X



【発酵式/化学式】自作CO2発生装置28【二酸化炭素】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 23:44:49.16ID:WqBHb7HI
化学式最初出しすぎて爆発恐れて抜いたりしてたのに
1ヶ月以上持っとる
流石にそろそろ重曹クエン酸を100均で買ってこなきゃいかんが、200円だし
コスパヨすぎだろこれ
0217pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:34.63ID:+Tr74Tft
二週間ほどD501で発酵式(電磁弁使用)試してみました。
照明連動で添加8時間 1滴/秒。圧力メータは1.8kgf/cm2前後で安定。
スーパーミストCO2ディフューザー 推奨圧力 0.35MPa(3.5kgf/cm2)が問題無く使用可能でした。
0218pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:47.82ID:qXbI7SOD
資材余ってたからエアポンプ動力の化学式作ってみたけどいいもんだねこれ
スピコン買って出の調整しようかと思ったがシリコンチューブ折り目の調整で十分だった
0219pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 15:13:27.88ID:t15nOGb9
小型ボンベからミドボンに移行するか悩んだあげくD701に突撃してみた
こっちの方がなんか楽しそう
0220pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 16:05:13.57ID:RMZqIvoJ
今日、ペットボトルの発酵式を制作して、デビューしたやで。よろしくな
0221pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 16:22:43.03ID:786pekGq
>>220
おう、よろしくな
0222pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 18:08:20.72ID:ELzLuhoV
化学式も興味あるけどオーソドックスな発酵式も奥が深いよね
元気がなくなってきたらスティックシュガーを1本入れる運用してるけど、案外楽で気に入ってる
0223pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:22.02ID:xQ2YUeRQ
>>222
砂糖追加したらまた発酵するの?
0224pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 11:50:34.16ID:Tdlv6M/c
アルコール濃度が飽和してたら砂糖追加しても発酵しないよ
0225pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 12:04:57.07ID:TlEsKs38
>>224
発酵速度はだんだん落ちてくけど、その位でちょうどいいかなって。だから重曹とかは入れてない

全然発酵しなくなったら薄めるなり作り直すなりしてテキトーにやってるw
0226pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 09:55:11.31ID:rIy054HQ
CO2インジケーターの中に入れる試薬でおススメってある?
切れたから買いに行こうと思うけど
ライフホールディングスを使ってる
0227pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 06:47:44.65ID:X3FMEZUe
先日発酵式を始めたペーペーですが、今は500のペットボトルでやっとります。これを1.5gなどに変えると発生する期間が長持ちする?それともCO2発生量が増えて、期間はあまり変わらない?

現状は発生量は、多からず少なからずちょうど良い感じですが、その量の発生量を長期間維持させるには、どうするのが良いですかね?
0228pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 14:20:06.22ID:BdoONZct
単純に容量3倍だから水量3倍×砂糖3倍で発生量3倍の発酵力は3倍になる
現状の発生量がちょうど良いのなら3で割ればだいたい同じくらいになるはず
0229pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 15:22:20.96ID:X3FMEZUe
500mlの時の砂糖と、水は3倍にして、重曹とイーストは同じ分量で作れば、同じ発生量で3倍長持ちって事…?
なんてそんな単純な話しじゃないですよねー
0230pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 15:59:13.12ID:WCKShnIu
誰もが通りそうな道を通っててニヤニヤする
私は悩むのが面倒で月一500mlをセットし直ししてる
0231pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 16:32:02.95ID:h4ycSXBK0
ついに初めて醗酵CO2やり始めたのだけど24時間経っても泡が出ないです。今の時期は重曹入れちゃだめな感じですか?
もういれちゃったけど砂糖足せばいいのかな?
0232pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 16:39:57.28ID:WCKShnIu
>>231
それ配管のどこかで漏れてる
適温なら30分内には泡が出るよ
0233pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 16:52:19.74ID:h4ycSXBK0
>>232
う〜んどこから漏れてるのかなぁ。ソフトエアチューブ使ってるけど問題ないよね?ちなみに水槽のしたに設置してるのでホースがちょっと長い。
さっきぬるま湯のバケツいれたら泡少し出ました。ただバケツから出すと泡止まります…
気になるところがあるといえばキャップの内側が二重になっててこれはあまりよくないらしいとかなんとか。
もう少し様子みてみます。
0234pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 16:59:03.40ID:X3FMEZUe
>>230
まぁ500mlでセットし直すのも、慣れればそんなに手間はかからなそうですしね。色々試行錯誤してみますー
あとは夜間、照明が消えた後をどうしようかだよなー。手動で毎日、圧を逃がして開放するのも、いつか忘れそうだし、夜間のエアレはちょっとうるさいし…
電磁弁で、ON/OFFを制御する?
0235pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 17:14:29.96ID:WCKShnIu
>>233
ソフトエアチューブを使っているけどチューブ自体に遊びがあるから圧があるから長いとどうだろ?
0236pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 17:15:18.76ID:WCKShnIu
ごめん訳わからなかった

>>233
ソフトエアチューブを使っているけどチューブ自体に遊びがあるから
圧が一定にならないから長いとどうだろ?
0237pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 21:15:40.77ID:1w4cK3oo
D701S買った人いるかな?
D601Sでもいいけど、買おうか迷ってるのでレビューお願い
パッキンとかフィルターとか、消耗品はすぐ手に入る物で流用出来る感じなのかね?
初期投資に少々かかっても、材料自体が百均で揃えられるってのにメッチャ惹かれてるんだが
0238pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 22:27:49.82ID:E8Ujg4b9
>>237
701買ったよ
パッキンは汎用品で何とかなりそうだけど
フィルターは専用形状の硬質スポンジ?と球状の何かなのでショップ側で用意してくれないと無理っぽい
扱い自体は楽チンで重曹とクエン酸と水入れて蓋閉めたら数分でCO2添加可能になる
スピコンの調整もまずまず、翌日添加量が変わってるなんて事は無い
0239pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 22:48:49.92ID:MQt8aBSQ
発酵式はマジでもうねえわ、キット買わないにしろ化学式の方がコスパ上だろ完全に

キット買わない場合のやり方載せとくわ

炭酸が入っていたペットボトル1に、重曹200g、水200ml入れる
流量調整できるバルブ(エア調節バルブとかでググれ、200円)つけて水槽側のストーンに繋ぐ

ペットボトル2にクエン酸200gと水600mlを入れる
それぞれシェイク

2をスポイトでいくらか吸い上げて、
1にビューって入れる、二酸化炭素ぶわーって出る
1をすばやく蓋してバルブでCO2調整
(ペットボトルを手で簡単に凹ませられるくらいの圧力にしておく方が安全)

炭酸系飲料ののペットボトル買ったとしても、

ペットボトル×2=200円
流量調整バルブ=200円
重曹100均一=100円
クエン酸100均一=100円

たったの600円で済む
0240pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 01:54:25.08ID:qMgJuhKS
>>239
1回ビューッと入れてどのくらい出続けるの?
0241pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 05:10:12.78ID:PSMYlmbv
気圧計がないと最悪爆発するでそ
0243pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 17:32:42.18ID:gLC6m8PH
反応しなくなるたびスポイトでクエン水溶液を重曹ボトルに入れる手動式ってこと?
0246pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:24.59ID:mWoGVdnz
化学式の発生装置やりたくなってきたなぁ。化学式の発生装置だと、圧力どのくらいまで上がる?
安全弁を0.4Mpaにしようか0.7Mpaにしようか
0247pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 17:11:09.24ID:5aGrSsIv
さっき見たら3.4まで上がってて慌てて1.5まで下げたよ

爆発危機のドキドキ感は化学式ならでは
0248pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 17:46:43.70ID:mWoGVdnz
>>247
3.4kg/cm2?高くなっても、5sくらいかな?
それなら0.4Mpaの安全弁にしようかな。
0249pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 18:03:04.81ID:5aGrSsIv
新品の炭酸ペットボトルは5気圧まではおkって言われてるけど
4に近づくとやっぱり怖いよ
まあ1日一回でも確認して調整出来れば爆発するような事はないと思うけど
0250pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 22:39:55.10ID:kII5nN05
ここでいうペットボトルの圧力危険域ってどんなもん?
下のサイトのまんま作ってて安全弁とか気圧計とかつけてないや
手で押せば凹むぐらいの固さだからまぁ大丈夫と思ってたけど案外ヤバい?それともどっかから漏れて圧力さがっとる?

https://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/05e2c70e116879b03b2a7e706f5fba3b
0251pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 23:34:43.82ID:PvPSMh1c
>>250
>>194
一応8気圧まで大丈夫そうだ
0252pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 23:54:36.70ID:mLTOFstw
>>250
何が危険ってペットボトルが破裂することだから、
手で凹むなら全く問題ないでしょ
0253pH7.74
垢版 |
2018/11/13(火) 23:56:10.93ID:mLTOFstw
むしろ中華市販のCO2キットに書いてある1.5とかの基準は危ないと思う
手で凹むくらいで1日8時間くらいは持つし
そもそも夜間はみんなCO2止めてエアレに切り替えてるよな?
0254pH7.74
垢版 |
2018/11/14(水) 07:24:11.57ID:+PfckZsn
d201を使ってるけど、最近圧力計が4くらいまで上がってしまうので怖い。d301は安全弁が付いてるようなので乗り換えようと思う。
0255pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 01:16:30.05ID:XHvUpkXm
>>254
ある程度圧力上げたら、
クエン酸側のぼーるみたいなやつを水面に上げとけよ
0256pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 01:23:34.41ID:ZaDQ+UpR
>>241
爆発しない。
ホースが抜けるだけ。
0258pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 06:19:43.76ID:8NcTpFu1
確かに普通のエアーポンプ用のチューブ使ってるなら先にホースの方が吹っ飛ぶか
0259pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 07:31:39.91ID:VuBEMBaW
セメダインで全部接着しちゃった☆てへっ
0260pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 01:03:11.81ID:Ype6JOCx
クエン酸重曹セット25sを買うと100gあたり20円くらいか
凄いコスパになるがに使い切るのに10年かかりそうなのはさすがに扱えないな
0261pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 18:43:15.26ID:9yK7xTOT
TBSの番組が酵素ドリンクや酵素水は全く効果が無いと放送してしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542616232/

このスレの住人なら、酵素が活きてたら容器内がとんでもないことになってしまうと理解できてたよね ?
0262pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 19:14:53.24ID:Yf7uCI4c
ちょっと動かした程度でまだまだ出るのに
交換するのもったいないなあ
0263pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 19:26:22.34ID:HEvR3XIX
>>261
えっと、マルチにレスだったら悪いんだけど、そもそもにおいて消化管から吸収する問題と、容器内で反応するには全然違うし
そもそもにおいて酵母って真核生物の生命活動の結果の反応だしもう色々と勘違いしてるし全部突っ込むとかなりのスレチになるし面倒だなって思う
0264pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 20:08:26.36ID:kGfLy9tT
酵母と酵素の違いも分からない猿に言ってもね
0265pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 20:21:36.52ID:icOhD0XZ
誤解があるようだけど、

酵素はタンパク質なので物質で、もちろん生きていない。
このスレで出てくるのは酵母で、これは生きている生物。
0266pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 22:41:12.95ID:0QMH/3lU
乳酸菌みたいなもんか
0267pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 15:39:46.99ID:TWaGDjEG
自作化学式の重曹消費が急に早くなった
チューブ接合部どっかで漏れてるなこれ
0268pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 17:22:04.60ID:Nx4788Ym
>>267
食器洗い洗剤を水で1:1で溶いて怪しい所に塗るよろし。
ブクブク蟹泡を吹くでよ
0269pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 19:01:37.80ID:xxbhoOiW
d601を買ったんだけど、ボンベの底に3ミリくらいの穴が開いてるのは正常?
貫通とか内部の変形はしてないようだけど
0270pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 20:12:39.25ID:5IXc/Y6O
701しか持ってないけど穴は開いてない
0271pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 21:04:07.47ID:+Rm79zvy
ありがとう
こんな感じで空いてる
ショップに問い合わせても応答がないしどうしようかな
https://i.imgur.com/u1dcxqo.jpg
0272pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 21:27:27.86ID:+Rm79zvy
とおもったら中華の販売サイトで安全孔って明記してたわ
すまんこ
701は耐圧性があがってるからないのかもね
0273pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 21:30:40.15ID:dANbFqDu
そういうのならあるから仕様だろう
穴が開いてるというから底に穴でも開いてるかと思った
0274pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 08:06:14.69ID:mTIytxfs
>>272
ってことは、安全孔?動作したときなゃ、酸汁ブッシャーー!って事なのか?
何故に液体のある底部分につけたんやろ
0275pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 15:46:14.42ID:A6KE64xS
>>272
ID変わってたみたいだが270と273は俺でその穴は701にもある
0276pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 19:58:25.86ID:M3UjV8sw
塩ビ廃材や工業用の電磁弁やレギュレーターを倉庫からかき集めて、化学反応式の発生装置を作ってみました。
構造はD501を参考にさせて頂きまして。低圧で試運転を行ない、重曹室にクエン酸液が移動することは確認。
様子を見て、明日は0.4Mpa弱まで内圧を上げてみたいと思います。
安定してきたら、0.5〜0.6Mpaくらいの1次圧で発生させようかと思ってます。
2次圧は、レギュレーターでどのくらいまで下げると良いのでしょうか?
CO2ストーンから良い感じに泡が出るのは、どのくらいの圧力でしょうかね?

https://i.imgur.com/keBsuGU.jpg
0277pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 20:04:49.43ID:WOmwBHXC
また粗大なものを…
0279pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 20:15:00.42ID:M3UjV8sw
>>278
巣から出てくるなヴォケ!って言われちゃうでしょ
0280pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 20:20:37.52ID:WOmwBHXC
偽装秩父かよ
0281pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 15:18:27.29ID:P25WBEw9
D201使いはじめて2ヶ月目なんだけど、
2度目の液交換からなんだか調子が悪い
最初はちゃんとCO2出てるんだけど、しばらくすると止まってる
ペットボトルの圧力は落ちてないし、なんでだろう?
0282pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 15:59:52.86ID:j2/38Cct
動画撮って上げて貰わないとなんとも…
0283pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 23:30:37.80ID:I64TiIYz
>>282
数十分の動画撮って上げるとか難易度高すぎて無理…
0284pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 11:34:22.37ID:zZZWnctu
281だけど、逆流防止弁のせいでした
0285pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 17:04:27.38ID:m/i1R25p
ダイソーの500mlの洗浄ボトルがキャップもメモリも丁度良さげだけどダメかな?
0286pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 17:24:24.62ID:DakTlLfK
>>271
その商品興味あったけど、ショップから応答無しってのは困るなぁ
701を買ったって人が上で、フィルターはショップ以外で入手不可っぽい事書いてるけど、
アフターサービスがそんな対応では購入するのは怖いな
そういえば、ヤホーのレビュー欄にも「ショップに問い合わせても返信が無い」云々書かれてたけど、
そのショップ大丈夫なのかね
0287pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 19:20:45.75ID:NV/J7hCp
そこら辺見極められる自信がないならやめとけ
0288pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:00.11ID:Z/PwvErD
ところで、D601や701は自作発生装置になるのでしょうかね?
まぁあれくらいの圧力かかる容器の自作ってのはかなり大変だとは思いますが
0290pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 23:00:27.15ID:D9vTm69Y
271だけどそのあとショップから穴は仕様なので問題ないって回答もらえたよ
あと気になるとしたらパッキンとかの消耗品は手にはいるのかだけど、そもそもレギュレータが分解可能な構造なのかもよくわからんしその辺は割りきりが必要だね
0291pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 07:52:52.80ID:rvuCtpqw
>>288
化学反応式だけど自作じゃないよな…
自作なら>>290みたいに商品の問合せなんかしないし自分で解決やろ
0292pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 08:00:33.32ID:rvuCtpqw
小型ボンベスレに移動したほうがいいんじゃね?
0293pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 08:07:01.98ID:Rs8iL4vc
さーむーいー
発酵止まるー
0294pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 08:11:12.06ID:cj0ygvNQ
興味ないからスルーしてたけど、ペットボトルにくっつけるアタッチメントだと思ったら全然違うじゃん
0295pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 09:22:10.08ID:DhMmisER
>>291
だよね。あの仕様は自作からは、かけ離れてるよね。まぁそこまで細かい事は別に良いけど。
自作って言うとまぁペットボトルか、精々>>276みたいなちょっと粗大な感じになるよね
0296pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:00.11ID:uEzsttYF
・ミドボン
・小型ボンベ
・それ以外

って区分でいいじゃん
オタクはいっつもジャンルを細分化して先細らせるから困る
0297pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:43.60ID:cj0ygvNQ
まあ化学式なら別にいいけど、何か作ってるっていうより、商品の使用感話し合ってるだけでコレジャナイ感がスゴい
それにこんなの置けるなら小型ボンベの方がいいし
0298pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 22:36:10.50ID:jRij2hdH
CO2をDIYしてれば道具は売り物でいいでしょう
0299pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 01:40:02.57ID:I8135UGG
商品について語ってようがCO2を作って使うという話からは逸脱してない以上CO2を作るための話だろう
というかどんなのだろうがそんなのより小型ボンベの方がいいとか思う奴はいるだろうが、それ言いたい奴はそれこそ小型ボンベスレ行けってなる
ここでそれ言ってたらどんなのにでもそんなのより小型ボンベのほうが良いとか言い出す奴が現れちゃうわ
0300pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 02:33:56.08ID:zOtpDm9F
スレタイの自作CO2発生装置からはかけ離れてるとしか言えない
0301pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 04:54:18.22ID:iy3moq4k
今日は私の手作り得意料理をご馳走するわよ!って彼女の家に行ったら、全部レトルトを温めるだけだった。
でも、料理してくれた事にかわりは無い。釈然としない気持ちのまま、不器用だけど手作り料理を毎日だしてくれたマッマを思い出していた…
0302pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 06:33:45.40ID:0PLD1coc
>>299
自作なのか?補充するのが自作なら
スレ統一するかスレタイから自作を外せ
0303pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 07:06:20.92ID:I3i2B23k
興味がなければスルーすればいいだけだし、やる人はやる人でこういう意見も出るって配慮すればいいだけだと思うよ
0304pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 08:08:51.14ID:DRg8MYrO
まぁ、あそこまで完成された製品を自作発生装置っていうのは、スレ違いと指摘されても致し方無いと思うが、なんの報告も話題も上げない自作組さんサイドにも問題があるのではないか
ただでさえ話題が少ないのに、ますます過疎ってしまう
0305pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 08:11:16.59ID:0PLD1coc
>>303
過疎ってるからどーでもいいんだけど
自作じゃないしD601 701は日本の商品説明にボンベって書いてあるから小型ボンベに移動しろってことでしょ
0306pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 09:08:54.98ID:0PLD1coc
>>296
スレ統合でいいんじゃね
0307pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 09:12:23.73ID:uqvpMOtE
アスペ気味の人には譲れない部分なんだろうな
0308pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 10:17:44.86ID:C8ujRItc
どぶろくスレと合併すればいいんじゃねーの
0309pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 12:04:22.86ID:DRg8MYrO
小型ボンベスレにいっても、こっち来るなビンボー人!って迫害されそうだし、次スレじゃ「自作」を外せば皆が仲良くいられますかね。
自作組も既製品のレビューを自作品に落とし込んで作るなど、まったくの無駄情報って訳でも無いので、過疎ってるよりは情報出してもらえた方が嬉しいです
0310pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 12:31:02.66ID:a4MXmC12
スレ立てアラシと無駄自治厨は同じだと思ってる
0311pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 12:55:28.73ID:2KwA9zSG
>>309
勝手に仕切ってスレタイ改変しようとすんなよ
0312pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 14:00:42.68ID:0PLD1coc
前スレ>>207が化学反応式の書き込みしてから容認されるまでの話しが面白いなw

あとDシリーズの書き込みいっぱいあるのにスルーされてたのは不思議だな〜
ここの住民も既製品に浮気したんか?
0313pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 14:10:13.41ID:Nxt0Wr/Q
化学反応式やってる側としてはdシリーズの盛り上がりは嬉しい
話が噛み合わないのはしゃーないけど

ところで
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=62607158
こんなん他の店であつかってるところないかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0314pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 14:19:56.28ID:0PLD1coc
>>313
俺も反応式だけどDシリーズ買うならミドボンに行くかな
0315pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:41.32ID:25MV9DXd
自作は見た目が夏休みの工作レベルで水槽脇に置くのは抵抗が
0316pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 15:18:23.04ID:0pRsK3g/
いままで既製品のCO2充填済みボンベか
ペットボトルで発酵式するかしか無かったのが
ここに来てニワカに選択肢が増えてきて面白いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況