X



【発酵式/化学式】自作CO2発生装置28【二酸化炭素】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0056pH7.74
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:15.15ID:+8nhK4ND
化学式で添加装置作成中なんだけど、反応終わった時点で重曹ボトルから溢れない
水溶液量なら3本めのペットボトル(カウンターボトル?)って無しでもいけますか?
ペットボトルの本数を減らして見た目スッキリさせたい
0057pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 13:05:13.48ID:M83WTeAw
>>55
ステンレスのやつ高くないか?そこまでするならミドボンでよくね?w
0058pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 21:42:45.88ID:PVjFAQPy
電磁弁とスピコンとカウンター付いて1万ちょっとだったから小型ボンベ型と比べたら別に高いとは思わんかったけどね
ミドボンと比べてもコンパクトで見えてても気にならんし気に入ってるよ
0059pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 14:07:18.56ID:xXmWC1tO
お洒落なガラス瓶で発酵式!
0060pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:58:26.16ID:sFZDyOCj
ペットボトル以外でやろうとすると結構な費用がかかるけどな
0061pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 22:35:41.47ID:xXmWC1tO
いや、ペリエとかのスクリュー蓋が付いてるのなら
アルミのスクリュー蓋をキリと丸ヤスリで穴空けるだけや
0062pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 15:27:28.06ID:R8ElQwnm
フラスコのゴム栓みたいなの突っ込む
0063pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 15:38:55.14ID:LtcE4bNe
>>62
サイズによってはいいお値段します
0065pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 10:46:00.78ID:ANmRMaHY
ぶっちゃけランニングコストでいうと、重曹式以外は全部小型ボンベ式に負けてるんだよね
0066pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 21:04:26.74ID:GgeSkAeu
米炊いて水入れてワイン酵母でやってる

出来上がったドブロクは飲むから、コスパも糞も無い
0067pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:55.05ID:ANmRMaHY
だから飲料物として作ると捕まるってば
あと、ちゃんと菌管理してないと途中でカビとか沸いてマイコトキシンで癌になるぞ
0068pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 16:28:51.08ID:lMSjkqZi
>>64
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
0069pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:32.70ID:GZEj9E07
>>64
化学式キットのやつ?
これって安全弁無いんだっけか
0070pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 17:07:38.47ID:mzJCKM+h
>>66
最後の一文いらね。それをしない前提でこのスレは成り立ってるのを忘れないで
0071pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 17:37:42.87ID:nz/UgMVa
>>64
前に5.5kgまで上がったことあるけど
とりあえず大丈夫だったぜ!
0072pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:51.39ID:uA+HsmQ8
造った酒を他人に売るとかしなければ問題ないよ
自分でビール造るキットとか売ってるじゃん

ま、水槽に使った発酵式の残りを飲む気にはならないけど…
0073pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:35:47.06ID:QKP2C7t4
>>72
アルコール度数1%以上になると目的のいかんを問わず違法だよ
だからビール醸造キットの説明書にも度数は1%を超えないようにと注意されてる

自家消費で販売譲渡しないから、飲用目的じゃないから、は実は通用しない厳密にはね
取り締まりがないのは今の時代には現実的じゃなく、意図せず自然に発酵してしまう
場合もあって故意の密醸造だと立証するのが面倒とか一々やってたらキリがなくなる
でもその気になれば取り締まりは法的に可能、だから一応言動には気を付けろって話
0074pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:37:11.75ID:QKP2C7t4
特例があるとして自家消費の果実酒ぐらい
ただしこれも追加発酵させたらダメ(アルコール度数が元の酒より上がったらダメ)
漬け込む元の酒は度数20%以上の物を使う、などいろいろ決まりがあってそれを守ればの話し
0075pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:43:37.73ID:QKP2C7t4
発酵式もグレーと言えばグレーだから
お目こぼしされてる様なもんだから
あんまり堂々開けっ広げになるのもな
まあコソコソやれとも言わんが
0076pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 20:56:25.53ID:61mnBJ65
案外平気なんだな
帰宅時にはメーター振り切ってたけど
安全弁ちゃんと機能するんだろうなこれ?

https://i.imgur.com/y0LDmxr.jpg
0077pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 21:02:57.90ID:Ct1Ky9oN
確か炭酸のボトルとかでも8気圧とかで爆発した気が
0078pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:58:25.42ID:MZzu3uOV
>>77
じゃあ平気だな
0079pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 01:02:48.21ID:IFNqb6Vo
醸造の話しにしか食いついてこない奴こそ不要
0080pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:28.75ID:lxAafjNM
自治坊うぜー
0081pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 01:22:22.62ID:zJOKaovI
>>50
遅レスだけど日光に当てたら消えるよ
充電ケーブルとかも良くなる
特に問題はないけどね
0083pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 19:58:34.94ID:EJChaHbH
恐ろしい
というか圧張った容器のフタを覗き込むなよ・・・
0084pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 07:23:23.35ID:UQVegCXW
逃がし弁つけよ
0085pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 16:32:00.67ID:n3RPWuaL
しまったー、塩を入れ忘れたー
作って10分ぐらいなのにめっちゃ出てるー
0086pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:08:31.00ID:PZWx3T3B
>>85
塩は後入れでも効果は変わらずあるよ
0087pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:08:55.68ID:2NFrRTh/
今からでも塩いれろ!
0088pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 17:37:57.06ID:terHu3IT
いや今から入れたら
めっちゃシュワー!ってなるやん
0089pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 09:14:00.45ID:RxPveoNJ
化学式のために2Lのコーラ探してるがどこにも売っていないんだが
0090pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 12:25:50.10ID:F75veV55
俺も見ないな
0091pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 13:16:31.59ID:hi9dZr19
>>89
夏はよく見たけど、そういや最近見ないね
0092pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 13:54:19.71ID:/KuDdtj1
西友にはあるよ
0093pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 15:24:43.75ID:4z5jRH0K
化学式作ったのはいいが調整シビアで難しい
分岐させたエア使ってるし尚更
0094pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 00:27:53.33ID:bohZDDOE
2gコーラはジャパンとかのディスカウント系にいくとあるな
0095pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 00:29:11.81ID:RlZzVSjL
コストコ
0096pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 00:42:47.32ID:0mvq7GZh
CO2が出なくなった液で蒸留酒作れそうだな。
手の消毒液に使えそうだ。w
0097pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 00:59:30.93ID:NnbKH8A/
>>96
液の活用は話さないのが暗黙のルール
0098pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 07:41:35.10ID:enDQPRRZ
飲む、蒸留するはローカルNGに登録しとけよ
0099pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:54.73ID:G3R4hXx8
2gペットは業務スーパーとか、関西圏にしかないのかな?
1.5Lで十分だとおもうけどな、うちだと1セット(重曹280g+水200ml  アミノ酸200g+水600ml)で3ヶ月もつけど
ここまでくると小ささ優先
0100pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 12:43:18.80ID:fPJDepDW
ドンキにもあるよ
0101pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 17:17:59.85ID:NnbKH8A/
>>99
関東の西友に普通にある
0102pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:28.23ID:/4QBYpq6
>>93
実はかなり簡単に制御できるけど
ちょっとお高いものがある。
0103pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 23:45:07.20ID:y+CnOupd
2 3 みたいな化学式の設定方法のテンプレみたいなのって無いですかね?

化学式してみたいんですが、方法が分からなくて
0104pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 16:23:39.68ID:Rotj614I
化学式うまくいかんわ
D501買わないとだめか
0105pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 16:45:58.17ID:Si/Tx735
>>103が作って叩き台としてアップしてもいいんやで?
0106pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 19:12:00.06ID:lNY/kH2Y
>>105
その、やり方が分からないんですが
0107pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 19:22:28.84ID:idAe2dXk
会社でプレゼンするのと一緒だ
0108pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 03:10:29.44ID:0zi3PiOe
さんざ探し回って西友でようやく2Lコーラ買えた
これ物凄く太いけどD501に幅収まるのだろうか
0109pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 17:48:38.78ID:MATsrOd8
>>102
スピコンのこと?
0110pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 19:46:07.01ID:0F6+hebN
>>108
D501使ってるけどペットボトルどうしの隙間が1cmぐらいでちょうど収まるよ>2リットルペット
0111pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 20:44:44.58ID:WkKmHS6w
>>109
ちがうよ。
チューブポンプ
0112pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 21:14:46.15ID:Lnfgm7W7
>>108
おめ。良かったらレシピを上げてね
0113pH7.74
垢版 |
2018/09/19(水) 10:30:25.46ID:tofDbHQo
D501の説明書に各分量かいてあるけどそれじゃだめですかね?
0114pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 10:16:16.50ID:+srJOKtX
D501の説明書レシピは、クエン酸200g+水600ml  重曹200g+水200mlだったっけ?
1.5Lボトルでやってるけど、前回のセットが3ヶ月前で忘れたわ

反応式から、重曹ちょっとあまるようにクエン酸200gに対して重曹280gにしてる
クエン酸が反応しきれずに廃棄溶液にまざった状態は再利用難しいけど
重曹が沈殿してる状態なら、上澄み捨てるだけで重曹再利用可能で、重曹安いし。

HO(CH2)2C(COOH)3+3NaHCO3→HO(CH2)2C(COONa)3+3H2O+3CO2
クエン酸1モルと重曹3モル → 二酸化炭素3モルと他ゴミ
無水クエン酸192g 重曹249g → CO2 129g
0116pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 02:55:48.01ID:vZOX699x
書くことないなぁ
0117pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 12:34:13.42ID:4SlVVuxY
D501いい感じなんだが同時に導入したkasamyのインラインディフューザーが
気泡がボコボコとセラミックの縁から漏れるようにしか出ない・・・
0118pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 12:49:03.61ID:iteqqc17
結局皆さんDxx1シリーズをお使いなのね
0119pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 13:02:13.41ID:LcRpKmqn
D601使ってるけどサイズ同じで容量倍のD701欲しいやんけ
D601に倍ほり込んだらどうなるかな
0120pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:46.91ID:BbY5p4Xb
発酵で二酸化炭素発生→タンクに貯蓄→レギュレーターで定量放出

っていうの考えたけど、タンクの容量どれ位がいいだろうか
0121pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:54:20.46ID:EL6OjLUK
             ___
            /      \
          /         \ 
        /:    /ヽ   /ヽ \
        |::      ) /       |
  _,rーく´\ \,--、.  (/     /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /       '" ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

             ___ 
            /      \  
          /         \  
        / :   /ヽ   /ヽ \    (⌒)   
        |::      ) /       |   ノ ~.レ-r┐、
        \::.    (/     /  ノ__  | .| |
.     , ⌒ ´ \       '" ´ ! 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ    |


            曰
            | |
           ノ__丶
            ||大||
            ||五||
            ||郎||
0122pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 17:39:00.86ID:mEcnPSx3
D501使わずにできないかねえ
0123pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 18:48:58.50ID:vkTdvvYk
DIY CO2ジェネレータっていう1800円くらいの買ったんだけど、
化学式CO2って止める時どうしたらいいの?
クエン酸側のペットボトルのキャップ外したらブワァアアアアアってなって焦って締め直したんだけど
0124pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:20.23ID:7PYkqtjl
なるけど止まるから
0125pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:57.93ID:Xpeh3cb3
重曹ぶち込むんやなかったっけ?
0126pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 16:02:18.68ID:Bz2Wn686
初っ端から失敗してるなすほりんw
0127pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:51.29ID:LukeizW0
化学式でダイソーボトルは怖すぎるw
0128pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:54.94ID:Bz2Wn686
あの容器にオヤジがコーラ入れてヒビ入れてたからやらかすとはおもてたけれどw
0129pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 17:03:25.33ID:+JnL7gOD
手動加圧タンク付けた電源レス化学式なのか
自分も試してみようかな
0130pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 02:32:58.16ID:k08MFyCd
二酸化炭素をナメていると痛い目に合いますね
0131pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:39:12.64ID:o45vo4E9
D501等で発酵式(電磁弁制御)って、どうでしょう?
重曹側のペットボトルに発酵式の黄金レシピ。
クエン酸側に水か薄い砂糖水でアルコール濃度調整。
一応、メーターと安全弁あるし、ボトル爆発は防げそうかな?
0132pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 12:24:59.05ID:P+OCl7aC
化学式の利点を潰してなぜわざわざ不安定になることを考えるんだ…
0133pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 13:17:47.07ID:o45vo4E9
すまない趣味の物は、どうしても「如何に安くできるか」って考えてしまうんだ。
電磁弁で夜間のCO2貯めれたら、砂糖100gで一ヶ月以上保つんじゃないかな?
0134pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 13:28:33.99ID:M2BuMi2Q
二酸化炭素の発生源を発酵式にするならいいと思う
問題は高圧環境で酵母が正常に発酵できるかって事と、貯蓄タンクの容積をいくつにするかって事
圧力によってはペットボトルじゃ耐えられないかと
0135pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:49.74ID:E/A+LldG
D501は安全弁が付いてるから爆発はしないけど
高圧になったら安全弁から二酸化炭素が抜けていくだけで
砂糖の消費は止められないからあまり節約にはならんじゃないかな

D501で春夏は発酵式
秋冬は化学式っていうならクエン酸と重曹の節約にはなるかも
0136pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:35.13ID:6VRCyiUq
予備の2口キャップ買って予備のタンクに圧力拡散させれば発酵式でも長続きするかも
0137pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:15:29.94ID:udAkyyCG
D501・D601、ドコモの携帯思い出した・・・
0138pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 00:52:59.17ID:RWMEtYP+
>>134
高圧環境で酵母の活動が弱まるなら、長続きしそうで良いことじゃないかな
0139pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:11:15.43ID:VpVkBUxS
発酵式より化学式の方が元々コスパ良いんだが…
0140pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:12:31.41ID:VpVkBUxS
>>139
ランニングコストに関してね
0141pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 04:44:21.79ID:7f3gRmvX
寒天式は小型ボンベにもランニングコスト負けてるから
塩・重曹式が一番安価
0142pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:18.58ID:IIepea1R
>>139
うん?発酵式の方がランニングコスト安くないかな?
発酵式は>>17だけど、化学式は1月分で150円くらいかかるよ
0143pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 23:40:09.90ID:a0MUdJ/q
砂糖1kg80円で買えるとこあるしな
0144pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 10:12:46.22ID:eEzMcEoU
半年前から発酵式始めたけど、安定しないのと、圧が足りなくてCO2ストーンが使えないのと、
数週間で作り変えが面倒で嫌になってきた。
D501ってのが低価格で良さげみたいだけど、安定感や効果期間はどんなもんでしょう?
CO2ストーンで細かい気泡を出せる事と、電磁弁でLEDライト点灯時間と連動させられる事が可能なら
化学式に移行しようと思ってるけど。
使用水槽は70ℓだけど、最低でも一ヶ月以上は持たせたいです。
0145pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 14:33:53.34ID:mdXd7Bjg
チューブポンプとマイコン使って、反応式作った人いた。
0146pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 14:49:49.49ID:33ZuUHwE
へたくそがやると十日で終わる
0147pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 16:26:30.71ID:X8nynz5Q
9ヶ月ぶりくらいに発酵式作ったけどシュワシュワしない
死んだドライイーストが入ったまま
新しいドライイースト入れても問題ないかな
0148pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 17:01:13.07ID:/VWptjGx
やってみればいいじゃないの
0149pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 18:22:27.64ID:3VGexAts
業務スーパーで買った安いドライイースト
未開封で賞味期限19年4月なのに発酵しないワン
日清の買ってきたら無事しました
0150pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 20:33:43.11ID:lp+qDBTf
ドライイーストは開封したら冷凍しとけ
長持ちするから
0151pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 20:39:03.01ID:fRynorcw
未開封でも保管がいい加減だと劣化する
今年は暑かったからなおさら
0152pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 22:23:24.70ID:X46nRwqI
そういや化学式にしたからドライイースト余っちまったな
何に使えばいいんだこれは
0153pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 22:32:37.88ID:SnTAEelg
パン焼け
ググれば炊飯器で焼くパンとかも出てくるぞ
0154pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 22:56:08.55ID:O0jiq0mg
>>144
D501使ってるが、結構な高圧になるからCO2ディフューザーでも余裕
持ちは添加量しだいだけど説明書のレシピで1ヶ月以上はもつ
電磁弁の使用も問題ないし、一時的にクエン酸添加の停止も出来る

ただ、D501にスピコンやら電磁弁やらカウンターを買い足していくと安いミニボンベ式のセットが買える金額になるという罠が・・・
0155pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 12:40:43.79ID:OAYuOs0I
そう考えるとD601も悪くないな
カウンターと電磁弁付きだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況