X



メダカ/めだか@アクアリウム 162匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 3bbe-C8Iw [114.180.183.11])
垢版 |
2018/07/07(土) 17:23:23.66ID:8r/TZeMq0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 161匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529715570/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0228pH7.74 (ワッチョイ 152b-HgXy [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/11(水) 07:15:59.24ID:lqrt1cq60
ネットで熊本から餌買ったよ
遅配メール来てから熊本だったのかと、すまねぇー熊本県民
本日産まれながらの立泳ぎブチ君が他界されました。成魚一歩手前で今かよと
0229pH7.74 (ワッチョイ 231d-pmS9 [61.213.18.15])
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:35.43ID:HtajPVwv0
>>225
底面フィルターにしてマツモまっさらにしておくと水温30度近くてもダメージなさそう
うちのは近所で2年前に大繁殖しちゃったのを引き取ったがでかくなっても案外かわいい
ミミズとか食べさせてやりたいんだが一応飼い主の娘がダメだという
メダカやるのは論外らしい
0230pH7.74 (ワッチョイ 231d-pmS9 [61.213.18.15])
垢版 |
2018/07/11(水) 09:00:34.87ID:HtajPVwv0
マツモもっさりね
20cmキューブの人もマツモ入れると大分違うと思う
青水なんて透明になっちゃうくらいだし
0231pH7.74 (ワッチョイ 85be-WbdY [118.20.178.6])
垢版 |
2018/07/11(水) 10:32:55.27ID:PBRSawHb0
屋外飼育の人今の季節って水温高くて何度までいく?
60Lトロ舟で最高32度くらいいくんだけど大丈夫なものか…
簾二重にしたり日陰作ったりはしてる
0233pH7.74 (ワッチョイ 3533-+t5f [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/11(水) 11:23:19.84ID:nHQmwH1Q0
>>231
余裕やね
40度まではギリセーフやで
0238pH7.74 (ワッチョイ 152b-sule [14.8.66.96])
垢版 |
2018/07/11(水) 13:20:04.22ID:It9lJ4JZ0
40度まで耐えられるからって大丈夫ではない
メダカの最適水温は18〜26度ぐらい
30度超えると徐々に元気がなくなっていく。30度超えが連日続けば続くほど体調崩れるよ
うちも1時間ほどかなり強い直射日光あたるから、そのときはよしずを立てかけて日陰にしてる。
すだれよりよしずのほうが遮光効果は高いので、今年はいまのところ最高水温30度で抑えてる
いっても32度以上はあがらないようにしたほうがいいらしいね
0239pH7.74 (ワッチョイ 152b-sule [14.8.66.96])
垢版 |
2018/07/11(水) 13:31:00.51ID:It9lJ4JZ0
11 pH7.74 (ワッチョイ 3533-KMj/ [36.8.151.159]) [] 2018/07/07(土) 19:26:06.99 ID:+hKOe+WD0 [1/2]
屋外のメダカはやられてしもうたから、室内で飼おうかと思ってるんやが
やっぱメダカの室内飼育ってダサイやろか?

18 pH7.74 (ワッチョイ 3533-KMj/ [36.8.151.159]) [] 2018/07/07(土) 23:02:48.91 ID:+hKOe+WD0 [2/2]
>>14
6匹いて子供も生まれてたんやけどみんな暑さでやられてしもうたみたいや
というのも死体すらほとんど確認できんでな
40度超えても1匹だけ生き残ったタフガイが今もいるけど

134 pH7.74 (ワッチョイ 3533-KMj/ [36.8.151.159]) [] 2018/07/09(月) 20:42:00.77 ID:JlnfuRJ/0 [1/2]
とうとう屋外睡蓮バチのメダカ全滅したで
40度以上の高水温にも耐えたがここ数日の雨でやられたのか…

202 pH7.74 (ワッチョイ 3533-+t5f [36.8.151.159]) [] 2018/07/10(火) 21:32:16.38 ID:XmrO8lrK0
ワイも屋外全滅したから室内でメダカ飼おうと思っとる
ライバル候補はクローキンググラミーや
トランスルーセントグラスキャットも飼いたいけどアフリカンランプアイが食べられちゃいそうや


この人みたいに、外で何も対策せず40度いっても放置で全滅させたひとが
屋内でメダカ飼っても全滅だろう。
室内も何かしないと40度近くなる日もあるし
ていうか屋外で駄目な人が、もっと手のかかる室内飼いができると思えない
0243pH7.74 (ワッチョイ 4595-uOqb [150.249.135.3])
垢版 |
2018/07/11(水) 15:41:20.32ID:q5Jk/TDp0
質問なんですが、メダカとアカヒレと青コリドラスとミナミヌマエビとヤマトヌマエビを30キューブ水槽で飼育していますが、一回の水替えの量は二分の一でも大丈夫でしょうか?今までは三分の一替えてましたがもう少ししても良いのかなって
0247pH7.74 (ワッチョイ a338-UEp4 [221.171.197.190])
垢版 |
2018/07/11(水) 17:08:52.31ID:VPR/rlPF0
30キューブなら週一回スポイトで底の汚れ吸って足し水するだけでも大丈夫だった思い出が
メダカ10と、ヒメタニシ5くらいだったかな
ミナミいるなら糞量多いからどうなんだろ
生態と水草の様子を見てバクテリアが上手く働いてそうならあまり変えない派かな
臨機応変に対応するのが一番だわね
0248pH7.74 (ワッチョイ b5bd-CyKI [126.77.70.120])
垢版 |
2018/07/11(水) 18:04:59.18ID:2kdIu4Nk0
去年ここで外飼いと室内飼いどちらがいいか聞いて「落としたくないなら中、大きく育てるなら外」って聞いて結局室内で育てた。
かなりマメに餌やり世話したが1年経っても成魚の大きさより一回り小さいくらいで。

今年の稚魚は外と室内両方試したがびっくりするほど外の方が大きく育ってる。
0250pH7.74 (ワッチョイ 3533-+t5f [36.8.151.159])
垢版 |
2018/07/11(水) 18:51:36.66ID:nHQmwH1Q0
>>248
それはなんか違いそうやな
流石にそこまで差つかんやろ
0253pH7.74 (アウアウカー Saf1-vkkl [182.251.247.17])
垢版 |
2018/07/11(水) 19:45:18.23ID:Qn2WyiVNa
>>249
めちゃめちゃかわいく見えるな
0255pH7.74 (スフッ Sd43-VKNk [49.104.15.135])
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:59.91ID:jqcLytmed
個人的には水面に当たる日光より水槽やトロ箱の側面に当たる日光が水温上げてる気がするから
稚魚バケツは簾で巻いて、トロ箱は周りにブロック並べてる
1日日が当たるとこに置いてるけど特に問題無くメダカもミナミも増えてる
0258pH7.74 (ワッチョイ 259a-OTYR [220.98.169.233])
垢版 |
2018/07/11(水) 21:25:35.97ID:p7kbbJKQ0
容器の大きさや水量は影響してない?
それで結構変わる気がするんだけど
0265pH7.74 (ワッチョイ e5bd-dFMC [60.91.31.183])
垢版 |
2018/07/11(水) 23:42:07.77ID:h1kYL0IY0
現在口ぐされ病で塩浴中の個体が回復してきたので戻そうと思うけどいきなり戻すのじゃなくて一旦50%で1日はさんだりした方が良いですか?
あと元気はあるけど絶食4日目でそろそろ心配なのですが餌はやはり完全に塩分抜くまでは与えないほうが良いですか?
0268pH7.74 (ワッチョイ 910b-PbFZ [122.197.84.133])
垢版 |
2018/07/12(木) 06:20:02.64ID:tkmHYhMd0
尻ヒレに切れ込みが入ってたら尾ぐされ?それともただのケガ?
どのレベルから薬浴が必要なんだろう
0274pH7.74 (スップ Sd73-Oabr [1.75.0.153])
垢版 |
2018/07/12(木) 12:30:57.78ID:H+wBI20Ad
外飼いだと、平日は朝しかメダカにかまえないのが、ちとさみしい。その代わりに休日は一日中、かまっているのだが、メダカにとっては、いい迷惑なのかも知れぬ。
0280pH7.74 (スププ Sd33-iDgf [49.96.9.103])
垢版 |
2018/07/12(木) 15:48:31.82ID:IdtTy9aRd
ヒメダカってカイミジンコよく食べるの?
クロメダカとかあまり食べない印象あるけど、買ってきたヒメダカが、
ボウフラよりカイミジンコパクついてる
0282pH7.74 (ササクッテロ Spc5-JZ/w [126.33.0.53])
垢版 |
2018/07/12(木) 21:38:34.85ID:d5FdGLRrp
外飼いのメダカが今朝1匹☆になっていて、なんか口から茶色いものが出てたから引き抜いたんだけど水草みたいな物でなくまるでヒルみたいなやつだった
それとも内臓が出たのか?
去年生まれたコだから年ではないんだけど
これは何死なの?こんな事初めてなんだ
0284pH7.74 (ワッチョイ d9bd-Y8gp [220.31.115.122])
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:49.03ID:HQOB84cT0
オクでタマゴ10個買って7月にウカしてなんとか4〜5匹育ってるけど
週末家族旅行で3日くらい空けるんだが大丈夫かな
結構手間かけるんだけど(もちろん室内水槽ね)
0285pH7.74 (ワッチョイ 99fe-CB8p [124.85.177.78])
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:29.60ID:f6ryEyGD0
よく40度でも生きてた(耐えてた)って人いるってことは一時だけお風呂に入る事もワンちゃんある?やらないけど。
0289pH7.74 (ワッチョイ 19bd-OdlC [60.91.31.183])
垢版 |
2018/07/12(木) 22:30:55.96ID:arCJnMXd0
オクでフルボディ の卵買ったんだけど、もしそれがちゃんとした物だったとしてきちんとフルボディ になるのってどれくらいの割合?自分としてはスーパーまでいってくれたらまあいいかなって感じなんだけど。半分くらいは強光止まり?
0291pH7.74 (ササクッテロル Spc5-JZ/w [126.233.11.68])
垢版 |
2018/07/12(木) 22:48:12.68ID:Zz23fWDLp
>>290
ヒルっぽかったんだよな
それで窒息死とかもう事故死だよな
ヒルを見つけたらテデトールしてたけど逃げ足も早くて全駆除は難しくて
可愛そうな事をした(;ω;)
0293pH7.74 (ワッチョイ 7bcd-L1xz [119.47.156.60])
垢版 |
2018/07/12(木) 23:07:53.22ID:DUI3Ybgv0
>>265
自分は、一旦中間濃度で慣らします。
塩浴・薬浴中の絶食の理由は,水を汚さない為&消化による体力消耗を防ぐ。だから
個体が元気なら、水替えしてやれば、餌はやっても大丈夫だよ。
(もちろん替え水の濃度は調整してね)
0295pH7.74 (スッップ Sd33-zkUm [49.98.160.28])
垢版 |
2018/07/12(木) 23:28:20.41ID:vKL8maOQd
>>284
オクでタマゴ10個なんてケチくさい出品よく買う気になったね
早めにアナカリスとか布袋草モサモサにしとけばなんか沸いたもんつついて食べるよ
0296pH7.74 (ワッチョイ 7bdf-iomh [119.230.151.178])
垢版 |
2018/07/12(木) 23:45:12.09ID:16bevlRn0
>>291
うちもヒルがいるので針子の季節が終わったらリセットしようかと考えてる
ちなみにブルーシートの切れ端を水面に浮かべておくとヒルがへばりついてるので、そのままポイできるけど…
塀外側のボウフラ側溝の天敵になってくれることを期待してイシビル流してる
0297pH7.74 (ワッチョイ d99a-vH/w [220.98.169.233])
垢版 |
2018/07/13(金) 00:27:07.00ID:w6crocIR0
針子飼う大きめの容器は何がいいかな?
小さなプラケースで浅目だと水量が少なくて不安になってくる
0302pH7.74 (スッップ Sd33-zkUm [49.98.160.28])
垢版 |
2018/07/13(金) 03:09:27.10ID:57f/3PZ1d
>>289
そういうのは累代がどのくらい進んでるのかに拠る
個人の飼育の2世代進むのと専門ブリーダーの4世代進むのじゃ全然違うからここで聞いても答えなんて出ないよ
個人飼育でやっとこ出たスーパーの中からの鉄仮面同士の交配じゃ100個卵採っても全く出ないとか有り得る話
うちのはずっと平均3割ぐらい
有名ブリーダーは7割らしいけど本当かどうか分からんね
0305pH7.74 (ワッチョイ b11b-yQzO [202.81.80.197])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:03:29.26ID:cw1emIGu0
>>145
鉄仮面×←これ知っといてそうそう出るものではない!
フルボディ⚪←皆さんが飼育している口先まで光ってる幹之がこれ!

本来の鉄仮面は頭をすっぽりまさに鉄仮面を被ったメダカを言います。
0306pH7.74 (ワッチョイ a92b-tIH0 [14.8.146.0])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:40.18ID:z4F0/Crb0
色々な卵採りして育ってきたら違いが分かり可愛い 深海稚魚買ってみたけど涼しげでえーね
0309pH7.74 (アウアウカー Sa55-JZ/w [182.251.248.34])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:13:27.86ID:aHskfN/ga
新品種も結構だけどそろそろ固定化に専念して欲しいね
0314pH7.74 (ワッチョイ 19bd-OdlC [60.91.31.183])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:46:36.67ID:Alf7ngvu0
ブラックダイヤの価値が分からない...
黒はどこまでも深い黒だからキレイなのであってラメが邪魔してホコリが付いてるように見える。オロチの方がキレイだ
まあ個人の好み主観だけどw
0316pH7.74 (スッップ Sd33-zkUm [49.98.160.28])
垢版 |
2018/07/13(金) 11:22:15.45ID:57f/3PZ1d
>>315
メダカには赤の色素胞がないからね。
鯉でいう昭和三色の様な完全に真っ赤なメダカってのは不可能。
※メダカは虹色、白、黄、黒の4色の色素胞
鯉は虹色、白、黄、黒、赤の5色の色素胞
0321pH7.74 (オッペケ Src5-zcds [126.34.37.29])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:33:13.08ID:ZYC1CvWJr
誰か分かる人いるかな?

水質悪化以外で短時間で死ぬって何が原因だと思う???

水槽にサテライト?だっけ、プラケース掛けて飼ってるけど、水槽に移したら24時間もたずに死んでしまった

水流は強めではあるけど、それだけで死ぬとは思えんし
ラムズしかイナイから襲撃される事もないし
水は共用だから水質悪化はないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況