X



ドジョウ総合スレ 25匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 21:12:51.85ID:HauR7g0Y
ドジョウについて語りましょう
ローチ類の話題もOKです(専用スレがある場合はそちらを使ってあげることを推奨します)

▽テンプレ
■飛び出し事故が多いため、水槽のフタは必須。
■なんとか通れる程度の隙間でも飛び出してしまうため、フタの隙間は出来る限り塞ぎましょう。
■ドジョウ「秘密だけど俺、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。

前スレ
ドジョウ総合スレ 24匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519567019/
0302pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 18:29:39.63ID:TjbcDiMx
善玉菌で汚れないドジョウの餌(安さで購入)→コリタブ(新しく買ったスジシマが食べない為追加)→プレコタブ(新しく買ったオトシンがry)

て感じに変わってきたけどやりすぎたらしくミズミミズ大発生したから今では何もあげなくなったわ
代わりにメダカが食べてる餌がボロボロ下に落ちるんでそれをみんな食べてる
0303pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:55.34ID:p4GkAdUZ
>>301
メダカのエサが床に落ちる
大量に落ちるが1時間くらいで全てを喰らい尽くす
0304pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 19:25:29.41ID:QN3zvSTk
ひかりクレストミニキャット、乾燥イトミミズ、適当に買ったザリエサ
要は家にある乾燥餌なんでもって感じ
0305pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 20:28:12.61ID:cWo+r2BQ
冷凍の赤虫とかあげた方が太るの早いかな?
玄関口で衣装ケース飼育だもんで、冬前に蓄えさせたい感が
0306pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 21:17:06.48ID:df34Rnax
基本的に何でも食うんだけど冷凍イトメあげたときは2回くらいモフモフしてピタッと動きが止まった後それ以来食わなくなったのはなんかワロタ
0307pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 21:25:35.05ID:NYWonNO+
上げすぎても死ぬから気をつけてな
0308pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 00:31:38.70ID:v5/NnrA3
小赤水槽の子
金魚の餌あげると、水面まで上がってきて、金魚に負けじと水面パク付いてる
0309pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 07:02:26.74ID:mLU5vhf3
うちのクーリーはダイソーのフレークとザリ餌に人間用のスピルリナをすり鉢ですったヤツ

口が小さいからザリ餌とかを粒のままあげても食べにくそうなんだよね
0310pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 22:52:49.45ID:qx8pxHJY
メインの生体よりもたくさん食べてるようなので
油が乗ってプリプリしてるジュルリ
0311pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 17:35:00.42ID:9fB67nXQ
数百円ほど他のショップよりもお高いけど大きさが倍ぐらいあったからヒドジョウちゃんをお迎え
クーリーがなぜかやすかったからこっちもお迎え、爪楊枝かというぐらい細い

こういうのも粒状の乾燥餌ツンツンしてちゃんと食べてくれるんだろうか、どうせしばらくすると餌崩れ始めるし大丈夫かな
引きこもりまくりだから餌食べに出てくるか心配になるが
0312pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 17:36:56.30ID:p6f0vyBh
小さいのは死にやすいから安いんだろうなーと思ってる
0313pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 23:07:54.82ID:gTDSuPAg
今日見た店では小さいシマもヒドも一匹700円くらいだった
これは普通の値段?
0314pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 00:46:36.31ID:HAdJyElq
かねだいシマド1匹198円だったよ
0315pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 02:34:33.50ID:xg15oKkJ
>>313
そんなもんだろうね
うちの近くは二匹600円くらい
0316pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 20:48:09.21ID:l8PYpl+u
店によって結構値段違うね
仕入れのタイミングもあるだろうけどドジョウは数置いてないことが多い気がする
0317pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 22:14:26.42ID:Hdb1gvU7
アジメドジョウ飼育してる人いる?
店で一目惚れして飼ったところググってみたら育てるのが難しい部類みたいで困ってる
マドとシマド飼ってて店では同じ飼い方でいいと聞いてたから油断してた。夏場は水槽ファンつけて26度、エアコン無しの古民家だがやはりヤバいかな?
0318pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 23:39:09.17ID:xg15oKkJ
古民家くんこっちにも出たのかw
ファンがだめならチラー式かペルチェ式にしろ
それか諦めてクーラー買え
0319pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 23:51:39.48ID:waJUahVH
>>318
古民家とかは某スレでは言ってないだろういい加減にしろ。でもアドバイスありがとう
それは最後の手段として考えてるが水槽も一から用意しないといけないんで他に育ててる人いたら案が欲しかったまでよ
0320pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 15:51:38.91ID:p208nc+J
夏場まで半年以上あるのに最後の手段とか言ってないでちゃんと検討しろ
0321pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 16:20:12.41ID:5qSlSQOw
つうか、エアコンすら無いような環境と懐事情で、生き物を飼おうとするんじゃねえよカス
0322pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 16:57:19.31ID:1vPSR5sS
それはどうでもいいだろw 俺も魚のためにエアコンつけたことない
普通に冷却ファン複数とかでいいんじゃないの。強力なの使えば割と下がる
クーラーとどっちが高いかわからんが
0323pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 17:25:21.73ID:5qSlSQOw
>>322
エアコンがないと飼育できないとかそういう話じゃねえっての
0324pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:38.48ID:Ipul4tZ+
真夏で26℃キープできるなら余裕よ
0325pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 20:37:21.60ID:RoRzQ5HC
水温30℃ぐらいになると飛び出す傾向あるかな?
今年マドが2回飛び出した
今は問題なし
0326pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 20:45:14.61ID:A/UFQCu+
>>324
22度くらいないと怖くない?
0328pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:23.02ID:mbuCNGjt
横向きになっちゃったどじょ…
0329pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 22:17:55.99ID:kJMnBTNX
結局、無加温飼育できるドジョウはマド・シマ系で
後のは意外と水温に気を遣うみたいね
0330pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 02:16:04.32ID:4x7Z0o7d
フクドジョウならいける!
0331pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 06:02:30.11ID:igzyio30
数年ぶりに、上部濾過ポンプの所で
干物発見
0332pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 23:32:03.52ID:C+W6FaIB
ホトケドジョウも無加温いけるで
0333pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 01:13:16.95ID:/A5crlnM
アカヒレ10、ホトケ5、ヌマエビ10、マツモ、モス 20cm水槽室内無化温で行く予定
1ヶ月くらい前から準備初めてやっと環境がそろった
過密ぎみで低床掃除を毎週やってる(マツモの枯葉がひどいみたい)
全水交換しないとヘドロがとれない
0334pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 06:48:04.73ID:szSqGWMb
それは非常に厳しい環境ですな…
0336pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 08:44:15.17ID:jeuAo2Sw
>>333
うちはアカヒレは全滅したので30を45cmに変更して魚も
プラティに変更で1年ほぼ無事、プラティが増えて困ってる
0337pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 08:46:45.46ID:jeuAo2Sw
あと シマよりホトケのがデリケートな気が、マド>シマ>ホトケ のような ホトケも全滅した 超過密ポイよ
0338pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 12:11:52.42ID:hEBqQsri
狭いところで複数育ててる人もいるけど正直何がいいのかわからん
常にぶつかりあったり潜りにくい環境では鑑賞しても俺はあまり楽しくないな
底面15平方cmにつき1匹くらいが個人的な限界
0339pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 12:40:15.52ID:s1pEt088
>>338
それはお前の好みの話
0340pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 12:50:07.56ID:WGxZHpl0
好みうんぬん言い出したらきりないけど広い上で隠れ家を用意できるのがベストだよな
0341pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 13:41:23.68ID:RJR8anCQ
>>339
そう言ってるけど?
0342pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 18:56:07.35ID:MuxShfIx
ドジョウへの餌やりってドジョウに向けて餌を落とすの?それともてきとーに撒いといて食べたいときに食べてもらうの?
0343pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:22.72ID:/A5crlnM
20cm水槽にホトケ5匹は自分でも過密と思うけど他と違ってアイツら群れるんだよ
ツンデレみたいな
飼い主のエゴかもしれんけど頑張ってみる
0344pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 20:36:35.01ID:Yvvd6qBT
シマが行方不明になって10日位。
水換えの際に一緒に捨てちまったのかなと、思ってたら今日の換水時にヒョコっと出て来やがった。なかなか出て来ないし、病気の兆候かなと思うんですが、こんな経験した方います?
見た感じ問題なさげではあります。
0345pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 20:38:05.93ID:oeV0y3GB
1cm 1リットルで
0346pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 01:04:19.35ID:OG43VpXt
>>344
現在進行形でスネークスキンローチが行方不明
なおヒメドジョウは完全消滅したもよう
0348pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:29.04ID:eI0jdFwo
>>347
不思議な模様だね
初めて見た
0349pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 09:34:50.49ID:OxJ8+Z7E
>>347
ダンボールかぶってた?
0350pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 13:50:51.33ID:LpPUUWez
>>349
う〜ん
0351pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 03:16:49.27ID:oldP2/fF
砂の中にいて口出してるときだけパクパクし続けるのはなぜなんだろう
0352pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:08.30ID:RXQZFuwy
読唇術を極めるんだ
0353pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 02:33:21.77ID:qMF6yuDm
>317
遅レスだけど
うちの味女は水温36度でも弱る事無く全6匹生存していたよ
0354pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 04:37:09.59ID:nyWtfrZQ
中々大きくならないし、少し多めに餌をやるとそれでもしばらくすると全部ぺろり
餌少ないのかなぁ
0355pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 08:56:40.07ID:RoipvP0i
やっぱりシマドジョウは必須だわ
見た目カワイイし底床に落ちたメダカの餌と糞を食べてくれる
もう一匹増やそうかな
0356pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 11:24:08.28ID:1UmDLOFQ
クーリーってヒーター必要なのかな
0357pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:30.30ID:a+IAhtap
はい
0358pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 16:59:50.11ID:aiyL6hEz
「東海小型シマドジョウ」なるものが店にあったがなんだろこれ?
小型スジシマドジョウなら知ってるけど……
店員に聞いたら普通に10センチまで成長するというし模様も普通だし
確かに驚くくらい小さかったが単なる東海地方で捕った稚魚だろうか?
まさか俺みたいに東海小型スジシマと間違えて買う人見込んでとかじゃないよな…?
0359pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 18:48:31.83ID:fvhTm1xj
先週フクドジョウ2匹買ったんだけど大きくなるのかね?
すげぇ細いんだけど
0360pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 19:48:35.25ID:RoipvP0i
>>359
20cmくらいになるらしいけど?
0361pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 05:32:24.00ID:gxKUIssR
マドの小さいやつが挟まって死んだ
シマで小さいのがいたから何も起こらないだろうと油断してた
0362pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 04:54:51.96ID:oaU2W4aN
シマドがめちゃくちゃ太ったわ ドジョウが居ると水槽が綺麗だね
0363pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 07:53:10.05ID:vYvxvfOQ
シマドの大きさって個体差でだいぶ違う
うちのは、いつまで経ってもデコボコ軍団
0364pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:38.90ID:e84Y41Hk
蓋をしましょうって
ライトとか付けよ思ったらプラ蓋の折り目とか折ってしまうやん
ニッソーカラースリーの30cmとか
真ん中と右サイドに最初から穴が開いてるやん
逃げるやん

どないしたらええねん
0365pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 00:04:57.66ID:wrZTJQia
それくらい新しく何か被せるか網でもかけなさいよ
0366pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 05:41:15.64ID:kHiN55sI
>>364
100均のプラ製鉢底ネット切って蓋にすれば
ガラスならネットでオーダーメイドできるぞ
水槽より高くなるかもしれんけどw
0367pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 06:08:19.18ID:ljTXsfRX
仕事柄半端なサイズのアクリル板がただで手に入るからそれを使って蓋作ってる
水槽の外角に合わせてカットして乗せるだけ
チューブ避けに任意の場所にかき込みを入れたり給餌用に小さい穴を必要に応じて空ける
ただ水分吸って反ってくるのが難点
やはりガラスが1番良い
0368pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 06:51:17.50ID:3CwpEvsE
>>367
アクリルって吸湿して反るのか
縁なし水槽のガラス蓋が半分しか付いてなかったから
アクリル板買ってきて蓋にしたけど反っちゃってるんだよね
ヒーター入れてて水面の方が暖かいから反ってるのかと思った
0369pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 07:20:29.50ID:ljTXsfRX
>>368
下端が膨張して反るから端が持ち上がって隙が出ちゃうよね
うちの丸ボトルと17cmキューブは無加温でも反ってるから湿気が原因なのは間違いないよ
この2つはまだ問題ないけど長尺になるほど反りが大きくなるから45水槽は隙が出来まくり
二枚貼り合わせしてみようか思案中
0370pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 10:21:01.32ID:hRfct0wH
ポリカーボネートなら反らないかな
0371pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 10:43:36.77ID:EDaRR6eE
塩ビ管隠れ家はよく入ってくれていいんだけど
基本置物の下にも潜りたかるから物自体が軽いからずれていくな、潜っては隙間ができてさらにその隙間に潜りたがるとかいうループ状態
0372pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:20.03ID:RbhqApA8
スジシマとシマって完全別種だよな?なんかうちのスジがシマを追っかけ回したりいつも一緒にくっついたり朝仲良くて気持ち悪い
0373pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:32:06.96ID:7sD5JY1b
スジシマって潜る?うちのスジシマ潜らないんだけど
0374pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:33:14.15ID:RbhqApA8
うちも潜らない。シマは潜ってる
0375pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:59.04ID:BNGz2J3C
マドが大きくなって投込みフィルター動かすパワーを身に付けてしまった
0376pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 15:05:03.24ID:VVVWQ/Wm
うちは水槽後方にあった流木が手前に動かされて今じゃガラス前面に接触してる
0377pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 20:39:33.14ID:rv61mN78
ポリカーボネートはそらないけどカビてくると洗ってキズだらけで見た目悪い ガラスは落として割った
0379pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 09:35:57.64ID:ADGmzBzC
>>377
カビなんて生えたことないけどな
苔じゃなくて?
0380pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 14:24:16.36ID:u1GEzI0g
>>379
コケかもしれない
0381pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 15:45:02.76ID:AEHWGlX8
パンサーローチっての見かけて日本と同じ顔に驚いたんだが水温とかも同じもんなのか?
やはり温暖地域にいるから冬はヒーター必須か
0382pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 06:12:34.78ID:PPbDSVZ5
シマドジョウってかなり臆病な種ですか?
飼い始めて1ヶ月経ちますが未だに人が近づくと逃げ惑います
環境は田砂に土管です
0383pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 23:11:52.62ID:Moz0dm6C
うちのとこは近づいたらエサくれると思って寄ってくるようになった
どれくらいで慣れるかは個体によるんじゃないかなー
0384pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 23:22:20.42ID:KNDfXdHD
うちはいつも逃げたりはしないけど確かに臆病かも。急に近づいたり電気つけたりするとビックリして泳ぎ回ったりする
スジシマとマドは全く動じない
0385pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 00:14:56.26ID:0lKgUWW4
うちのシマは全然大丈夫 ふもふも ピヨんピヨん してる マジで和む
0386pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 00:16:59.78ID:6lCe6Y17
質問スレでも聞いたけどまあ回答無かったのでこちらで聞かせてもらいます
ドジョウのお腹を尾に向かって一直線に赤い斑点があるのって何かわかります?
エロナモスかと思ったけどヒゲは何とも無さそうだったのが気になって判断つかない
0387382
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:23.56ID:S/7493Bi
答えてくれた人ありがとう
慣れてくれるの気長に待ってみるよ
0388pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 05:49:12.77ID:iIpIz2nl
ほとけ飼い始めて半年位になるけどいつも中層の水草てチョコンと休んでて
水質も神経質じゃないから結構気に入っているというか愛着がわいてきた
0389pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 08:19:00.85ID:z/qiZJKx
メダカと一緒に1匹だけ買ってたころはご飯以外はほぼ常に隠れてたけどドジョウ仲間入れたらよく外に出てくれるようになった
0391pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:17.43ID:GHMYk4/V
シマドジョウが一番可愛い
丈夫だし底床のメダカのウンコも食べてくれるし
0392pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:53.57ID:bVmpT4eX
ウンコは食べないよ
0393pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 12:51:34.23ID:X82fLDQH
>>392
まじで?ひょっとして、他の魚が食い散らかしたエサを食べてくれるだけ?
0394pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 17:33:55.33ID:/Wtgj/Dh
>>393
口に入れるかもしれないが食べては無いと思うよ
そういう用途なら田螺の仕事
0395pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 18:22:55.72ID:GHMYk4/V
5ちゃんは馬鹿ばかり
0396pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 18:33:10.10ID:juQeOjTh
>>391のドジョウはデトリタス食性あるんだろ
経済的だな
0397pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 18:37:33.43ID:bZB4XW/w
ドジョウ「糞食ってんじゃねえ微生物食ってんだ」
0398pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 18:49:37.71ID:WfDEJSrs
うちのマドは金魚がぶら下げていた糞をがぶりついて食べたな
マジで
0399pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 18:50:14.65ID:GHMYk4/V
いちいちIDコロコロしてんじゃねーよ
どっから湧いてきたこのキチガイ
0400pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 19:05:24.95ID:j0PWHy0m
傍から見てたらキチガイと言われるようなレスもIDコロコロしてるレスも見えないんだが、急にどうした?
0401pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 19:10:25.09ID:GHMYk4/V
最近の5ちゃんはこんなのばっかりだわ
0402pH7.74
垢版 |
2018/12/10(月) 19:25:14.99ID:bZB4XW/w
次スレはワッチョイ入れますかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況