X



メダカ/めだか@アクアリウム 160匹目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ d3cf-lRLg)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:02:13.14ID:CyC/iTrZ0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 159匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526961655/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0806pH7.74 (ワッチョイ 7f03-Cpsy)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:26:03.01ID:E4Vn1ILV0
稚魚餌やると油膜が凄いから毎日水変えてる
変えすぎると良くない言うけど、変えてあげた方がうちのは元気にしてる
0807pH7.74 (ワッチョイ ffa9-hUuE)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:10.37ID:KQgFD6Jf0
朝起きたらお腹破裂したみたいに☆になってた
糞が付いたままで肛門付近からさけてて悲しい
0812pH7.74 (ワッチョイ 1fc2-CHHY)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:41:09.67ID:qBqYTDwr0
水は換えるなら短期で定期的に換える
換えないなら足し水のみでやる
ベアでやるか底砂あるかでかなり変わるが中途半端が一番あかん

ちなみに前者はしばらく水換えサボったらすぐ水が悪くなる
0813pH7.74 (スッップ Sd9f-8ddZ)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:50:17.14ID:IwsllLgld
稚魚の水槽の水替えをしたいのですが、稚魚が小さすぎて、稚魚ごと排水しても気がつかなさそうで怖い。
0817pH7.74 (ワッチョイ ffae-Gz+d)
垢版 |
2018/06/21(木) 13:32:02.03ID:Ygv8e13f0
網戸にユスリカが付いてたからベープ未来を近付けたらビクともしない こんな事でいいの?
0820pH7.74 (ワッチョイ 1fd7-STG2)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:48:08.79ID:k4a9jwtO0
ホテイマラソン後、トロ舟40に稚魚が300位ウロウロしてる
淘汰されるとして、どの位生き残るか
0823pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-iWnv)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:26:17.92ID:VTkf3FoO0
23匹稚魚を隔離して大きくなったのから順に
親の容器に戻してたのだけど、最後の6匹がなかなか大きくならない
尻尾も奇形で欠けてるから速く泳げないし一生介護水槽で隔離するしかないかな
今まで一度も奇形でなかったのに今年は約4分の1が奇形 何が悪かったのだろう
0825pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-Td8D)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:10:27.54ID:IWIUMrVV0
買った卵孵化して大きくなってきたけど25匹中3匹ダルマっぽいのがいる
なんか奇形ぽくて可哀想
0830pH7.74 (ワッチョイ 1fd7-STG2)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:41:45.28ID:k4a9jwtO0
ホテイソウがデカくなりすぎて何か汚い。
屋外初挑戦なんで増やして遊んでたけど、半分捨ててやった。
0831pH7.74 (ワッチョイ 9f3e-lC4z)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:34:05.44ID:RFi7xyYw0
メダカ飼育3年目、ホテイソウの花を初めて見た
底の荒木田土に根っこが届いてフィーバーしたようだ
0832pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-iWnv)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:45:07.21ID:VTkf3FoO0
>>827
レスありがとうございます そんなこともあるのですね
他に心当たりないからそうかもしれません
0834pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-o8Xm)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:57:34.28ID:3rN76bB40
>>832
近親交配繰り返してると奇形の発生率がるのはどの生物も同じ
ただ種によって近親交配に強いのもいるし弱いのもいる
0835pH7.74 (アウアウカー Sa93-DRJI)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:58:51.63ID:DO0spDNGa
ホテイアオイは増えすぎて処分に困ってる自治体もあるくらいだからね
しょせんは外来種
0836pH7.74 (ワッチョイ 1f25-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:11:14.87ID:4ROju5WJ0
アナコンダの動画をYoutubeなどで見ると、ホテイアオイの群生してる中を
進んでいく様子とか見ることができる。
0837pH7.74 (ワッチョイ 1fa3-xBp1)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:20:14.06ID:ScyCbQB+0
メダカは近親相姦やり放題だから畸形児もドンドコ生まれるよ
早い話、三色などの色変わりメダカも一種の畸形児だし
免疫・骨格・消化器の異常まで含めると軽く1割以上になるんでは?
0838pH7.74 (ワッチョイ 9f33-fI/6)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:30:11.88ID:SzSKnQ5C0
>>767
それは違います。
元々還元水用の機器で浄水を用いて飼育していましたがここのスレの方々
にそれでは完全に抜けないから市販のカルキ抜きを使うようになったのです。
>>768
試みましたが同様にカビました。
もう1つの方はタニシの卵をメダカのだと勘違いして入れて占拠されました。
>>775
>>777氏の言う通りです。全てに含まれてるのかと・・。
>>785
初めて知りました。

早速水草に2つ卵が付着していたので水道水に入れました。
期待しています。
0839pH7.74 (ワッチョイ 9f33-fI/6)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:31:59.26ID:SzSKnQ5C0
完全に抜けないから市販のカルキ抜きを使うようになったのです

完全に抜けないと言われて市販のカルキ抜きを使うようになったのです

すみません。
0840pH7.74 (ワッチョイ 1f92-U3qe)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:39:23.18ID:+t0ACuCc0
市販のカルキ抜きでは成分が残りそうで不安だから
水道水は十分放置してから無添加で使ってる
0841pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-9gjB)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:50:35.11ID:wXsNbS9/0
ハイポ便利じゃん。
カビ落としにハイター使った後、手が塩素臭くなった時にハイポで
臭い落とす。

針子の中から大きくなったのをレンゲですくってたけど大変だから
100均でオタマ買って来た。
ホムセンはメダカ品薄で寂しかったけど金魚が多く入荷してた。
ここ何年かゴールデンウィーク過ぎると売り場のメダカ寂しくなるんだよな。
0842pH7.74 (ワッチョイ 9f25-ONqu)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:00:32.05ID:u25w+OoI0
保育園でカダヤシ飼ってるのを見かけたんだけどやっぱり止めたほうがいいかな
0843pH7.74 (ワッチョイ ffcf-42ta)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:01:56.50ID:b2haHSZH0
熱帯魚一般でも中和剤でOKなのに気にしすぎだろ

一つのことに過敏になるくらいならもっと全体的な環境を改善してやれ
0848pH7.74 (ワッチョイ 1ffe-mTVk)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:21:18.73ID:0IzNRzqy0
水槽立ち上げ時に手違いで40匹くらいメダカ+沼えび10匹入れたけど順調に死んでいっている、
0849pH7.74 (アウアウカー Sa93-BQ5p)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:24:44.28ID:PYtEVfQea
>>842
かだやし飼うと何か不味い事にあるの?
0855pH7.74 (ワッチョイ 9f46-2xte)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:52:45.76ID:tHLmtgsY0
言うだけ野暮だと思うけど
このスレでもカダヤシみたいなメダカ?貼られたことあったし、よーく確認した?
あとどうせやるなら、代わりにメダカ持ってってやりゃいいんじゃね
0861pH7.74 (ワッチョイ 9f33-nFlL)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:52:12.86ID:0aGtOh2C0
俺んとこもメダカ大量死来たよ。子供もどーせ生きもんは死ぬんだよなとか言ってる。教育に悪すぎ
0864pH7.74 (ワッチョイ 7fd7-uoyT)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:40.63ID:9I4BHCht0
今発泡スチロールとスイレン鉢でかってるんですが、稚魚が増えて手狭になってきたのでトロ舟を使いたいと思います。
どこのメーカーが良いとか注意点とかありますか?
0865pH7.74 (ワッチョイ 1f84-UBUI)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:36:55.92ID:kp2pdjQz0
東京なんか親水公園が一杯あってカダヤシも一杯いて、知らん親が子供とメダカ取りだって喜んで遊んでるよ。
意味無し法
0866pH7.74 (ワッチョイ 7fe6-KIXs)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:40:41.54ID:0HX6rvc30
>>864
ひとつ増やすと際限なく増やしたくなるのが一番気を付けないといけないところだと思う
どれくらいのサイズとか色とか書き込めば具体的なのおすすめして貰えると思う
0867pH7.74 (ワッチョイ 1f2b-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 01:13:00.03ID:2p4vk1th0
自分も今年の稚魚が大きくなった用にトロ舟を考えてるけど
素材がプラスチックだから温度差が心配、特に冬。
浅いから凍ったらアウトだろうし。
トロ舟でメダカ飼ってる人は冬は中に入れてるのかな?
0868pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 01:30:03.27ID:mGf3NanD0
自分は発泡スチロールに移してる
んで夜間は蓋をして昼間は外してる
出勤する時に蓋外して帰って来た時に蓋するって感じかな
0872pH7.74 (ガラプー KK8f-v+aP)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:14:59.45ID:Lo2jbYTTK
奴ら張った氷の下を普通に泳いでるしな
YouTubeで氷で固まった成魚が解凍された途端泳ぎだしたの見た時は驚いたけど
0873pH7.74 (ワッチョイ 7f1e-Gz+d)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:32:53.13ID:v/jfNnD60
トロ舟の外側にウレタンフォーム吹き付けたら発泡スチロールぐらいの性能にならない?見栄えが悪過ぎるけど
0877pH7.74 (アウーイモ MMe3-AYoQ)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:18:19.42ID:jTFKoOKTM
5月にチャームで棕櫚に付いた卵買ったよ。40個以上卵がついてて1週間ぐらいでほぼ孵化したけどその後全滅した。青水ができたらまた買ってみようと思ってる。
0878pH7.74 (ワッチョイ ff77-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:51:02.50ID:uScxi1le0
メダカ急死の原因って何?
毎日眺めてこれといって調子悪そうなのいなかったのに
今朝1匹死んでた
0879pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-o8Xm)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:56:49.22ID:fb5D5u950
寿命
他が平気なら水質悪化ではなさそうだし
何かに襲われる環境でもないだろうし
0880pH7.74 (ワッチョイ ff77-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:15:47.72ID:uScxi1le0
>>879
やっぱそうかねd
1年だけど春からポツポツ落ちるようになってきた
今回のは1ヶ月ぶりくらいかな
0881pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-9gjB)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:45:48.45ID:4uB9X21F0
そういえばスタイロで水耕栽培用の水路みたいなのでメダカ飼うって人
どうしてんだろ?
0884pH7.74 (スッップ Sd9f-uted)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:13:29.21ID:+uy9fIoId
水草にもたれてじっとしてるのを見ると、ああもう寿命かなと思う。
帰宅して見てみるとその個体はやはり星になってるから、お疲れさんといって葬ります。
0885pH7.74 (ワッチョイ 1f98-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:02:52.44ID:NQ75ut+y0
春先に生まれた子たちが食われないサイズになったので全部親の鉢に戻した
念のためにもう1回ぐらい卵取ろうかな
0887pH7.74 (ワッチョイ 1f14-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:24:39.05ID:2Qm0oSpu0
孵化後三週間くらいの稚魚が謎の大量死。直射日光がキツすぎたか、
水の劣化が進みすぎたか。
かわいそうなことをした
0888pH2.24 (ワッチョイ 1fb3-vy4s)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:32:37.99ID:fAdL8DPi0
>>882
感覚が鈍くなる感じかなぁ。
絶好調な時ほどの反応がないとそのままにしていたら長生きできない感じ。
0892pH7.74 (スフッ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:59:21.51ID:RBZ0dhFod
>>883
トロ箱にピッタリになるようにカットして、スタイロ同士ビスでとめて周りをブロックで囲ってる
冬に隣に置いてるバケツが凍っても凍る事はなかったしアナカリス、睡蓮、布袋草も無事越冬した
水温が低い日でも5度を下回ることは無かったかな
ただ、冬場は直接風当たらないように波板で壁立ててたからそれも結構影響あると思う
0894pH7.74 (ワッチョイ 1fd7-STG2)
垢版 |
2018/06/22(金) 13:22:42.82ID:V5MrJXst0
屋外で針子が続々孵化
☆になる気配も無く大きくなって行く
大して何にもしてねーのに増え過ぎ
0896pH7.74 (ワッチョイ 7f9d-eSaj)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:48:03.47ID:RDPMG4O10
何にもしないで数だけ増える、水質悪化で弱いのが☆で一定数で安定。プラケ増やしたい気持ちと葛藤中。
今増やしても来年を考えると憂鬱。
0898pH7.74 (ワッチョイ 1fa3-xBp1)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:35:49.66ID:TXP0dOj00
>>887
針子自身から出るアンモニアによる中毒死では?
飼育水の有機性窒素循環を担う細菌群やバチルス菌・乳酸菌・酵母菌等のバランスを保ち
PH・水温を適切に維持し、十分なエサさえ与えれば殆どの針子は成魚まで育ちます
0899pH7.74 (ワッチョイ 7fa1-W1To)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:18:38.42ID:ptrJ4dCq0
この春、6Lのプラケースに、サテライトLを外掛みたいに使用して、しっかり濾過を効かせてやったら、
100匹以上がかなり高確率で生き残ったよ。(今は大きい容器に引越し)
ミナミの子数匹、底の糞は時々吸い出して水換え。

基本の飼育環境は親も子も変わらないと思った。
でもさすがに、吸い込まないようにする事と、落水時の水流を消す事には注意した。
0900pH7.74 (ワッチョイ 9f25-ONqu)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:41:18.50ID:5xmhWa3A0
842です
田舎で田んぼに囲まれた所だからきっと園児の誰かが捕ってきたんだろうなとは思うんだけどそれとなく言ってみるよ
0902pH7.74 (スッップ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:28:26.07ID:W7N9N6Ngd
だから野暮だからやめとけって
そんなの言われても困るだろうに…
やるなら代わりのメダカを提供しろよ
0903pH7.74 (ワッチョイ 9f33-nFlL)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:37:03.29ID:NHO0gzRw0
https://i.imgur.com/OYv7nOL.jpg
稚魚がほぼ全滅したから思い切って掃除しようと思って底さらったらこのようなヤゴが5匹出てきました。3センチくらいです。こいつに食われたと思って間違いないですか?なんのヤゴですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況