけど、砂が厚くなるから管理が手間で辞めた
観る分には楽しかったよ
0298pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 10:25:42.26ID:nOlET4WC
>>295
うちのは見てないときはこっち見てるくせに近づくとすぐ逃げる
0299pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 11:12:45.84ID:snHoXRgI
お前の顔がでかくなって近づくと思えば逃げるのは致し方ないな
0300pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 11:14:47.68ID:QJN66CcA
近付くより横に移動したときのほうが感付かれるのでまず後ろに下がってから離れるようにしている
0301pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 13:39:53.55ID:mKHW9are
腕立てやってたら視線を感じるんでん?と思ったら青コリが床の上でこっち見てた
たしかに上部フィルターと蛍光灯の間に隙間あるけどどんだけパワフルに呼吸してるんや…
0302pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 13:46:40.09ID:QJN66CcA
ガラス蓋でちゃんと覆わないと水槽外にミイラが量産されるぞ
0303pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 14:04:05.82ID:7ZhpjNgC
ファン回してるからこの時期隙間大きくてなぁ
白コリがよくジャンプするから止めてほしいわ
0304pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 14:13:22.99ID:0YuxY37C
室温をエアコン管理して欲しいバイ
0305pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:04:37.89ID:uqkTKHfH
>>303
水槽の蓋の片方を鉢底ネットに交換して、そこからファンの風を当てるのは?
0306pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:06:18.11ID:nOlET4WC
水陸両用青コリならではの技である
0307pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:20:02.37ID:7ZhpjNgC
>>305
なるほど
たしか余ってたからやってみるわ
0308pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:34:56.16ID:eQVmXLK2
歩いて2分のところに川あるからそこの水で水換えするかなこれから
微生物とかいそう
0309pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:37:20.43ID:ztQbBtoI
やめるんだぁーッ!
近くの池から微生物目当てで同じことしたらカワコザラガイだらけになったおぞましい記憶がよみがえる

コリって食うんだっけスネール
0310pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:42:52.61ID:nOlET4WC
コリがヤツメウナギみたいな口してたらスネールばりばりたべそう
0311pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:11:26.95ID:QJN66CcA
おっこれカワコザラガイっていうのか
駆除しよ
0312pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:13:58.89ID:kLpUco3g
稚魚用微生物の為に川の水取ってくるってどうなの
メリットしかないならやろうかな
0313pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:15:19.81ID:QJN66CcA
変な病気拾うかもしれないからやめたほうがいいと思う
0314pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:56:00.12ID:mKHW9are
>>305
100均でネット買ってきた、ダメ元で一番小さい結束バンドも買ったら
バンドが網目通ってくれたんで大きさ調整したのを2枚繋いでいい感じに
0315pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 18:34:29.71ID:eQVmXLK2
カワコザラガイならかわいいもんだが病気持ってくるのは困るな
ちなみに川の石めくるとへばり付いてるトビケラの幼虫はでかい口のコリならしゃぶるよ
0316pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 18:46:51.65ID:g2aMzVMK
立ち上げ2ヶ月半青コリだけポツポツ落ちていくorz
パンダ白赤ステルバイは元気なんだがなぁ…

60OF水量150Lくらい
各種類5匹(買った場所はバラバラでチャーム、近所のホムセン、ショップ)
アンモニア/亜硝酸は液体試薬でほぼ0の値
エサはグロウD2.5ccレードル7割くらい
水温26度クーラー設定
なんかアドバイスあったらください
0317pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 19:10:31.25ID:IG3NUHaX
青コリが高温で弱って餌にありつけなくなって餓死
0318pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 19:13:17.32ID:QJN66CcA
パレアタス熱に弱いの?
冬はヒーターなしでも活動していたけど
0319pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 19:19:36.45ID:y/vClM59
温帯〜亜寒帯に棲む魚だから暑さにあまり強くない
とはいえ強い方だけど
0321pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:46.93ID:/HvRnXt+
>>318
夏場は34度まで上がるけど病気にもならず何年も生きてるぞ

夏場は強めのエアレとファン必須
0322316
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:10.53ID:EP2nw0P4
>>317
水槽内と濾過層とクーラーの水温計のバラツキは1度以下約26度で安定しています。

もう1〜2週様子を見て落ちるようならまた相談させてください。
ありがとうございました。
0323pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 03:16:57.72ID:gdJYfs1x
億万長者だったら50x15x1.5mの屋内プールを作ってそこにコリ1000匹放流する
1年放置した後に様子見たい
0324pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 13:06:24.21ID:a5aEJZXb
60cm水槽に1匹で飼うより体積当たりの密度が低いぞ……
21000匹ぐらいでやっと同じぐらいだ
0325pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 13:36:10.44ID:G+FFLR4d
青コリならほっといても増えてるだろ
0326pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:48.10ID:gdJYfs1x
照明は吹き抜けにして日光当てる
餌問題は腐葉土みたいなの30cmくらい盛れば微生物で食っていけるかな
0327pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 17:41:36.47ID:OmeSUlwJ
買ってきた赤コリが浮く。
浮くのはガスがたまってるからエサは少なめってネットに載ってあったけど、
購入時の魚って栄養失調だからエサはあげたいんだよな。
コリドラス10年飼ってるけどこんな症状初めて。
どうしたらいいのか・・。
0328pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:15.40ID:q9xbICx9
うちの青コリは2mくらい離れてるところからでも、見ると逃げる
隣の水槽いじっててそばにいても見てないと表に出てくるんだけど
なんだろう視線感じて逃げるのかな?
あと、写真撮ろうとしてスマホ近づけると真っ先に逃げる
0329pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:29.21ID:gdJYfs1x
あ、こいつ餌くれるなってわかってるときは前面に来てわさわさしだす
餌くれないなってときはサッと距離を取る
0330pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:11.59ID:Iso/+1/t
>>316
同じ60センチのオーバーフロー水槽で
コリドラスを飼っている人のブログ。
https://nadegata.info/category/aqua/

青コリだけ落ちる理由はよく分からないけど、
立ち上げ2ヶ月半だから、
まだろ過が不安定だったり水が出来ていないのかもね。
0331pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:52.11ID:VXWoePBf
餌あげる前に水槽をトントンするんだけど
うちの青コリ、トントンすると水面に静止してブチュ!ブチュ!凄い音をたてながら
小魚用の浮く餌を食いまくるようになった
結構迫力ある
0332pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 21:54:23.52ID:g9oAXN4M
近所の鯉を思い出した
あれは怖い
0333pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 22:21:37.57ID:gdJYfs1x
環境設備に問題無いのにコリが落ちるのは元々弱ってる個体か小さくて弱い個体だから
通販でも実店舗でも管理がしっかりされてるショップで買わないとだめ
あとは人工餌の他に冷凍赤虫とかあげたほうがいい
0334pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 00:09:23.46ID:odgVogU6
冷凍赤虫って栄養あるんかな
0335pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 00:13:46.01ID:007GjCbe
ブラインと活き赤虫ならやってるけど太るよ
0336pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:23.88ID:mLTRcn/u
5月にぼちぼち産卵してたステルバイが6月にさっぱり産卵しなくなったので水温が上がると産まなくなるのかと思ってたのに産んでました
産卵する条件がわからんなあ
0337pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:12:24.07ID:H/OzX0Yy
底面フィルター+田砂でコリドラスって、フィルターを洗濯ネットで覆ってもやっぱり難しいんでしょうか?
0338pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:14:14.43ID:kJBNxsi9
洗濯ネットごときでは田砂は止められない
0339pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:17:14.15ID:hechzCJ5
大磯にしない理由はモフモフだなっ!
0340pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:19:34.48ID:kJBNxsi9
大磯だと大磯ドリルがみられるよな
0341337
垢版 |
2018/07/06(金) 14:30:27.97ID:H/OzX0Yy
そうです、モフモフです!
無理そうだからやっぱり外部フィルターにするか。
0342pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:53:19.29ID:dAFFBn0h
どれを 選びますか?

.  分厚いけどウールマット
.  粒を大きくして津軽プレミアム
> 恥を忍んでストッキング
.  底面フィルターを諦める  
0343337
垢版 |
2018/07/06(金) 14:57:02.83ID:H/OzX0Yy
津軽でもモフモフしますか?
0344pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 15:20:49.84ID:Qp3mk3yl
大磯ドリルは選ばれた者しか会得できないけどな
その代わり、誰でも出来るモフモフなんかと比べ物にならない美しさと力強さがある
0345pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 15:42:20.01ID:UyjLdcm8
選ばれし者……、そのもの青き衣をまといて金色の野に……

青コリかな?
0346pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 16:33:44.70ID:Qp3mk3yl
ギュイィィィィィィィン 大磯中の汚れブワァァァァァァァァ

問題児の青コリですw
0348pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 17:15:40.92ID:plUst7zZ
掃除しろってことだ
0349pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 18:35:07.53ID:EyPOteWB
底砂は結局何が良いのさ。
0351pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:14:04.42ID:6YTCOycs
スーシュワ、レセックスなんかの黒が映える種類飼ってるからナノグラベルのスラウェシブラック使ってる。
0352pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:54:10.14ID:qRQa2jh1
川砂とかどう
園芸用だけど綺麗に洗えば使えるかな?
0353pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:06:48.46ID:t+x+HLTq
しっかり振るって粒をそろえて何度も煮沸消毒して使うならまあいいんじゃない?
それでもまだ粒に角がある可能性があるから普通に買ったほうが楽だと思うけど
0354pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:19:02.33ID:e44/rBZw
ボトムサンド

リアルブラック

田砂

川砂?(2mm程度の小石)

今は川砂で落ち着いてるけどイメチェンしようかと思ってるとこ
0355pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 21:40:16.73ID:YjjXe/BG
>>352
コリはモフモフ、ドジョウは潜る
水槽用の砂でも十分洗わないと怖いのは同じ
0356pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 22:23:39.22ID:JxkFHkph
スドーのクリスタルオレンジが細目になって角が取れた感じの砂ってないのかなぁ
あれ、色は結構良さそうなんだけど大粒で角張ってるから多分コリとは相性最悪
0357pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 22:35:37.59ID:qL0qKGdi
>>337
もう見てないかな?出来るよ
60レギュラーは底面エアリフトと外部併用
30キューブは底面+外掛け改造とスポンジエアリフト

どちらも田砂で何年も維持してる
ちなみにプロホースでザクザクは月一回

ただ底面のみは大磯しかやったことないのでわからない
0358pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 22:41:42.67ID:jT6EtUJu
コリが食べるもの一覧
パンくず
豚レバー(生)
ほうれん草(茹で)
きゅうり(茹で)
納豆
しらす
0359pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 22:47:17.46ID:jT6EtUJu
豚レバーはミキサーにかけたものを稚魚に
納豆は成魚に
0360337
垢版 |
2018/07/07(土) 00:38:10.89ID:Tk2o4aQ1
>>357
見てます!
外部直結で考えていました。
0361pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 00:40:50.92ID:qpHigl4k
活き赤虫
0362pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 00:49:11.65ID:Z1rGq0ax
>>358
コリの種類おせーてくれ
0363pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 01:58:04.97ID:fK1C7ryh
コリラドス初心者です。
ワイルド個体と言うのは、野生で捕まえたものをさすのでしょうか?
ブリード?より丈夫だから高いのですか?
0364pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 02:14:46.37ID:pgoJKTeL
そうだよ
コリドラスに限らず初心者なのであれば生まれつき人の手で作られた環境で生活してきてるブリード個体の方が大人しいとか飼いやすいと思ってたら良い
値段は繁殖の難易度や現地での数によるからどっちが高いかは種類による

でもコリドラスに関しては希少が荒いのはまあいないしワイルドの子もコリタブ問題なく食べるから全然気にしなくても良いと思うよ
0365pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 03:55:27.17ID:n7djTMw+
実はエクオレとベネオレの違いが分からないのは内緒だ
0366pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 12:08:07.19ID:36B6BTYn
底面ブラックバイ
0367pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 13:40:02.49ID:kkihqlc+
ワイルドといってもショップ生活歴1年のやつとかいるし
0368pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 17:54:55.62ID:u/HDa27Q
レセックスとアッシャーを繁殖目指して飼育したいので質問させてください。
過去にパンダの繁殖経験はあります。

それぞれ単独で飼育したいのですが、繁殖目指した場合30キューブか45規格で飼育可能でしょうか?
水槽置けるスペースが90のため出来れば30キューブ3つ置ければと考えてまます。
0369pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 18:21:37.32ID:S0YFPIO/
>>352
尼で売ってる天竜川の川砂良いよ2200円の奴
0370pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 18:59:10.23ID:LMv9eISa
>>369
ホムセンにある園芸用川砂は500円以下で5L、60cm規格水槽に丁度いいくらいの量を買えるんだけどそれって何Lあるのよ

左官用川砂だともっと安いけど多すぎるし水槽に入れるのはさすがに少し怖い
0371pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 19:00:24.53ID:aR6BH3L4
コリドラスそんなに底床いらないんだよなぁ
0372pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 19:11:47.35ID:CwxraKDG
個人的感想だけど、広いとこでのびのびがいいと思います
あとは隠れ場所の確保
0374pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 22:24:24.13ID:1izeWS3U
田砂と津軽プレミアムって全然違うの?
パット見似てるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況