X



EHEIM~~~エーハイム56~~~EHEIM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 05:25:13.43ID:K5qmIFFh
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486938250/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
0507pH7.74
垢版 |
2019/01/01(火) 19:08:01.46ID:4Ia7iri4
エーハイムしか使った事ない癖にエーハイムサイコーと言ってるのはミーハー
他の外部使った事あった上でエーハイム最高って言ってるのはokらしい
0508pH7.74
垢版 |
2019/01/01(火) 22:29:41.06ID:702w0+Zs
そんな水槽何本も持ってないですしおすし
0509pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 02:48:04.78ID:/vWZKzwC
>>185だが、2ヶ月家を空けた後帰ってきたら、ポンプからの気流が途中で詰まっていて、ディフューザーから空気が出ていなかったわ。
これが原因かはわからんが、ヤマトとレッドファイヤーシュリンプは半数以下に減ってた。
ネオンテトラは全員生存。
全滅じゃなかっただけマシかもしれんが。
0511pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:49.44ID:cf8tiFd/
>>510
ただいま〜
0512pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 22:58:04.85ID:iimXSmw+
>>509
足し水はしてたの?
0513pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 23:28:10.40ID:ccyvD0MV
してるけど
0515pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 10:49:52.27ID:pv8iOhqI
>>512
結局足し水はしなかったけど、水は20%も減ってなかった。
0516pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 14:39:34.55ID:CFs5imOq
チューブが詰まることってある?
デュフューザー自体が詰まったの?
0517pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:55.93ID:0cR6Tf1r
>>516
詰まった事あるよ
エアチューブやチューブの差し込み口で詰まると空気を吸わなくなっちゃう
0518pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 21:30:52.97ID:JNkfzgbK
何が詰まるのさ?
0519pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:54.53ID:gjIC1Odv
0520pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 21:47:23.18ID:gjIC1Odv
連投済まん
チューブ内で発生した苔
0521pH7.74
垢版 |
2019/01/06(日) 07:23:07.05ID:zOCSyWUZ
2つ買って3ヶ月交代くらいで使ってるからそこまで詰まったことないわ
0522pH7.74
垢版 |
2019/01/11(金) 23:11:32.24ID:+TSJIXBH
チューブを遮光したらコケなくなるかも?
0523pH7.74
垢版 |
2019/01/12(土) 19:44:38.03ID:IYsVBPhF
安かったんでバイオパワー2412とクラシック2211買っちまったんだけど水槽が60しかないんよなw
この二つをメインとサブにして回せばろ過足りるだろうか?そこまで過密にするつもりは無い
0524pH7.74
垢版 |
2019/01/12(土) 21:53:01.40ID:ppG3yAt4
バイオパワーってなんぞ?
0526pH7.74
垢版 |
2019/01/12(土) 22:55:53.08ID:CICDpSZn
水中かー
0527pH7.74
垢版 |
2019/01/12(土) 23:06:22.50ID:IYsVBPhF
そう。水中なのよね……
当時はビギナーで(それは今もだが)アホだったからエーハイム=外部のイメージで買ったあと気づいた始末
しかもデカイ癖に60cmだとメインにはなれないパワーというから「こうなりゃ他のと合わせたらどうだ?」と……
0528pH7.74
垢版 |
2019/01/12(土) 23:14:29.86ID:rMlr67z8
プロフェッショナル4の粗目スポンジって、純正で売ってないの?
細目とセットなら売ってたけど、細目いらないんだよね
0529pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 09:12:08.83ID:KROX6wtp
>>527
2つ併用するなら問題ないんじゃない?
それかバイオパワーをプレフィルターでもいいかもしれん
0530pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 09:12:30.32ID:KROX6wtp
ごめ
プレ化できないっぽいね
0531pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 10:18:17.70ID:Iw3gk66/
60に入れるだけなら素直に2213買えばいいじゃん
すでに持ってるやつはフツーに30キューブとか45規格とこ水槽を買い足すとかしてその時のためにとっとけよ
もしくはメルカリ出品
0532pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 10:57:24.71ID:CGivuW8+
>>531
規格だと45だけど普通にデカイから見栄え悪いと思ってな。メルカリは考えてないなあ。欲しい人いるかもわからんけど
0533pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 14:02:34.69ID:E+R7ULlM
バイオパワー2412って、あれフルで使うと水槽の高さ最低45cmないと邪魔でしょうがないぞ(経験談)
まあ60水槽なら4段あるカートリッジを2段とか3段に減らして運用するしかないだろうけど
でかいわりに濾材容量大したことないし、そのくせ水流強いんで結構扱いにくい
うんこ収集能力は優秀だけど、俺だったら2412と2211を売っぱらって2213か2215に買い換えるかなあ
それか2412はオブジェとして見て楽しむか
0535pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 16:20:38.48ID:CGivuW8+
>>533
ううっ、やはりそうなるか……
2211と抱合せで7500だったから安いじゃん!と思ったがやっぱ使い道考えてないとダメだな
とはいえこれから1万近い2213以上買うのも愚か過ぎるが……はあまじはあ
0536pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 16:39:31.34ID:2Zj8pcV1
ネット情報だけで頭でっかちになってる典型だな
極端なことやらなければ60規格に入る生体ならどっちかだかけで十分飼育できる
0537pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 16:59:30.77ID:E+R7ULlM
極端なことしなきゃエーハイム2211で60水槽の濾過はたいてい足りるんだけど、
水槽用クーラー接続したいとかそうなるとあっという間に流量足らなくなるんよね
クーラーも接続しない生体も適正数以上増やさない換水ちゃんとするってんなら別に2211でいいけど

まあ2211で運用して、濾過不足気味になるならスポンジフィルターでも追加するなり
2213に買い換えるなりするのが現実的ではある
0538pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 17:19:13.35ID:iwy4ipk/
>>536
いやいや、2211を60で使う人とかいるか実際?
0539pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 18:31:40.10ID:VJllZs9M
頭のおかしい独自理論を振りかざすやつが使ってるよ
0540pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:17.52ID:aKrX6GjO
たしか海外だと2211は60L対応だった気がする
日本だけが対応水量違うんじゃなかったっけ?
0541pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 12:48:03.02ID:ot42Hq8q
そりゃあ電圧違いますし
0543pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 17:09:54.12ID:eJw72hAG
それって日本と海外での飼育スタイルの違いで、
日本はわりと過密傾向で飼育するケースが多いからスペックをワンランク上げてる
なんて話はわりと聞くけどね

まあそれが事実なのだとしたら、45水槽での飼育数で60水槽で運用するなら
わざわざフィルターを大きくする必要もあまりないわけで
あえて水流強くしたいというようなケースは別だけど
0544pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 19:26:50.19ID:BZohNHQY
某ネットショップで2076が安かったから思わずポチったら
色あせてくたびれた外箱に入ったエーハイムジャパン時代の2076が届いた
どこから仕入れたんだよこれw
0545pH7.74
垢版 |
2019/02/03(日) 23:28:39.27ID:5njiMDZj
エーハイム製品はたまに埃かぶってパッケージが色褪せて変色してるような年代物がショップで見つかることあるよね
箱あけたら中身も埃だらけだったり、一体何年間死蔵してたんだって感じで
0546pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 10:37:11.84ID:Miyi3pEZ
2213のフィルター清掃・交換をしたらモーターヘッド部がガラガラとうるさくなった
インペラー部を清掃しても直らない
また今日開けてみるつもり
0547pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 10:55:08.92ID:OMXdObiW
なんの報告やねん
勝手にやれや
0548pH7.74
垢版 |
2019/02/05(火) 12:32:31.77ID:Miyi3pEZ
なんとか直ったぜ
なんども吐きかけたわ
0549pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 12:54:08.49ID:G4o0z6dj
45cm水槽に2213ってあり?
0550pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 13:58:45.01ID:kwQ9zkEx
よゆうであり
0551pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 15:43:31.28ID:KRf/mBPO
2213の黒い活性炭はどれくらいで交換されてます?
メーカーの指定通り2週間?
0552pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 16:57:00.72ID:hFERPlsR
次回フィルターメンテのときに捨てればいいよ
0553pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 17:02:15.09ID:yGw8H6dz
立ち上がったら要らないので掃除の時に捨ててる
0554pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 19:03:54.92ID:2g90ne7p
ありがとう
なにぶん初心者なのでとても参考になります
今回は購入して交換しましたが、次回からは無しで行きます
とは、言っても三枚セットなので残り二枚をつかうかも知れませんが
0555pH7.74
垢版 |
2019/02/10(日) 23:45:22.29ID:yqQEUole
活性炭シートは追加購入が必要ない代名詞
ブルーの粗めもいらないと取り出して
ウールが汎用品を千切っていれるようになり
最終的にサプストだけでいいんじゃないかと思い出す
0556pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 00:25:30.53ID:9scuRyDe
おれメックしか入れてないw
0557pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 00:37:41.42ID:ijiaFRCO
サブストも6分目しか入れない
開いたスペースは全部ブラックホール
0558pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:07.03ID:wZmOdAD7
ブラックホールと活性炭シート何が違うん?
俺も白マットとサブ、ストメックだけだ
0559pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 09:10:44.55ID:SlKFEFjb
サブ、ストメック

ブラックホールのほうが強力だよ
若干pH上がるけど
0560pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:15.71ID:6U+9vPQW
2273の青いやつもいらん?
あれでかいゴミやフンひっかける役割なの?
0561pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 19:18:36.43ID:+/KP9ffo
>>560
水草の破片やフィルター由来のウール繊維を引っ掛けるもの
結局、物理ろ過と言っても有機物は溶けちゃうし
粗めマット自体の生物濾過力は低いので
みんないらないと判断する
0562pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 19:24:08.42ID:+/KP9ffo
2273はプレフィルターだから外すメリットはあんまないよ
エココンフォートみたいにプレフィルター自体をやめる選択肢がない限りは
0563pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 17:46:05.10ID:J2tJzaD7
アクアコンパクトって廃盤だったんじゃないんだな
0564pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 19:54:58.63ID:HKFL7EVu
2275か2217+2217サブどっちがいい?
0566pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 07:40:42.67ID:JixhdiSi
2213、60規格なんだけど今まで使ってたストレーナースポンジが黒ひげひどくて新しいのに変えようかと思って探してるんだけどおすすめのあります?
500mlの缶みたいなプレフィルターも興味あるけどでかすぎだよなぁ・・・
0567pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 08:48:47.97ID:1fxZpVSd
エーハイム初心者なんですが、クラシックとプロフェッショナルの違いってなんですか?
900×450×450の錦鯉水槽にどれを選んだら良いかわかりません
いずれ1200×450×450にする予定です

どれを選んだらわからないのでオススメ教えてくださいm(_ _)m
0568pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:38.29ID:R5vXCi6A
どっちも大して変わらんよ
両方使ってるが似たようなもんだね
見た目プロが好きだから今は現役
90なら2275がおススメだけど
2217でもいいし
120にしたら増設だな
0569pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 10:08:49.22ID:hKXAl/9V
>>567
上部にしとけ
0570pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 11:12:33.04ID:1fxZpVSd
2217にサブつけて上部と併用ということで良いですかね!
ありがとうございましたm(_ _)m
0571pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 12:29:20.00ID:nCgEvsqG
俺ならベアタンクにして上部とフィッシレットだな
0572pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:06.82ID:FqfYxWOI
常識的に考えて2080だろ
次点で2260
0573pH7.74
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:54.42ID:OtgHZku0
鯉や古代魚で外部は無いって感じ
0574pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 01:03:10.37ID:xwWhUo0o
2217に2215のサブって異型コネクタ1個でつかえる?
やめたほうが良い?
0575pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 11:33:18.33ID:aQ10FIY4
エーハイムで給水ほ絞るってことがどんな事なのか
わからないならエーハイムは辞めたほうがいい
0576pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 13:25:04.30ID:+gvZ/F2c
つまり、給水を絞るとモーターに負荷がかかるよ
0577pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:50.67ID:nBa4Jz9B
結局どうすりゃいいんだってばよ?!
0578pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 15:06:06.94ID:oSV4hkoa
私は三又で分岐させて床材下に捨てるルートと水上から落とすルートに分けて絞らずに流速落とすようにしてる。
0579pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 16:05:29.61ID:sIux6NWt
給水を絞るとキャビテーションという現象が発生しやすくなり気泡などが発生して予期せぬ不具合が起きるので
エーハイムに限らずポンプで吸込み側を意図的に絞るのは宜しくない

ところでエーハイム純正プレフィルターをいい加減邪魔なんで撤去したいのだが、
底生魚の格好の棲家にされてしまい、なんか申し訳なくてどかすにどかせない…
0580pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 16:56:12.39ID:0i7W3tWj
純正プレフィルターでかいけどあると意味ある?
0581pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 17:32:03.69ID:sIux6NWt
>>580
外部フィルターの内部がほとんど汚れないぐらいプレフィルターとしての能力は優秀
流量落ちも少なく、とりはずす時も汚れが水槽内にちらばりにくい
機能は申し分なし、デメリットはお察しのサイズ
0582pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 21:53:12.93ID:5CoRhjuj
ビリーフィルターやLSSのがよっぽどマシ
エーハのプレフィルターをわざわざ使う意味はなにもない
0583pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 01:31:19.45ID:7FkJ8z4t
ビリーフィルターの方がマシなんて言える程度にしかストレーナー詰まりが発生せず、
なおかつフィルター本体の流量低下を気にしなくていい環境なんだろうなあ、うらやましい
0584pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 02:08:47.00ID:yrw8GSxo
その通りだよな
水槽ってのは完全な閉鎖空間だから水槽ごとにあまりにも状況が違う
それだけに園芸ほど方法論が確立出来ないから趣味としての人口が広がらない
条件を決めて最善最強を語り合っても結局使用する水道水が違うっていう致命的な部分があるしな
0585pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 23:25:11.79ID:tYZ9qTgv
つまり上部式が最強ってこと?
0586pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 23:28:12.33ID:ND/I9Dtw
ネイチャーアクアやらないなら上部でいいだろ
0587pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 23:45:23.91ID:D29S63nE
目的別によっては最強かも
水草やらないなら容量のデカい上部だし
水草もやるけど濾過能力も捨てがたいなら外部だし
安いだけなら外掛けだし
0588pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 00:08:14.59ID:nPz4DkFd
プロのモーター唸り音?結構気になるんだけどハズレ引いたのかな
2213は全く気にならないけど2273は結構気になるから萎えるし同程度の容量パワーの静穏あるなら買い換えたい
0589pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 11:25:17.29ID:oynIwLc6
クラス上げてんだから比較する方が間違い
2236も含めて70〜90用はどれもでかい水作ぐらいには唸るぞ

多少貧弱な2215にスケールダウンぐらいしか
0590pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:12.27ID:dYb8eXm9
ふーむ、なんで外部はエーハイム一強なんやろな?
水中モーターのGEXはともかく、テトラのVXやコトブキのなんかは性能・価格的には500や2213と同等、むしろろ材容量なんかエーハイムより大きくて最初からろ材もセットなこと考えたらお得やと思うんやがなぁ
0591pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 00:03:19.87ID:0Jq4mZrz
>>589
やっぱり仕方ないのか
プロやめて2213を3台くらいにしたら幸せになれるだろうか
0592pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 00:05:02.97ID:rqy843lG
信頼性だ
0593pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:05.62ID:dLJgGG+p
金魚の養殖屋が中国から来たパーツを
日本で箱詰めしているだけの実態だとしてもブランドだよ
壊れるし初期不良も多いしユーザーフレンドリーでもない
ただクソ高い交換パーツがブランド化してるだけ

緑のバケツに投資し続けるか
2年ぐらいで新しいのに買い替えていくかぐらいの違いでしか無い
0594pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 01:03:41.04ID:7rlGWAuX
80年代のアクアライフとか読むとフルーバルの外部フィルターって広告もデカかったし、読者のお宅訪問コーナーでもたまに使用者を見かけるくらいにはシェアありそうだったけど、90年代入るとエーハイム一色になるんだよね

ニッソーとかも外部出してたけど国産ってイメージをもってしてもどうにもならなかった
0595pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 18:30:11.90ID:1uP1Idq1
セット以来初めてホース類の清掃をやったら水流すごくてワロタ
そういえば最初はこんなんだった気が

レイノルズ数とか必死こいて勉強してたのを今更思い出したわ
乱流イクナイ
0596pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 22:30:20.95ID:eVkOKu3J
安いから不安もあったけど500いいね
13.15と使ってるけど違いなんてほぼないね
0597pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:20.36ID:n11nmQaJ
あと作る側からするとシンプルなものを新たに作るのは難しいんだと思うけど
( 何か付け足したくてしょうがない)
0598pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 22:12:01.49ID:C6Eu4FQu
アクアコンパクトが春に復活するんだってね
0599pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 22:52:09.68ID:8jMj7Wd+
マジかー
使ってないコンパクトある罠
0600pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:02:51.24ID:AR0Mlhgt
マジか
コンパクトはメンテ楽だから嬉しい
0601pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 02:22:24.35ID:VNzg3sKF
マジ!?買いたいけど…あれいくらくらいなの?
0602pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 03:04:45.03ID:dH5LIMq7
アクアコンパクト使ってるがストレーナーが武骨
0603pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 05:21:25.10ID:YmLXpCwf
連結できるストレーナーは優秀だけどたしかにデカイ
0604pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:09:26.83ID:I9AEmxkt
2215のインペラ交換したら異音が解消された
動いてるか判らんくらい静か
0605pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:42.80ID:UN+qUBE3
598だけどチャームではすでに復活してたわ
神畑営業は春言ってたけどチャームの春は早いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況