X



【抱卵】ミナミヌマエビ 168匹目 【ワッチョイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ 7233-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:37:33.41ID:/NkqxTrs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 167匹目 【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523339185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0825pH7.74 (アウアウカー Sa55-XRvG)
垢版 |
2018/07/17(火) 18:58:22.04ID:CADpEcQua
一回ドバーッと投入したくて釣具屋で買おうと思うんだけどああいうとこのブツエビって本当はミナミヌマエビじゃないんだっけ?
よく似た中国産ばかりと言ってるサイトがあるが
0826pH7.74 (アウアウウー Sa21-zUil)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:27:27.74ID:dp05DBN6a
ベランダのミナミだけの水槽は増えまくりだが、室内のネオンテトラ、ラスボラとの混泳水槽では全く増えない。
むしろポツポツ星になって減っていく。
で、ベランダのミナミ水槽から成エビ追加。
これの無限ループ状態。
0827pH7.74 (ワッチョイ 666d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:50:12.38ID:C7rTAvd80
10匹から300匹くらいになったが
コリ2匹入れたら50匹前後で安定するようになった
やっぱりかなり誤食されてるんだろうか?
0828pH7.74 (ワッチョイ 2a6f-K+pE)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:52:50.48ID:xZEh6iRo0
ウィローモスを繁茂させたり水草がいっぱいあるとチェリーバルブとアカヒレが居ても増えるよ
っていうかちょうどいい数になる
0830pH7.74 (ワッチョイ faa8-bzq/)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:46:43.66ID:x/ML0jhe0
メダカ結構デカいエビも食ってた
ギリギリ一口で入るサイズなら食っちゃうんだな
0831pH7.74 (ワッチョイ ea1d-YWJt)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:04:35.50ID:leP9YTkv0
>>785
並オトとベルベットブルーを同居させてる
癒しパワーがあるよ
0837pH7.74 (ワッチョイ 5ecd-L1xz)
垢版 |
2018/07/18(水) 01:02:37.14ID:XIgotD1T0
>>834
とりあえず、活性炭入れてる。
即効性は無いかもだけど、おまじない代わりというか、お守り代わり的に。
0838pH7.74 (アメ MM7b-eums)
垢版 |
2018/07/19(木) 08:46:46.97ID:1HUeqcGiM
孵化したばかりの稚エビて肉眼で見える? 水面にホコリみたいなのが10匹ぐらい動いてるんだけど何かな?
0839pH7.74 (ワッチョイ 1fa8-S2eU)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:42.25ID:5riwzMQU0
稚エビ、100均の水温計の1メモリいかない分ぐらいの体長だけど、ちゃんとエビの形してた
0842pH7.74 (マクド FFab-inPf)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:18:42.75ID:/5FbtgIhF
孵化したばかりだと隠れてることが多いから肉眼以前に目に触れにくい
少し成長して2-3ミリサイズになると横のガラス面にくっついたり端っこ歩いたり少しずつ表に出てくるかんじ
0844pH7.74 (ワッチョイ 57c2-Nigg)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:04:10.25ID:++wUyJBt0
稚エビ3匹★
1cmぐらい育ったのが★になると凹む。
0845pH7.74 (ワッチョイ 9f6f-k2dE)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:18:07.81ID:xvAyuGfN0
>>844
稚エビの死骸が確認できるような環境だとあまり増えないかもね
水草たくさん入れたほうがエビのためにはいいよ
0848pH7.74 (アウアウウー Sadb-X+mz)
垢版 |
2018/07/19(木) 15:31:15.06ID:2eovOvy2a
ベランダの水槽でミナミ増えすぎだから、ミッキーマウスプラティ成体をオスメスセットで投入した。
食い放題だぞーーー!

あ、でも次はプラティ増えすぎたりして。
0850pH7.74 (アウアウウー Sadb-X+mz)
垢版 |
2018/07/19(木) 18:45:19.24ID:2eovOvy2a
ということは、秋までに食べつくされなければ、ミナミの勝ちということか、、、
0853pH7.74 (ワッチョイ bfc9-X+mz)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:05:16.74ID:BSu133+m0
>>851
プラティが煮魚になる水温では、ミナミが茹で海老になってるのでは?
0856pH7.74 (オッペケ Sr4b-OtML)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:38:35.36ID:YvaHiy9ar
地面の厚み、どれくらいにしてる?
1センチくらいって厚いかな?
底面ロカ無しなんだけど
0859pH7.74 (ワッチョイ bf1e-ZsVx)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:04:32.23ID:V1RysUyY0
底砂は少し厚くして、掃除の時上手くごみを吸い出した方が維持は楽な気がします。
0860pH7.74 (ワッチョイ 17bd-A03S)
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:15.47ID:TBmKPu3L0
ハイグロフィラ ポリスペルマ1本だけ貰ってきてはや数ヶ月
結構もじゃもじゃになって来たけどミナミちゃんたち見向きもしない
お隣のバリスネリアにはよく登る
やっぱり泳がないと足場まで行けないとコケ生えてても来ないね
0861pH7.74 (ワッチョイ 9ffe-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:03:48.45ID:H9Ea0wmE0
糸状の茶ゴケが一気に生えた水槽で10匹ほど抱卵(現在は落ち着き)
1~2週間経って腹回りが覆われた様に見えるんですが、
茶ゴケでおおわれてしまったんですかね
それともだんだんそう見えるようになる?

脱卵しなければ基本的にはハッチアウトするんでしょうか?
0863pH7.74 (ワッチョイ 7fa4-FSo4)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:16:34.29ID:NZCQy3vE0
ミナミ半月程前から発泡ケースで飼育してるけど抱卵個体が出たので栄養取れればとダイソーのザリガニの餌投入。
半日経っても1つも手をつけられてない…
ダイソーの餌が不味いのか、これまで水草のコケやモスしか食ってなかったから餌と見なしてくれないのか
0865pH7.74 (ワッチョイ 1fa8-ToSt)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:27:34.25ID:Y0Ol3LUN0
我が家は無ろ過の外水槽はあんまりガツガツ食わない
屋内のは何でも凄く群がってエビ団子が出来上がる
0867pH7.74 (ワッチョイ 7fa4-FSo4)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:53:55.38ID:NZCQy3vE0
無濾過の外置きだからがっつかないのかな
飼育水や水草は別のメダカ水槽から取ってるけど容器自体は購入とほぼ同時立ち上げでベアタンクだから餌になる苔や微生物もまだ少ないかと思ったんだけど餌が足りてるならいいかな
0870pH7.74 (ワッチョイ 9ffe-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:22:38.00ID:H9Ea0wmE0
>>862 レスありがとう
一番最初に抱卵したやつをよく観察したら、卵に目玉が見えたので、
孵化寸前の状態かもしれません
エビ買って初抱卵なので勝手がわからず
どうもありがとう
0874pH7.74 (ワッチョイ 9f1d-0DiL)
垢版 |
2018/07/21(土) 14:49:10.46ID:GyfsnTE00
なんかダイソーのザリ餌も2種類あるらしい
さらには茶色のパッケージの方がいいらしい
0875pH7.74 (ワッチョイ 57a1-H0hI)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:15:46.80ID:akfgC0WB0
漫画絵の60gの方は食いつきが良いけど写真の方は食いつきが悪い
エビだけの水槽だと前者は夜に適量やれば次の朝には残ってないけど
後者を同量程度入れると残ってる事が多い

コリみたいなのんびり屋を混泳させてる人には良いかもね
0876pH7.74 (ワッチョイ 7fa4-wZco)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:35:03.89ID:NZCQy3vE0
一晩入れて食いつかなかったダイソーの餌が茶色の漫画絵の60gでした
水を悪くする前に捨ててまた入れたけど、最初数匹近づくけどしばらくしたら放置されてる
試しで数粒単位でしか入れてないから食べられてないのは数で確認済 慣れなのかな
後でコーナンに行って安いコリの餌も買ってみて試してみるつもり
0877pH7.74 (ワッチョイ 7747-fbBj)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:45:32.43ID:Mv7aylGD0
コーナンにオクトのヌマエビフードってあるわ
うちはそれを細かくしてあげてる
0879pH7.74 (ワッチョイ ff19-wzxR)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:55:44.70ID:fplu6WNB0
餌よりも他の水槽で生えた苔の方が食いつきが良いんだよな
特に竹炭とか木炭に生えたヤツ。石に生えたのはイマイチ食いつきが良くない
0884pH7.74 (ワッチョイ 9fe6-dqPA)
垢版 |
2018/07/22(日) 01:59:46.19ID:lDArWSKW0
他の生体がいればその余ったのとか食べてるので餌はいらなそうだけど
単独飼育ではざり餌とか入れてる
0885pH7.74 (ワッチョイ 3733-we87)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:05:38.43ID:l9QNRpcl0
ミナミとメダカとヒメタニシ飼ってるけどミナミだけ死んで行く
連日の暑さのせいかな
0886pH7.74 (ワッチョイ bfbe-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:07:44.39ID:xftqcQy80
30センチ水槽に大磯と水作だけでかえるかな?
ソイルとスポンジフィルターだけだとうまくいかなかったんだが
0888pH7.74 (ワッチョイ d7bd-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:31:36.32ID:UarJ9kJI0
うまくいかなかった原因にもよるんでね?
ショップだと水作エイト底面フィルター大磯で陳列されてる所が多いみたいだし
ソイル水槽に移す際に水合わせができてなかった可能性もあるし
0890pH7.74 (ワッチョイ 57c2-VeEW)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:06:18.50ID:dsuyTdpL0
夏は旅行とかで家をあける時があるから、自動給餌器があるといい
うちはグッピーの総排泄口から給餌してる
0891pH7.74 (ワッチョイ ffbe-Op3T)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:07:15.33ID:LQmbdt9j0
エビのみの飼育で餌がいらないっていうのは水草に苔が生えてるような栄養豊富な状態じゃないとダメですか?
ウィローモス入れててザリガニの餌あげたら食べるんですけど今までポツポツ死んだのは餌不足が原因ってこともありますかね
0893pH7.74 (オッペケ Sr4b-OtML)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:09:54.48ID:ctdd4fPQr
エサの痛み具合いって見分けれるかな?

一年前のエサ、見た目は何ともないけど、もし痛んでたら食べずに吐いてくれるかな?
0897pH7.74 (ワッチョイ 57fa-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:39:27.47ID:iVGewqVt0
>>893
カビ生えてたら
緑色のコリタブなんかは色がカビと同じで意外と気づかない
0898pH7.74 (オッペケ Sr4b-ToSt)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:43:24.22ID:wjrYHFSjr
>>891
モス生えてるなら餌なくても増えるよ
過密状態で飼育してるのでもなければ餌不足にはならないんじゃないかな
温度や水質次第ではいれない方がいいぐらいだと思う
0903pH2.24 (ワッチョイ 97b3-zNEp)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:46:28.37ID:Y0iRAhHB0
死骸にカビが生えてフサフサの衣になった部分を
ミナミちゃんがきれいにそこだけ食べていたよ、中の死骸には届かず食べにくかったんだね
0904pH7.74 (ワッチョイ 57fa-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 16:04:37.55ID:iVGewqVt0
>>902
大丈夫だと思うよ 3,4年前のフレークあげてるけど問題ない
>>903
ちなみにこの馬鹿が言ってるのは水カビで、俺が言ってるのは所謂青カビだから気を付けて
0906pH7.74 (ワッチョイ 77b3-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 16:16:08.25ID:U1r6hV0+0
数百円の餌くらい買い直せよ エビが死んだらギャースカ言うくせに何故かくだらんリスクを犯す
0909pH7.74 (ワッチョイ 57fa-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 16:30:45.16ID:iVGewqVt0
>>908
自分の例では問題なかったってことであってな 大丈夫かどうかは”思う”で推測
そりゃ知り得ぬ悪因はあるかもしれんが、そこを判断するのは質問者だからなぁ・・・
0911pH7.74 (ワッチョイ 17bd-Nigg)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:17:33.54ID:1FLkqJJQ0
このサイトを見れてるんなら、ネットで買え。
0912pH7.74 (スッップ Sdbf-a+V8)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:18:11.52ID:ouSKJHmxd
餌なんて保存状態良ければ問題ねーよ
15年前に買ったでかいテトラミン使いきれなくて未だに使ってるわ
0914pH7.74 (ワッチョイ 9f9c-rKT+)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:40:27.29ID:pJInnABt0
外に置いてる稚エビ専用の30センチ虫カゴ水槽が茹で上がった
一昨年、去年と置いてて大丈夫だった場所なのに・・・やっても〜た
稚エビちゃん達ゴメンよ

この暑さ、いつまで続くのやら
0916pH7.74 (ワッチョイ bfc9-X+mz)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:45:15.57ID:+LEUMugl0
>>914
何匹ぐらい死んじまったんだ?
0917pH7.74 (ワッチョイ 9f9c-rKT+)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:57:23.91ID:pJInnABt0
>>916
正確に数えてないけど3〜40匹だと思う
午後は日陰になる場所だし簾もかけてるからと油断してた
猛烈に反省中っす
0921pH7.74 (ワッチョイ 9f9c-rKT+)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:48:46.20ID:pJInnABt0
>>920
すまん、今まで大丈夫だったからという完全な油断

茹で上がった水槽に水温計突っ込んだら33.5度だった
ほぼ同じ条件の45センチの方は30度だったから水量の問題かも

こちら東京だけど関西の方はもっと暑いんだよね?
みなさんの小型水槽は大丈夫?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況