X



金魚66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:10:03.27ID:tBoTwQzM
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
金魚62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516853458/
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522115610/
金魚64
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526340028/
金魚65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529152252/
0276pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 22:31:44.95ID:sTPJT9LE
新規の立ち上げもそれなら楽にできそうですね。
近々水槽のサイズアップを検討しているので、
購入したらドライブがてら綺麗な川で泥すくいしてきます。
定期的にできれば室内の水槽でも元気な子に育ちそう。
0277pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 22:52:52.29ID:6Nz9zFcy
>>276
水槽がすでに出来上がってて病気持ちの魚もいないなら、新規水槽には今の水槽から濾材を使いまわせばいい。

いくら綺麗な川からとはいえ、未知の病原菌を持ち込むようなもの。
それを定期的に繰り返すなんて、せっかく安定した環境をわざわざ都度不安定にさせるようなもの。
0278pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 23:16:44.54ID:gPvJDBcf
オキシデーターっていうのは効果あるの?
0279pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 03:14:58.29ID:f8q95IOK
市販品は怪しいけど愛好家が自分で作ってるのは多少信用してる
0280pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 09:09:18.00ID:LuBCoPX2
せっかく綺麗な水道水が使えるのにわざわざ寄生虫だらけの川の泥を持ち込みたいんだ?
まさに愚の骨頂

オキシデーターは何を目的に使いたいんだ?
水の長持ちなら、手を抜かずに換水しな
0281pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 09:13:53.78ID:++WfEob7
丸照の大将目のご病気で大変な思いされとるね、、、奇跡的に完治するといいよね
きっと気持ちもブルーだろうから店に行ったらお土産だけでなく励ましの言葉を掛けてあげると少しは元気を取り戻してくれるかも
0282pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 12:24:09.59ID:SYc3d+Qt
くっさぁ
0283pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 13:44:56.95ID:0W9PI00S
手ぶらで行って、励ましの言葉だけかけて、お土産もらってくれば良いんじゃない?

「このでかい金魚は売れ残ってずっといるよね」
「水槽の肥やしになってしまって邪魔だろうから、大将もらって行ってあげるよ!」
0284pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 14:44:23.11ID:V3u7rurB
わっしょいわっしょい
0285pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 15:59:15.04ID:0W9PI00S
21日の「ソノサキ」で大野成実@金魚道が
「金魚を持ち帰ったときに気をつけなければならない3つのポイント」を明らかにしてた
0286pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 17:45:22.19ID:8Kqx06GT
金魚カワイイ
0288pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 21:09:53.62ID:5ov9AbOS
バクテリア剤は効くのもあれば効かないのもあるんだろうね
自分は新規に始めた時にどうしても白濁りがとれなかったから使ったらすぐに綺麗な水になったわ

あとはその飼育水を使い回してるから
それ以降は買ってないけどね

環境が安定してれば魚についてる店のバクテリアが増えるんだろうけどね
0289pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 22:18:33.62ID:nyDEuP9p
アートアクアリウム行ってきた
きれいだけどしんじゃいそうでなんか複雑。。
0290pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 00:21:26.50ID:JG4XwO/+
>>289
混み具合は?
0291pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 07:21:37.51ID:qT6a9aBY
ボストークです。ここまで読みました
0292pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 08:58:22.35ID:P663TZ+9
>>290
水槽内も水槽外も結構混んでました。時間によるかも。
0293pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 09:04:47.29ID:dUJb1sVz
40センチ水槽から60センチ水槽に移すのによい手順を教えて
現状は水量22リットルで水作Mに大磯砂利1センチ、4センチ瑠金2匹、3センチ和金2匹
考えてるのは
・いったん金魚をほかに移す
・今の飼育水と水作と砂利をそのまま60センチ水槽に移す
・汚れをとる
・20リットル程度水を足す
・金魚を入れる
って考えてるけど大丈夫かな?
0294pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 09:28:38.07ID:mP4slQ5w
縁日で取ってきた黒出目金、数年飼って体長10cm位になったんだけど
最近黒色が抜けて来て金色になってきた。
0295pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 09:34:25.76ID:cPWSe/th
>>293
どちらも比較的、強い種類の生体だから
1、とりあえず今の水槽の水をバケツに入れて(入りきらない分は捨てろ)
2、砂利は、何度か洗って綺麗にして60cm水槽に敷く
3、それからバケツに入れておいた水を入れて
4、あとは水道水を足す(カルキ抜きを何粒か入れる)
5、生体を入れる。終わり。

丈夫な生体だから水合わせしなくていいよ
0296pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 12:04:26.22ID:K9fIFhu6
大野成実の金魚を生かす極意
水槽に袋を浮かべて10分待って、水ごとドボン
餌は3日間はやらない
丸物と長物は混泳させない

この3つ!

20年前から情報が止まっちゃってるな
だからFMは飼育のことは書かさず、金魚史みたいなことを書かせていたんだな、生き字引的に
大野成実は、「さっさと殺してまた買ってね」って、業界寄りの立場だな
0297pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 12:56:13.93ID:+1q0hrN/
餌はやらないってのがいつもわからないんだよな
消化不良になるからみたいな話を見たけど
家は初日から餌はやってるなあ
問題は起きてないよ
餌の量少ないからかもしれないけど
0298pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 13:00:46.91ID:cPWSe/th
環境の変化が原因で生体が警戒しているからエサを与えても食べ残す可能性があるから
エサは1日与えないっていう人は多い
俺もそんな感じ
でも3日与えないのは、どうしてだろうね?
1日抜けば大丈夫だよ
0299pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 14:09:08.26ID:NvzC1yt1
うん、エサあげちゃうよね、問題ないし。
0300pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:40.25ID:EVgFzwqh
与えないではなく、少量から徐々に増やしていくが正解
0301pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 18:48:46.31ID:TvMADtaH
金魚が水槽の下の方でじっとしていたので心配してたら、今日は上の方で口をパクパクしてた。
もうどうして良いのか分からない。
0302pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 19:18:48.97ID:ZTTFWnjP
らんちゅうよ頑張ってくれよ@四国民
0303pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 19:50:29.62ID:+6Ni4nkl
>>301
塩浴させろよ
0304pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:34.35ID:anus2/tL
いや換水じゃない?
0305pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:06:21.41ID:+1q0hrN/
普段と様子が違かったら水換えがいいね
塩浴は病気になってからだな
0306pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 21:24:21.45ID:HCDk25Bo
数日前何気なく水槽見たら底に沈んでて焦ったが寝てただけだった
水槽近くの置物で影ができて暗いから丁度良かったらしい
0307pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 21:39:30.26ID:+1q0hrN/
金魚も寝るからなあ
うちのピンポンは水流が弱い底のほうで寝てるわ
10匹いて全部同じとこで大人しく寝てる
0308pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 22:59:23.76ID:to8PJ9gS
>>289
あれ嫌いだ。
0309pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:09:13.96ID://VAQkWy
虐待とアートとの境界は?
0310pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:10:11.08ID:7xJCzcc3
自分もあれなんか嫌い
0311pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:17.02ID:e9qKPwhg
アートアクアリウム行った事ないけど動画とか見た感じだと結構過密で入れられてるんかね
0312pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:24:42.27ID:g/Ahl7fC
>>301
背びれと尻ひれはぴんと延びてる?
そこがたたんで体に引っ込んでると何かの病気の可能性が高いよ
0313pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:34.98ID:SfooPwzf
ボストークです。ここまで読みました.
0314pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 08:16:23.17ID:/WzVDjwe
金玉飼育
0315pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 09:11:46.59ID:EHnFtyhp
サブストラットプロレギュラーみたいなセラミック濾材あるじゃないですか。リング濾材とかも。
あれって目詰まりしないのが、メリットで、物理濾過は言うに及ばず、生物濾過も、
バクテリア定着したウールマットやスポンジフィルターに遠く及ばない感じがするんですがどうですかね?
わざわざ高い金出して買わなくても、同容積の麦飯石で同等以上の効果得られちゃうし
サブストラット使ってきたけど、そんな気になっちゃいました。
0316pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:39.21ID:Qulw1AlB
ああ言うのは目詰まりさせないための生物濾過用で
外部みたいなメンテめんどくさいのに使う
(もちろん上部に使ってもOK)

スポンジ系は物理、生物共に優れてるけど目が細かくなるほど目詰まりしやすくなって
そのぶんメンテの頻度が上がるのが難点
詰まったの放置すれば水量は減るし嫌気層が出来やすくなる

ようするに使い分けだいじ
ドライ式には危なくてスポンジ使えないしな
0317pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 10:06:17.69ID:EHnFtyhp
>>316
有難うございます
ドライ式にスポンジが危ないというのはどういう理由ですか?
0318pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 10:35:38.54ID:Qulw1AlB
>>317
目詰まりで水が溢れるからだね
高さも必要だからメンテもめんどくさい
上部見たいに上だけ物理濾過用に薄いの敷くならいいかもね
0319pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 13:05:16.99ID:lKUYmOQG
金魚にはエイト一択だって

でっかい濾過槽でもない限りセラミックとか無駄だと思うな
どうしてもそんなのが使いたいならガラス素材の防犯砂利が軽いし安いぞ
0320pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 13:12:04.05ID:mPnKRs7D
濾過材なんて園芸店で売ってる軽石とか
カー用品店で売ってる洗車スポンジを細かく切ったものでも十分だからな

見た目気にしないならストローをハサミで細かく切るだけでもいい

ただめんどいからリング濾過材とか買うんだけどな
0321pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 14:37:24.51ID:zb00v99h
スポンジ濾材はメンテナンスめんどいそれだけで採用しない理由として十分
0322pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 14:47:45.67ID:wJq3hk3G
奥外でスポンジフィルター使ったら1週間もしないうちに苔で目詰まりして/(^o^)\
0323pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 16:13:42.38ID:r6ZD3x0+
上部多段とか、大体皆最上段にウールマット敷いて、2段3段はリングやら球状濾材入れてるけど
実はあれ最上段にウール敷いてれば、2段3段目はウール突っ込んでればいいんだよね
2段3段目のウールが詰まることはほぼ皆無だし、生物濾過も高性能な上、安いw
0324pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 16:49:16.42ID:7xs1/LfJ
上のスポンジのメンテちょくちょくやればな
ほっとけば下のもドロドロになるよ

てかメンテしたくない人がリングとかのスカスカなやつ使う
0325pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 20:55:55.93ID:TTCcUaA5
なんか変だと思ったらメインのスポンジフィルターが止まってたわ
何日もサブのエイトMだけ動いてたかも
0326pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 21:18:27.30ID:vgfpmwEy
スポンジフィルターメインでいけるものなのか
0327pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 21:20:17.38ID:7xs1/LfJ
水作とかわらん
スポンジ大きい分能力は上だろうね
0328pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 03:00:22.46ID:eVeIIOUD
投げ込みなら水作みたいな、
スポンジフィルターならこれってのありますか?
0329pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 03:13:43.63ID:J6SV2IWF
あるけど名前忘れたな
みどりのパイプからエアーだして上のほうで吐き出すタイプ
両脇にスポンジついてて
良いやつになるとスポンジ下部に濾過材をセットできるものもあるよ
お高いけど
0330pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 07:18:48.26ID:BLuTxSm/
ベアタンクとスポンジフィルターだと管理が楽
青水維持できれば苔も生えづらい
0331pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 07:48:11.31ID:MTEsYChb
青水って水草を入れないと青水にならないの?
0332pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 08:34:23.39ID:1OAR381Z
どっかの睡蓮鉢から水すくってきて水槽に入れろ
元気な睡蓮の水ならバランスは取れている

狙い目は霊園だ

かなりの数の巨大睡蓮鉢をビオトープ化していてカエルやドジョウや金魚が同居した超バランスを得ている
0333pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 08:53:33.63ID:x+XL9zbH
>>332
お外の水は思わぬ病原菌や寄生虫を持ち込むリスクがあるからな
手間がかかっても自分で作った方が良いと思うよ
0334pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 13:10:39.91ID:TIxWjbW5
種水なんかなくても直射当ててメダカでも金魚でも入れておけば1週間もあればできるさ
青水が絶対必要かと言われれば???だけどね
0335pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 16:06:38.52ID:K35pJos3
スポンジとか水作入れてると目がつまってくるにつれて
青水維持できなくなると思うんだけど
0336pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 00:55:24.23ID:H/GKDdxR
何が言いたいのか分からんね......
0337pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 01:07:55.04ID:Z5Mj1e4R
青水はポンプ稼働してなくても濃くなるよ
むしろスポンジに吸いとられるから
スポンジフィルターしてる方が青水にならない気がするけどね
0338pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 07:43:30.11ID:GV88tis5
ボストークです。ここまで読みました
0339pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:25.78ID:gmnwF/ky
金魚って雷怖がるのかな?
雷鳴ってて様子がおかしかった。
0340pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:24:06.26ID:Z5Mj1e4R
音が大きければ大抵の生き物はびびるよ
ピカピカだけでも暗いところなら驚くかもね
0341pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:28:05.21ID:Ru4K1Z+c
45センチ水槽の人いる?
何匹飼ってますか?
0342pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 20:24:36.00ID:+xBufy/T
45cm水槽の人は人ではなく、それはただの45cm水槽だ
0343pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 20:40:32.11ID:lga4P+wI
つまらない
0344pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 22:34:30.11ID:QB1pSDd+
>>341
金魚の大きさによる
0345pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:14.60ID:pEcd+ikt
ん?
質問は、何匹飼えますか、じゃないよ
0346pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 00:17:12.12ID:HrmPgcRP
50cm水槽では30匹ぐらいを4年間飼ってたな
今年の夏の猛暑でかなり減ったけど
0347pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 01:09:14.82ID:D7Zq1E5K
水換えする時にポンプで底の汚れを吸ってるんだけど
少し舞い上がる汚れを金魚が興奮してパクパクする
うんこ食べるのやめなさいって追い払おうとしても食べてるっぽいんだよね
身体に悪いかな?金魚を他の容器に移してから水換えしたほうがいいですか?
0348pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 01:37:44.94ID:UgsT5YNy
40歳過ぎてから長生きしようって決めたら
生きるのが本当に楽しくなりましたね
桃井かおりです。ここまで読みました
0349pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 05:21:54.88ID:rQUUPuvF
>>347
バクテリアが美味しいんだろ
0350pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 12:10:24.07ID:7ZOZL7tZ
うちのもごんぶとウンコ食ったり吐いたり良くしてるから気にすることはない
0351pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:07:06.42ID:sRcfzpVg
うちも
0352p
垢版 |
2018/08/27(月) 14:14:40.37ID:QYI4mOEy
ヘドロになりませんか?
0353pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:23:47.54ID:5BSGW+zJ
ウンコ食わないのは人間ぐらいだ
気にしない
0354pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:48:58.93ID:zXuqIuJW
>>353
俺は喰ってるが
0355pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 15:04:10.54ID:egp45Cmi
日本人は食わないから
0356pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 16:45:57.78ID:5BSGW+zJ
食糞男優しみけんかよ!
0357リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/08/27(月) 20:06:18.45ID:ccYSQD6j
次世代の金魚

金魚鉢で余裕のある飼育が可能なように、体長は大きくても4cm程度がせいぜいの品種を作る。
燃費はメダカと同じであるが、寿命は5年か10年くらい。

普通の金魚は燃料どか食いであるため、エラに過給器を付けなければ酸欠になるほど。

※実際には、個体差があり、最大8cmの細長い個体として成長する場合もある。

卵胎生であり、グッピーやカダヤシのように小さな子どもを生む。
0358pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 20:45:25.38ID:3VQPbdh6
少し上の方で45cm水槽の話題が出てて、以前30リットルプラケに金魚
1匹飼育してると書き込んだらいずれ狭くなるから45cm水槽を勧められた
事を思い出したんだけど水量はたった5リットル増えるだけなんだね。
水量より金魚飼育に最適と言われる上部ろ過を行える事によるメリットが
大きいのだろうか。
0359pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:06:02.87ID:+iOtVkfC
トリメン期間終わったので新入り投入!一気に水槽が華やかになった
0360pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:27:18.95ID:k5Q73Uuj
大磯の中細(?)を敷いてみたけど、結構暗いね
これなら金魚の色が戻ってくれるかも
全身、真っ白になったからなw
もう2歳6ヶ月くらいの金魚だけど、ここから色が変わるのかどうか・・・
0361pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:30:25.77ID:egp45Cmi
真っ白になったのを戻すのはかなり難易度が高い
水槽飼育なら尚更
0362pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:39:00.69ID:k5Q73Uuj
>>361
どのくらいの確率?
ちなみにその金魚は10cmくらい
他には12cmのドジョウ1匹、7cmのアメザリ1匹(水槽内セパレート)
水槽のサイズは45cm(水量は35L程度)
アメザリは処分予定

金魚をもう1匹追加しても大丈夫かな?
0363pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 00:52:20.52ID:0rLc5wqn
ザ...ザリガニと混泳とな...?
0364pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 01:00:02.02ID:H2dSx0Ql
ザリガニは泳いでるの捕まえるのは上手くないから環境によっては混泳も可能だよ
0365pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 06:18:36.07ID:BR7CZO0Y
セパレートって書いてありますがな
0366pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 08:32:36.43ID:meVmRxRa
白点になってしまった…
2年前に買ったヒコサンって大丈夫かね
0367pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 09:20:56.43ID:iac+Rsf7
ヘーキヘーキ
0368pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 12:35:04.48ID:DC6zXB8C
ドボンした因果応報

真っ白になった金魚を色揚げすることは不可能
ただ部分的にオレンジぐらいになる事はあるけど、それは色揚げではない
オレンジや朱色になったのは底床、ライト、壁面を赤くして色揚げ飼料を与えると濃くはなる
今出てる「きんぎょ仲間」9-10月号にキョ−リンの実験データが再録されてるぞ
0370pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 16:13:58.78ID:9zaLvt2I
桜錦いいね!
0371pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 17:22:44.52ID:oO982Q1G
あら、可愛い優しい顔してる
0372pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 17:24:15.74ID:kL0W14wv
>>369
柄が良いね
0373pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 18:17:32.82ID:iac+Rsf7
リスクとしては将来体が全部白になることかな、更系は
0374pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 19:25:52.07ID:MIUrO0uc
小さい琉金が欲しい。
ホムセン、専門店に出てるのは小さくても体長4cmくらいからだよね
ピンポンパールの幼魚は入荷してるのみたことある
0375pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 19:27:08.18ID:MIUrO0uc
お店の人に相談したら手に入るかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況