X



【コケ取り】石巻貝【有能】
0001pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 06:52:45.05ID:8v0vthcJ
石巻貝はコケ取り能力有能すぎて
1匹で十分ですよ
0236pH7.74
垢版 |
2020/08/05(水) 09:43:54.08ID:5srrozEJ
ゴキブリじゃねえの?
0237pH7.74
垢版 |
2020/08/21(金) 13:23:30.84ID:DT0kC6I6
プーアル茶の出がらしでフネアマガイのエサ不足を解決しましたので報告します
プーアル茶は長期発酵の中国茶です。
複雑な味わいで好き嫌いが別れますが苦手な人はレモンやオレンジ果汁をひとたらしすれば
飲みやすくなります。
0238pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 13:21:39.69ID:m2EwsbZG
飼育水が茶色くなりそう
0239pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 10:49:44.04ID:MrzEclaL
大きめの石巻貝の上に小さな石巻貝が乗っかってて
それを微笑ましく見てたら数日後至るところに卵が…
はじめて卵被害?にあったんだけどめっちゃ取りにくい
ガラス面はプロレイザーで取れるんだけど
水槽の角と流木や石に産みつけられた卵はめっちゃ取りにくい…

上に乗っかる貝は1匹しかいないんだけど
それだけ隔離したら卵被害にあわないんだろうか…
0240pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 14:14:45.61ID:G2JwVRdp
取るのを凄まじく諦めると数カ月後には勝手に取れてるよ
0241pH7.74
垢版 |
2020/08/24(月) 16:05:10.91ID:i3p1UwCK
エビがいればいつの間にか無くなってるし
0242pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 17:25:43.04ID:n6rP1gOV
フネアマガイ1匹だけ飼ってるんですがクソブリブリしまくってソイルがクソだらけになるんですがこんなもんなんですかね
0243pH7.74
垢版 |
2020/09/30(水) 00:18:33.60ID:aIaMv5w1
石巻は1匹でも卵生みまくる
過去に交尾したらその後は1匹でもめちゃくちゃ生みまくるとかなんなんだよ
流木に白い卵つきまくって崩壊したわくそが
0244pH7.74
垢版 |
2020/09/30(水) 09:48:29.38ID:+U+n3xnP
フネアマガイ3匹をチャームで頼んだら発泡と段ボールで厳重に送られてきて少しすまない気持ちになった。
でも必要ないものまで注文するわけにいかないからな・・・
0245pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 08:22:04.60ID:RyH3N8vy
買ってきて水槽に入れたら動かなくなった。
一応水合わせしたつもり。(買ったビニールごと水槽に入れて30分放置、その後ビニールに穴開けて20分放置)
数日放置しても動かないから引き上げたら動き出した。でも水槽に戻すと動かない。
水質検査見てもそこまで悪くないし、魚もヤマトもふつうに生きてる。
なにが悪いんだろう…
0246pH7.74
垢版 |
2020/10/17(土) 09:21:27.49ID:AQc7Go2e
ショップでは汽水だったとか
0247pH7.74
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:22.22ID:MvcgFG5H
>>245
たまにある
そんな時は外のコケたバケツにでもポイ
そんでしばらくしたら水槽に戻すとよかよ
0248pH7.74
垢版 |
2020/11/19(木) 19:47:08.24ID:9Flu5eGS
うちの場合カノコガイより半分の大きさのイシマキガイの方がよく仕事してくれる
カノコガイまあまあの値段する癖に全く苔食わないし寝てばっかいる
0249pH7.74
垢版 |
2020/11/19(木) 22:01:55.83ID:O3vUnX2j
シマカノコガイはビックリするくらいガシガシ苔食べてくれる
投入してから一月ガラス掃除どころかパイプなどの普段外さないと掃除出来ない所まで綺麗になって、食べる苔が無くなったら餓死するんじゃってくらい綺麗にしてくれてる。
0250pH7.74
垢版 |
2020/11/20(金) 09:49:14.23ID:IwY38cqM
石巻貝は基本的に一日中ガラス面パクパクしてるけど、カバクチカノコガイはずっと物陰にいたり忙しなく移動してたり気まぐれ。
0251pH7.74
垢版 |
2020/11/21(土) 19:30:38.09ID:QX5dHpry
co2添加に弱いのね、イシマキガイ。
みんなひっくり返ってたよ(+_+)
水面から上に出れば良い話だけなのにw

コケ取り強力だから何匹も入れてたのに。
二酸化炭素添加にも平気で仕事するお掃除屋さんって何が居ますか?
そういやミナミも行動がおかしかったかな・・・
0252pH7.74
垢版 |
2020/11/22(日) 12:31:35.67ID:+1hQPMcL
動物ならco2が多いとしんどいのは当たり前
あと石巻貝は水生生物なので水中以外で酸素は取り込めない
まず小学校の理科の教科書読み返した方がいいと思うよ
0253pH7.74
垢版 |
2020/11/22(日) 18:18:54.66ID:ETKw+pUq
水の外に出れば解決じゃないのか?
と言ってもco2添加水槽じゃ生きていけないか。
0254pH7.74
垢版 |
2020/12/19(土) 10:53:26.05ID:rr9jyphd
買ってから1年くらいで数日前から急に元気なくなってきて。
じっとしてたり動いても地面をゆっくり這うだけで壁を全然登らなくなった。
水槽内見た感じのコケが全然無いから餓死状態なのか?または寿命が近いのかな?
0255pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 17:59:08.41ID:Z11j/eWC
スレチなんですが、フネアマ貝を初めて導入して3ヶ月くらいたったら、貝殻が外れていました
死んでしまったかと思いましたが、中身はちゃんと水槽にくっついています
貝殻を元に戻してやろうとしても、殻はくっつきません
貝の貝殻が外れる事はよくあることなんですか?
0256pH7.74
垢版 |
2021/01/09(土) 19:52:46.61ID:wOtNfEYF
>>255
見たことないな
0257pH7.74
垢版 |
2021/01/10(日) 17:02:51.58ID:uLoB16m9
フネアマ貝亡くなりました
貝殻外れてから1日しか持ちませんでした
0258pH7.74
垢版 |
2021/01/11(月) 22:51:42.59ID:1AmKYHKE
家族がフネアマ剥がそうと無理に触って貝部分が取れてビックリ放置説を推す
0259pH7.74
垢版 |
2021/01/12(火) 09:45:40.71ID:Y+D5twZv
死んでから剥がれたんじゃないのか?
剥がれてからも動いてたの?
0260pH7.74
垢版 |
2021/02/21(日) 00:51:37.67ID:TxcCZILt
少し暖かくなってきたので最近やっと石巻さんが仕事しだした
0261pH7.74
垢版 |
2021/03/12(金) 20:13:11.54ID:BmQHT6lL
2年近くコケ取りに励んでくれている石巻隊長がひっくり返った状態から自力で回復出来なくなっていた。
ついに逝ってしまったかとおもったけど、裏返しを戻してあげたら又動きだした。
これからも仰向けになってたらちゃんと起こしてあげないといけないなw
0262pH7.74
垢版 |
2021/03/12(金) 21:19:56.82ID:GzJD/6Be
>>261
また復活してくれてよかったですね
うちは1匹しかいれてないから自身のからの苔を
久々にいれたミナミにツマツマされてしばらく固まってて
死んだのか
0263pH7.74
垢版 |
2021/03/18(木) 15:36:01.15ID:5rfBqzZL
導入3年目になる石巻貝の能力がグンと落ちたので本日よりフネアマさん導入しました
寿命かな
0264pH7.74
垢版 |
2021/03/25(木) 11:17:41.68ID:d7mvGZ5m
最近フネアマガイを買ったんだけど3日目くらいに動かなくなって死んでしまうケースが2回連続続いてる。熱帯魚は主にグッピーでPHは8前後なんだけどなにが問題なんだろ?
ホント申しわけない気持ちになる。
0265pH7.74
垢版 |
2021/03/25(木) 15:30:27.19ID:781hslNr
俺も導入時は結構失敗するな。原因は店員さんが剥がす時のダメージ量だと思っている
0266pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 21:53:47.46ID:CwFmUcHd
みなさんのフネアマ貝はPHいくつくらいの環境ですか?
0267pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 22:46:26.91ID:gplipUHc
汽水の珊瑚砂環境なのでph8くらいっすね。
0268pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 23:02:50.90ID:CwFmUcHd
>>267
自分8.2-8.5くらいで、ここ最近2回連続で買ってきたフネアマ貝が数日で死んでしまうんですよね。8でもいけるんですね。
テトラのPHさげるやつ買ったのでこれで再トライしようかと思うのですが…
0269pH7.74
垢版 |
2021/03/30(火) 08:07:28.27ID:EyD68ZI6
>>268
いけるっつっても10匹いれて5匹くらいがすぐ死んで、1年以上持ってるのは2匹だからね。
強いやつかも?まあ、すぐ死んだのは淡水から汽水に入れられたせいだと思ってるけど。
フネアマ詳しくないのでどうなのかわかりません。
0270pH7.74
垢版 |
2021/04/17(土) 19:39:24.53ID:cg7bMLUZ
石巻ではないが、カバクチカノコガイを入れたら
フィルターの吸水パイプにビッシリ付いてた固い水垢みたいな緑ゴケが
いつの間にか綺麗に消えててビビった
歯ブラシで擦っても落ちなくて諦めてたので望外の喜び
あと導入時に逆さまに落としてしまって焦ったけど、この貝は自力で復帰できるね
難点は、姿のよく見えるところにいないことが多くて死んだのかとハラハラすること
0271pH7.74
垢版 |
2021/04/18(日) 10:19:17.87ID:DAlHvAUk
夜行性らしいから、夜中に覗いたら見つかるかも
0272pH7.74
垢版 |
2021/04/19(月) 21:53:03.60ID:stgpO8wu
カバクチカノコガイはかなりダイナミックに大磯砂に潜っててたり、木や石の裏側に何日もへばり付いて微動だにしなかったりするから驚く
0273pH7.74
垢版 |
2021/05/22(土) 01:46:29.52ID:7k0V9G7X
流木になんかカビっぽいのでもできたのかな?と思ったらどうやらフネアマガイの子供だった。
日頃、動きも活発でもないからまさか繁殖していたなんてうれしいわ。
0274pH7.74
垢版 |
2021/06/06(日) 05:14:57.62ID:jg6T0K7/
うちのオトシン&エビ部隊が怨敵たる緑苔軍に劣勢に立ってるから
近くの川でガサって投入した

たのむ緑苔を壊滅させてくれっ!!
0275274
垢版 |
2021/06/08(火) 01:02:07.82ID:mLMpG6eb
めっさ緑苔を食べてくれてるけど、2日ですでに白い卵生みまくってるな・・・
まぁ苔なくなったら元いた場所にリリースするから、そうなれば撤去して終了ではあるんだが
0276pH7.74
垢版 |
2021/06/26(土) 11:50:11.42ID:oFy4TL7f
うちの石巻さん、軽い丸い石を抱えたまま
仰向けに倒れて
まるでボールを転がすアシカ状態?
起き上がれず無限ループに入ってたよ
助けたけどなんか笑った
0277pH7.74
垢版 |
2021/06/26(土) 14:26:42.57ID:zpbvfkuf
ベタ水槽に入れたら
プラカットが石巻さんにめっちゃガン付けてる・・・
石みたいなもんだからヘーキヘーキと思っていたら
やっぱり侵入者と認識するのね
0278pH7.74
垢版 |
2021/06/28(月) 22:32:09.31ID:WSqXPCOH
>>277
今までベタ5匹しか飼ったことないけど
石巻攻撃したことないわ〜
メスなんか石巻さんに乗って休んでてかわいいよ
0279pH7.74
垢版 |
2021/07/17(土) 17:26:37.03ID:YZkcAOnD
うちの主力があまりにも殻が溶けて崩壊しないか心配だわ
牡蠣殻とか入れると良いのかね?
0280pH7.74
垢版 |
2021/07/25(日) 11:58:27.77ID:y6zjDyO/
5匹海でとってきたけど
水槽に入れたら死んだ
1匹だけ何故かまだ生きてる
0281pH7.74
垢版 |
2021/07/25(日) 23:43:32.95ID:nEVhlN0v
別のやつじゃねそれ?
満潮時だけ潮が来る場所の河口で取るのが一番だぞ
0282pH7.74
垢版 |
2021/08/26(木) 07:04:29.27ID:Eb8J8oxT
うちのフネアマ導入して3年くらいなんだが寿命ってどんなもん?
0283pH7.74
垢版 |
2021/08/26(木) 18:00:18.41ID:SdGwzaaZ
石巻初めて買ったんだが、たまに見るといつもひっくり返って動けなくなってる
他の種類の貝より吸盤弱いのかな?
0284pH7.74
垢版 |
2021/08/26(木) 20:01:43.66ID:2ODqsKFu
そんなことない。弱ってる個体かも
0285pH7.74
垢版 |
2021/08/29(日) 13:04:16.12ID:8Wz1fe/M
石巻先生、水槽に一匹だけなら卵生まないと思ってたけど、産みつけまくってるは
ガラス面はスクレーパー使うとして、石や流木の卵をどうするか…
0286pH7.74
垢版 |
2021/08/29(日) 23:16:53.73ID:pWh4ziST
>>285
自分は先が尖ってて曲がってるピンセットで石に着いたのは削り落としてる。歯医者にある歯垢取り用の引っ掛けでも良いかもね。売ってるかは知らんけど。
0287pH7.74
垢版 |
2021/08/30(月) 23:53:04.42ID:uZHEI0du
鉄とか真鍮のブラシでいいじゃん流木や石も磨けるし
0288369
垢版 |
2021/08/31(火) 08:59:06.89ID:Gzx7Jp9N
数ヶ月前に溶岩石のそこら中にびっしり卵産み付けられちゃって、キモいけどレイアウト崩して削り取るの大変過ぎると思って放置してたんだけど、最近気づいたら綺麗さっぱり無くなってた、なんでだろう。
0289pH7.74
垢版 |
2021/09/17(金) 12:24:27.42ID:EihRPszG
水換えないとフリーズするよね。
暫く動かないまんまだったけど、水換えたら動き出した。
0290pH7.74
垢版 |
2021/10/26(火) 11:42:23.25ID:g0omK261
魚は生きてるけど石巻貝を一晩で殺してしまう水槽になってしまった
いろいろやったが改善しない
0291pH7.74
垢版 |
2021/11/01(月) 10:19:00.46ID:1UhyBraF
ソイルに潜って全然表に出てこない個体とそうでない個体があるんですが、単に性格の違いですかね?
0292pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 05:47:24.82ID:yJKzeD+Q
フィルターかえたら復活した
0293pH7.74
垢版 |
2021/12/05(日) 00:57:25.78ID:y8jSQvP4
貝を駆除して数ヶ月、最近ガラスに卵ぽいのついてる
どこから来たんだろ
0294pH7.74
垢版 |
2021/12/07(火) 23:06:18.78ID:QRRyW0lj
水草にくっついてたんじゃない?
うちはスネールが大量に発生して
前からいた石巻さんにまでくっついてた
ひとつずつプチプチ潰すのがちょっとクセになってきたw
0295pH7.74
垢版 |
2022/01/04(火) 12:31:17.48ID:ITVdZ0wH
朝起きたらフネアマさん脱走してたわ
玄関の靴棚まで移動しててびびった
0296pH7.74
垢版 |
2022/01/20(木) 16:54:08.05ID:kaqfQF2p
石巻貝がしょっちゅう脱走する。そんなに居心地悪いのかw
0297pH7.74
垢版 |
2022/01/20(木) 18:03:17.31ID:sYZ4q0l2
金魚水槽の石巻1号は黒髭に覆われて全身モフモフ
あとから追加した2号と3号は1号に卵産みつけられてドット柄
最近2号に波平みたいな細長い黒髭が生えてきた
0298pH7.74
垢版 |
2022/02/05(土) 10:48:52.27ID:BNx5XO82
「イボキサゴ」は最古の調味料? 貝塚にちなみ縄文グルメ開発へ

貝塚で大量に出土するイボキサゴという巻き貝。出土する貝殻の8割を占めるが、謎が多い。殻の大きさは
2センチ程度で、市埋蔵文化財調査センターの西野雅人所長は「そのまま食べるのは小さくて手間。
単なる食用とは考えにくい」という。西野さんが20年前から提唱しているのが「最古の調味料」という説。
当時、大量生産が難しかった塩の代わりに、イボキサゴの「出汁(だし)」が使われていたという考えだ。
実験では1リットルのだし汁を作るのに必要な貝は約1キロとされ、このため大量採取と殻の廃棄が
行われたと推測する。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASPD46VSVPCZUDCB008.html?ref=amp-photo
0299pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 11:31:26.64ID:QLeahenV
コケで水槽内部が見えん
石巻さん10匹投入じゃ
計12匹になった
0300pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 12:16:43.18ID:6+UZ6JqZ
イシマキさんすぐひっくり返るのでタニシ100個くらい調達してきた
そんなに大きくならないし夏にかけてコケどんくらい減るか未知数だけど楽しみ
0301pH7.74
垢版 |
2022/05/20(金) 15:46:03.76ID:dafJPR+5
タニシより面白い。
0302pH7.74
垢版 |
2022/05/21(土) 18:01:34.61ID:uVa0ZFno
コケコケ45センチ水槽に石巻さん3匹投入
最初の1時間くらいは順調にコケを食べてたがその後食べが悪い
今はお腹いっぱいってことかな
明日になったら☆とかないといいな
0303pH7.74
垢版 |
2022/05/25(水) 22:58:38.31ID:N+0vcuEq
口動かしてるの面白いけどひっくり返って起きれないって野生ではどうなってんの?
0304pH7.74
垢版 |
2022/05/25(水) 23:44:22.80ID:lwqCpBMY
>>303
野生では水槽みたいに平らで水流のない場所なんて滅多にないから問題にならない。
0305pH7.74
垢版 |
2022/05/26(木) 10:32:49.67ID:jI7tYQ9S
コケ取り要員として、石巻さんとサザエ石巻さんをそれぞれ5匹ずつ同じ水槽に入れたら
石巻さんはじっとしたままいつの間にか全滅、サザエ石巻さんは今も元気にコケを食べている
石巻さんって結構繊細なのか?ごめんね

というかこの差はなんなんや
この2種、従兄弟くらいだと思ったら全然別の種類なんだな?
0306pH7.74
垢版 |
2022/05/26(木) 15:24:33.56ID:PFpnQXJb
石巻さんは苔取り兵器としての使い捨てのようだが、もし石巻さんを第一に飼育しようと思ったら、強めの水流を作り、淡水と汽水を行ったり来たり出来る水槽で飼えば卵が孵って長生きするのか?

てか石巻貝を説明してるページで、まず自然で過ごした期間も考えると飼育下での寿命は1年ほどだと野生を前提に書かれていたので不思議に思ったが
飼育下では繁殖しないから売られてるのって全部野生で捕ってきたやつなの?

アクアリウムの生体は漠然と普通にみんな養殖物だと思ってたので意外だったわ
例えばクロメダカって別に野生で取ってきたわけではなく、その累代したものでもなくヒメダカが先祖返りしたものを再度固定させたものだと聞く。実際の野生よりも黒いしな
意外と魚以外だと普通なのかな?
0307pH7.74
垢版 |
2022/05/26(木) 16:06:56.15ID:gofwyu0/
汽水で繁殖させて淡水に放り込んでいるとか
0308pH7.74
垢版 |
2022/05/26(木) 22:06:43.90ID:jLAjK6dt
>>306
繁殖させるのと捕ってくるのとでコストがかからないほうになるから種によって違うよ。石巻貝とかいるとこには無限にいるから捕ってくるのが早い。うちの近所の川で本気出せば1分で100個くらい捕れそう。
0309pH7.74
垢版 |
2022/05/27(金) 16:43:40.49ID:d4oXLQSG
ググってもさほど話題になってない感じなんだけど、なかなか糞が多いな
導入したらモサモサの枯れた植物のカスみたいなフンをたくさん落としてるんだが
0310pH7.74
垢版 |
2022/05/29(日) 21:48:35.48ID:7oepgXU6
自分は短いムダ毛を抜いたやつみたいなフンだと思っている

45センチ水槽に6匹の石巻さんを入れて一週間、おおよそガラス面積の半分くらいコケを食べてくれた印象
もう一週間したらピカピカかな
その後の食料どうしたらいいんや
0311pH7.74
垢版 |
2022/05/30(月) 00:52:32.53ID:8c5x4p0h
糞とか気に掛けたこと無かったけど、そういえば石巻さんが3匹いる金魚水槽の砂利をプロホで吸うと黒いカスみたいのが取れるなあ
あれうんこだったのか
0312pH7.74
垢版 |
2022/05/31(火) 07:43:34.31ID:HK4n5doG
茶ゴケがかなり生えてるところに投入したら腹が減ってたのかモリモリとウンコしてたよ 
今は壁面すっかり綺麗になったからなぁ 
0313pH7.74
垢版 |
2022/06/02(木) 02:21:01.98ID:bqeulBF8
石巻さんいると水槽がピカピカになって無加温飼育のメダカ冬越せないのでは…と思い始めた
0314pH7.74
垢版 |
2022/06/09(木) 15:17:52.32ID:55Qj4bSL
60センチ水槽に5匹の石巻さんを入れてるんだが
イマイチ水槽がピカピカにならない
午前中だけ簾越しの日が当たる場所に置いてるせいかな
薄く苔が復活してしまう
0315pH7.74
垢版 |
2022/06/09(木) 22:49:20.83ID:bsIl5HdP
え~、1匹で食べ尽くしてるよ 
減ってた水を増やして水位を上げるといつの間にか上のギリギリのところに来て今まで行けなかったところの汚れを食べに行ったのか意外に賢いなと思った
0316pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 14:34:02.27ID:76+8pn5N
>>315
マジか
うちの子ら同じことしても上に行かずわざわざ行きにくい底砂に潜っていくわ…
あと流木にもよくいる
0317pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 09:47:12.43ID:3OgRry9i
1年前3匹買ってきたのが2匹立て続けにしんだので4匹新たに導入
3日くらいずっと動かなくて、ヒビも入ってるので終わったか…?と思ってたら復活して今5匹全員元気
たが、仕事しない…
コケのない水槽全面にばかりいるのはなんなんだろね
0318pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 10:50:27.35ID:znoTRVbb
どんなコケ生えてるのか知らないけど黒ひげや糸状コケはほぼ食べないよ
0319pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 16:11:20.29ID:io1i4H99
今日、一匹ガラスから落ちる瞬間を見てしまった
弱ってきてるのかな心配
0320pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 17:12:56.40ID:tmmG4cq5
しょっちゅう落ちるでしょ。タニシもラムズホーンも落ちる
そして石巻さんは自力で体勢をもとに戻せないので
ひっくり返ったままヌマエビさんのおやつになってしまうまでがセット
ひっくり返ってたら手助けしてあげてね
0321pH7.74
垢版 |
2022/06/15(水) 21:30:01.53ID:6pPvpx+u
サザエ石巻を投入して1ヶ月
ガラス面はピカピカ
中の水草や流木も一皮むけた感じで良い色になった。汚れてたんだなぁ…
そしていよいよ食糧不足が心配になってきた
0322pH7.74
垢版 |
2022/06/20(月) 00:25:49.02ID:dfSuLUkg
石巻貝って柔らかい水草なら食べちゃう?
なんか虫食いみたいになってるのがいくつかある…石巻の仕業だろうか
0323pH7.74
垢版 |
2022/06/20(月) 14:01:04.26ID:zx2arKeZ
仲良しなのか寂しがり屋なのか
いつも2匹ずつくっついてる
0324pH7.74
垢版 |
2022/06/20(月) 23:02:40.44ID:SIPm6pee
やはり水増やすと上にくるわ 
0325pH7.74
垢版 |
2022/07/07(木) 16:40:18.06ID:g9RmR0it
石巻さんが水槽側面を滑るのを見た
でも落下したわけでは無く少しズレ落ちてくっついてる
0326pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 11:02:37.33ID:1zwHartK
なんで巻貝の類って死ぬとめちゃくちゃ臭いんだ
0328pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 22:32:17.06ID:pxDVRxYP
腐海
0329pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 14:11:05.90ID:XNWBsgCn
シマカノコの脱走癖が激しくなって毎朝机の上に鎮座してる
水質が気に入らないのかと測ってみても特に異常ないし水中に戻せば元気に動くし気分の問題?
0330pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 12:38:00.88ID:0wIx0Vda
水槽の壁面にコケがない(ネグロが良い仕事)のに、うっかり、マスコット用にカラーサザエを六匹購入してしまいました。
昆布沈めておけばOKでしょうか?
0331pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 15:31:36.07ID:aaeemMyy
石巻貝が卵生むようになって困ったから他になんかないかって調べてたんだけど、寿命2年くらいってのはほんとなの?
うちのコロナ前から余裕でいるんだけど
もう5,6年くらい経つかもしれない
0332pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 19:36:22.97ID:lxj+XCWd
w
0333pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 20:24:17.89ID:QFpU1OUz
カバクチカノコ30cm水槽に2匹導入したけど時期が遅かったのか全然綺麗にならないんで百均のコーヒーフィルターで拭いたらピカピカになった。側面は残しといた。
0334pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 00:06:40.64ID:MjoBxUu4
カラーサザエ石巻貝が底面フィルターの管の内側通って底に消えたんだけど、戻ってくるのでしょうか?
0335pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 14:39:01.64ID:6LgECekx
壁面に張り付いてるとミナミの足場にされてる。今3匹。効率が良いな。
0336pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 08:17:46.44ID:Vb0GpK6E
先日、今年初導入した石巻さんが動かなくなってて死亡を確認。死ぬ前はずっとエアチューブの上の方に登ってる状態だったが、その後数日ロカボーイの上に落ちていて向きは普通に下向いてたから最初は分からなかったが全く移動しないので分かった
数日放置だったが腐って悪臭とかもなかった
少し水槽に久しぶりにコケが付き始めたかなと感じる今日この頃
卵を産むとかひっくり返るなんてことも無く、1匹で水槽をピカピカにする有能だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況