X



外部フイルター総合 2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 15:39:19.31ID:mrofo5CE
3週間前に60cm水槽に6090+底面でデビューしますた!
まだ効果が分からんです
0003pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 18:18:54.11ID:gfIzCF53
前スレのVX60だけどやめとくよ
確かにエーハ500のがいいよね
0004pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 14:58:06.54ID:6970Nfto
そこで2213ですよ
0005pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 15:16:19.30ID:COXHlanL
>>3
それがいいよ
0006pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 00:58:00.32ID:JG84DM85
背丈の低い水槽台だとVX60意外と重宝する
0007pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 16:55:59.96ID:CQouziEt
過疎ってるな
みんなどれくらのペースでフィルターの掃除してる?

ワイは60cm水槽に生体6匹くらいなんだが、半年に一回くらいのペースでやってたらヘドロみたいなのが溜まりはじめた
0008pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 18:44:36.18ID:ZmPGffqG
60規格でvx-75
生体は小型20匹位
3ヶ月でヘドロはないけどすすぎ水は真っ黒になる
0009pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 20:18:12.56ID:uPfYlt7P
そんな汚れる?
ストレーナースポンジないとか?
60規格に2215にサブ2213だけどどちらもあまり汚れてない
0010pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 12:42:57.28ID:ckUfIeXV
うちは60規格に2236ストレーナースポンジはしないでコリドラス30匹前後3か月でドロドロだった
青い粗目マットと黒い密度のある活性炭?マット使ってあとはろ材だけど黒いマットはすぐ詰まるから外した方がいいのかもしれない
スポンジすると毎週レベルで外してもみもみしないと詰まっちゃうんだよね
次は7月末ごろに掃除予定だけど黒いマットは捨て普通の白ウールに変更しようと思う
0011pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 16:31:55.81ID:ZJJ/Atr+
30規格に2080だが5年は掃除してない
欠点は常に洗濯機状態だから月に2,3匹は死ぬところ
0012pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 11:03:11.87ID:VzOn6BAY
スリム45cm(16L)を使ってアクアリウムデビューしたのだが、将来的に水槽を拡張することも視野に入れて、大きめの水槽用の外部フィルターが欲しい。
冷却装置を途中に接続するとなると、60cm用の物を買っても問題無いものなのか?
0013pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 14:31:50.89ID:i11Wqscm
>>11
スピン付けてやれよ
かわいそうに
0014pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 14:56:53.19ID:GPMA1GAH
>>13
つまんねーネタにレスすなよ
0015pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:44:41.75ID:tgyfNvNk
>>12
エーハイム2213ですらその水量だと洗濯機になるかも
60センチにクーラーなら海水も視野にいれてるとしたら2215くらいがいい
いっそ45スリムを予備タンクにしてしまってさっさと60水槽と外部フィルター買った方がいい
それまで45スリムならわざわざ高い外部買わずに外掛けで対応しといた方がいいとおも
0016pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 19:22:21.91ID:09FJF+47
2213の中身を全部スポンジにしたら
エア噛みなくならね
0017pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 20:20:07.58ID:obL97zFP
ナチュフロとかスピン使えば余裕
0018pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 18:26:15.64ID:iO+KHju0
VX75ポチったハズレだったらテトラ不買する
0019pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 20:51:25.07ID:sDiqgwn0
テトラを静温目的で買ったの?
75買うくらいなら500でいいと思うけど
0020pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 23:46:28.64ID:eK/nYRKH
外部フィルター→殺菌灯→クーラー と、接続した場合 排水の勢いは
どのくらい弱まるのでしょうか? マグネットポンプ等で別系統にしたくないのです。
0021pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:46.37ID:l611EXoE
>>15
エーハイムの性能の高さには魅力を感じるが、低容量向けのモデルは呼び水機能が付いていないのが気になっている。
エーハイム使いは、別売りの呼び水ポンプか自作ポンプで対応しているの?

始めてから気づいたが、45スリムだとかなり容量が少ないので、場所を確保して60ノーマルを買うのもアリだなぁ。
0022pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 02:58:05.78ID:rprskT0D
>>21
あなたみたいに考える人なら置き場所さえあれば最初から90とか買ったほうが無駄にならない気がする
0023pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 03:43:42.21ID:ihGYPAEx
ホース類も全部外して洗うときぐらいしか呼び水しないから機能が無くても口で吸えばいいし
口で吸うのがいやな人は100均の灯油ポンプで吸えばいいだけなので困らないというのがテンプレなのです
0024pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 07:58:19.15ID:EK0sebSf
テトラはあのろ材コンテナがなんとなく効率悪い気がして抵抗あるな
安く済ませたいときは500買うしちゃんと揃えるときはサブと15買ってる
0025pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 12:34:45.44ID:kqb84n6c
>>21に便乗するが、後々水槽の拡張を視野に入れる場合、どうしてる?
始めからオーバースペックなフィルターを買う?
ジャストサイズのフィルターを買っておいて、後からサブフィルターを追加する?

今の環境に合うエーハイムのエコ2234を買うか、2236を買うかで迷ってる
2236は若干割高
0026pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 16:31:51.80ID:EK0sebSf
オーバースペックを買う
インペラ、スピンドルも予備を常備
隔離やトラブル、水槽追加のことも考えて2213と500はストックしてある
部品取りできたりダブルタップ欲しいから
0027pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 21:56:17.51ID:KuO5XcHO
>>21
自分は中古で買ったな
100円だった
なくても普通に吸えばいいし、メンテの時はダブルタップ使ってれば繋げて解放した時に勝手に呼び水される
呼び水ポンプ使うのは設置する時だけだな
0028pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 22:04:54.77ID:BtzKQ5KZ
>>25
オーバースペック買う。
60センチ水槽ならそれこそ2236の方がいいし後々対応できる。
もっといえば2215か2217買う。
自分も>>26と同じくエーハイムクラシックの予備おいてる。
使ってるのは150×60×60で2260と120規格で2217×2台。
90規格で2217と60規格で2215と2213の水槽2本。
予備として60水槽2本と2213と2215と2260をそれぞれ1台ずつ。
0029pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 22:25:07.62ID:ihGYPAEx
やはり2215が最強ってことか
0030pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 22:27:55.68ID:xpMNQwU+
>>28
ろ材容量はクラシックが良いが、ろ過効率はエコの方が良いと聞くが、実際どうなんだ?
0031pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 23:15:40.83ID:l611EXoE
>>22>>25>>28
16Lだが2215か2236を買うかな。
ナチュラルフローパイプかリリィパイプを買えば洗濯機にはならないだろう
どちらかというと2236の方がメンテしやすくて良さそう
0032pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 09:43:39.50ID:XqeNePhm
>>31
リリィなりナチュラルフローなり使うとしても一時間で30回転以上することにはかわりないからね。排水の勢いを殺せても少なくとも2分に1回は水槽の水が全部出されて足されてを繰り返してると考えると結構な水の流れになるとおも。
因みにエコの方がメンテは楽だとしてクラシック愛用者がなんで多いのか考えるとクラシックの方がいい。
故障も少ない、もし万が一故障しても補修パーツは多くて手に入りやすい。
辞めた時もオクに流せば買手はいるしね。
中古で買えば費用も押さえられるよ。クラシックなら中古の選択肢も十分あると思う。
>>28だけど、半分は中古で揃えてどれも問題なく使えてるよ。
0033pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 10:11:47.47ID:0NfAF2kd
16Lにはせめて13か500だろ
0034359
垢版 |
2018/06/20(水) 10:16:28.11ID:DTiAJ2hZ
エコは動作音静かなのはメリットだよ
0035pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 10:42:51.73ID:/netqr9f
リリィは洗濯機助長アイテムだぞ
ポピーかスピンならおとせるけど16Lで2215はどうなるんだろうなぁ
0036pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 11:02:02.28ID:JInhekSv
45スリムの間は外掛けで凌げば良いんじゃないだろうか?
外部スレの回答じゃないかもしれんが
0037pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 01:28:13.14ID:Ca7mnwjd
俺もそう思う
2213以上を考慮に入れるのは45規格からだと思う
003821
垢版 |
2018/06/21(木) 02:12:39.57ID:siyWpSYl
今の16L水槽は付属の水中ポンプで乗り切って、早いうちに60cmかスリム90cmと2236を買ってみるわ
今の事務机の耐荷重が最大100kgまでだからスリム90cmが限界だが、
これでも今の5倍も容量があるのか…
0039pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 07:35:19.39ID:lLnLgLFw
エーハイムが壊れないいうといて、、予備予備言うてるけどエーハイムどんだけ信用されてないねんw
0040pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 09:31:26.30ID:F/7eW5x8
スピンドル周りの予備くらい持っとくだろ
絶対に壊れないわけじゃないんだぞ
水槽増やせれる人はセールの時に本体買い置きもしたりするし部品取りようにも持ってたりするだろ
0041pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 09:41:57.61ID:ppgxYkO+
>>39
長く使うと予備があったほうがいいなと考えて買うけど結局予備を使ったことがない。
新しく水槽を立ち上げるときに予備を使ってまた予備買っての結果が>>28だよ。
0042pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 11:21:38.98ID:F/7eW5x8
たしかにそれはあるね
スピンドルは使ってる時には壊れることないと思うけど掃除の時に壊しそうで怖いわ
0043pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 12:13:00.54ID:pV8QnMcc
ちょうどスピンドルは掃除の時に折っちゃったな
予備買ってあったから直ぐに復旧出来たけど今後怖いから試しにヤフオクでステンレス製のスピンドル買った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況