X



【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/17(金) 11:51:01.96
■メーカーサイト リンク■

▼ジェックス
∇簡単らくらくパワーフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductList&;cid=33
∇スリムフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductList&;cid=34

▼コトブキ工芸
∇プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=46

スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社 (旧テトラ ジャパン株式会社)
∇ワンタッチフィルター OT&ATシリーズ
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/filter/filter03/

▼ニッソー
∇マスターパル
∇フラットフィルター
 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/MultiplicationFilter.htm

▼トット
∇パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/perfectfilter.html

▼カミハタ
∇海道河童[海水]
http://www.kamihata.co.jp/kaido/k_03.html
∇流動河童
http://www.kamihata.co.jp/filter/f_06.html
∇CCL殺菌河童
http://www.kamihata.co.jp/uv/u_05.html

▼GEX
∇GEXらくらく
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=28
∇GEXスリム
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=29


※次スレは>>980が立てること 無理なら>>990が代行でお願いします
※ワッチョイは明確に寂れるので導入禁止します

※前スレ
【百花】外掛けフィルター総合 Part24【繚乱】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496550877/
0369pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 02:41:39.75ID:9ODQBRXO
水流なんていくらでも調整できるだろ
排水口にウールマット敷くとか苔敷くとかさ

頭使えよ
0370pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 03:28:28.62ID:JoLQN7OX
スリムフィルターって改造しにくくない?ろ材も追加しにくいし……みんなどう使ってんの?
0371pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 07:58:25.43ID:G+GfCabO
純正ろ材使わなければいい
0372pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 08:35:54.82ID:nlBU1peV
リングやボールろ材使ってもウールマットやスポンジ使ってもバクテリアは定着するから、ならば物理濾過もできるウールマットやスポンジの方がお得な気がする。
0373pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 09:30:37.29ID:Zw/X7IRL
物理濾過もできて得と捉えるか交換の必要性が低く洗って使えるリングやボールを得と捉えるかの違い
立体的に水流が流れてチャネル現象も起きにくいリングとかのがいいと思うけど
0374pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 11:23:41.59ID:nlBU1peV
俺は基本的に物理濾過重視で使ってるからマットに付くバクテリアはオマケみたいなもん程度にしか考えてないかな。だからリングろ材よりお得感を感じるんだろうけど。
0375pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:43.51ID:VmSyl7ok
リングとかウールマットは、汚ならしくて嫌だ
0376pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 14:51:36.36ID:NKab7Tk7
取り付く島もないな
0377pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:10.30ID:w8ocIXb5
プロフィットbig最高だなこれ
上部フィルターと同等のろ過性能あるよ
でもコスパ悪い
アマゾンでGEXの上部が2000円で買えるのにbigは2800円超え
0378pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:10.42ID:qN89Kth5
それがいい。むしろ汚い方がろ過らしくて気持ちいい
0379pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 15:47:01.00ID:yoXaROXn
同等ではないな
大差はないだろうけど上部は水の流れがスムーズだし濾過槽内で止水はほぼできない
0380pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 16:24:24.66ID:Ot4kIacV
出っ張りすぎて邪魔
0381pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 17:13:49.94ID:yhZp2Irh
プロフィットbigを使っている人のろ材をしりたい
0382pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:52.18ID:hCKtTcJp
スリムフィルター買ったけどうるさすぎる
うるさいエアーポンプみたいな音するやん
0383pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 23:32:23.81ID:yT/bROx1
>>382
そこでプロフィットフィルターですよ
0384pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 23:40:38.35ID:O5tp4A96
プロフィットBIGの設置1年くらいです

ろ材は左の小部屋にウールマットと活性炭、メイン部屋にリング、麦飯石、ゲルマットを使ってます(チャームで合計1000円くらい)

完全に素人なのでムダがあると思いますが、生体も元気なのでまぁいいかなと思ってます
0385pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 11:09:08.16ID:BSA3PJvg
>>382
俺が使ってたヤツは常にブーンと共振の音してて気が狂いそうになった
使用3ヶ月で辟易して、外部買って速攻で捨てたわ
0386pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 11:50:29.64ID:nWKQj7dA
プロフィットbigも電源つけて2日目くらいまではポンプがうるさい 
なぜか3日目くらいから静かになる
0387pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 18:10:35.52ID:WlrWTvFq
at-50を改造して使ってるんですけど排水口から左方向に排水させて水槽内まわしてから吸水口へみたいな流れにしたい

そんな改造するなら2213買えよばーかって感じですかね
0388pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 18:40:43.01ID:WOmwBHXC
貧乏臭い
0389pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 18:44:21.64ID:U5DEiNhU
見た目の悪さに目を潰れるなら簡単だぞ
百均行って氷用スコップ買って排水口の右側になんとかしてつければいい
0390pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 18:48:11.29ID:8Fl8SE+R
>>387
at-30の話で申し訳ないけどビニールのチューブに切れ込み入れて排水溝に挟んでる
チューブを傾けてセットすれば低い側から排水されるよ
見た目あまりよくないしat-50で出来るかわからないけど
0391pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 19:38:43.20ID:tPidKwGk
>>387
水槽傾ければええやん
0392pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 23:45:00.59ID:LZSDDLmL
天才現る
0393pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 23:46:58.34ID:WOmwBHXC
益々貧乏臭い
0394pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 07:42:49.27ID:7a8mUlru
>>387
排水スロープの右側に選択ばさみ挟んどけば良いよ
0395pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 17:03:45.73ID:2RzmUWBV
排水をなんとかするよりホームセンターでチューブ買ってきて給水口を延長する方が効率いいよ
L字パイプでストレーナー延長して横向きに設置するのもいいかもよ
0396pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 01:48:38.76ID:oBSvwZoo
>>395
天才あらわる
0397pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 09:10:10.20ID:j+xrqcg1
いろんな案ありがとうございます
吸水口延長と排水口にチューブをやってみたいと思います
0398pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 14:37:52.66ID:k7swbk1T
>>382
スリムは、らくらくより静かでメンテナンスしやすい

五月蝿いのは、組み立てか据え付けが悪くて共振振動してるからだよ

わからないならゴムでもはさめばいい
0399pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 18:00:01.89ID:irtnevN/
コトブキのX2の標準フィルターでミナミヌマエビの抱卵メスを育てられた人いますか?サテライトの替わりとして
隙間で抱卵したミナミヌマエビなら育って子供も育てられる気がするんですが…
ちなみにメイン水槽にはメダカちゃんがいるのであかちゃんはパクパクされます
0400pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 00:24:02.02ID:PWGn9KQJ
外掛けうるさいのって大体が蓋の共振だから蓋の上に何か置いとけばいいよ
俺はプロフィットbigの蓋にカルキ抜き置いてる
https://i.imgur.com/wdGHeKL.jpg
0401pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 03:17:04.55ID:VyfQG38W
>>400
用途違うけど、俺もそんな感じにたまたま餌載っけちゃって、そしたらフタがしっかり閉まってなかったらしく、夜勤中に地震があってぽちゃん。発見遅れてほぼ壊滅になったから注意な
0402pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 07:00:11.81ID:KjHl4qpZ
GEXのスリムフィルター振動が水槽に伝わってうるさいんだけどどうしたらいい
傾けたり持ち上げると静かになるんだけど固定出来なくて
0403pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 08:22:44.27ID:FaK5wqs0
>>402
アレ給水パイプのエルボと本体の水槽の淵に掛かる部分が当たって共振するんだよ
俺のもなって色々対策したけど時間が経つと戻るから結局捨てたわ
外部いいよ、外部
0404pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 08:43:13.61ID:pCVtkZER
らくらくだけど、百均のゴム手袋切ったやつを噛ませたら振動は気にならなくなった
モーター音は慣れるしかない
0405pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 14:45:12.96ID:6c/2yCjR
>>402 粘土で角度調整してみてはいかがでしょう?
0406pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 16:15:56.38ID:XNGNmkPO
そこまでして使う価値あるものか?
0407pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 18:11:14.21ID:EALSRlkR
>>402
100均の青い防振マット挟め

>>400
蓋はずせ
0408pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 18:33:31.72ID:kSwCZjwa
輪ゴムをつけるだけでいいじゃない
0409pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 21:00:09.32ID:mFDPsLRY
>>407
これ
自分も防振ジェル切って貼ったら全く気にならなくなったな
挟む場所の見極めはいるけど
0410pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 08:33:47.57ID:RDhKbHTh
バカには使いこなせないフィルター
0412pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 17:53:26.61ID:VT/Wvvmi
すぐ詰まるよこんなん
0413pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 19:25:42.51ID:+nhQUh/Z
隔て板無しで、固形ろ材入れるための改造かな。
チューブ1本で下部に水を持っていくのは1アイディアだね。
0414pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 06:19:22.03ID:A+UP3gcY
at20に改造無しで純正フィルター入れたまま、ろ材も入れようと思うんだけどフィルターの前後どっちに入れたらいいの?
0415pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 07:23:05.05ID:xx57dIsP
どっちにも入れろ
0416pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 08:36:17.23ID:Srtc4/la
>>411
いいですね
パイプ何ミリですか?
0418pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:04:59.58ID:VuRrmS78
こんなけ改造するのが当たり前になってんだからメーカーが生物ろ過を重視した外掛けを発売したら絶対売れると思うんだけどな
プロフィットくらいの容量あれば少し仕切り板を追加するだけでいけるのに
0419pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:18:03.92ID:31TsaFKu
昔GEXがらくらくフィルターに付けるやつ出してたよ
0420pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:19:48.88ID:31TsaFKu
調べた
マルチカセットってやつ
廃盤みたいだけど復活してほしいわ
0421pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:50:12.01ID:Srtc4/la
>>417
ありがとうございます
私はホースでやってみたんですが
イマイチだったので再チャレンジ
してみます
0422pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 15:53:09.02ID:Srtc4/la
>>418
交換濾材が売れなくなるのが
いやなんでしょうかね?
0423pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 17:25:26.34ID:tl2e8D43
>>422
そうだと思う。
でも、同等品持ってる他社との競争力は上がると思うんだけどなぁ
0424pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 17:27:20.13ID:XZg0OKub
流動フィルターのろ材で改造した人いますか?
0425pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 17:39:04.40ID:qO25kkuZ
>>423
それでも頭打ちがくるからじゃない?
スポンジや上部は生体ありきな感じだし汎用性がある外掛けでアクアをスタートさせて外部に移行させたいとかあるのかな
0426pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 20:54:55.34ID:wnrvDdSB
水槽立ち上げ1ヶ月でat50に入れてたリングろ材の網に黒い膜みたいなのが付いてきたんだがこれがバイオフィルムってやつなの?
0427pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 21:56:35.82ID:gAfELf6F
思うんだけど、追加のロザイ入れるスペースは純正フィルターの後ろになるように作って欲しい。
なんというか、糞やら食べ残しを濾してからリング濾材に持って行きたい
0428pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 22:34:07.72ID:8Wxfs1iS
>>424
改造じゃないけど、吐出口をスポンジでふさいで純正フィルターなしでバイオビーズだけ入れてる
特に問題なく亜硝酸塩まで分解されてるよ
0429pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 00:25:48.66ID:rE936D/v
ストレーナーフィルターつければいいだろ
0430pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 00:35:29.74ID:/Ju+DVMc
>>427  まったく同意。
上部フィルターでもそうする事が多いけど、リングろ材などの上流に、ウールを物理ろ材として配置した方が良い場合が多い。
でも、そうはしてくれない。
濾過槽は大きいのに、リングろ材などは使いにくいようになってる。
まるで意地悪されてるかの様に感じるよね。
「メーカー派」の人には違う意見があるんだろうけどさ(^^;
0431pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 01:25:02.37ID:X2qZpR+k
自分でプラ板カットして仕切り作ってそうしてるわ。これに限らず日本のアクアリウム機器ってなんか無駄多い希ガス
0432pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 01:32:28.54ID:/Ju+DVMc
>>429
ストレーナースポンジを物理ろ材として使うと、
・「水槽に手を入れずにろ材メンテ出来る」っていう外掛けの利点の一つが埋められてしまう。
 (物理ろ材はメンテ頻度が高いし)
・ 純正スポンジだと目が粗すぎるし、スポンジフィルタ用のスポンジだと径が大きいので、壁面に押し付けるような形になり、
   スポンジ取外しの時、手間が掛かるよ。

といいつつも、スポンジフィルタ用のスポンジ使ってるけどさ
メーカーさんが外掛け濾過槽の上流部分で上手く物理ろ過できるようにしてくれたら嬉しいなって話。 
0433pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 05:17:27.30ID:750oWgky
>>432
ストレーナースポンジを目の細かいものなどろ過を強化するとモーターへの負荷が高まって壊れやすくなったり寿命が縮まるから気をつけてね
0434pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 07:37:22.54ID:ZgZS/jgD
スポンジを目の細かいものにするとモーターへの負荷が云々ってたまに見るけど俺は否定派だな
なぜなら外掛けの水流調節って思いっきり吸水パイプに抵抗つけるような仕組みだから
もしモーター負荷説が本当なら水流調節を最弱にしてる方がよほどモーターに負荷がかかることになるけどそんなことをメーカーがするだろうかね
0435pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 10:59:20.49ID:OJEWZFF8
いまエーハイムのスレで水量を抑えるのと水量全開を比べると水量全開のほうがインペラに負荷がかかるって言ってるよ
0436pH7.74
垢版 |
2018/11/28(水) 12:54:29.04ID:Mqe2RxJE
エアレすると二酸化炭素が逃げるとか言う馬鹿と一緒
0437pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 09:07:54.49ID:B7QFXkeV
>>433
アホ
水流調整したら壊れんのか
0438pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 10:40:11.09ID:cnfKhPZi
水流調整の範囲はメーカーの想定内でテストもしている
それ以上の負荷はかけるかどうかの問題

細かいストレーナースポンジ使っても水流マックスで想定内の負荷にすれば問題ないだろうね
0439pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 14:02:29.51ID:EnuzdhtS
こういったスレで2文字の悪口をぶつける人って思考がすごく幼い印象がある
0440pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:38.73ID:brA4V+Yl
てレスするやつは顔真っ赤な印象がある
0441pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:49.32ID:wnZSXOO5
つまり外掛けを使ってる奴等はバカ
0442pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 15:58:00.55ID:akY2s4C6
「幼い」
2文字だな うん
0443pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 13:03:16.54ID:Xvqc1yzA
安いんだから壊れたらまた買えばいいじゃん
0444pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 13:11:02.56ID:W5PVpK2Q
壊れて買えば済む話ならいいが壊れたら生態の生死に関わるから
0445pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 14:19:21.66ID:la+bDGiT
生死に関わるんだから予備をストックしとけよ
0446pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 14:54:59.46ID:H+Q+umfC
停電の時、モーター使うろ過器は家庭用のバッテリーないと困るね
電池式のエアポンプと投込みで時間稼ぎしかないか
0447pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 08:55:17.99ID:OYnwyi85
>>444
まさか外掛け一本で全濾過担ってるのか?
0448pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 11:59:31.61ID:FFMs2+IP
外掛けだけしか使ってない家も普通にあるだろ
0449pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 12:12:17.74ID:+/zIeCFq
うちも外掛けだけだぞ
そもそもフィルター2つ以上使うくらいなら外部使うわ
0450pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 16:29:08.98ID:DGKcY70m
外掛けはスペア用意ぐらいしろとは言われるが、外部フィルターのスペア用意しろとは言われないな
まあ何故か余ってるエーハイム2213あったりするのだけど
0451pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 17:15:20.84ID:0s2GS5Yv
2215使っててインペラとスピンドルは予備も用意してる
別で2213 1台と500 1台も予備で用意してる
0452pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 19:32:00.83ID:O0ZfjOLW
>>450
価格差による心理抵抗が大きいのでは?

>>447
こんな感じで、
外掛をサブで使う人の発言と、外掛のみでつか人の発言が混じってるので
このスレの意見は注意が必要だよね。
0453pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 06:36:11.89ID:Ub3fcIjS
ソイルと水草が沢山あるから、外掛けは補助
0454pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 07:26:40.69ID:DQE7suki
確かに外掛けは安いよね
0455pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 16:12:22.60ID:3TmYWeKD
投込みと同じくらいの値段だけど見た目なら外掛けだな
水槽内のエアチューブは邪魔でしょうがない
0456pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 18:30:21.51ID:1WrHU5Py
小型水槽に小型の外掛け使ってたけど、どうも不足感あるんで外部も追加。
2つ動いてる点は安心だけど、さすがに水槽内の見た目は窮屈になってしもうた
0457pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 19:25:50.18ID:cX7XzmqS
小型水槽なら底面+外掛けがベスト
0458pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 19:43:09.90ID:xDkhG6GS
底面+外掛けは無駄のない感じが機能美だよなぁ
砂に潜るカニさんのために細かい砂使ってるから採用できんかったが
0459pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 20:51:02.24ID:gy7X+fF1
底面使うなら底面だけでいい気がする
0460pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 21:36:03.70ID:DPdd4Hay
レッドビーシュリンプ10匹にAT20だけなんだけどまずいかな
水槽は12リッター
0461pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 07:34:15.36ID:a7unh4Hv
その数なら間に合う
0462pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:33.69ID:rhtaSS4z
>>459
生物濾過だけならそうだけど、外掛けは物理濾過が優秀だから
適度に水流が作られるのも良い
0463pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 11:08:38.56ID:Vkf0CoQB
今立ち上げて三ヶ月目なんだがなんとなく活性炭を2週間ごとに交換して入れてる
もうそろそろ活性炭なしでも水ピカピカを維持できるかしら
0464pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 11:26:13.91ID:n68KKSOT
流動フィルター目指してバイオボール入れたけど
ウールろ材が詰まってくると水流弱くなってバイオボールが流動しないや
ウールを出口付近に置けばいいんかな
0465pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:10.16ID:1nuPDX3A
>>464
ウールの物理濾過は諦めて目の荒いスポンジ使いなよ
0466pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:48.03ID:dMyNF7xL
活性炭とか投げ捨てればいい
0467pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 23:08:43.27ID:ssofqIDT
90cmスリム水槽にプロフィットbigを二機掛け
生体は琉金6匹でフィルターはメーカー純正のを時々交換 あと水作エイトのMもエアレーションついでに入れてあります
0468pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 00:43:20.92ID:KEUO8P9S
前に排水パイプにペットボトルを付けて水流を弱める工夫をしていた人がいたけど、あれってスポンジフィルターのスポンジ部分を使って同じような事が出来るかな?

もし出来るなら外部とか上部みたいな他のフィルターにも役に立ちそうだなと思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況