X



【コケ取り】石巻貝【有能】
0001pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 06:52:45.05ID:8v0vthcJ
石巻貝はコケ取り能力有能すぎて
1匹で十分ですよ
0002pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 06:54:38.89ID:6SVYCZhD
卵がキモイ
0003pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 10:09:44.43ID:NDnEwD71
近所のショップでは、すぐ死ぬしフネアマのがこけとるからって取って代わられてた。

単価上げたいんだろと思って渋々買ったけど、ほんとに高性能でびびる。
0004pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 23:34:22.53ID:jiQ3Eybn
フネアマ貝はコケとり界のルンバ
脱走もしないし転覆もしない。
石巻貝は転覆するし戻れないから
そのまま昇天してしまう
脱走してからの乾燥の常習犯
0005pH7.74
垢版 |
2018/07/29(日) 13:36:41.03ID:3k0Drlx7
うちもフネアマばっかり
0006pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 13:58:06.96ID:xxsOub0Y
石巻貝がひっくり返るとそのまま餓死しちゃうってのは逆で
餓死寸前だと張り付いてる力がなくなってひっくり返っちゃうんだと思う

フネアマ貝とは近い種だから体の構造もにててコケ取りも似たようなもんだと思うけど
そんなに違うかな?
0007pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 14:45:05.98ID:P4QA7iko
似てるか?
サザエとアワビくらい違いがあると思うが
0009pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 10:19:09.42ID:G1UzYrq0
石巻貝の繁殖地見つけました。幸せです
0011pH7.74
垢版 |
2018/08/16(木) 16:19:30.91ID:vu/Dp9e/
多分シマカノコガイというのが、ヒメタニシに混ざってて
そのコケとり能力に惚れ惚れしてたんですが、二週間ほどで死んでしまいました
半日くらいひっくり返ってて、もとの正常な位置に戻したのですが、そのままお亡くなりに
ひっくり返って死んだというより、死にかけになってひっくり返ったようです
三日ぐらい前から、水槽面にくっついたまま動かなくなってたので
ググったら淡水順応性低いみたいなんですが、汽水じゃないと生きていけない貝なんですかね?
ヒメタニシに混ざってたので、多分買う前から淡水飼育だったんだろうと思います
苔はまだ、ふんだんにありました
0012pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 10:36:50.17ID:1dOZ+Jrr
コケだらけで中が全く見えなかった30cm水槽に、石巻貝5匹投入。
わずか3日でコケ全部なくなった!
すこい能力だわ。
0013pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 13:59:21.84ID:bwrGSvhC
>>12
餓死まったなし
0014pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 16:48:22.87ID:wLqUdqgF
30cmに5匹は多すぎだー
90cmに1匹でいいって言う人がいるくらいだからなー
0015pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 17:30:11.09ID:0KqGrSCt
>>14
5匹セットで買うと安いのん。
0016pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 14:59:48.71ID:ORq1W/sk
売り方エーミン
0017pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 21:45:48.04ID:omb+tGX/
石巻貝って食べるものなくなると、寝ること多くなりますか?
0018pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 23:41:04.42ID:qwQ5otUw
>>17
仮にあなたが食事を一切絶たれたらどうなりますか?
それが続くと考えると想像はつきますか?
水槽のサイズはどれ位ですか?
このスレにもありますが水槽の大きさに適する匹数があります。

釣りですか?
0019pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 16:26:13.51ID:6pdzvS2m
石巻貝って調べると雌雄同体だという情報とオスメスあるっていう情報あるけど実際どっちなん?
雌雄同体だと1匹だけだと卵産まないとか言うけど、うちの2年前くらいから1匹だけ入れてる水槽
今年も卵めちゃくちゃ産み付けられてるんだけど・・・
オスメスあるならオスだけ欲しいから川から何十匹かとってきたからこれから選別する予定なんだけど
これ全部雌雄同体だったらと思うと気が滅入るな ^^;
0020pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 17:37:13.27ID:7q/wozQ5
初めて飼った石巻さんが死んでから1か月
苔で覆われた水槽に、新しい石巻さんに入ってもらった
あぁ、気持ちいいほどガラス面が透明に!
ずっとみてられるわw
0021pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 21:03:29.55ID:shjhK45B
>>20
すごい有能よね、石巻さん。
0022pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 00:11:54.86ID:vnq6iXaI
石巻さんがエアーパイプに侵入していて焦ったが生きてたのでホッとした
でも棲みにくい環境なのか去年飼った最後の生き残りだ
0023pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 07:23:04.73ID:eidAaxbf
>>9
河口ですか?
海ですか?
0024pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 10:18:31.79ID:EJ4ksh5c
石巻貝って グリンウォーターの浮泥食る?
壁のコケ専門かな?
0025pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:17.77ID:Mc5JakK4
●石巻貝はどこで入手できるの?
 淡水魚を扱ってるペットショップなどで入手できます。
 また全国の河川に生息してるので、採集することも出来ます。

●なんか貝殻のてっぺんが欠けるし、穴も開いてて不良品だゴルァ!
 仕様です。
 酸性に傾いた水で貝殻が溶け出しているという説がありますが、真偽は定かではありません。

●掃除屋としての能力は?
 主に苔取りを得意としています。また少しながら魚のフンの分解もしてくれるようです。
 死体処理はしません。ミナミやヤマト等のエビに任せましょう。

●苔取りのために飼うときは何匹ぐらいが適当?
 苔をモリモリ食べるので、数はそんなに多くなくていいです。

 参考までに
  30〜40水槽 約2〜3匹
  60〜90水槽 約4〜6匹

●水草に付いた苔は食べてくれないんですか?
 アマゾンソードやアヌビアス・ナナなどの幅が広い水草に付いた苔は食べてくれますが、
 あまりにも茎や葉が細いマツモやカボンバなどの水草は、石巻たちは登れないので難しいです。
 これらは他の生物兵器に任せましょう。

●石巻が全然仕事をしてくれない・・・。
 夜行性なので昼間はじっとしています。
 夜になると活発に動き回るので安心して下さい。
0026pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:37.47ID:Mc5JakK4
●大変! 石巻貝が多くて苔がなくなっちゃった。餓死しないか心配。
 1〜2週間は放っておいても平気です。そのうち苔が生えてきます。
 また、人間の目に見えない微細な苔も食べてるようです。
 心配な方は昆布投入をおすすめします。
 昆布はスーパーで売ってるダシ取りに使う日高昆布がお勧めです。
 適当に切って表面の塩分やヌメリを取ってから入れましょう。
 またダシを取った後の昆布をそのまま投入してもOKです。

●石巻貝がひっくり返った!
 元気な石巻貝は自力で起き上がる事が出来ますが、弱っていると自力で起きあがれません。
 何もしていないのに水槽のガラス面などから落ちる個体は、弱っている可能性があります。
 混泳させている生体によっては石巻を襲うこともあるので、
 ひっくり返っているのを見かけたら正常位に戻してあげて下さい。

●石巻貝が死んじゃった・・・orz
 石巻貝が1週間も同じ場所から動かないと心配になりますが、ちゃんと生きています。
 時には2週間動かないときがありますが大丈夫です。
 死んだときは、中身がでろーんと出て臭くなっています。

●なんか胡麻みたいな白いものが・・・。
 それは石巻の卵です。

●石巻貝を繁殖させたいのですが。
 石巻貝は川の上流で産卵し、卵が孵ると幼体は下流に流れてゆきます。
 そして河口付近の汽水域で成長し、上流へ戻ってきます。
 繁殖させるにはそのような環境を整える必要があって難しいですが、不可能ではありません。
 ヤマトと違って汽水域で孵るわけではないので、幼体を汽水に入れるタイミングが成功の鍵です。
0027pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:52.73ID:Mc5JakK4
●石巻貝に最適な水温は?
 一般的には15〜30度と言われています。
 30度を超えると落ちやすくなるので注意しましょう。
 また水温は15度以下でも意外にいけるようです。

●スネールホイホイの餌はあげても大丈夫?
 石巻貝はコケなどの植物性のものしか食べません。
 スネールホイホイの餌は動物性の餌なので食べません。

●石巻貝の寿命は?
 約3〜5年と言われていますが、過去スレには10年生きたという報告があります。

●サザエ石巻、カラー石巻について
 サザエ石巻やカラー石巻はというカノコガイという品種です。
 しかしコケ取り能力は同じぐらいです。
0028pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 14:31:00.82ID:bp4YmqeX
カラーサザエとかの繁殖に汽水が必要な貝を繁殖成功させたブログってある?
やってみたいんだが難しいとか無理とかしか書いてないわ
0029pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 08:16:36.36ID:JYweew/0
ヤマト繁殖は見たことあるけど
0030pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 15:09:25.78ID:76obl/wB
立ち上げ中の30キューブhiタイプにカラーサザエ石巻貝を12匹導入

四面コケコケのこれが
https://i.imgur.com/Cfoj1am.jpg

1週間経たずにこうですよ
https://i.imgur.com/QdD6j6o.jpg

コーナー部のシリコンまでピカピカ
予想以上のペースで餓死しないかマジで心配
0031pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 15:31:06.93ID:L9q72cMM
うちの石まき男さんとまき子さんは2匹で同じくらいの水槽を
ピッカピカにしてたよ
12匹はおおすぎじゃないかしら
0033pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 02:11:07.97ID:s6aPtcBf
うちは60スリムだけど石巻貝二匹で苔まみれだった水槽が苔と無縁になったよ。12匹はさすがに多いんじゃないかな
0034pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 04:36:28.52ID:Yw4jVAwV
単体だとフネアマ最強だけど、同じ金かけたらんなら石巻の方が優秀ですよね?数の論理で
0035pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 11:21:28.80ID:7/rgheTM
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはコケ掃除の為に石巻貝を導入したのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか水槽をコケさせる方法を考えていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 

やっぱ12匹は多いか…
照明をもうちょっと明るくして時間も長くしてみるか
石巻貝の餌って意図的に与えようと思うと無いものだね
ショップとかどうしてんのかな…
0036pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 13:41:26.30ID:+2KV0tuq
働き者を飢えさすのはかわいそうだもんね
解決方法は、水槽を増やすとか、バケツを日向にだして苔発生させるとか
がんばれ扶養家族12匹さん
0037pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 18:16:31.59ID:tU7HX7R5
10匹入買ってきて、それぞれの水槽に入れたけど
3ヶ月で5匹餓死しちゃいましたごめんなさい
0038pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:08.23ID:PiP1TVoq
肥料も入れたらこけやすくなるんじゃない?
0039pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 19:32:21.55ID:VQfEpqru
ガラスはいいから石と木とナナをおねです
0040pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 16:11:02.20ID:H6+u1tY0
とりあえず多すぎ対策として水槽には2匹くらい残して、
あとは実家の田んぼから採取した土を入れた大きめのプラケで飼うことにしてみた

タニシとかと同様に生きた土があれば何かしら食べて生き延びてくれると信じて
まあ田んぼの土から続々と謎の水草とかサカマキとかが這い出てくるとおもうけどね(´・ω・`)
0041pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 21:34:38.01ID:HgUTRA2t
>>32
今日うちのもそんな状態になってた
なんとかしてやらないと・・・
しかしほんとに餌で悩む日がくるとは思わなんだ
0042pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 06:33:49.07ID:xaRPDddc
石巻有能すぎて可愛く見えてくるから困る
0043pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 09:21:51.18ID:G/ZeTPPb
>>42
わかるじーっとみちゃうよねw
一緒に入れてるベタ君が
やきもちやいて目の前を泳ぐのもまたかわいい
0044pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:07:49.54ID:g9iLFBdv
しかし白い卵を生み出すと
0045pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:14:21.88ID:9d9bMDQk
7月に買って10匹導入したけど全然産まんのだが
0046pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:45.44ID:BqUh+uab
硬水に傾いてると産みやすいとかなんとか
0047pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 08:20:05.23ID:oDWBLBbE
うちのイッシーがメダカの卵のお世話してる
https://i.imgur.com/28szy3F.jpg

でも、生まれた瞬間、親にパクッされちゃう多分・・
0048pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 08:11:52.36ID:/ndjsJp0
石巻さんが優秀過ぎて水槽ピカピカになって
マジで石巻さんのごはんの心配をしはじめたよ
>>35ほど深刻じゃないけどw
0049pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 22:46:13.01ID:b12dM4Eg
うちのフネアマさん、導入1か月水槽の隅からほとんど動かなかったんだが今日電気点けたらちょっと移動してた。
それでしばらく見てたら水槽壁面からぽろっと落ちてひっくり返ったんだけど、これもう弱ってるんですかね?
0050pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 06:34:44.55ID:NNyul+z/
エビで言うと赤くなってる状態
0051pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 00:16:35.86ID:/Ju+DVMc
屋外放置水槽にアオミドロみたいな綿みたいなのが沸いたので、石巻さん投入。
しばらく放置してたら、見事に綺麗になった。
水槽の壁だけ。

底砂利の上のは食べてくれないのね。
0052pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 03:17:39.12ID:OpaxMWgG
食べてくれるけど
0053pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 10:37:40.42ID:eqggn6eP
死んだ珊瑚の骨格(飾り珊瑚)の一部がきれいになってるなと思ったらごっそり食われていた
貝殻を作るためにカルシウムが必要なんだな
0054pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 13:13:56.36ID:A54g5o9u
イシマキガイ ヒメタニシ フネアマガイ
どれがオススメですか?
30cm金魚水槽のガラスの苔とりに
一番死ににくいのがどれか伺いたいです。
0055pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 15:05:46.27ID:H+Q+umfC
ガラスの苔だとヒメタニシ以外だね
石巻もフネアマもエサの苔がなくなったり水質合わないと生存率は下がるよ
0056pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 15:07:39.20ID:Q2nhHRV/
石巻は硝酸塩濃度高いと閉じ籠ってまもなく☆になるね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況