X



金魚66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 21:10:03.27ID:tBoTwQzM
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
金魚62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516853458/
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522115610/
金魚64
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526340028/
金魚65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529152252/
0607pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 03:12:19.46ID:fYMj/+qO
>>595
どこにでもあるけど…
外道?
ま〜た綺麗事かよ
0608pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 03:14:20.09ID:fYMj/+qO
>>599
うちは死ななかったけど
0609pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 09:17:11.41ID:+lw/2gfB
酔っしー…
0610pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 09:29:45.67ID:XEsG4yKS
>>604
つりぼりーの
で森田健作
0611pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 10:32:42.38ID:NfLNp+fl
某有名金魚専門店、店主が病気だからついに閉めることにしたって。
たまたま閉店日に居合わせて、もうこの金魚たち、どうせ死ぬだけだからあげるって言われて、高級金魚を無料でもらえることになったけど、水槽的に三匹が限界だった

帰って水槽に放したら急に死んじゃって、金魚食べれるんだと思い出して食べようとしたけどやっぱ生臭いからやめた

そんな夢を見た
0612pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 10:43:56.55ID:vkZy5tgi
あかん・・馬鹿なことした
病気で弱ってた所に換水で怖がらせて止めさしてしまった・・・余計な所まで掃除するんじゃなかった
最期に酷い目に遭わせて本当に申し訳ない
0613pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 12:50:41.73ID:KgJHU1nI
山本スーザン久美子です!ここまで読みました!
0614pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 14:59:40.76ID:z29rbvho
北海道地震震源地近くの金魚飼いです
30キューブに小型琉金4匹
震度5強で、水槽の水が半分にこぼれました
さっきやっと電気がきたので濾過再開
断水が続いてるけど、散水栓から水をもらえたので風呂桶二杯分の飼育水をカルキ抜いて交換しました
今まで超元気だった金魚が全員固まって砂底にお腹をつけてる 弱ってきたのかな
エサあげたいけど水の汚れが気になってあげてない
ほかに出来ることあるかな
0615pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:12.49ID:z29rbvho
得体の知れない散水栓の水をいれたのがまずかったかな
飲める水だってきいたから入れたんだけど…
0616pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:14:31.30ID:r8Cg514n
>>614
水槽のガラス蓋閉めてて水半分ロスト?
0617pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:15:24.34ID:qj7xNA4/
餌は色々回復するまであげなくてもいいと思う。
0618pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:51:00.62ID:z29rbvho
半分大げさでしたすみません。3分の1位です笑
GEXグラステリアの付属蓋でガラス蓋が全体の4分の1くらいそのまま開いてるから、そのままこぼれてしまった…
かわいそうだけどエサはやめときます。
0619pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 17:48:57.93ID:R/DPJiSz
うちの金魚、餌を取ろうとすると水泡を出して中々吸い込めないみたいだけど
どうしてこうなるの?
0620pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 18:06:42.14ID:6rOyddsi
え?
0621pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:07:48.63ID:BTEeku9S
読みました?
0622pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:35:26.95ID:BahHPXYp
>>614
散水栓の水って工業用
0623pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 21:13:01.75ID:wkbqYNy2
工業用だとすると、殺菌していない可能性が高いのか
水全部入れ替えがベターだろうなこりゃ
0624pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 23:34:09.33ID:cUQa1LMG
ホームセンターのペット売場の金魚は、夏バテみたいに全種類元気なく死にそうな泳ぎ方してたな
0625pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 23:38:43.82ID:nSMyZMuu
地震の時、水槽が揺れて金魚もワタワタしているが、
その時の顔が「この飼い主何揺らしてんだ、こら」って顔でこっちを見る

どうしろと
0626pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 00:29:27.83ID:TEevS21c
地震の前は磁場の影響受けてみんな同じ方向むいて泳ぐって言うけどどうなん?
0627pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 01:08:06.31ID:OguPUVMY
地震予知は不可能
以上
0628pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 04:04:38.40ID:hls8QSCU
まぁそうだな、要するに

ボブ・ディランです。ここまで読みました
0629pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 09:38:46.71ID:dz+HJiV4
関東在住だけど、60cm水槽の四隅に地震対策粘着マットを貼った
重くて汗かいた
0630pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 09:50:18.74ID:tHLEJOjz
意味無いだろ
水槽の水は流動すっから

オレのオススメはおかもち
0631pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 10:40:07.18ID:J/1Wi//o
フランジは水漏れに効果ありそうだけど、実際どうなんかな。
0632pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 11:10:13.29ID:Slo4kxsy
震度六でも十数cmくらいの振幅みたいだから
水槽サイズ+20cm角くらいの水受け作って、20Lタンクに接続しとけば大丈夫じゃ?
まぁ溢れるような地震なんて、50年に一度あるかないかだろうし
なにもしない方が、見映えもスッキリ、不便もなしでいいかもね
0633pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 13:08:56.84ID:1eKKFUon
外飼いスレがメダカスレみたくなってるからこっちで聞くけどさあ。

水温何度くらいから越冬準備してる?
0634pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 18:35:38.15ID:jouXnswp
27時間テレビ始まったぞ
0635リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/09/08(土) 19:33:51.41ID:WT1nH1DF
飼育水の蒸発

夏場より冬場の方が蒸発速度が早い。
夏場でも冷房の冷気が当たったり、アクアリウム用クーラーを
使ったりしている場合も蒸発速度が早い傾向にある。

冷房の冷気や扇風機の風が当たる環境では、気化熱で水が蒸発するからだ。

海水魚や海洋生物のアクアリウムでは、人工海水を使うため、
蒸発するのは淡水の成分であり、蒸発するごとに塩分濃度が高まる。
このため、規定のラインまで蒸発したら、カルキ抜きをした水道水で足し水する。

足し水した後、比重計で比重を計っておくのを忘れずに。

海水魚の比重は1.020〜1.024、汽水では1.008〜1.010になっていればOK。
0636pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:45:53.81ID:hls8QSCU
>>634
ここまで読みましたですけど教えてくださり有り難うございます
見ます!
0637pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:57:52.50ID:1eKKFUon
海水スレになったんか
0638pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:08.93ID:1JWLtknz
内の金魚水槽はこの夏0.5%塩水で乗り切ろうとしている。

何のためかと言われると困るが、甘やかしているかな
0639pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 02:50:22.20ID:pj/fi4jD
ちょっと何言ってんのかわかんない
0640pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 10:01:42.19ID:3UxCB9bx
わかっちゃねーな
わかっちゃねーな
わかっちゃねーな
0641pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 11:58:35.20ID:cJrJ1Sbe
弱くなるからやめた方がいい。金魚なんて元々は耐性高い魚。それでも頻繁に病気になるなら水道水の水質に問題がある。
0642pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 12:44:15.87ID:zZNyqg46
でも仮にそうならどうすればいいの?
水道水使えなかったら飼育不可だ。
0643pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 12:48:06.61ID:W6ytMFGo
RO浄水器
0644pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 13:26:38.44ID:x1keKvOL
最近急に水温下がったからか、何か金魚たちの調子が悪そうだなぁ
0645pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 14:14:33.49ID:R4/99IDj
生きてりゃなんでもいい!
0646pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 17:25:04.03ID:3oDIReSo
90cm水槽10分の9水替え完了。
0647pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 18:04:25.67ID:zZNyqg46
どれだけかかるのよw
もうリセットしちゃいなよw
0648pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 20:40:48.70ID:J39jViCk
硝酸塩なんて溜まりまくっても、どうってことないだろと思ってたら、PH下がるのか・・
測ったらPH4とかなってビビッタ
0649pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 21:03:12.72ID:P+6HHw1I
らんちゅうの大きいやつは
俺のちんちんに似てる
0650pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:21:04.78ID:Rw9Vbzos
頭の部分が皮かむってシワシワになってるところがか?w
0651pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 00:48:36.62ID:uurrXghd
水泡眼って金玉みたい
0652pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 00:58:47.13ID:F6AZqGJ6
そんなこと言ったらもう金玉にしか見えない・・・
0653pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 01:44:55.15ID:KLi4NM4r
水泡眼が好きな女の子(;´Д`)ハァハァ
0654pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 07:53:16.79ID:qkWM9kPf
スイホウが破れたら悲惨だよな
ほぼ元通りに戻らないし
0655pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 07:57:19.41ID:WDsvf6v+
赤い目のバディマン!
0656pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 10:59:39.37ID:/hJHLkyK
水泡眼とか頂点眼とか奇形レベルのやつは好きじゃないな。
0657pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 11:23:33.84ID:5z8wiWXf
さぼりんとこも水槽やられたんかな?停電したんだろ?
0658pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 15:08:12.65ID:b21DiFIM
水泡眼をみて『何かパンパンだね』とか言ってくれないかな〜
0659pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 16:11:05.16ID:zGIrvL97
生まれて4ヶ月の桜錦(普通鱗)がずっと黒いままなんだけど今後赤くなったりするんだろうか
0660pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 22:25:34.48ID:wGGuU67/
うちの水泡眼死んじゃった
水泡は立派なままだった
死因は不明
0661pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:13.44ID:2sIFkDxn
不明ってのが一番嫌ですよね。
0662pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:25.19ID:4gqHUCTp
なんだろなヒカリウェーブの5つの力って奴の全部入りがオマケで付いてきたな
0663pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 00:50:11.80ID:KYr0aF2G
外掛けに入れてたイシマキガイが自力で水槽に戻ってきてた..
外掛けもぴかぴかになって、もう食べ物ないらしい
0664pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 01:09:51.85ID:0+RpPDxv
今年は暑すぎて急激に調子悪くなって死ぬわ
0665pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 06:39:33.00ID:pwTbx/TV
おはようございます
ここまで読みました。
0666pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:18.90ID:sb5/R7tS
みんな餌は何使ってる?
ヒカリの五つの力使い始めたんだが水も汚れないしいい感じ
0667pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 11:02:01.65ID:4PfrBqQR
ひかりの餌はいい
0668pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 12:20:55.51ID:5vI3EWw1
>>666
うちも発売以来使ってるが悪くないどころか浮上性はこれだけでいい。季節に応じて混ぜ具合変えやすいし。
0669pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:49.70ID:Wg8A3GQZ
メディスーパーゴールド
0670pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 13:47:02.48ID:UOdy0tq9
ダイソーの金魚のえさだったがキョーリンゴールドプロス50gに変えたら食いつきが悪いwなんでだあ、いずれもフレークタイプ
0671pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 14:23:39.92ID:DFZhIH7S
昔なつかしエンゼル(箱)
0672pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 19:39:46.86ID:uFPOQWIB
エンゼルフロートとアカムシ
0673pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 20:24:28.37ID:ABcDbRgR
うちもエンゼル 
たまに浮上性色揚げ用やると胸焼けするのか水槽に味が残ってるのか、夜ずっと鼻上げしてる
0674pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 21:15:07.69ID:F7lRoeyN
>>673
マジ?それかなあ、
0675pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 21:15:22.13ID:R2WDVo53
「コメット 金魚の主食 3つの善玉菌で汚れ・ニオイが少なくなる」
ウチではこの餌にしてから病気になりにくくなった
納豆菌も良い仕事してそう
安いし良い餌だと思う
0676pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:17.60ID:ZyjZtq8+
メディスーパーゴールド
ミニペット胚芽
咲きひかり SSS
この3つに落ち着いたなー
0677pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:49.74ID:43cH1Udi
らんちう貴族最高!
0678pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:41.14ID:cbWLARQw
エサ切れて某メーカーの試供品使ったけど微妙な感じ
フレークより粒状のゴールドプロスがあればいいのにと思う
0679pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:02:26.96ID:Gagarrsz
水槽の内側がすぐ汚れるのだが、濾過が追い付いてないのかな?
0680pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:47.76ID:VB+mIVa5
>>666
咲きひかり色揚げ沈下性と
メディゴールドIGP沈下性。

よく分からないので
近所で売ってる割高なのを二つ選んで与えている。
どうせちょっとづつしか減らないのでいいやつあげようと思って。
でも両方生菌がどうのとか謡っているので
食べ合わせとしてどうかとも思うが
別に異変はないのでそのままあげてます。
0681pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:36:07.55ID:FuBeRtUC
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。金魚やフナ、クチボソを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0682pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:39:22.52ID:VB+mIVa5
>>679
日光が当たるとか、照明をつけてる時間が長いなどという理由も考えられると思います。
0683pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:35.18ID:43pXO3kw
オランダの尾ひれの外側の一部に白い吹き出物が出来ていて
少し周囲が充血していました。
白点病とは違うと思いますが。
取り敢えず換水しました。
謎ですが注意してみます。
0684pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 23:04:17.92ID:XeXbfVin
5つの力がベストだな
0685pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 23:06:50.96ID:F7lRoeyN
昨夜一晩中、琉金が出目金を追いかけ回してた。台所で5Wナツメ球点けてるせいかなあ、隔離したけど困ったなあ。大きい水槽でひとまとめに飼いたかったのに・・・
0686pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 00:34:42.20ID:Ph0mGoSR
これだけ急激に気温が下がると繁殖期に入ったんじゃないか?
雌雄は?
うちのもでかいメスが追いかけ回されてる

もし相性が悪いなら、隔離しかない
成魚の観賞用水槽なら雌雄も分けて飼うのが基本
0687pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 02:08:15.73ID:4Czg6Wat
>>686
雄雌わからんです。金魚すくいのやつで1年超えたばかりですが。やはり分けとくかぁ・・・。今預かったのも含め3つ水槽あるからひとまとめしたかったなあ・・・。
0688pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 02:36:58.72ID:SGQEFOcV
2〜3匹だと弱いのを追いかけるけど4匹以上だとテリトリーが狭まって追いかけ回さないらしい
ほんとか知らんけどな
0689pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 03:05:39.00ID:L392VVsD
底の方に沈み口パクパクさせて頻繁に鰓が動いてるのは鰓病?
グリーンfゴールドで薬浴後塩水浴したらすいすい泳ぎ回るくらいに回復したけど
まだ鰓の動きが早い気がする治るのかな
0690pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 08:34:55.36ID:qOz6BFWc
エアレーション不足
0691pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 09:51:09.22ID:oOEm1S4z
初心者の質問
@5年もののコメットが水換えした翌日に 尾ビレに血豆みたいなものができました。
2日様子を見てたらすっかり消えたのですが、そのまま放置でいいでしょうか?
家にはグリーンFクリアっていう薬剤はあるので 再発予防のために 投入して方がいいでしょうか?
後出しになりますが1週間前に魚を追加しました。3年くらい1匹だったのですが 3匹小鮒(3〜5cm程度)

A 粒状のエサからフレーク状のエサに変えてから1年程度 大きくなるペースが落ちた気がします。
餌の量を増やしていいでしょうか?5分程度で無くなる量を朝1で与えてます

よろしくお願いします。


https://i.imgur.com/k8G0W02.jpg
0692pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:52:21.32ID:trWw3M7z
浮遊するエサと沈むエサってどっちが良いの?
飼ってるのは金魚すくいで捕ってきたやつ
もう10cm超えてる
0693pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:11:10.77ID:oOEm1S4z
>>692
丸っこい金魚は空気をパクパク吸ってしまうと 転覆病になりやすい為 沈下性がよく、細長いすばしっこいタイプは転覆病にかかりにくい為 食べ残しがわかりやすい 浮上性が良いと聞きました。
0694pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:15:25.90ID:HygxbYrz
>>673
そこで5つの力とミックスするんじゃよ
0695pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:31:48.11ID:RRcF01fS
691はフィルター入れてる? 写真では見えないけど

フナはもちろんドボンしてないよね
ドボンならコメットまで感染するぞ
野生魚は危険
0696pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:43:12.37ID:oOEm1S4z
>>695
ドボンはしてないです。
1週間 グリーンFクリアでバケツで飼って そのあと
イジメとかはないみたいです 見た感じでは

フィルターは外掛のやつつけています。
0697pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 14:52:28.43ID:RRcF01fS
グリーンFクリア−って白点にしか効果ないでしょ
単生類には効果ないし菌にも実質効果ないよ
0698pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 16:45:50.58ID:oOEm1S4z
そっか意味なかったか
0699pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 17:32:07.58ID:sF2cVPwA
白点病にかかって数日ヒーター加温で水温30°にして様子見てたら体から白点が消えたんですが
消えたらすぐヒーター加温やめていいのか、それとも1日ぐらい加温やめずにいた方がいいのかどうしたらいいでしょうか
0700pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:05:57.00ID:kmEFXjV9
桜錦が欲しいが近所に売ってない
0701pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:08:15.42ID:gy9N3H0e
>>693
ありがと
浮くやつにするわ
沈むエサはミナミに食べさす
0702pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:15:22.69ID:E57v2InK
>>699
終生加温なら大丈夫
温度下がったとき孵化するから
0703pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:50:25.61ID:mX87mdxh
>>702
1年くらい30℃飼育すれば、そのウイルスは死滅しないのかな?
眠った状態でスタンバイ?
0704pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 21:08:31.57ID:wwTtgRGp
オランダに転覆を考慮して沈下性エンゼル与えてたけど食べると体を
激しく振って餌食べダンスかと思ってたけどちょっと心配で再び乾燥赤虫
を朝与えて同じ反応するか試してみている。
夜はエンゼルも与える。
0705pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 21:12:36.87ID:rhfxDKRf
片側だけ、えらの下あたりがボコッと膨れてる
腎臓の位置じゃなさそうだし、腫瘍かなにかできてるのかな
最近ずっとしてた鼻あげはこれのせいかも
0706pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 21:13:43.41ID:9Jlelk55
https://imgur.com/gallery/1c3jgYq.jpg
公園の池で自然繁殖してる和金
更紗はなかなかきれいなのも出てるけど尾型はフナ尾ばっかり
たまーに三尾っぽいのがいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況