X



外部フイルター総合 2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 20:08:42.14ID:Xp/v18gE
人それをエア噛みという
0417pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 20:53:43.82ID:gy7X+fF1
それは承知
だから少量であまり負担にならないくらい
0418pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 21:39:38.66ID:2k0RQC2c
水中ポンプ式のやつでやれば良い
0419pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 10:47:15.11ID:rhtaSS4z
水槽内に潤沢に酸素が溶け込んでるならわざわざエア噛ませる必要もないような気がする
常に酸欠状態なら知らん
0420pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 21:28:36.08ID:5BJtnLqp
給水口の近くでエアレーションすれば大丈夫だよ
0421pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 23:55:28.95ID:OZyCD9k1
メーカーがどこもやってねえということは
メリットがない、もしくはメリットよりデメリットの方が大きいんだらうなあ

浄水場の曝気処理とか何時間もやってるけど、濾過槽曝気してもそこ一瞬で通過しちまうから
きっとアクアリウムでそれをやる意味がないんだろうと思ってる
0422pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:10.20ID:Q94Uk1Xq
曝気は撹拌凝集させる意味合いの方か強い
酸素なんかたかが知れてる
0423pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 17:30:21.14ID:K6Np3cOU
>>415
なんとなくキワもののエーハイム2229を思い出した
0424pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 18:11:21.98ID:6Cq8QbGV
あれ復刻してほしいわ
0425pH7.74
垢版 |
2018/12/11(火) 02:46:27.88ID:O1hIPXk5
そもそも外部フィルターは1時間に濾過槽の容量の100倍くらいの水を循環させる
それは物凄い勢いで濾過槽の中の水が水槽の中の水と入れ替え続けられてるということなのだから
濾過槽に酸素欲しいなら水槽全体に酸素供給すればいいんだし
ディフューザーみたいな水槽内に酸素を送れるものがその役割担ってる製品だろう
0426pH7.74
垢版 |
2018/12/11(火) 07:32:27.57ID:6oZWTUoi
>>423
水面近くの水が酸素多いからサーフェーススキマーつければいいよ
当然シャワーパイプで水面は動かしてね
0427pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 20:34:42.43ID:+IkDgYCk
エデニックシェルトv3買ったんですが、たまにシャーって音がしてエアーが出るのは仕様ですか?
0428pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 01:06:42.44ID:kzR6aO0S
無限に空気を吸ってるならな
0429pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 07:20:28.64ID:X1o8I2FL
>>427
Oリングにワセリンを塗る
0430pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 17:08:27.94ID:X/tewgrT
初外部フィルターを導入したのはいいものの、水流の強さで水草のレイアウトが崩壊しちゃいました
無難に背面にシャワーパイプを設置したんだけど
調べるとシャワーの穴を拡げたり、リリィパイプを取り付けたりいろんな方法があるみたいだけどどれがベストなんだろと悩み中
アドバイスいただければありがたいです
0431pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 17:23:29.35ID:aLpK3IvE
それはレイアウト次第じゃない?
極論だけど陰性メインで向きさえ調節すればジェットパイプやデュフューザーでも使えるよ
水草水槽だろうから目立たないリリィやスピンにしてみたら?
目立ってもいいならナチュラルフローパイプ
0432pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 17:36:20.60ID:ygW1tj2W
排水パイプに給水パイプとストレーナーを付ける
足りないならスポンジも
0433pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 18:35:49.61ID:BnWyjf5x
ぼくんちの排水パイプは穴だらけ。
0434pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 19:48:22.16ID:r5r3B2lH
adaのリリイパイプは雑な俺が扱うと絶対に割ると思うので、素直にエーハイムのナチュラルフローパイプ
0435430
垢版 |
2018/12/18(火) 20:17:13.37ID:X/tewgrT
いろんな御意見ありがとうございます
とりあえずはシャワーパイプの穴を増やすかスポンジを取り付けてみたいと思います
0436pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 10:28:22.43ID:6eQNvuEs
リング濾材って、定期的い買い換えてる?軽く洗ってずっと使ってる?吸水口をスポンジフィルタにしてるからゴミの類は流れていかないようになってる。
0437pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 11:46:51.95ID:AZ9r0uEd
交換はしない
吸水口がスポンジで水槽内のゴミがフィルター内に入らなくてもバクテリアの塊みたいなカスが発生するからたまには濯いだ方が良い
0438pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 16:08:47.89ID:V7io7y9F
あのひだひだに汚泥が溜まるとか聞いたけど、どうなんだろ?
0439pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 16:12:53.30ID:6eQNvuEs
>>437
リングろ材、たまに洗いながら交換せずにずっと使ってるということですね?
0440pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 16:17:50.67ID:AZ9r0uEd
>>439
そうそう
洗うって言うよりフィルターの中の水をカスと共に捨ててるだけだけど
0441pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 21:14:54.55ID:zzKMZB83
>>438
溜まるというか使ってればそりゃ汚れるよ
サブ13にメックのみで使ってるけどメックもすごい汚れるからリングでもちゃんときれいにしてるってことだと思う
0442pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 10:02:01.61ID:PiS6gH7A
アマゾンのなんちゃってリリィパイプオススメ
0443pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 10:08:07.04ID:2mKoGIzK
リングろ材ですが、メーカーやショップとかは速めに交換することを推奨してるじゃないですか。でも、そんなことはなくて、たまに洗えば長く使えるということですかね。いつかは交換の時期は来るでしょうけど、そうそう短期間ではないよ、と。
0444pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 10:12:22.79ID:UQ6rlmF/
定期交換をすすめるのは売りたいからでしょ
砕けて粉々になったりしなければ何年でも使えるよ
病気が蔓延したりしてリセットするなら熱湯やハイターで殺菌すればいいし
0445pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 11:55:24.27ID:2mKoGIzK
そうですよね。
りょーかいです。
(リングろ材)
0446pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 12:51:58.36ID:B4BdJegw
PH2年使ってるけど、濾過能力は今の所問題無いな
水質変化効果は無くなってるかもしれんけどむしろ好都合
0447pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 13:17:45.60ID:wl6iQM3p
5年使ってるけどまだまだ全然使える
0448pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 07:24:45.04ID:XyXQAIf/
エーハイム500を昨日から使ってるんだけど、音が少し気になる。今まで使っていたテトラのEXパワーフィルターはほぼ無音でした。エーハイム500も使っているうちに静かになるのかな?
0449pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 15:26:31.11ID:ucW4e+A8
>>448
俺も中古の500使ってるけど1mも離れればほぼ無音だよ
多分フィルター詰まってるとかだと思う
0450pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 17:44:42.46ID:XyXQAIf/
>>449
暫く様子みてみます。
0451pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 17:52:40.62ID:GIbEUAzJ
使いはじめならエア噛みとかじゃないの
0452pH7.74
垢版 |
2018/12/25(火) 19:37:39.37ID:5U8erTe2
シャワーパイプ煩いな
モーター側から音が出てたからシャワーパイプが原因だと思わなったが
リリィパイプみたいなのに変えたら超静かになった
0453pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 14:40:10.57ID:6iLSq5Y8
500は東日本が得だよな
流量格差
0454pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 15:10:46.83ID:dsL5EyEy
なにいってんだこいつ
0455pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 16:15:10.53ID:JUUrNzV5
昔は西日本と東日本の電力会社で、電圧の規格が違ったから、東日本規格だと流量が高くなってたのよ
0456pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 16:17:25.67ID:dsL5EyEy
いつの話かわからんけど東日本は100V以上あったの?
0457pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 16:23:33.35ID:PUoJeDTO
周波数50と60の違いじゃない?東が50ヘルツ西が60
0458pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 16:28:23.00ID:JUUrNzV5
電圧じゃなくて周波数だったスマソ
0459pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 16:32:51.75ID:dsL5EyEy
500はヘルツ別だから50も60も流量同じじゃないの?
0460pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 19:11:32.89ID:3GAfAixj
ワイ2213買うくらいなら500か2231のほうがええと思うわ
この二つは上位互換やろ
0461pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 22:48:06.85ID:cZ0CrrsV
いや500は下位互換
エコは好みの問題
個人的には2213≧500>2231
0462pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 22:56:35.69ID:P+LMOvLd
500も2213も変わらん
0463pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 00:35:45.19ID:O4xmhoXL
50Hzなら500の方が上位だよね?
0464pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 00:43:11.12ID:Zs23HRy7
微生物の繁殖は流れが緩やかな方が良いのなら流量は多少少ない方が寧ろ良いのでは
0465pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 00:55:21.64ID:3wPs6ngJ
>>461
いや下位互換ではないで
性能同じで3000円も安いんやからコスパ改良版の上位互換や
ろ材容量は多いからむしろ性能まで上位互換ともいえるな
2231は価格同じで性能向上の完全なる上位互換やろ
自分が2213使ってるからって現実逃避は良くないで
0466pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 02:23:17.57ID:crmM0Zgq
>>465
じゃあ2231>500>2231?
0467pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 04:00:11.17ID:3wPs6ngJ
>>466
500と2231は価格違うから一長一短やが、2213はどちらにも勝ってるところがない下位互換やな
0468pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 08:12:23.49ID:GjE3MO3t
無知だな
東日本なら500推しもわかるがそもそも13と500はモーターの性能が違う
容量は固定盤使えば同じ
0469pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 12:34:44.20ID:bKmo053I
2236や2271ユーザーがニヤニヤして見守っています
0470pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 15:08:02.00ID:BanULzwt
こんなスレまで秩父が荒らしにlくるのか・・・
0471pH7.74
垢版 |
2018/12/29(土) 15:09:25.17ID:uSPJFVYM
どのスレにも居場所がないからしょうがない
0472pH7.74
垢版 |
2019/01/01(火) 22:54:04.99ID:IL7iUQ9z
明日外部フィルターデビューする
0473pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 02:18:17.85ID:klWEZjG3
うp
0474pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 09:14:29.05ID:ccIW2uAB
水槽立ち上げの時は総額を下げるためgexとかを選ぶけど、追加とか単品で買う時はエーハ 一択
シンプルなのが使い安い
0475pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 10:02:03.61ID:Bin27CnM
まだ届いてないけどVX75にした
0476pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 11:14:23.43ID:LFOog56u
>>475
奇遇ですな
うちは明日届く。
0477pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 11:24:53.24ID:6xln5lwZ
VXはろ材いらんから安くして欲しいわ
0478pH7.74
垢版 |
2019/01/09(水) 09:32:09.11ID:OZimQNXF
誰か中国のsunsunの外部フィルター使った人いない?
0479pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 01:15:13.03ID:lVKV7Idr
エココンフォートのモーターヘッド部品構成調べたら2232から2236までインペラー以外のパーツが一緒だったので、2236の水流を弱めるために2232のインペラーを転用させようと思ってるんですけどいい感じになりますかね。3.2Lのろ材容量なので少ない流量でも大丈夫かと。
0480pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:24.43ID:pjXI3sLJ
>>479
いい感じになるかなんてそれこそやってみないとわからんだろうけど、
外部フィルター本体の流量が低下するリスクも当然あるんで、そうなれば濾過のバランスが何かしら変わることにもなる
個人的には外部フィルターは流量命だと考えているんで…たぶん大丈夫だろうけどね

吸水側と排水側にTジョイントかまして排水の一部を吸水側に戻せば、水槽への排水量は半分になるし
コックで戻す流量調整すれば任意の水流の強さにできるし、俺ならそうするけど
0481pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 18:57:24.16ID:VJllZs9M
2236は強いと感じたら、魚も必死そうだし
ずっと気になる強さだからなんとかしたいよね
その割に抵抗つけるとすぐにカタカタ鳴り出す
中華スピンパイプつけるのが一番無難だと思うけど

人柱の情報もほしい
0482pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:19.16ID:5hDNtDWq
流量減らしたらろ過能力も落ちるじゃん
排水の穴を大きくするなり増やすなりして断面積を増やす方が良いと思うけど
0483pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 20:16:41.00ID:nDsHaOEg
>>482
水の適正回転数を調べてた時、どっかのサイトで、濾過は酸素が足りる範囲でできる限りゆっくりな流速が1番効率よく濾過ができるというのを見て、たしかに底面式や、水作エイト
0484pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 20:20:56.49ID:nDsHaOEg
>>483
のバイパスを考えるとゆっくりな流速がいいのかなと思えたもんで。
途中途切れたすまん
0485pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:13.26ID:+Gm0iFNp
それは立証されてんの?
憶測?
0486pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:09.52ID:thx2OXxI
>>485
ろ材の部分をゆっくり流れたほうが生物濾過はいいだろうなとは思う
0487pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 21:54:40.71ID:ZOymDd/R
関係ないと思う、ろ過と言っても生物濾過は網や漉し器で仕事しているわではないので
水量をいくら増やそうが一定ラインからはバクテリアの効率は上がりようがないし
逆に下げたところでバクテリアの効率が上がるわけでもない

バクテリアが抱えた対象部質を処理するキャパしか無いのだから
面積を増やすしか効率は上げようがない
水流減らして換気量を落とすリスク抱えてまで得られるのは自己満足だけかと
0488pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:28.56ID:thx2OXxI
>>487
流れの速い川にはバクテリア少なそうじゃないか?
0489pH7.74
垢版 |
2019/01/14(月) 23:36:19.21ID:+Gm0iFNp
>>487
俺もそうだと思う
たしか流速が早かろうが遅かろうがろ材表面では流速が0になり流速はバイオフィルムの厚さに関係するだけで効率は関係ないんじゃないかな
厚いバイオフィルムにはバクテリアが多く定着することはあるかもしれんがバクテリアの量は生体の数に依存する
極論だけど30キューブに180規格のオーバーフローと30キューブに2211でも生体と数が同じならバクテリアの量はあまり変わらない
0490pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 08:06:39.91ID:DFwxWUNv
>>486
じゃあ大型ろ過槽に小型(流量が少ない)ポンプが最強だと?
ろ過層に合わせてポンプ流量を増やしてる各メーカーの設計はアホってこと?
0491pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 12:24:35.54ID:VGibU/dN
流量が少なくても底面なんかは水の循環がある程度均等にできるけど、外部だと淀む部分が出来るからパワー上げてるんだよ
あとは物理濾過の都合
フィルターはチョロチョロで水中ポンプで物理濾過しつつ上手く水を回せばもっと生物濾過のパフォーマンスが出る
0492pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 12:34:11.04ID:DFwxWUNv
今は外部の話だろ
じゃあ結局>>479みたいにメーカー設計値より流量下げたら淀み(嫌気層)が出来て硫化水素などの発生リスクが高まるってことじゃん
水流が強いなら排水の穴を増やすなり大きくするなり断面積を増やせばいいだけでしょ?
流量自体を少なくして「この方がろ過能力も上がる!」ってのは違うと思うけど。
0493pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 12:43:31.36ID:ot42Hq8q
ろ材に定着したバクテリアが酸素と栄養分を受け取れればいいだけだから流量は関係ないと思う
低水量がいいという根拠がみつからないし
定着したバクテリアが吹っ飛ばされるレベルの水量ならあれだけど
実際に大型濾過機でも生物濾過が機能することを考えると水量は関係なさそう
一度底面濾過を水中ポンプで強力組み上げでやったことあるけど、亜硝酸はでなかったし
ろ材内にもまんべんなく水がまわって、水槽内も止水域ができないように、かつ生体が泳ぎやすい程度に強い水流で濾過するのがいいと思う
どのみち水流早くても遅くても機能はするからどっちでもいいけどね
低水量推奨派はあえて嫌気域を作って硝酸塩の分解を狙っているのかね
底面フィルターでチョロチョロだったら底床内に明らかに水がまわっていない領域が発生するし
0494pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 13:03:14.99ID:eJw72hAG
ゆっくり流れるのが生物濾過には最適、の原点ってやっぱ水作製品の売り文句かなあ
あれも確かに投げ込みとはいえサイズからは想像しがたい侮れない濾過能力あるもんだから
水作にそう言われると何となく正しいような気はしてしまうけど
じゃあそれが外部フィルターにそのまんま適用して良い概念かというとちと違う気はする
外部の流量を半分に落としたところでそれでもエアリフトの何倍もの流速あるだろうし
逆にエアリフトと同等の流速にしたら嫌気域大量発生してやばそうという想像はできるので
外部フィルターってのはある程度の流量流速を前提としたシステムだと考えるべきなのかもね
0495pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 13:14:41.66ID:BNZGzwB5
水量40L、10cm前後の金魚6匹の水槽にサブストのみ入れた2236を使うようになって3年目だけど、立ち上げて以降アンモニアと亜硝酸は検出したことないな
ただ夏は水温上がって溶存酸素量が減るせいか脱窒が起きてるから、嫌気にはなってるんだろうな
ちなみにエアレもなし 水草はアヌビアスのみ
0496pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 14:17:38.19ID:9RKkbJKL
>>494
水作は指摘されてそのフレーズ消したはず
指摘した人のブログ見たことあるけど、いまは水作からの依頼で記事から水作の名前は消してた
0497pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 14:20:18.06ID:9RKkbJKL
ごめ
まだ水作の売り文句にあるね
特許取って変わったのかな
0499pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 16:26:06.22ID:XORHKVdc
>>498
私の方も専門の研究機関ではないので数値は出せないが、経験則で言わせてもらえば、そんな事はあり得ないというのが実感だ。

バカなこと言うんじゃない!って連呼しといて経験則www
メーカーもこいつよりはるかに多い経験則()もってうたってんじゃないの?
0500pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 16:52:37.53ID:mKYuzrPb
多孔質構造っても、その微細な穴に通水するとでも思ってるんだろうかなあ?
そのブログはピラニア?肉食魚なんかの糞の多い生体だと汚れの蓄積するスピードが早く、濾材が硝酸塩やら溜め込んでしまって
ある程度使用するといくら水換えしてもphがすぐに低下するし硝酸塩濃度が下がらないなんて話は
大型肉食魚飼育してる人ならわりと知ってる現象だから、そういうことなんじゃないのって気がするけど
それは目詰まり云々とは別の話だし、なんか残念な人だなあという感想
0501pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 18:29:14.09ID:TRMzZI88
底面フィルター使ってると水量は緩やかな方がいいのは確かだけど、それはろ材の量が違うからな
90センチ水槽で60キロほどあるもん

同じ90センチ用の外部フィルターで5リットルほどだから、水量上げないと追い付かないんじゃない?
0502pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 20:32:24.37ID:eRfIYpkD
>>501

> 底面フィルター使ってると水量は緩やかな方がいいのは確かだけど、

何を持って確かなの?

> 90センチ水槽で60キロほどあるもん

底面でろ材60kg??
オーバーフローのサンプの事言ってる?


> 同じ90センチ用の外部フィルターで5リットルほどだから、水量上げないと追い付かないんじゃない?

水量(流速)緩やかな方がろ過能力高いんでしょ?
上げるとろ過が追い付く(能力が上がる)って言ってることが矛盾してるけど…
0503pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 20:39:50.77ID:9RKkbJKL
>>500
確かセラかエーハイムは通水するって謳ってなかったっけ?
0504pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 21:24:52.80ID:KpOUby1J
多孔質の穴なんてバイオフィルムに包まれて無意味だよ
0505pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 00:59:35.50ID:3w0aZ5S2
>>501
うちの底面濾過水槽は水中ポンプでガンガンまわしてるけど亜硝酸が検出されたりすることはない
エーハイム使ってる水槽も1時間あたり1000Lの水流だけど問題ない
水流穏やかな方がいいという根拠はどこにあるのかな
0506pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 02:13:18.26ID:4cryebo8
流速下げると部分的に見ると水とろ材が接する時間が長くなるけどさ、その分ろ材と接触出来ない水が増えるじゃん。
流速1/2にするとある部分はろ材に接触する時間が倍になるけど、ろ過層を流れる水は半分になる。
トータルすると水とろ材が接触している時間は変わらないんだけど(まぁ常に水で満たされてるんだから当たり前)流れが緩やかな方がいい派はそこら辺どう考えてるんだろ?
「水とろ材が接触する時間が長い方がいい!」ばかり強調して、ろ材に接触する水の量が減ることには触れないよね。

デッカいろ過槽に1番小さいポンプで水ポタポタがいいの?
極端な話、ポンプ使わずにろ材をネットにでも入れてメイン水槽に直接入れておくだけがろ過的には最強って言うの?

俺はやっぱりある程度は水回した方が淀みも無くなるし、全体がろ過されていいと思うけどな。
ある程度ってどの程度がベストなの?って言われるとデータも無いし分からないけど
0507pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 08:26:57.22ID:uKDd9/Jx
>>502
なんでそんなに喧嘩ごしなん?
誰も緩やか絶対正義みたいに言ってないだろ。頼むぜ。

90センチ水槽に大磯砂、前4センチ、後ろ10センチでだいたい60キロほど
底面フィルターは圧倒的なろ材量での生物濾過では最強だと思う

逆に外部フィルターはろ材の量的に、緩やかではダメってのが持論
底面に比べて遥かに少ないろ材で、水量まで緩やかにしてどうするの?って話をしていたんだが
0508pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:09.97ID:4cryebo8
結局は流速は早い方がいいって言いたいの?
底面はろ材が沢山あるから緩やかでも大丈夫と。
だったらろ材沢山の底面で流速早いのが最強?

流速が早いのと遅いのどっちがろ過能力高いの?って話なのに、
ろ材が沢山あるから大丈夫とか、生体少ないから大丈夫みたいな別なファクター持ち込んでも意味無いでしょ。

あ、話の論点をずらさないでねってだけで別に喧嘩売ってる訳じゃないから勘違いしないでね。
0509pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 10:58:00.13ID:w663rC1T
>>508
自分はろ材の量によって変わるという結論

沈殿層あり全底面二煙突で最初はエアリフト全開で循環させてたけど、微量に亜硝酸が検出されて、色々調べたら水量多すぎてもダメってあったから、徐々にエア量下げてみたら出力7割ぐらいで水質安定した

ただ、水量下げたぶん物理ろ過が低下して水の透明度が下がったから、吸水ストナーにスポンジフィルター合体させた外部フィルター追加した
物理ろ過も兼ねてるから流速はマックス

ま、意見の一つなんで、受け入れられないなら聞き流してくれ
0510pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 10:58:10.76ID:TftZ6NqK
昔から延々と議論になりながらハッキリ結論が出ないって事はどっちでも大して変わらないって事だと思ってる
0511pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 11:31:22.11ID:4cryebo8
まぁ緩やかなのが良いとも思わないけど、速ければ速い程良いのかと言われるとそうも思わないしね。
じゃあ適切な流速は?って言われると分からないから、メーカー指定のポンプ(流速、流量)でいいんじゃない?と俺は思う。

だから>>479->>486辺りで、水流強いからインペラ替えて弱くしたらろ過能力も上がって一石二鳥
水流は弱ければ弱い程良いって言う意見に疑問を持っちゃっただけなんだ

正直具体的な数値とか出せないし、意見も人それぞれだろうからもうやめたておきます。
長々とすみませんでした…
0512pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:24.37ID:dEuchPqA
亜硝酸がでない生物濾過が効いてる状態なら流量はどうでもいい
だけど流量少ないと止水域がある可能性があるから、低流量派の人は注意したほうがよい
物理濾過もある程度水流はあったほうがよい

高水流派は洗濯機注意
それだけでしょ
0513pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 12:23:40.22ID:EbwW8tu5
フィルター(ろ材)を通過する流量が早いと濾過効率が下がる、って意見だと、流動式フィルターなんて全然ダメってことだよね?
0514pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 12:44:49.22ID:TftZ6NqK
流速速すぎたら効率落ちる派の解釈は回転寿司に例えると
流速=レーンの速さ
バクテリア=客
汚れ=寿司
レーンが速すぎたら寿司取れない=流速速すぎたらバクテリアが汚れキャッチできない
って事なんだろう

取りにくい代わりに次々と寿司が流れてくる高速レーンと、確実に取れるけど中々寿司が回ってこない低速レーン
どっちが沢山寿司が食えるか?
俺にはわからん
0515pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 12:50:26.02ID:369tSSI9
流速よりも流量だと思うんだよな。
大流量、低流速

コレならたくさん食べられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況