X



メダカ/めだか@アクアリウム 161匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ bf33-poE5)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:59:30.42ID:YF9ROzsF0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 160匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528383733/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312pH7.74 (ワッチョイ ffbe-R0hC)
垢版 |
2018/06/26(火) 17:09:16.35ID:Bald4fuj0
俺ならまず新水のバケツに生体移すわ
0314pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-o8Xm)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:11:19.83ID:CDjlIW1I0
>>311
アクアやってない人の感覚なんてそんなもん

まあ自分もゴキジェットを水槽の近くで使うけども
ちなみにミナミも死なないから大丈夫だと思ってる
0316pH7.74 (ササクッテロル Spf3-zdCn)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:24:02.34ID:Y8vWeD92p
>>296
ウチは先週初めて幼魚を親鉢に入れた
2センチくらいでここまで2ヶ月掛かった 因みに外飼い
1.5センチくらいじゃ親に突かれてたんでヤバいかもよ
0322pH7.74 (アウーイモ MMe3-hUuE)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:21:50.61ID:iQG7S4qNM
黒くて動き回る点達が水草を穴あきにしてるんだけどミジンコかな?水草食べる?
0324pH7.74 (ワッチョイ 7f03-Cpsy)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:35:43.73ID:b9+Fwh020
>>321
そうなの?
うちの白ちゃん達は手を掲げると気配を察知して水面に飯食いに集まって来るのだろうか
0326pH7.74 (ワッチョイ 1f2b-DJU/)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:01:14.63ID:AwXOi+XY0
黒い体が卵の中で丸まっているのが肉眼ではっきり見えるやつと
目しか見えない卵があるんですが
そのうちみんな黒くなるのかと思ったら
目だけしか見えてないけど、そのまま孵化したのもあるので
黒く見えるのはクロメダカだからでしょうか?
ヒメダカやシロメダカは白っぽいから体が見えないだけ?
選別したいので教えてください
0329pH7.74 (アウアウカー Sa93-BQ5p)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:23:55.90ID:fjIYQw9ma
>>321
目が弱いのはアルピノだね
目が赤いので区別つくよ
メダカに限らずアルピノは目が弱いよ
0330pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-SNtN)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:29:54.90ID:+B9IG4Mx0
はじめて採卵した針子のプラケースに藻の塊ができてます!
水道水のタマゴから育てて数日前に孵化。親の睡蓮鉢の青水足して1日。水自体はほどよい感じなんで綿棒でちまちま取ってるんですが、酸欠にならなければ大丈夫でしょうか?
0331pH7.74 (アウアウカー Sa93-DOvw)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:39:38.49ID:dcPrRvj+a
>>330
アオミドロだと思うんですけど、ちまちま取っていれば大丈夫!成長速度ヤバいから稚魚が絡まったら☆になるかも。
特に悪さはしない。直射日光+富栄養化傾向だと思われます。
0332pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-3aHd)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:57:36.27ID:wv6yX/NB0
室内の水槽が水温32度ある
扇風機で冷やして28度までさがったけど
今から真夏が怖いね
0334pH7.74 (ワッチョイ ff33-bnsE)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:14:13.93ID:MgKZTd8f0
馴染みの店で店主と話してて最近メダカ始めたって話になって色々聞いてたら帰りにこれ使いなよって濃い青水500ml位くれた
これを増やす(量を多くする)には種水に大量足し水して薄くして日の当たる所で放置してればいいのかな?
0338pH7.74 (ワッチョイ 7f1e-tSCK)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:00:52.83ID:cluA7vrH0
>>328
卵や針子で見るならミユキはクロと判別つきにくいよ 今までのは親に返して種類ごとに親を分けてみては それでもミユキのいい個体は確定じゃなかったりするし
0339pH7.74 (ワッチョイ ff33-bnsE)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:10:19.64ID:MgKZTd8f0
>>335
レスありがとうございます
NVボックス22で増やして使う予定ですが、飼育水はどのくらい足せばいいですかね?
あと増える別の物とは何でしょうか?
0340pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-o8Xm)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:39:51.99ID:R5PmZz060
>>339
別な苔や変なのだな
容量にもよるけど青水と同じぐらいでいいかもね

全部飼育水でやるとコケもモサモサになると思うよ
0345pH7.74 (ワッチョイ 7fe6-KIXs)
垢版 |
2018/06/27(水) 02:55:13.19ID:4aXtRfrD0
ふさふさアピールのハゲか
厨房って打って大事な方を消してしまったハゲだな

明日休みなのでメンテするか
0349pH7.74 (アウアウウー Sae3-Gz+d)
垢版 |
2018/06/27(水) 06:19:22.03ID:lNaXA/hha
めだかの卵にはまって4回目に買ってきたら
まじバカじゃないの…
と家族(キッズ)にボソッと言われた
だって欲しかったんだもん(´;ω;`)
0350pH7.74 (スフッ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:21:00.30ID:sjC/Toybd
お母さん!お父さんまたメダカ点呼とってる!
とか言われてる
0352pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-uted)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:43:36.13ID:NcfIUEKI0
今餌やってたらメスが卵付けてた!
メダカ始めて初産卵なのですが確実に何匹かだけでも成長させるなら下手に隔離したりしない方が良かったりする?
0353pH7.74 (ワッチョイ 7f1e-wvhk)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:57:56.38ID:WEMKR+h30
>>352
手で採卵するかホテイアオイの根っこなんかを入れてそこにくっつけさせてそれをバケツなどに入れておかないと親に食われる。

とりあえずテンプレの江の島水族館のページ見てみたら?
0354pH7.74 (ワッチョイ 1f25-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:05:03.84ID:Oj0PZupG0
冬を生き延びた幹之フルボディ数匹からホテイで卵採って、
ペットボトルをカットした中に手で取って入れといた。
卵の中に黒いものも見えてきて「あれ、こんなに黒くなったっけ」と思ったが
白いコンクリートの背景で目立ってんのかなと思ってた。
1匹孵ったのを見つけて喜んでいて、その後も針子が何匹か孵ってきていた。
今朝、「結構太ってるな。青水になってるからか?」

・・・

百数十匹のちびオタマだった orz
もうちょっと育って、稚魚と分けやすくなったら道路にぶちまけてやるっ!!!
0355pH7.74 (ブーイモ MM0f-yFgk)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:34:34.35ID:EicFTjgCM
メダカが買った当初から痩せてる
でも餌は食いまくるし吐く様子もない
って事は単なる痩せ型体型って事でおk?
0356pH7.74 (スプッッ Sd7f-RYSo)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:01:14.80ID:vWFA1unUd
ミナミとヒメタニシって性能が想定外に低くない?
期待値が高いのがためなのかな
見てて癒されるからいいかw
0357pH7.74 (スフッ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:04:47.78ID:sjC/Toybd
青水作ろうと色々やってみてるけど
透明な緑じゃなくて濁った緑になるのって
やっぱり失敗してるのかな?
中のメダカは元気なんだけど
0358pH7.74 (ブーイモ MM9f-N5zg)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:35:33.54ID:vlNfcXojM
>>356
メダカ以外ミナミだけ飼ってます。
ミナミのコケ取り能力については感覚的に同意。アオミドロも食べてくれないし。
でもミナミがいない状態だと実際にどうなるのかわかんない。
有機物吸収/変換装置としてとても役に立ってる気はする。
0360pH7.74 (ササクッテロル Spf3-zdCn)
垢版 |
2018/06/27(水) 10:27:33.63ID:xyfnVAY8p
稚魚増えたからもう採卵は止め
後はまだ柄がはっきりしない稚魚達がどんな風になるのか楽しみ
親メダカ50匹くらいいる内1匹だけスーパーブラックがいるんだけど
何匹もその遺伝子を引き継いでるっぽい個体がいるんでパパ頑張ったなぁと感心してる
ダルマも何匹かいる
0361pH7.74 (アウアウウー Sae3-eROW)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:07:55.66ID:GvP60RaLa
>>359
私も同じように緑が均一でなく濃淡が混在してるんですが、見た目を気にしなければこのままでok?
針子はすくすく育ってます
0362pH2.24 (ワッチョイ 1fb3-vy4s)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:09:11.65ID:+Fgzcj5M0
>>355
ガリガリ体型でヒレ閉じでもガッチリ体型になれるので、
ならないなら今飼っている環境が悪い可能性もある。
餌が足りないか水槽が狭いか硝酸塩濃度が高いか他色々。
0363pH7.74 (ワッチョイ 1fcf-AYoQ)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:30:05.94ID:X+OkPRRi0
青水できたーと思ってたけどよく見たらガラス面に苔がこびり付いてるだけで水はほぼ透明だった
0364pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-uted)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:39:34.18ID:NcfIUEKI0
朝卵付けてたからそろそろ産み付けたかなと覗いたらどこにも見当たらない!もうすでに親に食べられてしまったのか...
悲しすぎる
0367pH7.74 (スップ Sd9f-cJ6p)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:06:11.83ID:ZvBMAFDNd
底に落ちてる事もただある
しかしあの小さなおちょぼ口でよく卵食えるよなとも思うのどにつっかえるだろ
0368pH7.74 (ワッチョイ 1fcc-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:09:06.48ID:5QORRrNG0
>>361
うちは発泡青水だけど、ある程度汚れてきたなーと思ったら
濾した上澄みに針子+稚魚を退避させて容器を軽く洗ってる。
ここで発泡を洗いすぎるとよろしくないと思うので、
もともとの飼育水でざっとゆすぐくらい。苔なんかはそのまま。
で、元に戻して点滴。

ゆすぐときに、沈殿物で濃縮クロレラみたいないい青水になるけど、
嫌気性菌とか居そうなので、容赦なく破棄。
見た目は気にしなくても、ときどき底ざらいはしたほうがいいと思います。

以上私見でした。
0369pH7.74 (ワッチョイ 1fbe-QN+X)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:22:38.07ID:hi8mEIxa0
隣家が剪定をしたので良い具合に日陰になっていたプラ舟が
モロ直射日光になってしまった

簾だけでも暑そうな…
0370pH7.74 (ササクッテロレ Spf3-tQU5)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:34:13.48ID:w0gPKWSrp
>>368
うちも外で発泡だけど底はマメに掃除してるな
スポイトやポンプで

去年は赤玉土敷いて水換えのみでほとんど掃除しなかったからか
ポツポツ突然☆になってたが
去年の秋から何も敷かないでマメに底ざらいしてからは
成魚約30匹ずっと生きてる

ラムズホーンがクソしまくるんで捨てようか迷う
0375pH7.74 (ワッチョイ 1f98-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:37:00.29ID:Rcqvh07G0
>>374
うちの場合最初は30リットル弱の鉢に大きめを10匹ぐらい入れて
後は増え続けてるから今何匹かわからない
最初の年はまだアオミドロ発生してたから10匹じゃ足りなかったってことだろうな
0376pH7.74 (バットンキン MMdf-wvhk)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:37:26.54ID:wVgba2teM
>>367
割合的に人間で言えば多分ダチョウの卵位ありそうだよね…
それより不思議なのがメスの体のどこにあんなにたくさんの卵が入っているのか…
0377pH7.74 (ワッチョイ 1fad-i4tK)
垢版 |
2018/06/27(水) 14:10:04.64ID:FKLmf2Fg0
室内飼いの場合、今はいいけど冬とかヒーターいるかな?メダカは良くても水草入れるなら必須かな?
0378pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-uted)
垢版 |
2018/06/27(水) 14:19:15.79ID:NcfIUEKI0
卵食べられたと思い諦めてウンコ掃除してたら卵20個近く落ちてた!黒発泡ベアタンクだし落ちてたらすぐ見つかるだろと思ってたけど意外と見えないもんなんだね。
0379pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-9gjB)
垢版 |
2018/06/27(水) 14:34:54.89ID:bQOADHnj0
底あさった方が卵取れるよ。
いっそベアタンクで産卵床全部取って毎日底だけあさった方が手間も掛からず
楽チン確実かも
0380pH7.74 (ワッチョイ 1fbd-Td8D)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:20:35.22ID:R9P9wqei0
ホテイがどんどんデカくなる
ミニホテイってやつほんとに小さいままなんだったら欲しい
0382pH7.74 (バットンキン MMdf-wvhk)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:57:06.89ID:wVgba2teM
ホテイアオイ少し処分しないと増えすぎてしまって…
髪もこれ位勢いよく増えれば世界が平和になるのに
0383pH7.74 (ワッチョイ 1f98-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 16:04:24.34ID:Rcqvh07G0
>>380
売ってる店によるかもしれないが
少なくとも巨大化することはない
直径10センチぐらいで止まる
0390pH7.74 (アウアウカー Sa93-DRJI)
垢版 |
2018/06/27(水) 17:12:06.20ID:IU0Alew5a
>>385
なににビビってんのか知らんけど本薬師寺跡のホテイアオイは奈良では割と有名なスポットだぞ。
俺も大阪だから行ったけど満開の時期は結構綺麗で人も集まる。
0391pH7.74 (ササクッテロレ Spf3-dCnr)
垢版 |
2018/06/27(水) 17:34:04.72ID:CX+YeUT8p
ホテイアオイって青い悪魔とか侵略的外来種って言われてるじゃん。今のところ特定外来生物には指定されてないから規制はないけど要注意外来生物には指定されてるんだよ
0393pH7.74 (ワッチョイ 1fd7-STG2)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:03.00ID:e51ClllU0
4月に買ったホテイソウが増え過ぎたが、採卵も終わったし綺麗とは言えないので一つ残して全部捨てちまった
0395pH7.74 (バットンキン MMdf-wvhk)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:44.96ID:wVgba2teM
ホテイアオイってランナー以外でも増えたりすんのかな?例えば切れた根っこから再生したり種で増えるとか。
0396pH7.74 (アウアウカー Sa93-DRJI)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:00.74ID:ho9SVL9za
>>391
いやそんなんは知ってるけどホテイアオイを使った水質浄化とかもあるしこういうビオも含めてものは使いようでしょ。
現に観賞用としてホムセンではどこも目立つ所に置いてる時点で市が利用するのはダメって言うのもなんだかなだし。
0398pH7.74 (ワッチョイ 1f33-8g2T)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:13:00.20ID:h/K7PWLM0
ホテイを植え付けるといえば、ホテイって水から出して植木鉢に土でも育つんだっけ
0399pH7.74 (スッップ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:16:37.33ID:H87qNe+zd
>>394
何故にメダカスレで聞いたし
0400pH7.74 (ワッチョイ 9fcd-0QL7)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:34:29.30ID:rg9IM9Yb0
20mm弱に成長した稚魚が、生後10日未満の小さな針子を追いかけ回すようになりました。
だもんで一気に成魚水槽に移したら、これまた体格差が一目瞭然で今度は追いかけ回される立場になりました。
もうひとつ稚魚向け水槽を追加した方がいいのかな? 手間が面倒だなぁ
0403pH7.74 (ワッチョイ 1f42-qc3s)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:54:09.32ID:qBeS9pjC0
熱帯魚屋で餌用として売られてたメダカを購入し二週間くらい餌与え続けてたら、針子めっちゃ増えてて笑う
店員さんに活き餌用なので長生きしないっすよーと言われたので適当にやってたんだが
0404pH7.74 (ワッチョイ 9f96-yFgk)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:01:29.87ID:v4f/wOaD0
>>362
直径が40センチぐらいで
20匹入れてます、こないだ水量測ったところ、20Lは超えてました。
餌は一日1回〜2回
めだかの他にミナミ15匹ほどと
ドジョウ一匹いるのでやはり過密ですかね...?
本水槽(トロ舟)リセットしてるのでこれは一時的なものですが、痩せた個体は
トロ舟の頃からずっと痩せてます、でも
元気そうです...
餌が少ないんですかね?
https://i.imgur.com/J5u9m7A.jpg
0405pH7.74 (スフッ Sd9f-2xte)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:11:00.30ID:sjC/Toybd
>>391
奈良県は布袋草使っての水質浄化の実験とかしてるからその一環なのかもね
0406pH7.74 (ササクッテロル Spf3-A6ei)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:19:20.69ID:0qwI8Fv2p
>>399
メダカと一緒に入れたいけど駄目なエビもいると聞いたから調べてみたけど自信がなかったから聞いてみたんですが
メダカ並みの器量しかない人しかいないみたいですね
ココで聞いたのはたしかに間違いでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況