X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人98匹目【ワッチョイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ bb23-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 02:28:36.45ID:k8Y40kG10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑ >>980 次スレ立って無い場合はタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人96匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522688691/
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人97匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529224074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002pH7.74 (アウアウカー Sad5-QAAF)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:30:56.96ID:4qV+LHSta
【ベタ飼い初心者さんへ】
☆ベタは「コップの中でも生きていられる」だけです。
「コップで飼える」はあくまでも商用のキャッチフレーズにすぎません。
ジャンプ力が強く、蓋の無い環境での飼育もおススメ出来ません。

愛魚をより健康飼育し、より換水頻度を減らしたいなら大きな水槽で、濾過器をつけて「飼う」に越したことはありません。
また、瓶飼いにする場合は(水量の多い)水槽飼いよりも、しっかりとした観察、管理を怠らない事が大切です。
ベタは小さな袋や小さなプラスチック容器で売られている事が多いですが、袋は勿論、容器の場合も(水量や形状によって)そのまま飼えない場合がほとんどです。
ベタに限らず、急激な水質の変化は(目に見えずとも)魚体に負担がかかります。
購入後等、引越しの際は、温度合わせ、水合わせを。

【飼育、環境など】
水は必ずカルキ抜きした物を使ってください。
毎日の餌やりは勿論、糞と残飯処理は必ずしましょう。
また、ベタは 熱 帯 魚 です。水温管理のための水温計、ヒーターの用意は必須だと考えてください。
最低限、9月末頃までにはヒーターの用意を!
小型水槽や瓶では、温度可変式のパネルヒーター(マルチパネルヒーター等)も便利です。

 〔濾過、水質〕
比較的幅広い水質に適応しますが、弱酸性・27℃前後が適当のようです。
濾過器なしや水量の少ない環境での飼育は、水質の悪化速度が著しく早く、大抵の場合は頻度の高い水換えが必要になります。
糞掃除がてら毎日少量の換水や、週2〜3回 一度につき3分の1程度の換水をすれば飼育は出来ますが、悪化にしろ換水にしろ水質急変のデメリットを考えると、初心者さんは特に 少 な く と も 3リットル以上の水量を確保出来る飼育環境を強く推奨します。
瓶等よりも、安価な濾過器つきの小型水槽セットでも用意できればベター。
ただし、ヒラヒラと大きいヒレの形状から水流に強くありません。
給排水部分にウールマットやスポンジを噛ませる、スポンジフィルターを利用する等、水流は抑える工夫を。

 〔底床〕
少水量の場合マメな換水が必要になるため、底床無しの方がメンテしやすいが、底面が鏡状態になるのを防いだり、バクテリアの住処になったり、とメリットが多数あるため、濾過器やそれなりの水量が用意出来るのであれば有効です。

 〔水草〕
ベタのストレス緩和、多少の水質維持効果あり。
葉の上で休んだり、葉の間をくぐったりする様子を見られますが、相性がある様で、硬い葉や尖った葉でヒレが傷ついた、家では大丈夫だった、などの報告があるため、投入する際は念のため注意深く観察を。
ウィローモス等、特別なライトやCo2が無くても育つ水草もあります。
※詳しくは該当水草スレへ。
0003pH7.74 (アウアウカー Sad5-QAAF)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:32:31.49ID:4qV+LHSta
【給餌】
購入直後は餌やりを控え、次の日から給餌開始。
ベタ専用の人工飼料が各社から発売されており、1日5粒程度が目安。
赤虫なら2、3匹程度でおk。人口飼料など消化しにくい餌は便秘になりやすい。
与えすぎは水質悪化や糞詰まり等の悪影響があるため控えよう。
基本的に、環境に慣れればいつでもクレクレします。管理するのは飼い主です。

【フレアリング】
15分/日 程度まで。
ヒレの美しさを楽しむためだけでなく、ヒレの癒着を防ぐ事にもなります。
(癒着したヒレの復活は非常に難しいです。)
ただし、長時間のフレアリングは体力を消耗させます。鏡の回収忘れに注意!

【病気など】
よく報告されるのは、ヒレ裂け、ヒレ溶け(ヒレ腐れ)、白点病、コショウ病、腹水病、松かさ病。

これらは、初期であれば比較的簡単に治る。
転覆やポップアイ等の報告もあり。
水質の悪化や低温による体力低下をきっかけに発症する事が多い。
常備薬として、グリーンFゴールドや、ニューグリーンFなどがあると多少安心。
病気でなくとも、導入時のトリートメントにも使用出来る。

ただしヒレの避けや溶けなどは病気ではなくストレスや栄養失調の場合が多々あります。
この場合はストレスのない環境にし、よく食べることで治ります。

【混泳について】
『 闘 魚 』とも呼ばれる魚です。
雌雄に限らず、ベタは“ 単 独 飼 育 ”が基本です。

オス同士は 特に 縄張り意識や闘争心の強い個体が多く、どちらかが命を落とすまで戦い続ける事も多々あります。
オスメスのペアや、メス同士の複数飼いにおいても、同様の事が言えます。

他種との混泳についても個体差が大きく反映されるとはいえ肉食性が強いため、ベタより小さい魚やエビ、特に 稚 魚 や 稚 蝦 は お い し い オ ヤ ツ です。
ベタと同等、又は多少大きいサイズでも、尾ひれがひらひらしている魚種はベタに攻撃されやすく、
殻が柔らかいタイプの貝(スネールと呼ばれる類の貝やラムズ等)も食べる。との報告もあります。

複数飼い、混泳可能との実例報告も勿論ありますが、「可能である」とは言い難く、複数飼いや混泳を試す場合は‘最悪の場合’を想定し、隔離箱や隔離水槽を予め準備した上、“自己判断・自己責任”で。

【繁殖について】
ペアリングは、成熟したからといって必ず成功する物ではありません。
失敗して最悪の場合、どちらかが命を落とす可能性がおおいにあります。
稚魚の餌等、世話をするための設備を必ず用意してから繁殖に取りかかってください。
成長したあとは責任を持って面倒を見るか、里親さんを探してください。
上記をよく考慮した上で、責任を持って繁殖に挑んでください。
0005pH7.74 (ワッチョイ d93c-I4lb)
垢版 |
2018/08/29(水) 14:36:43.84ID:gHhYBnOS0
初心者向けのアドバイスですが、
ベタって割と好奇心強くて、水槽内をウロつき回ったり、エビなんか追っかけたりした挙句
狭い隙間に入り込んで動けなくなって溺死する
(魚のくせに溺れるのよ)
って事故がごくたまにですがあるんで注意して下さい
僕の場合はミナミヌマエビの隠れ家にスッポリはまって死んでました
0006pH7.74 (バッミングク MMeb-wmZf)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:03:19.39ID:fGQE1sH8M
油膜が全然解消されないorz
0011pH7.74 (ササクッテロ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:47:29.49ID:YCM+m2eOp
>>8
何故か厳つカワイイ

ソイルだと糞や底床の掃除ってどうしてるの?
0012pH7.74 (オイコラミネオ MMeb-Ul9/)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:29.73ID:BFWNXKk7M
餌の取り立てじゃ〜∈( ⊙`__ ´⊙)∋
0014pH7.74 (ワッチョイ 23bd-wjVT)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:46:07.65ID:VGCjQrFb0
>>11
ソイル掃除はプロホース使って、砂なんかと同じ要領で糞だとか汚れを取ってます

本来は糞掃除は都度すべきなのでしょうが、19L水槽でエデニックシェルトとスポンジフィルターもつけてるので、それに頼って週1でしてます。
0015pH7.74 (ワッチョイ 15bd-lQkG)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:28:42.50ID:dsKLOKCw0
湧水の砂を入れてるけど糞が小さいと同化して見つけられないわ
週一の水換えの時にプロホースで満遍なく底を吸い取って掃除してる
0016pH7.74 (スッップ Sd43-PUZg)
垢版 |
2018/09/02(日) 03:51:47.93ID:6nUO3k4Md
長文質問失礼致します!

少し前からうちのベタの黒目が白く濁ってしまいました。
匂いは探知できるのか人工餌を与えると探す仕草をしますが、
うまく捉えきれないみたいで、餌のまわりを泳いで食べたり食べなかったりしています。
視力がかなり下がっているんだと思います…。
最近は割り箸に冷凍赤虫を巻きつけてベタの目の前に持って行って食事をあたえています。

他に不調らしい不調はないのですが(尾鰭がいびつで短いのは過去に尾ぐされを患ってしまったせいです)目が心配です…。
のんびりと泳ぐ姿は見受けられますが、おやすみリーフや流木の塊の上で休んでるところも多いです。

少しおじいちゃんなので、白内障でしょうか…?
調べても症例がわかりませんでした。

年齢は2歳ほど、
水替えは一週間半に一度で生物濾過、水槽サイズは25キューブ、
水槽に入れてるアクセサリは流木の塊とナナふたつとミニ土管、タンクメイトは小さなオトシンとヒメタニシです。

どなたかおじいちゃんベタの瞳の白濁について、知識のある方、力をお貸ししていただけると幸いです。
長文失礼しました。


https://i.imgur.com/b6GgW9z.jpg
0018pH7.74 (ワッチョイ 15bd-lQkG)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:02.81ID:rARn3h9o0
ベタに限らず魚の白濁は起こるけど、原因の多くは水質悪化や水質変化に起因する
抵抗力が下がるって意味では老化も原因の一つにはなるのかな

だいぶ進行しているように見えるけど塩水浴で様子を見て改善しないなら薬浴じゃない?
0019pH7.74 (スッップ Sd43-PUZg)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:24:36.10ID:UBvjkWYSd
>>19
原因の解明とアドバイスありがとうございます!
なる程、水質悪化、水質変化ですか…。もっと水質に気を配るべきでした。
今は紙のタイプの水質調査するやつしかないので、このあと液体タイプの精度がたかい調査薬を探してみます!
ふんなどの回収ももっとまめにしてみます。色々調べつつ頑張ります!

対応についても、ありがとうございました!
まずは塩浴からはじめてみます、ご親切な回答、ありがとうございました!
0020pH7.74 (ワッチョイ 65bd-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:45:27.17ID:MyCha2Oq0
うちのベタ男が最近泡巣を作ってばかりいる
ハーフムーンのひれを含めてもまだ5cmもないんだけど
若い子を選ぼうと、買うときにいっぱい並んでるハーフムーンの中でも小さい子を選んで買ったのだけど
これはもう性成熟してるの?
子作りしたいから嫁さんをよこせと言ってるの? 飼い主の俺にもいないのに
0021pH7.74 (ワッチョイ 052e-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 06:31:57.06ID:BkRmBaN50
>>20
誘ってるんだよ
0022pH7.74 (バッミングク MMa3-wmZf)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:49:04.54ID:oMgMEff1M
水面の膜がひどい…フィルターつけたい…
0023pH7.74 (ワッチョイ b5cf-hHnA)
垢版 |
2018/09/03(月) 10:54:27.56ID:XL8yhM2c0
みなさんが飼ってるベタは巻き巻きの糞?
うちのは多少ふっくら感はあるけど普通に固まってる感じ、以前ぐるんぐるん巻いてる画像見てびっくりした
初ベタなのでどっちが珍しいのか分からず
0024pH7.74 (ワッチョイ cd96-Ul9/)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:03:50.94ID:I98mBIy00
ぐるんぐるんのフンもまっすぐフンもする。
フレアリングしてからの脱糞は必ず真っ直ぐだな
0025pH7.74 (ワッチョイ cd96-Ul9/)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:04:27.21ID:I98mBIy00
>>22
うちは昼だけぶくぶくで油膜解消した
0026pH7.74 (ワッチョイ b5cf-hHnA)
垢版 |
2018/09/03(月) 14:12:27.55ID:XL8yhM2c0
>>24
ありがとう、どっちもアリ(?)なんだね
アクア超初心者で丈夫さに定評ある数種飼い始めたけど断トツでベタかわいい(もちろんどれも大切に育てるよ)
0027pH7.74 (ササクッテロル Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:28:28.84ID:GOLYw6kxp
ベタはコッチ見てたり、反応を返してくれるから愛着がわくよね
美味しい餌もらえた時とか嬉しいときにコッチ見つつ胸びれをはためかせながら体をピクつかせて泳ぐのが特にカワイイ
0028pH7.74 (アウアウウー Sa19-2Cin)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:11:34.79ID:U7Ok4hl1a
水曜日に買ってきたベタ
まだ糞をしていません
便秘…お腹は腫れてないけど
大丈夫でしょうか?
0029pH7.74 (ワッチョイ 236b-M9Kq)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:01:51.88ID:aMh4OpD/0
うちにきて2年近くたったスーパーレッドプラカット君が先日他界した
悲しい
そして誤りたい
彼女を作らせてやれず童貞のまま終わらせてしまった
不甲斐ない飼い主ですまなかった
0030pH7.74 (アウアウウー Sa19-CuLu)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:10.73ID:I64YloRSa
大半のベタはホームセンターetcの劣悪な環境orさくらももこがベタ数匹をビール瓶で飼って全滅させたみたいな適当な容器で適当に飼われてすぐに一生を終えてしまうベタが大半なんだから、二年も生きるなんてかなり幸運でしょ
知恵袋でベタの具合が悪いです><とか言ってジャム瓶みたいな粗末な容器でぐったりしてるベタの画像何枚もあるし、可哀想だから瓶でも買えるとか言うデマはやめて欲しいものだ
0031pH7.74 (ワッチョイ 0b98-FrgJ)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:27:38.89ID:KWUIZYcp0
実際ググっても瓶で飼えるって書いてあるからしゃーない
ベタ飼育セットみたいなのでも2リットルとかじゃなかったっけ
初めて飼った時にそれ検討して1ガロン(3.8リットル)は水量あった方がいいってどっかで見て全然足んねぇって諦めた記憶
0032pH7.74 (スフッ Sd43-lzRJ)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:42:11.04ID:Ifba94MLd
ショーベタケースSは2リットルはいらんよ
飼うことも健康に飼うことも問題なくできるがその場合は水換えをかなり頻繁にしないといけないな
0033pH7.74 (アウアウウー Sa19-CuLu)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:04:05.39ID:s2PK2ntSa
40cm水槽でアカヒレとミナミ数匹同居させて月一回40%ぐらい変えてる
一緒にPSB入れてるけど効果は分からん
0040pH7.74 (ササクッテロレ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/06(木) 20:11:25.09ID:QC8YtTcMp
∈( # ゚д゚)∋
0043pH7.74 (アークセー Sxab-2b1V)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:19:11.01ID:XWDQ4VPtx
地震があったら…

∈( * ゚д゚)∋「連れて逃げてよwwwwww」
飼い主「ついておいでよwwwwww」
0044pH7.74 (ワッチョイ 131e-hh87)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:22:31.99ID:e1sfsGwL0
ベタちゃんいつも餌落としてる場所から殆ど移動しなくなったわ....
長い時だと90分は粘る時もある
賢いのか頭悪いのかよく分からん
おやすみリーフの上だからたまに夜になってそのまま寝落ちしちゃう時もあるからそこは可愛い
0047pH7.74 (ワッチョイ ba1d-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:37:13.45ID:c1k3Jozq0
>>43
ワロタ
連れて逃げやすいな、ベタは
0049pH7.74 (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:33.40ID:teoztz8Ip
みんなマジで毎日数分間もフレアリングさせてるの?
ストレス解消どころかストレスで負担をかけそうだからいつも30秒くらいしかさせてないわ
0052pH7.74 (ワッチョイ eb2b-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:25:41.80ID:98ayvhWE0
掃除するんでストレーナースポンジ外したら
外した瞬間に竹輪構造の中に特攻しやがった
固いスポンジかつキツキツだったからヒレズタズタ
幽霊船の帆みたいになってら
0053pH7.74 (スプッッ Sd7a-fPDa)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:14.14ID:t7e2yGTPd
尾ビレボロが胸ビレ背ビレまで移ったから薬浴始めました
殺菌も兼ねて流木水草もそのまま
フィルター外したら速攻泡巣作っててワラタ
お前そんなに水流が嫌だったのか
0054pH7.74 (ワッチョイ 13be-Wta3)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:51.18ID:ynC+y1uj0
水量あって水流消せないとハーフムーンは調子落としまくるわ。うちの水槽は4リットルくらいだからフィルターはプラカットだけにしてる。
0055pH7.74 (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:00:50.15ID:teoztz8Ip
水槽内に新しい器具入れたり取り付け作業してると「なになにー?」って見にくるのホントかわいい
0057pH7.74 (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:22:54.14ID:g6SJgCW/p
混泳させてる人たちに訊きたい、エサってどうあげてる?
ベタのトロさだと他の魚にエサ奪われて回らないことないです?
何か工夫ありますかね
0058pH7.74 (ワッチョイ bbbd-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:53:46.16ID:rtt2cvb70
ベタ、トロいかなぁ?
うちは餌の容器を見せて「食べる?」って声かけると
いつも同じところに落とすのでそこにすーっと泳いで待ってるよ
そして鬼のような勢いで食べるw
0059pH7.74 (ワッチョイ babd-OQj9)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:13:28.33ID:5+M6DTKL0
>>57
カラシンと混泳させてるけど、奪われることもあるかな。
でも最初に水面近くに指持っていくと 餌!! と思って寄ってくるから、与えられないってことはないです。
ある程度、定位置とか覚えてくれるからなんとかなるんじゃないかな〜。
0060pH7.74 (ワッチョイ 13bd-85JA)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:28.18ID:X5+d0aK60
トロいっていうか食べるの下手くそでもたもたしてるうちに食われることはある
0061pH7.74 (ワッチョイ 4f68-4kZw)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:40:06.86ID:d2vpeep90
うちはオトシンクルスと混泳だから何も問題ない
むしろオトシン餌付けしようとした餌を奪い取る
そのせいでオトシンが食べられる水草を生やす必要に駆られた
0063pH7.74 (アウアウエー Saf2-b4n1)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:08:25.81ID:aPlyxyWba
仕事行ってる間に繁殖成功
今年はエアコンの故障で一回稚魚全滅させたから今度は慎重に行く
0064pH7.74 (オイコラミネオ MMe6-NNJJ)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:28:26.41ID:EbUpqUPuM
部屋の空調で温度管理してる人、どのくらいになったら消す?今年から初めて延々つけっぱなしだから消すタイミングがわからねえ…
0066pH7.74 (アウアウエー Saf2-b4n1)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:28:46.67ID:bSg2S9iMa
今日になったら泡巣が消滅して卵だけが浮いてる状態になってた
オスが一生懸命泡作ってるけどすぐに破裂してしまう
なんだこれ
0068pH7.74 (オイコラミネオ MMe6-NNJJ)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:56:47.06ID:8GU1R/TsM
>>65

やっぱりそうかー。ヒーターだけ入れておこう
0069pH7.74 (アウアウウー Sa77-n6Gt)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:09:45.00ID:L2HRohXWa
相談なんですがこの水槽のPH測ったら5.0(以下)でした
うちの他の水槽は全部7くらいなんですけどこのベタ水槽だけこの数値になってます
毎日ウンチもスポイトで吸ってフィルターも付けてますし水換えも一週間に1〜2回してます
PHを測ったのはベタの背びれだけがボロボロになってしまったからです
尾腐れ病なのかとも思いましたがベタ自体はすごく元気で毎日泡巣つくってます
そこでPH測ったら5.0でヒレはこれが原因かなと思いました
うちの水道水が7.5で数ヶ月前にベタ水槽測ったときは6.5〜7でした
レイアウトなど環境に変化はありません
しいて言うなら2日前に外掛けの濾材を新しいのに代えたくらいです
これが原因ではないかという指摘が欲しいです
また、水道水が7.5なのですが、今の状態で水換えは5分の1くらいならPHショックにはならないでしょうか
水槽サイズは横25奥行き16高さ20です

https://imgur.com/lYAitOq.jpg
0070pH7.74 (ワッチョイ 531e-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:40:17.88ID:vnqE3kjh0
流木でPHが徐々に酸性に傾いていっているのでは

流木か水草に泳いでいる時に背びれ引っ掛けて痛めてボロボロになっていってるのでは
0071pH7.74 (オッペケ Srab-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:51:39.97ID:wBENS1hnr
ヤマトヌマエビ5匹入れたらリーフがエビに占領された・・
変わりにエビの隠れ場の水草いれても駄目
ベタちゃん基本ルーフにいたのにウロウロしてなんだかかわいそう

もう一つ置いたらいいのかな・・
0072pH7.74 (アウアウカー Sa33-jFlu)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:27:45.71ID:RBu/jIP/a
エビ用に5個
ベタ用にも1個
合計6個いるな!
0073pH7.74 (アウアウウー Sa77-hh87)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:18:41.98ID:xp2QSUiOa
おやすみリーフ複数設置は常識
家の40cm水槽は、
ベタとの触れ合い&餌やり専用リーフ1枚
睡眠時専用リーフ2枚
人目を気にせず休めるリラックス用リーフ1枚
で使い分けてるけど、どれも使用頻度に差はあれ使ってるよ
0074pH7.74 (ササクッテロレ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 07:52:48.03ID:WVcUOiRep
複数使用すると気づくけど、おやすみリーフにも個体差あるよね?
0075pH7.74 (バッミングク MMa7-6AlS)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:00:22.55ID:5OSaA4IHM
ワイルドベタ、ほんとわずかな隙間、かなりの高さでも飛び出すんですね…orz
立て続けに2匹死なせてしまったorz
0076pH7.74 (ワッチョイ bbbd-aMRn)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:27:50.73ID:OEEN66zu0
どれくらい飛んだの?
水位7cm位下げてるけどこれじゃ甘いのかな
ガラス蓋にもどうしても隙間できるし
0077pH7.74 (ワッチョイ e3cf-WrRQ)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:27:55.82ID:DMNCNJIQ0
うちのトラベタ男はおやすみリーフ使わないなぁ、ただの餌やりポジションになりつつある
設置した日は興味津々で何度も観察してたけど、その後は程度そばを通り過ぎる程度で底のあたりで
何にも寄りかからず寝てる
0078pH7.74 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:45:42.63ID:pUdHZhZFp
ベタは飛び出すと聞いていたから最低7cmは水位を下げてたけど普段から全く跳ねたりジャンプしないから徐々に水位をあげて今は餌釣りジャンプで確認できた5cmぐらいしか水位を下げてないわ
0082pH7.74 (バッミングク MMa7-6AlS)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:32:44.43ID:5OSaA4IHM
>>76
水位は7cmほど下げてて、水槽から50cm〜1mくらい離れたところで干からびてた
0083pH7.74 (ワッチョイ 131e-hh87)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:03:29.72ID:MECdPuJM0
お前らフタの上にプラスティックのネット被せろよ
ネットの上に重り載せれば絶対脱走しないわ
脱走って知らんけど、野生のベタは今いる環境がやばいと感じたらはねながら他の水溜まりに移動するらしいから環境良くすれば脱走のリスクも下げられるやろ
0085pH7.74 (アウアウエー Saf2-b4n1)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:15.86ID:RfnHXL8wa
ユニマクラータは普通に餌くれジャンプして10cmくらい飛び出すわ
0086pH7.74 (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:50:56.49ID:zoxfICBBp
エサクレで10cmジャンプはすごい
>>75のことじゃないけど、ワイルドベタは油断ならんね
0087pH7.74 (アウアウウー Sa77-hh87)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:29:07.04ID:BxvDP+I7a
ベタってそんなに跳ねるの?
2代目で2匹ともショーベタだけど、水面から5mmでも離すと絶対餌食わないわ
いつも平日もベタといるけど跳ねるのも見たことない
0089pH7.74 (スフッ Sdda-91kM)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:16:59.23ID:fWYYi4red
広い水槽で飼ってるからGEXの後付けフランジ使ってる
切るのが面倒だったけど便利
地震対策にもなるしな
0090pH7.74 (スフッ Sdda-F8v8)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:17:09.98ID:zAI+XCVQd
常に跳ねまくるってのは普通じゃないと思うよ
予想外に脱走することなんかがあって
意外に飛び跳ねるんだって思い知らされるってことだと思う
0091pH7.74 (スフッ Sdda-F8v8)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:17:51.99ID:zAI+XCVQd
ニュアンス的には飛び跳ねることがあるんだって感じかな
ワイルドは違うんだよと言われるとよく分からんけど
0093pH7.74 (スププ Sdda-KQ1z)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:46:37.74ID:Khm1/SJhd
跳ねる子は跳ねるよ
歴代飼ったのもいれると2/11しか跳ねたとこ確認してないけどこの2匹は頻繁に跳ねる
0096pH7.74 (アウアウエー Saf2-b4n1)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:21:40.58ID:0VkM/+vSa
メスのベタとかプラカットとかヒレが短いやつは跳ねる
0097pH7.74 (ササクッテロ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:51:50.91ID:xPHMtrH6p
都内室内飼いだけど今朝の水温26度だった
そろそろ水槽加温の時期だね
0098pH7.74 (ワキゲー MMe6-A2Qj)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:50:40.07ID:qiQBKVupM
>>69
亀だけどプラチナソイル使ってない?プラチナソイルの黒はpH結構下げるよ
0100pH7.74 (ワッチョイ bfa8-yqlY)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:05:40.96ID:AzRj5+Xt0
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0101pH7.74 (ワッチョイ d7cf-jjCg)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:32:36.65ID:XJyB0MEG0
えさをあげようとしてもたもたしてたら指に飛びつかれチュウチュウ吸われて(もちろん一瞬だけ)ビックリした
ちなみに飼育歴約1ヶ月
0102pH7.74 (ワッチョイ 972b-jjCg)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:43:07.96ID:AtmBn2Gc0
うちのハーフムーンの子供らメス100%でちっともオスが育たないんだけど、
やっぱり水質的な問題なん?
オスが育つ条件ってなにか知らない?
0104pH7.74 (ワッチョイ 9fae-6KQu)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:24:03.79ID:PKFMEU690
初めて聞いたな
3ヶ月のベタで繁殖して子供生まれたけどプラカットなのもあり結果まだ分からん
来月くらいに報告するから待ってて
0106pH7.74 (スップ Sd3f-ekDf)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:54:44.35ID:RRm3djXed
水槽買っちまえ
うちのは30p水草水槽に一匹優雅に泳がせてる 贅沢だな
0108pH7.74 (オッペケ Sr8b-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:21:51.85ID:qccA9QhZr
2000円程度が高いと言う人が熱帯魚飼うなよ
その辺の川でメダカすくってバケツで飼って
都会でもドブ川以外結構いるから
0109pH7.74 (アウアウウー Sa1b-47pW)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:51:27.17ID:HBd30PdLa
逆になんだかんだ色々買っちゃって
散財してしまいマズイかも
ヒーターも故障したら死んじゃうと
思って2台ずつ入れたり
ジャイアント(1万円)欲しくなって
買っちゃったり
0111pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-4xYP)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:28:54.57ID:QDXc1kFep
ベタ2匹単独飼育なんだがかなり久しぶりに泡巣作ってるなしかし2匹同時に作り出すのってなんか理由や条件あるんかな?ヒーター稼働して水温27℃これがきっかけなの?
0112pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:15:23.11ID:zJ1BePWrM
ベタが2日連続餌食べない…寒いせいかと思って水温見ても27度あるし、たまにするメシマズストライキかな…ハラハラする
0114pH7.74 (スッップ Sdbf-wX4C)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:52:58.65ID:2LAP+JCud
ベタのフレアリングについて質問させてください
隣の学生から帰省する間、分からないことがあったら連絡するという約束でベタ1匹を預かりましたが、連絡が取れなくなってしまいました。
ベタに水槽と垂直に立て掛ける形で鏡を見せているのですが、フレアリングしなくなってしまいました。
鏡を水槽より大きいサイズにしたり、十分な明るさのある場所に置いたりしたのですが、鏡を発見すると、じっとして暫く見つめた後は無視するようになりました。対応策など教えて頂ければ幸いです。
水槽のサイズは、幅16cm×奥行き17cm×高さ17cmです
0117pH7.74 (ワッチョイ 571e-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:53:08.18ID:2KWrtzar0
うちの子も鏡みてもなんもしないよ
なんだ鏡かって具合で全く興味無い
どうやりゃ反応してフレアリングするんだろう
0120pH7.74 (ワッチョイ ffea-or+1)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:50:08.35ID:wvw4uxhP0
鏡を直接水槽の中に入れれば、んなもん一発でギンギンよ
0121pH7.74 (ガラプー KKbb-/WPn)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:26:10.80ID:IZXAQ0bMK
鏡でしないときはひかりベタのパッケージに変えてみる
負けた相手からは逃げる一方になる子もいるから
0122pH7.74 (スプッッ Sdbf-wX4C)
垢版 |
2018/09/15(土) 08:02:52.63ID:c60iGB8Qd
114です
皆さん回答ありがとうございました。
スマホでベタの動画を見せるとある程度は反応してくれました。もしかしたら鏡を置く時間が長過ぎてマンネリになっていたのかもしれません。
(隣の学生は消息不明です)
0125pH7.74 (ワッチョイ 571e-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:45:12.70ID:/ybqH3Hj0
不在のはずなのに隣の壁の中から話し声がするとか
腐敗臭がするようになってきたとか
0126pH7.74 (アウアウカー Saeb-or+1)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:48.97ID:52rrat+4a
夜おしっこ行けなくなるからそういうのやめろ
0127pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:07:44.68ID:In5b1Rz0M
ホラー版になってきとるw

餌食べないって言ってた者だけど昨日からひかりべたなら食べて、なぜか乾燥赤虫に見向きもしなくなった…前は上げないと暴れていたのに謎
念の為コショウ病調べてみるか
0128pH7.74 (ワッチョイ d7cf-jjCg)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:00.95ID:hZODDWu/0
乾燥赤虫開封して1ヶ月くらいたってだいぶ臭いが変わってきた
いろんな魚にあげてもまだいっぱい余ってるけど新しいのに買い換えてあげようかな
0129pH7.74 (ワッチョイ 972e-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:52:58.53ID:q/UDsNOE0
たまにフィルターのスポンジを1発突っついてポヨンッと跳ね返されて遊んでるのだけどスポンジの感触が気に入ったのかな
0130pH7.74 (ワッチョイ 9fe9-or+1)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:58:53.99ID:15LcgFBY0
プラガット なのか
プラカット なのか
店によって表記変わるがどっちなんだよ
0132pH7.74 (スププ Sdbf-UrR/)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:02:45.73ID:ySZB20Vsd
水槽をモスジャングルにしてから餌の時に底を猫みたいに強引に掻き分けて正面から出て来る
その後に上がるのも細くなってグリグリしながら上がって行く
そして夏の打ち上げ花火のように綺麗にヒレを開く うちのベタちゃん最高です
0133pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:20:56.49ID:qzjIvk0yM
127だけど、消化不良の糞してたから昨日から隔離して塩浴してたんだけど、今日の朝久しぶりに激しい餌くれダンスしてた…塩浴すげぇ。

でも塩浴ってこんなにすぐ水が白濁するもの…?塩浴用の塩使ってるしぶくぶくもかけてるんだがなぁ
0135pH7.74 (ワッチョイ 7723-4xYP)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:25:53.47ID:pO0gWmuO0
濾過した飼育水入れた隔離水槽にカルキ抜きした水混ぜて濾過なしエアのみ塩浴させたら速攻で白濁したなバクテリアが死んだんだろう気にすることはない
0136pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:07:07.36ID:qzjIvk0yM
>>135
同じだ!本水槽の水使った…。
やはりバクテリアか…ぶくぶくと砂利も引いたんだが塩で死んでしまうんだろうか…
0137pH7.74 (ワッチョイ 979c-atOx)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:19:44.61ID:knwrUdEW0
相談させて下さい
推定4歳のベタなのですが、頭の周りに白いシミのようなものが生じています
水カビのような綿状のものが発生しているという感じでもなく、白点やコショウとも言い難いです
昔からヒーターと水温計しかない水槽内でどうやってか頭に傷をこさえる子でしたが、
最近は夜中に跳ねている様子もあり、シミ付近に傷も増えているので痒みなり気になってはいるようです

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20180917180000.jpg
 横からの図。此方からは殆どシミは見えない。が、普段はこちらしか前面に向けてくれない
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20180917180018.jpg
 前側から。顔の前に写ってるのは貝。そこからエラに向けて伸びてる白いものが件のシミ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20180917180030.jpg
 上。頭のやや後ろから目・エラに向けて逆Y型の白い部分。頭側と背中側に少し傷

これは一体なんでしょうか。また、どのように対処したら良いでしょうか
手元に魚病薬もありますが、かなり高齢なもので迂闊な手出しができずにいます
幸いにして食欲はいつもどおりあるのですが
0138pH7.74 (ワッチョイ 9fe9-or+1)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:31:13.08ID:QmB1j6KK0
これだから女は
まともな環境で飼わないからそうなるんだ
0139pH7.74 (ラクッペ MM4b-rSSE)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:22:51.01ID:Sod2NNXuM
>>137
4年生きたベタって結構レアだから詳しい人でも分からない気もする。
個人的には人間で言うところの老人性乾皮症じゃないかなと思うけどね。
0140pH7.74 (ワッチョイ 1f2c-fFDB)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:49:54.51ID:1WTFMgEt0
アクアリウム初心者でベタを飼う予定です
チャームで商品を見繕ったのですがこれで良いですか?
http://imepic.jp/20180917/782740
0141pH7.74 (ワッチョイ 1733-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:29:29.40ID:115gOF1B0
>>140
ええけどあまり面白くない水槽になるで
0142pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:44:29.43ID:qzjIvk0yM
>>138
こいつ何言ってんだ?
0143pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:45:56.22ID:qzjIvk0yM
>>137
食欲あるならいいのではないかな。
ワシも老いから来てるのでは?とも思う。

てか4歳ってマジか…うちの子1歳でもうよぼよぼ感出てるんだが…
0144pH7.74 (ワッチョイ 1f2c-fFDB)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:52.37ID:1WTFMgEt0
>>141
たしかに殺風景になりますね
水草は後で買う予定なのでなにかおすすめとかあったらアドバイスほしいです
0145pH7.74 (ワッチョイ 1733-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:22:45.53ID:115gOF1B0
>>144
この大きさだと背の高い水草は難しいからな
ヘアーグラスとか前景草で埋めて石でも置いたらどうや
0147pH7.74 (ワッチョイ 9fe9-or+1)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:08:59.29ID:UxHkldlO0
ID:qzjIvk0yM
コイツのクソニワカ丸出し感うけるw
0149pH7.74 (ワッチョイ 975d-wojP)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:23:21.72ID:8PidljH/0
>>148
オスの腹が見たこと無いようなサイズになってた
メスが泡巣まで卵を運んでた
泡巣の下を覗き込んでも卵が無い
0152pH7.74 (ササクッテロラ Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 06:12:55.02ID:vNRYhjlfp
>>137
それ寄生虫だよ
気持ち悪いから後は自分で調べてくれ
0153pH7.74 (ワッチョイ 1f2c-fFDB)
垢版 |
2018/09/18(火) 06:58:54.51ID:nL1cTPmw0
>>145
アドバイスありがとうございます
前景草なんてあるんですね
ショップに行った時に買ってみます
0154pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Z1dG)
垢版 |
2018/09/18(火) 07:34:02.57ID:bO/rlbmPM
ワッチョイ版で助かる〜NG登録が捗るぜ〜
0156137 (ワッチョイ 979c-atOx)
垢版 |
2018/09/18(火) 09:02:20.43ID:7Es7RRKJ0
>>152
すみません、散々調べてるのですが分かりません。名前だけでも教えてもらえませんか?

白点虫やツリガネムシではなさそうですし、ウオジラミやイカリムシのような大きいものも視認できず
となるとあとは吸虫の類が疑わしいですがベタではあまり聞きませんし新生体も年単位で触っておらず
エラも充血・開かない・開きっぱなし・呼吸が早い・遅いといった異常があるようにも見えません
そもそも寄生部が脱色するような症状の寄生虫というのも、色々と写真を見ましたが確認できず


>>139,143
大げさな言い方をすればQOLに関わりますから、痒いだけでも緩和はしてあげたいんですよね
この個体は2015年の今頃にショップから迎えてるので、おそらく生後4年くらいと思います
飼い始めて1年半ほどで白内障になり粒餌を食べられなくなってるので、ヨボヨボ感はその頃からあったかも
0158pH7.74 (スププ Sdbf-UrR/)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:35:30.97ID:nYD2L7led
マラカイトグリーンでええやん可愛いのはわかるけどペットの死を大袈裟に考え過ぎ
めちゃくちゃ長生きしたんだから充分お世話出来たと思う
0159pH7.74 (ササクッテロ Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:43:05.24ID:AhGl9ZVOp
>>156
特に3枚目の写真がウオジラミに見えたのだが
0160pH7.74 (ワッチョイ 1733-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 13:00:10.78ID:oAlgQiF50
>>157
4年くらい大したことないで
そもそもベタの寿命は一般的に3〜5年やし、中には10年以上生きてるのもおる
0161pH7.74 (ワッチョイ 57bd-+ow7)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:56:41.31ID:aM0l8kRt0
cC+K
こいつ昔からいる荒らしだからスルーしろよ
なんJスレでも相手にされないからここに来てるんだろうな
0162137 (ワッチョイ 979c-atOx)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:53:32.08ID:7Es7RRKJ0
>>159
ありがとうございます。
目が痛くなるほど観察して3mm以上ある虫を見落としてるとは思い難いのですが、エラ内にでも隠れてるんですかね
先ほど頭の片側を壁に擦り付けるように泳ぎ回る様子も確認したので、とにかく「何か居る」のは間違いなさそうです…
確実に視認できる虫であれば物理除去が一番体力を奪わないんでしょうが、こうも見つからないと薬ですよね


最後の外部接触は一年以上前の水草、それも色々あって二ヶ月前にタンクから除去済み
家に他の魚は居ないという環境で一体何がこんなに長期間潜伏して今になって暴れているのか
常在菌系が免疫低下と共に感染を引き起こすなら分かるけど虫系っぽいとは予想外
手元にグリーンF・グリーンFゴールドしかないんだけど虫系だとリフィッシュですよね?
0163pH7.74 (ワッチョイ 979c-atOx)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:24.75ID:7Es7RRKJ0
ベタの寿命については以前このスレで
飼い始めて1〜2年で死んでしまうのは食べすぎか繁殖の負荷であって
適切な環境で適切に給餌していれば本来5年は生きる種である
…と欧米では言われてる、という話題が出てた筈

実際に英文ソースとか探したことはないけど
絞り気味キープで世話してきたこの個体も購入2年後にはほぼ失明してたんで
どこまで真に受けていいものやらとも思ってます
0165pH7.74 (ワッチョイ 1733-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:49:13.87ID:Hd27JcGo0
>>163
5年は余裕で生きるで
10年以上生きてるのもたくさんおるし
0167pH7.74 (ワッチョイ d7e0-LkKm)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:21:01.80ID:n/vdam9d0
事故にあって4日ほど入院
餌は家族が、あげてくれてた。
ホント家族はありがたい
0171pH7.74 (ワッチョイ 1f7c-sALc)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:46:21.07ID:NI9z0Io60
ベタの寿命は平均で1〜2年
オスで3年、メスで4年が最長
5年以上生きたという情報はどれもネットでしか聞いたことない
ブリーダーの人からも聞いたことない
まあ5年生きるような個体も存在はするのかもしれないけど、相当珍しいことだと思うよ
って有名店の人が言うとったで
0172pH7.74 (アウアウエー Sadf-72gh)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:58:26.97ID:UKhuaz0va
うちの会社の事務のデスクに置かれてるベタが4年らしい
もうずっと横たわって餌の時だけ上がってきて食べるだけの状態で2ヶ月くらい生きてるな
0173pH7.74 (アウアウカー Sae9-rw/I)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:18:15.65ID:BqgJTpFza
長寿血統のベタって絶対需要あると思う
どっかのブリーダーとかで作ってくれないかなぁ
0175pH7.74 (スッップ Sd62-HjHv)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:30:15.39ID:ScNlkhSgd
刺身のマグロあげたらかつてないほどの特大プンチした
人工餌は消化悪いんかなー
これからは生餌もやるようにしてみる
0176pH7.74 (ワッチョイ 06dd-QIpy)
垢版 |
2018/09/20(木) 18:36:09.71ID:d7zqMhXY0
交配上手いこといかない
泡巣は作るんですがいざメスと一緒にすると虐めるだけ…
相性悪いと何回試してもダメなもんですか?
0177pH7.74 (ワッチョイ f27c-zolh)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:29:44.28ID:QuE7TFW/0
>>176
タイミングかも?お互いに発情してないとダメだと思うけど
お見合いさせてる?
メスは卵持ってる?
俺のやり方
泡巣作るオスと卵巣に卵があるメスで
水槽同士隣にすればオスが威嚇するんで次第にメスの卵巣に縞が出来る(出来ないのもいる)これがメスの発情サイン
1日お見合いさせてメスを移動
産卵まで餌はあげない
発情してるオスは追いかけ回すけどじっとがまん
メスが気絶したりフラフラになってそっからうまくいくことも
1週間ほど様子見てだめそうなら諦め

あとは
水量は少なく水面を低く
浮き草入れる
水温高め
大きめの水槽
そんなとこかな
俺も以前教えてもらったのをそのままやってるだけなんだけど
釈迦に説法だったらごめん
0181pH7.74 (スププ Sd62-nsub)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:10:26.68ID:MSLWfieyd
>>180
消化されない食物繊維が豊富な食物だとウンコが出やすくなる
一番大事なのはベタは有胃魚といって胃がある魚で胃の大きさがベタの目と同じぐらいだから
一回の量を多く与え過ぎない事だね
0183pH7.74 (ワッチョイ 82ae-89ML)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:35:03.88ID:MZosdHzz0
うちは2日間同じ水槽に入れてて攻撃されまくりから交尾したよ
ダメだと切り上げるのが早すぎるんじゃなかろうか

隠れる場所ちゃんと用意して辛抱強く待て
0185pH7.74 (ワッチョイ c21a-EYNp)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:33:42.80ID:CY/3sSmw0
オスとメス一緒にしたら急にオスが泡巣作りはじめて、メスも積極的にオスに近づいて様子みてるのになかなかセッ〇スしてくれない(*_*)
0187pH7.74 (ワッチョイ 82ae-89ML)
垢版 |
2018/09/22(土) 00:05:39.84ID:qujzw4Vh0
お見合い→混泳→交尾
がメジャーな流れだけどお見合いの効果は凄かった
泡巣が今まで最高の5倍くらいになるからな
それで混泳させて交尾する頃には追いかけるのに夢中で1/10くらいになってたけど
0188pH7.74 (ワッチョイ c21a-EYNp)
垢版 |
2018/09/22(土) 03:28:16.21ID:5KNw38Sn0
4ヶ月前くらいに一番最初に買ったトラベタが凄く元気で泳ぎまわり鏡みるとフレアリングもするし、エサも食い付き良いのに背鰭に穴が2ヶ所できてしまった(><)
たぶんピンホールだと思うけど
20センチキューブで濾過も最小限にしてるし
水質にも気をつけてストレスもかからないようにしてるのに原因がわからないよー(T-T)
0190pH7.74 (ワッチョイ c92e-/e2F)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:32:06.98ID:T8ukwwfp0
>>188
濾過って外掛けで流量最低にしてるだけ?
0191pH7.74 (ワッチョイ c21a-EYNp)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:51:27.54ID:5KNw38Sn0
>>190さん
ジェックスのSSのやつ使って水流作らないように最小限にしてるんだけど
ダメなんでしょうか(><)?
0192pH7.74 (ワッチョイ c92e-/e2F)
垢版 |
2018/09/22(土) 14:00:52.45ID:T8ukwwfp0
>>191
最小限って言葉に引っかかりを感じたんだ
GEX SSは実際に使った事はないけど、ベタが流されたり頑張って泳ぐような水流が出来てるなら見直したほうがいいね
ネットで調べれば外掛けの水流低下の方法がたくさん紹介されてるから試してみて
0195pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-ufJN)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:21:19.35ID:6Q48O/aoM
ここの所数日、ひかりべたを1粒食べて、次のもう1粒になるともぐもぐしたあとにぺって出したあともう食べない…
0197pH7.74 (アウアウカー Sae9-Z1gE)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:32:38.65ID:/IyQI9xQa
水温上げて細胞の増殖速度を上げたらいいんではないか?
もちろん餌はいっぱいあげて
0199pH7.74 (ワッチョイ 19bd-ywC7)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:37:34.20ID:JLwopnqm0
考えるのがめんどくさくてとりあえず虫かごに入れてるんだけど虫かごって良いな
0201pH7.74 (ワッチョイ 82ae-89ML)
垢版 |
2018/09/24(月) 01:31:47.70ID:zVni0UqY0
最高齢のベタが亡くなってしまったんだけどおやすみリーフに乗って死んでた
泣ける
0202pH7.74 (ワッチョイ c11e-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 07:17:33.00ID:DmrBYfn70
ご愁傷さまでした

うちのベタちゃんは今度は白点病になっちゃったよ
結構飼うの難しいねベタちゃん
0205pH7.74 (ササクッテロレ Sp71-SzAZ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:30:00.05ID:JINUqTQCp
ベタは丈夫だし飼うだけなら簡単
季節的に水温気にしてやって早めのヒーターは白点病予防になるよ
0207pH7.74 (ワッチョイ 06dd-QIpy)
垢版 |
2018/09/24(月) 16:04:30.79ID:6Q88ndFP0
常にお見合いさせてる状態ってあんまり良くないですか?
初めのうちはオスもフレアリングしてたんですが最近全く反応しなくなったのですが…
0210pH7.74 (ワッチョイ 19bd-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:44:07.93ID:gben51o70
ベタがくつろいでるところ見たいのにちょっとでも近づくと餌クレダンスで媚び売りまくってくる
ベタってどのくらいの距離を視認できるの?今水槽と1m50くらいの距離で見てるけどこっちガン見してるわ
0211pH7.74 (ササクッテロラ Sp71-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:23:13.84ID:fPJMQwxcp
>>210
ウチの子は1.5mで誰かがいると認識してジーっと見つめる、1m弱でエサクレエサクレって感じかな
0212pH7.74 (ワッチョイ 19bd-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 14:50:27.08ID:gben51o70
>>211
どこもそんなものか
餌クレダンスは可愛いんだけどおやすみリーフの上でぼーっとしてるベタちゃんが見たいんだよなあ
0213pH7.74 (ササクッテロレ Sp71-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 15:43:15.54ID:fMBGzFlzp
>>212
そんな場合は水槽のライトだけ点けて部屋を暗くして鑑賞してる
ただし、水槽からの光の範囲内に入るとバレるw
0215pH7.74 (ワッチョイ 19bd-Om/S)
垢版 |
2018/09/25(火) 18:02:10.34ID:O9CYwdya0
>>212
今飼ってるのが飼い主がみてようがみてまいが、勝手気ままなタイプで
前のが飼い主をみると踊り出すかわいこちゃんだった
その時はぼーっとしてるとこみたいと思ってたけど
顔をよせても無反応だとちょいと悲しいよ
0216pH7.74 (アウアウカー Sae9-D4qQ)
垢版 |
2018/09/25(火) 18:58:17.11ID:iRhdOw61a
うちのはもう歳なのかおやすみリーフの上でボーっとしてることが多くなった
若いうちはくつろいでるより元気な姿を見てあげて
そのうち嫌でも元気なく佇む姿を見ることになる
0217pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-ufJN)
垢版 |
2018/09/25(火) 21:51:51.77ID:STgzrn+0M
うちのは最近土管が好きで気づくと入ってぼーっとしてる。うつぼの生まれ変わりかな?ってくらい土管が好き。かわいい。
0218pH7.74 (ワッチョイ d29c-dUVC)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:33:55.90ID:wgoXtAm80
底で壁にもたれて動かなかったから、調子悪いのかと思って覗き込んだら
ふゎーってあくびしたよ。寝てたのね
0219pH7.74 (ワッチョイ 19bd-Om/S)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:05:53.10ID:iesIIcfG0
>>217
うちのは土管怖い!で近寄らない
のぞき込んでバックで戻るw
よかった、うつぼの生まれ変わりじゃないわw
0220pH7.74 (ワッチョイ b1cf-NnYb)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:17:07.47ID:LEs4/HjW0
うちはおやすみリーフは存在無視、土管は時々出入りしてる
よくベタストーンのそばで佇んでる、波止場の係留柱に足かけてる昭和スターっぽいw
0221pH7.74 (ワッチョイ c92e-/e2F)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:51:42.22ID:NeZaJOxD0
うちはスドーのかくれ流木S(朽木)とS(倒木)から頭をひょっこり出してよく休んでるよ
Sはジャイアント体高ギリギリサイズだけどベタって狭いところ好きだからMよりも気に入ってる
なおS倒木は内側が尖ってて体を傷つけるからヤスリで削る一手間が必要
レジン製だから簡単だけどね
0222pH7.74 (JP 0Hc5-Zz53)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:36:13.74ID:qES0BRzKH
ハーフムーンに飽きたからトラベタ飼ってみたいんだけど、あんまり売ってないのね
どの店もショーベタばっかり
時期が悪いのか、トラベタ自体流通が少ないのか
0224pH7.74 (アウアウエー Sadf-ogPA)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:14:10.30ID:IfoXXgWia
ダブルテール>クラウンテール≧スーパーデルタ>>ハーフムーン≧トラディショナルメス>>>トラディショナルオスくらいなイメージ
0226pH7.74 (スププ Sdbf-89o9)
垢版 |
2018/09/27(木) 04:02:00.91ID:+UR7rkrzd
トラベタはヒレが癒着しやすい感じかする
ハーフムーンは病気になっても癒着しなかったけどトラベタは癒着したし
ベタ専門店でも癒着してるのがいっぱい居た 他のベタとは別扱いだったけど
0228pH7.74 (ドコグロ MMdf-vqu8)
垢版 |
2018/09/27(木) 08:32:56.69ID:EjyVB52AM
飼ってから3ヶ月ぐらいで普通に元気にしてて特に何の環境変化もないのに突然死ぬってのが2回ぐらいあるんだけど、ベタってそういうもの?
0231pH7.74 (ワッチョイ 9fbd-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:03:32.72ID:IthHl1Ga0
ヒーターやクーラーを入れるにしても飼い始めるのに向いてない季節ってあったりする?
0232pH7.74 (ワッチョイ 9f33-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:28:17.81ID:MqMN1Wg70
お店から家に連れてくるまでの間、外気で水温が20℃以下になるような季節は避けたほうがいいんじゃないかな
0233pH7.74 (ワッチョイ 1f7c-1UPa)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:14:02.17ID:3jZSqBlX0
>>228
あるみたいよ
俺は今まで一度もないけどブログなんかで見たことある
あと店の人もベタの突然死はあるって言ってた
小型魚にはあるみたいでベタに限らない話みたいだけど
でも2度かぁ
水質とか調べてみたら?水道水でも地域で結構違うよ
0234pH7.74 (ワッチョイ 1f9c-vqu8)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:53:53.14ID:AplQTMLF0
>>233
そうなんだね。
あと、突然死ってのは大袈裟だったかな。前の日は元気にしてたのに、元気がなくなってるのに気がついて2〜3日後に死ぬという感じ。元気が無くなったことの要因に思いあたらないのは同じ。
0235pH7.74 (アウアウカー Saab-W9md)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:15:46.55ID:b6ylPJLQa
事例はあるだろうけどそうそう突然死なんてするもんじゃないし
既に言われてるように水道水の水質や飼育環境を見直した方がいい
0236pH7.74 (ワッチョイ d7bd-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:02:37.58ID:/6hJsZ8v0
オスに合った色柄のメスを探そうにも、メスがそもそもほとんどおいてないのだが
世の人はペアリングとかどうしてんの
世間の興味はコイベタプラカットだからどうでもいいのかしら
0239pH7.74 (ワッチョイ d7bd-ClIk)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:18:11.19ID:SK6yDLK/0
うちの近くのホムセンでプラガットの雄と雌1匹ずつ隣り合わせにおいてたけど
ギャラクシーていうだけあって、メスもめっちゃキレイだった
0240pH7.74 (ワッチョイ d7bd-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 16:04:35.50ID:rkI8FPmX0
毎日3cmくらいのとこで餌焦らしプレイしてたらついに餌よこせアタック喰らったわ
可愛すぎるだろこいつ
0244pH7.74 (ワッチョイ 572e-4nyy)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:05:28.01ID:Ik9o94G+0
餌を使ってでもベタちゃんともっとイチャイチャしたい
針無し疑似餌でギリギリ食べられないように遊んだらベタちゃん怒るかなー
0245pH7.74 (ワッチョイ f7cc-EJHQ)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:51:17.54ID:g/Cw729D0
この前HCのペット館に入ってる大きな熱帯魚売り場でベタ買ったんだけど
容器から袋に移したあと水が足りないからか
蛇口から直接足されたの見てビックリしすぎて声が出なかった
ここでは二度と買わないと思った
うちに来たあと一週間くらいは調子悪そうだったけど
今は元気にしてるよ
0247pH7.74 (ワッチョイ bf74-MWjI)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:21:34.05ID:unxSaws+0
塩素抜きされた水だとしても
売り場の水槽の水とは特に温度が違ってるだろうよ
0248pH7.74 (アウアウカー Saab-W9md)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:31:59.80ID:M7wSv/GNa
ベタなら温度差あろうが塩素残ってようが一応平気だからな
ショップとしてどうかとは思うが
0251pH7.74 (オッペケ Sr4b-BJV2)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:17:40.69ID:o8xq6Qodr
繁殖させて子供がいっぱい増えても困るが一生童貞もかわいそうだなと安ベタ(牝)を慰安婦にしようとHCに買いに行ってきた。
夏休みには売ってたのに今日は売ってなかった。
牡もかなり減ってた。
みんな売れたのかな?
ベタ慰安婦プロジェクトが頓挫中。

繁殖は考えてないが交尾はさせてやりたいというニーズはあるよね?
元々間引きする牝を慰安婦として譲るとかいう奇特な方はいますか?
岸和田から和歌山の間ならいただきに行きます。
気長にお待ちします。
0252pH7.74 (アウアウカー Saab-ogPA)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:08:24.06ID:TPTSa/uia
ベタメスはあまり流通しない
一部の店舗では大量に販売してるけど個人ならヤフオクあたりが無難
0253pH7.74 (アウアウカー Saab-Mqi8)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:33:55.66ID:Iqo375BMa
ちょい高価で手が出せなかった鯉ベタをようやく\1000のお手頃価格でお迎え
よく見たら詰められてた袋にハーフムーンオスって書いてあったw
鯉ベタはプラカットだったから店のミスだよね
0254pH7.74 (オイコラミネオ MM2b-9qSu)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:36:06.11ID:x6nQ5NvjM
うちのベタ、最近乾燥赤虫入れるともぐもぐして赤虫の皮?だけペってする…
0257pH7.74 (ワッチョイ 171e-TU9Z)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:52:00.64ID:MvSG/dOt0
すごい馬鹿みたいな質問なんだけど初心者でパニクってるのでご教示ください

ベタを迎えることにして軽く調べてからこの前の火曜日にお店に行ったんだけど、店員にベタならこれで充十分と勧められるがままに1.5リットルの水槽で飼い始めた

水温が22℃以下になりそうなので一緒に買った爬虫類用のシートタイプのヒーターを昨日から水槽の下に入れて水温が28〜29℃、巻き簾を間に挟んでるけど今日は蒸して30℃近くになっている
30℃って高すぎる?すごい元気で便秘が治って泡巣もいつも以上に大量に作ってるんだけど
明日は気温が高いみたいだからもっと上がりそうだし…
0258pH7.74 (ワッチョイ 171e-TU9Z)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:08:52.62ID:MvSG/dOt0
>>257 の続きで
ちゃんと調べた結果やっぱり大きな水槽の方がいいんじゃんってことで今日幅31×奥行16×高24の10リットル水槽と12リットルまで対応の26℃オートヒーターを買ったんだけど
引っ越すのは月曜にしても土曜日に水換えしてるしこんなに短期間のうちにコロコロ環境が変わるのに耐えられるのかな
次の水換えまで待った方がいい?
0259pH7.74 (ワッチョイ 571e-4d4x)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:18:06.32ID:Sp2WBHuS0
>>257-258
あくまで一意見として

30度くらいなら大丈夫、タイの水たまりはもっと暑い(熱い)
我が家は夏は室温35度くらいまで上がるが、それで落ちたことは無い
ただ、個体差はあるかもしれないので、あまり高くなりすぎるようならば注意は必要かも

水質が大きく変わるのは、水合わせだけきちんとしてやれば大丈夫
買ってきたお店の水→自宅の水槽の水と同じ程度の激変ではあるので、
どうしても気になるなら、
1.5Lケースの水を1/3〜1/2捨てる→その分に30cm水槽の水を追加、を
30分おきに4〜5回繰り返す、とか丁寧に準備すれば十分
(道具があるなら点滴=減らした分をエアチューブとかでポタポタ少しずつ足して、とか)
0260pH7.74 (ワッチョイ d7bd-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:19:08.43ID:EX7Q+Tz+0
ベタの故郷のタイの平均気温は29℃で40℃超える日もざらじゃない
むしろ低いほうが弱いって話聞くけど
0261pH7.74 (ワッチョイ 17bd-W9md)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:00:49.83ID:ppBGwWVB0
水温は40℃まで上がったとしてもへっちゃらだよ
その代わり低水温にはめちゃくちゃ弱いからこれからの季節は注意
0262pH7.74 (ワッチョイ 171e-TU9Z)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:10:37.16ID:MvSG/dOt0
アドバイスありがとうございます
そんなに高くても平気なんだ
朝ピンホールが出来ていて、夕方家に帰る頃に塞がって…を繰り返してたのが今日はないので水温が低かったのが原因かも
そうなると今度の26℃(±1.5)ヒーターじゃ寒いのかな
皆さんは何度にしてますか?

あと新しい水槽用の底砂(ピンクサンド)がメダカ用のもので裏をよく見たら「中性域〜弱アルカリ性を好む魚に」となっているんだけどこれ入れて平気なの?
ベタが好むのは弱酸性〜中性って読んだけど…
店員に話を聞きながら選んでるがベタを購入した店も今日行った店も「ベタならこれで十分」とか「ベタなら何でも大丈夫」って感じで困惑してる
0263pH7.74 (ワッチョイ d7bd-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:26:40.23ID:EX7Q+Tz+0
ヒーター入れて28℃、暑い日もクーラーつけっぱなし+ヒーターで28℃
多少高温でも問題ないだろうけど昼夜の温度差出ないようにしてる
水質は極端に偏ってなければ酸性でもアルカリでも問題ないと思う
元気がないな〜って思った時にマジックリーフ入れてあげれば喜ぶ程度でいいんじゃない?
0264pH7.74 (ワッチョイ bf74-MWjI)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:56:29.67ID:Fu3ffQvS0
>>262
底砂もだけど、あれやこれやと買いこむと無駄も大きいし
ベタも視覚的な/水質的な環境が目まぐるしく変わって落ち着けない
今がいろいろ器具買うのが楽しい時期だろうけど
ちょっと様子見てから買い足していくのがいいとおもうよ

酸性/アルカリ性は、その砂いれてすぐに変わるわけではないから大丈夫だとおもう
0265pH7.74 (ワッチョイ d7bd-B+fr)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:18:39.46ID:F63hl6MK0
ベタは丈夫だからよっぽど酷くなければ大丈夫
ちゃんと水換えするなら引っ越さなくても良いんじゃね
0266pH7.74 (ワッチョイ 571e-4d4x)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:26:10.17ID:/VnUadsK0
>>262
うちはサーモ内蔵のオートヒーターで、26度前後維持

ワイルドや、ショー用にガチ育成してるとかなら別だけど、、
トラベタや出展目的ではない範囲のショーベタなら
水質とか餌とかそこまでこだわらないでも大丈夫よ
水槽立ち上げのパイロットフィッシュとして使える程度に丈夫
だからこそ入門種扱いされるわけで
自分なりの愛情は注いであげてほしいけどね
0267pH7.74 (ワッチョイ f733-7y5r)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:18:01.88ID:0Oj9PHSN0
ベタは可能な限り広い水槽の方がいいね。120水槽でグリーンネオン20と一緒に混泳させてるけど縦横無尽に水槽の狭いとこに挟まりにいくわ
0270pH7.74 (ワッチョイ 572e-4nyy)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:13:42.13ID:rfhdd7M90
30キューブから水槽サイズを大きくしようかと思ってるのだけど、60センチ以上の水槽で止水域作らないようにするとフィルターの水流が強くてベタが疲れちゃわない?
0272pH7.74 (ササクッテロ Sp4b-wO6E)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:04:02.10ID:yox2NQI9p
エアチューブに巻き付いて壁の間に挟まってるのを見て
これはもしかして抱き枕に腰を擦り付けるような行為なのだろうかと
0274pH7.74 (ワッチョイ 572e-4nyy)
垢版 |
2018/10/01(月) 22:33:13.56ID:rfhdd7M90
>>273
60なら底面フィルターという方法もあるね
でも120や90、60センチ水槽で飼ってる人って外部フィルターを使ってそうだけど違うのかな
0275pH7.74 (ワッチョイ 171e-TU9Z)
垢版 |
2018/10/02(火) 15:12:38.17ID:jaTUyN8J0
日曜日にこちらで相談した257です
色々教えてくださってありがとうございます
すごく助かってます
迷いましたが今日ベタちゃんお引っ越しさせました

結局ピンクサンドは入れる事にして今は10リットルの水槽に8リットルちょっとの水とオートヒーター、ベタストーン、マツモが入った状態です

濾過器は水槽のセット入っていた濾過ボーイを使おうと思うのだけど結構大きいけどこれってこのまま入れて大丈夫ですか?
1.5リットルケースで飼おうとしてた時も今の水槽買った時も
濾過器はいらないどうしても気になるなら入れたらいいと店員に言われたのだけど調べてみると入れるのが推奨されてるみたいだし入れないとヒーターも撹拌されないんですよね
砂が入ったことでフンも見落としそうな気がするし…

でも今までより広いとはいえ実質入ってる水は8リットル程だし水流とかもどうなるのかなって
0277pH7.74 (ワッチョイ 572e-4nyy)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:22:18.52ID:anEvWFPs0
>>276
デブかわ
0279pH7.74 (オイコラミネオ MM2b-9qSu)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:33:23.01ID:P2Nn2p0SM
>>276
光の加減なのかカービィみたいに丸っこいなwかわいいw
0288pH7.74 (ワッチョイ 171e-TU9Z)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:54:06.45ID:aEzaviv70
>>276
>>278
ありがとう
ポコポコだけじゃ溺れそうだったんで水面から少し出ちゃってるけど付属のパイプ長めに付けて様子見てみる
滝状態だけどまだこの方が良いみたい
熱帯魚初めて飼ったけどベタちゃん可愛い
0289pH7.74 (ワッチョイ cebd-SWBM)
垢版 |
2018/10/04(木) 06:55:00.30ID:WNULUmQj0
ベタって飼うとその可愛さに驚くよね
販売店でのヒドイ扱いどうにかしてほしい
0291pH7.74 (ササクッテロ Spea-jvED)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:20:20.99ID:ECLHpATRp
>>288
L型パイプは使わずに、真っ直ぐなパイプの先にストレーナースポンジをはめると滝の水流もだいぶ抑えられるよ
はまりそうなサイズが無ければ一箇所切れ目を入れて
ガラス側に切れ目が来るようにすれば、単純にL型パイプの排出口をガラス面に向けるよりも水流は緩やかになると思う
0292pH7.74 (ワッチョイ ef1e-O9pk)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:24:21.15ID:u6mWT6rm0
家に帰って見てみたら尻尾がボロボロになってた……朝は何ともなかったのに…
側に行くとメシくれって寄ってくるし食欲もあるし元気に見えるんだけど
どうしよう薬入れた方がいいのかな
グリーンFゴールドリキッドとアグテンしかない
とりあえず濾過器は切った
0297pH7.74 (ワッチョイ 911e-sMVP)
垢版 |
2018/10/05(金) 01:26:09.01ID:bntmIxTZ0
ここまでじゃないけど少しマシな感じで売られてるベタなら見たことある
でも、ここまで酷いなら2匹も家で飼うつもりは全くないけど可哀想だし、保護するわ
どうせ水換えせずに放置してるだけだろうけど、わざと同情誘って買わせてるんじゃね?
0298pH7.74 (スップ Sd9e-IGb7)
垢版 |
2018/10/05(金) 01:56:52.03ID:s+9Ld1FDd
たぶんそんな高度な心理戦みたいなのじゃなくて単に仕入れ値が安いんじゃないかな
酸欠に強いってだけでこの扱いよ
0299pH7.74 (オイコラミネオ MM33-7CQc)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:11:24.07ID:yuu72DTnM
酸欠高温に強い、それだけだよな
病気とかに対する耐性は他の魚と似たようなもんだしなんなら突然のヒレボロから病気に繋がるから他より弱いまである
0302pH7.74 (ワッチョイ cebd-SWBM)
垢版 |
2018/10/05(金) 14:58:29.02ID:Ie7GggMT0
>>301
トラベタ、2匹目飼ってるけどヒレボロしたことないよ
12Lでぶくぶくもいれず、水草とソイル、おやすみリーフとたこ壺
週に2Lを3回くらい変えてるだけ
たぶんあなたよりもあまり環境はよくないと思うけど元気だよ
個体差なんだろうけど
0303pH7.74 (アウアウカー Sa0a-Slv0)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:10:09.22ID:L/tUV6QWa
トラベタしか飼ったことないけどヒレボロにはなったことないなぁ
水換えとか週一で特別気を使って飼ってたわけでもないし
0304pH7.74 (ワッチョイ d081-/1mT)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:45:03.60ID:y6MB5vzo0
>>301だけど
今ヒレが破れる瞬間を見てしまった
こいつトラベタのくせにジャンプしやがった
衝撃で破れてるみたい
0305pH7.74 (スッップ Sd70-CKq4)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:46:31.67ID:oZc89x2Hd
うちのダブルテールが今ボロボロだわ
塩入れてからは安定したけど、症状出る前に出来る予防策って薬入れるしかないの?
0307pH7.74 (ワッチョイ cebd-SWBM)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:13:35.14ID:Ie7GggMT0
>>304
うちもジャンプするよ
でもやぶれないなぁ
上手下手があるのかな
命に別状なくて気にならないならほっとけばすぐ元に戻るでしょ
0308pH7.74 (スッップ Sd70-eCzm)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:59:12.24ID:EeZ8Z8zpd
今昔クラウンのみしか飼育してないが比較的ヒレボロより腹ビレ水カビ病になりやすい
やはり種類によるのか
0310pH7.74 (ワッチョイ ef1e-O9pk)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:23:45.38ID:HYhPTdDs0
昨日ヒレの1/3がクラウンテールみたいになって今朝は所々ハサミで切ったみたいになってた
ビビって昨日薬入れてるんだけど大丈夫なのかな
一昨日初めてフィルター入れたのが原因とかありえる?
昨日2ヶ所だったのが今日は1ヶ所になってるけど
顔も白く禿げたみたいになっててよく見ると鱗がピラピラしてる…
0311pH7.74 (ワッチョイ cebd-SWBM)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:28:43.41ID:jECAHTCV0
すっごいファンタジーなこといっていい?

ベタって繊細で、環境の変化なんかでも体調くずすけど
かまってやってたら元気な気がする
うちのは毎日話しかけてやってるとなんの問題もない
でも忙しくて遅くに帰宅すると穴があく
0312pH7.74 (アウアウカー Sa0a-68KJ)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:15:59.39ID:X8umQf4Ka
ドジョウがベタの餌の味を覚えてしまったようで水面まで食べに来る
餌やりの時にベタのヒレに纏わり付くからヒレ裂けが怖くてドジョウ達を隔離したわ
ドジョウ用にコリタブ与えてるんだけどなぁ…

当の本人は邪魔そうにはしてるけど攻撃はしないし
0313pH7.74 (オイコラミネオ MM71-cuPe)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:23.87ID:ZnJu0z8FM
ヒレさけだけで薬はあんまり良くないんじゃなかったっけ…やって塩浴くらいじゃない?

うちのも旅行とか帰りが遅いのが続くとよくピンホールとかヒレさけなるけど、単に餌が貰えないストレスで空いてるんだろなーって思ってる…

今までひかりベタあげてたんだけどジェックスのベタフードもたまにあげるようにしたら、大きい粒をもぐもぐしてるのがかわいい…かわいい…
0315pH7.74 (ワッチョイ 972e-WqLy)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:52:38.66ID:yJBm0Wf+0
>>313
食いっぷりが可愛いよね
他にはテトラベタ6gも大き目粒でオススメだよ
0316pH7.74 (ワッチョイ 6ba5-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:28:55.71ID:tP6a8clf0
ベタを再開しようと思ってるけど、ダブルテールとクラウンテールで悩む〜(´・ω・`)前回はハーフムーン飼ってた
0318pH7.74 (ササクッテロラ Sp72-WqLy)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:37.12ID:Dr/5lJgfp
極端な言い方するとベタは犬猫みたいにビビっとくる出会いがあったら家に連れ帰る感じで選んでる
見た目だけじゃなく愛嬌も重視してるからかもしれないけどね
0320pH7.74 (ワッチョイ 6ba5-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:10.20ID:tP6a8clf0
>>317
売ってればそれでいいんだけど
行くところのベタみんな死んで腐ってる
比喩表現じゃなしにね…

>>318
わかるかも、ハフムン買った時も青色が目当てだったし赤色嫌いなのに赤いの買って帰った
しかもヒレ少しおかしくなってる個体だったのに
0321pH7.74 (ワッチョイ cebd-SWBM)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:53:06.99ID:PQ1l1Js90
>>320
私もXファンかよってくらい腹鰭がバツになってたのを
わざわざ選んでお持ち帰り
なんか感じるものがあった
0322pH7.74 (スププ Sd70-L3ln)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:02:10.81ID:vs5Psjrxd
ベタは繁殖成功してしまってめちゃくちゃいるけどヒレ長いと避けるのかというと違う
ただハーフムーンとかダンボはさけやすくクラウンとトラディショナルはおぐされなりやすいかな
0323pH7.74 (ワッチョイ 6ba5-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:10:41.06ID:tP6a8clf0
>>321
ベタ「X 感じてみろ〜 X 叫んでみろ〜」
0324pH7.74 (ササクッテロ Sp88-WqLy)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:00:47.60ID:KFMcdAMDp
>>319
水槽でゆったり泳がせるのおすすめ
0326pH7.74 (ワッチョイ b09a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:12:41.64ID:y6l0Mtao0
ベタ飼うことになったんだけどシャワーフィルターみたいなのは駄目なのかなベタ
コーナーパワーフィルター使ってるんだけど
0328pH7.74 (ササクッテロ Sp88-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 09:14:53.07ID:bdXTW/Nup
>>325
ジャイアントは販売時全長約7cmだろうから10リットル程度(例えば20センチキューブ)だと狭そうだなぁって思えてくるよ
販売店についてはネットで調べればベタ専門店でジャイアントの取扱がある実店舗が検索できるから調べてみて
首都圏住みなら個人的にAQがオススメだから足を運んでみるといいよ
0330pH7.74 (ワッチョイ cebe-+rwh)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:29:27.02ID:ime7ExZZ0
アクアクイーンはお高いですね。
水槽はあまり大きいのおけないわ。
まあ慌てずかんがえるよ。サンキューね。
0331pH7.74 (スッップ Sd70-2NYo)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:41:24.31ID:nWcjF0m5d
先程、鯉ベタ買ってきました。
20cmのキューブでベアタンクです。
テトラ外掛けフィルターのAT-Sを使っています。

一昨日に水槽を立ち上げたばかりなのでベタを買った際に水を多く貰ってきて、そのまま使っています。
フィルターを稼働すると小さなゴミがたくさん舞っています。
ベタの様子は変わらなかったのですが、不安なのでフィルターは止めてきました。
これそのままは良くないですよね!?
ウールマットを使って水流を弱めて使えば平気でしょうか?
ベアタンクもベタも始めてなので教えて頂けると助かります。
0332pH7.74 (オイコラミネオ MM71-cuPe)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:59:51.86ID:Mld28YFPM
たまに水槽あたりから音が出るからフィルターかな?って思ってたら、今日ベタがその音を出してるのを見てしまって調べたらベタって鳴くらしいね?感動した。可愛さが倍増。
0334pH7.74 (ワッチョイ e21e-2NYo)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:21:37.26ID:zUYGr1jM0
>>333
ありがとう御座います。ゴミを取り除いて水流弱くしてみます。
ベアタンク殺風景ですよね。
馴れてきたらソイルとか入れてみたいですね。
0335pH7.74 (アウアウカー Sa11-W1ST)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:29:58.20ID:r+x5BQQEa
ベタってヤマトヌマエビ丸飲みする?10日前に入れたエビ追加したのに一昨日から姿が見えない…
周囲も見渡したんだけどクリル落ちてないし
0336pH7.74 (ワッチョイ bca3-L3ln)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:37:54.75ID:zdXxWRVD0
丸呑みにしなくても何回かに分けて食べるんじゃないかな
ベタがエビ食うなんてちょっと調べたらわかるだろうに
0338pH7.74 (ワッチョイ a6bd-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:57:07.20ID:/kZojVdx0
ミナミの稚エビなら分かるけどベタの口の大きさでヤマト丸呑みに出来ると思う人間がいることに驚きだわ
0339pH7.74 (ササクッテロレ Sp72-WqLy)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:56:09.58ID:+1NzeCZ8p
しっかり蓋をしてない限りは物陰で干しエビになってるよ
ヤマトは殺意ある攻撃受けるとムッチャ跳ねて逃げるからね
0342pH7.74 (スップ Sdc4-IGb7)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:17:14.47ID:E2etBrj9d
食われたなら何かしら残骸が残ると思うけどねあとヤマトなら障害物がなければかなり遠くまで歩くぞ
0343pH7.74 (アウアウカー Sa11-W1ST)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:13:29.19ID:LqSTROQ/a
ありがとう、もう少し捜索範囲を広げてみます。
マツモが苔てきたから投入したんだけど、うちのずっと活発なベタには合わなかったみたいだ。
しかしこれじゃ石巻貝以外はなにも入れれないな、困る。
0344pH7.74 (ササクッテロレ Sp72-WqLy)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:32:57.82ID:+1NzeCZ8p
>>343
ヤマトが攻撃されてるところを見て無くて普段からベタもヤマトに興味なさそうな感じだったら単にヤマトが脱走した可能性が高いと思う
でも水草とかでヤマトが隠れられる環境にしないと水質等問題なくてもまた逃げたり引きこもりになりそうだけどね
もしマツモ一本二本程度の状況なら人間が苔処理すればいいと思うな
0345pH7.74 (オイコラミネオ MM71-cuPe)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:40:57.83ID:p29LFf3NM
賛否両論なマルチパネルヒーターを買ってみた。予備のヒーターもあるし試してみる。
20キューブなので、中にヒーターがないとかなりスッキリして見た目はとてもいい。一定温度保ってくれたらないいな〜
0346pH7.74 (ワッチョイ 67bd-/tTF)
垢版 |
2018/10/11(木) 05:50:52.65ID:gzsor48U0
冬に備えて玄関からダイニングに
引っ越しさせたら
ヒレがさけてしまいました
ストレスのせいかな
0349pH7.74 (エムゾネ FFff-m/yn)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:57:19.03ID:aSi08PjvF
真冬はパネヒだけじゃ耐えられなさそうだからうちではやれないな
実際どうなのかは気になる
0350pH7.74 (ワッチョイ c7f1-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:00:19.92ID:1Hkictif0
>>348
西日本だけど確かにうちはまだヒーター入れてなくても26度くらいだからな
北海道とかだとどうなんだろ?
0351pH7.74 (ワッチョイ c7f1-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:01:36.79ID:1Hkictif0
>>349
中にヒーター入れなくていいってのが一番大きなメリットだわな
今年はニッソーのマイクロディスクヒーターを使おうと思っているけど
それでもヒーターが中にあると邪魔は邪魔だと思う
0353pH7.74 (ドコグロ MM7b-IvTG)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:30:21.79ID:cz8ZooECM
30cm水槽にマツモを入れたいですけど、照明がありません。
部屋の電気だけでも枯れないですか?
魚は鯉ベタが1匹だけです。
0356pH7.74 (ドコグロ MM7b-IvTG)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:33:35.60ID:cz8ZooECM
>>354 >>355
ありがとうございます。
買ってみます!
0357pH7.74 (オイコラミネオ MMfb-Dx58)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:26.75ID:4zciMMJ2M
マルチパネルヒーターの性能はまだまだ全然わからん…普通に部屋の気温が26度だからか水槽内も26度保ってる。
真冬は確かにちょっと怖いかもな…ワンシーズン様子見てみるよ
2回目になるが、見た目はとてもいい(`・ω・´)
0362pH7.74 (ワッチョイ dfbd-9/x8)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:53.92ID:WQoDldfM0
側面の3面にスタイロを密着させるだけでも保温効果かなり違うもんかな?
正面からしかまともに鑑賞出来ない所に置いてるから正面以外は塞いでも問題ないんよね
0364pH7.74 (オイコラミネオ MMfb-Dx58)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:59:34.24ID:db8JSWM0M
ちょっと質問…誰か知ってたら知恵を貸してほしい。

ベタが餌を食べすぎるといけない理由で、たまに食べ過ぎによる病気ってあるんだけどググッても具体的な病名が出てこない。
便秘以外に何があるだろうか?
食べ残すことは無いので急激な水質悪化にはならないと思うんだが…。
0367pH7.74 (ワッチョイ 27bd-1AHv)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:41:00.42ID:KcA/iH1g0
消化不良を起こす可能性があるし、ほとんどの生き物にとって食べ過ぎは良くないだろ
それに加えて満腹中枢が無いと言われてる魚は気をつける必要があるよねって話でしょ
0369pH7.74 (ワッチョイ 07be-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 00:38:59.23ID:PLXqTNxl0
ペットショップって良く見ると残酷だもんな。
飛び出した魚落ちたままだったり、1万以上するナマズがひっくり返ってパクパクしてたり。
ベタは入りたての子はカップの中でも元気だけど日増しに弱ってくし。
0370pH7.74 (アウアウウー Saeb-8Kx/)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:06:05.01ID:4Cs9xCF8a
藍藻ってベタのヒレ…というか健康に影響あります?
藍藻が出始めてからベタのヒレがボロボロになりつつある様な…
0371pH7.74 (ワッチョイ e71e-hrvL)
垢版 |
2018/10/14(日) 04:01:17.85ID:ez9Fh9VW0
>>370
藍藻そのものは影響しないと思う
が、藍藻が発生する=水槽内の環境、特に水質面が崩壊しているということ
人間でいうなら重度の大気汚染とか、排ガスまみれとか、そういう状態
推して知るべし
0372pH7.74 (ワッチョイ 67bd-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 05:32:01.92ID:0QQiYNTY0
ベタが普通の水槽で元気に泳ぎ回ってたら可愛い欲しいってなる
狭いマンションに閉じ込められてへたってる姿だとうちのベタが一番可愛いってなって後ろ髪引かれない
0373pH7.74 (ワッチョイ bf74-5s0f)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:29.59ID:btrix02L0
昔45cm水槽にベタ一匹とミナミヌマエビ10匹くらいだけ飼育してたが
いつも悠々とベタが泳いでいたなあ
今は別のベタを30cm水槽で飼ってるけど少し狭苦しそうに見える
0375pH7.74 (アウアウカー Sa7b-u9+a)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:53:13.55ID:hp7+Ox16a
自分が住むとしたらどうか考えた結果
広い部屋だと落ち着かないし掃除も面倒なので狭い水槽が良いと判断しました
0377pH7.74 (ワッチョイ e72e-tx+y)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:59:04.53ID:8Y0WrDRV0
>>375
うむ、お前が水槽に住むのならばなw
0379pH7.74 (スフッ Sdff-bafC)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:56:40.47ID:Fnj3ByiFd
https://i.imgur.com/SGZaExl.jpg
繁殖ベタ子達お引越し
綺麗な子の雄15匹くらい選んで隔離しててそれの余りの約50匹
鯉ベタプラカットなんだがこいつらみんなどう化けるのか分からんな
0380pH7.74 (ワッチョイ 67bd-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:21.65ID:14p2YYSg0
何百年も繁殖屋が品種改良して庶民から皇帝まで売り買いしてきた果てのベタ飼ってるスレで
ペットショップを否定するとか天に唾するようなもん
0381pH7.74 (アウアウカー Sa7b-9q1I)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:44:04.95ID:1ZA0+r41a
ベアタンク試してみたけどすげー勢いで水濁ったわ
砂利は神だってはっきりわかんだね
0382pH7.74 (ワッチョイ 67bd-Kywb)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:11.41ID:bmgQq35N0
ベタメスってオスが居なくても卵産むんだね…
大量の白卵が舞ってビックリした
0383pH7.74 (スプッッ Sd7f-Apb4)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:55:40.49ID:N1U6vm5Rd
>>378
わかる。アクアショップの店員って何で感じ悪い奴ばかりなの?ほんとにどこもまともな人いないわ。
0388pH7.74 (ワッチョイ 271e-2HxR)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:16.15ID:JnHCXTwB0
ベタ、寂しいとかって感情ないよね?
水槽置いてある部屋に行くと寝てても飛び起きてくっついて来るのが犬みたいなんだけど犬的な感情はないよね?
他に犬とインコしか飼ったことないから魚との距離感がわからない
いや、しばらく家を空けるんで心配なんだ
餌は家族に頼んであるんだけど
0391pH7.74 (ワッチョイ 27bd-SmB1)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:03:27.51ID:QfTnAb/60
100%毎回じゃないけど餌が出現することもある前兆現象として学習してるくらいかとw
0392pH7.74 (ワッチョイ 271e-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:08:40.54ID:2O83lo0B0
ベタの繁殖って興味あるんだけど
綺麗な子を残していくのは良いとして
色の地味な子とかもいっぱい産まれますよね

とはいえベタは同種で30cmとかの水槽とかに10匹以上で飼うとかも
テリトリーでケンカするから難しそうだし
地味な子たちはサバイバルゲーム状態で水槽に混泳させるとか(消極的な選別)
もしくは殺す、川・沼・池に流す、ショップに引き取り依頼、とか廃棄で積極的な選別を行うか

とかになりそうな気もするんですが、繁殖やってる人はどう対応してるのかな
観賞魚だし、混泳困難な性格から、選別は避けて通れないという認識です

そこを上手くクリアできるなら、繁殖やってみたいと思ってるんですが
0394pH7.74 (ワッチョイ c7a3-bafC)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:38:40.86ID:gN7j4ukc0
>>379だけど貰い手は何人か見つけてるしメスは大きな水槽で一緒に飼うけどオスの自分でも扱いきれない子達はなんらかの方法で殺すよ
オスを同じ水槽で飼って戦いの果てに弱って死なすとか無理して水換え怠って病気にして死なすとかの方が可哀想だ
放流は生態系云々置いといてもベタは日本の屋外で生きていけるものではないし一番卑怯
0397pH7.74 (ワッチョイ 67bd-SmB1)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:08:12.97ID:G/ZeTPPb0
>>388
ないんだろうけど、ありそうな感じするよね
うちも少し留守して帰ってきたら犬ならしっぽ振りきれてる感じで
全身で喜んでおかえりーいってる(ような気がする)
家族には声掛けもお願いしたらいいよ
0401pH7.74 (ワッチョイ 271e-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 20:39:52.97ID:2O83lo0B0
>>393
ですね。やめときます

>>394
やはり間引きは避けて通れないですよね
見えない所で殺さなければいいってのは虫が良すぎそうですし
殺してあげる覚悟ないなら繁殖には手を出さないのが妥当みたいですね
0402pH7.74 (ワッチョイ 7fcf-9ozk)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:29:58.84ID:E5/zJHU+0
ベタかわいい
おやすみリーフ使ってる姿かわいい
人間がのぞくと離れちゃう
起きちゃうのかな それもかわいい
0403pH7.74 (ワッチョイ c7f1-5uCu)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:07:48.20ID:cajTJbPL0
スイミーは実話と信じてる俺はうちのベタは俺が帰ってきたら喜んでると思ってるぞ
0406pH7.74 (ササクッテロラ Sp9b-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:02:19.72ID:fW0WmfPip
>>405
お前を誘ってるんだよ
0408pH7.74 (スプッッ Sd7f-loE/)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:47:19.36ID:60zm4aM0d
都内でマニアックなワイルドベタが置いてある店教えてください
よろしくお願いします!
0410pH7.74 (ワッチョイ e731-loE/)
垢版 |
2018/10/17(水) 02:28:03.32ID:yZa+O2y+0
>>409ありがとうございます
そこはワイルドあまり置いて無さそうなんですよね、、、
0417pH7.74 (スップ Sd2a-GxLS)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:07:28.11ID:LSYfID3Vd
1000円だったよ
近所の熱帯魚屋だと3000円くらいしてたからお買い得だった
0419pH7.74 (ワッチョイ 1f33-Wkjp)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:08:57.58ID:lYRqkdqf0
鯉カラーは成長すると全然別物になったりするからね
写真とっておくといいよ
0420pH7.74 (ラクッペ MMc3-lbw0)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:43:59.51ID:rR09nGKUM
ベタは密閉した瓶で三日ぐらい生きられますか?
実験は出来ないことはないので最後の手段として、検索しても出て来ないようなのでご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0421pH7.74 (ワッチョイ 1f33-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:58:55.77ID:smLnRgRa0
お前をベタとした場合で同じ比率の瓶に密閉して閉じ込められて3日生きられる?
0422pH7.74 (ラクッペ MMc3-lbw0)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:12.78ID:f9bow5lgM
>>421
回天でも数日生きられたっぽいですけどねぇ。
それが求めた答えのなんの関係があるんですか?
0424pH7.74 (アウアウウー Sa9f-UI5C)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:34.59ID:iOyW5eQya
塩浴しようと思うんだけど、最初の0.5%塩水はカルキ抜いた水道水で良いのかしら?
飼育水の方が良いかしら?
0425pH7.74 (オイコラミネオ MM1b-Nbvp)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:56:43.01ID:sHgLGgRAM
荒らしみたいな話題だな。こんな質問に真面目に答えるヤツいるんか…
0426pH7.74 (オイコラミネオ MM1b-Nbvp)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:47.03ID:sHgLGgRAM
↑425に対してな
0427pH7.74 (オイコラミネオ MM1b-Nbvp)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:58:12.99ID:sHgLGgRAM
420や…
0429pH7.74 (ワッチョイ 97be-zR8Z)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:03:47.39ID:7fFHqXJx0
なんの為にに密封するのか知らんけど
輸送時には密封して3日位あるだろ

引っ越しとかなら瓶よりビニール+酸素缶がいいと思うけど
0430pH7.74 (アウアウエー Sae2-WDEW)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:20:36.67ID:lf0TwiQia
海外から直輸入の場合100mlもない水に入れられて酸素つめたちっちゃいパックに入れられてる
それで5日くらいはもつ
0432pH7.74 (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:05:57.51ID:6GmlUfiRp
昨日まで3泊4日出張でその間では餌なしですごく気がかりだったけどジャイアントでも全然元気だった
普段あんなに食べるのに1週間餌なしでも生きてるってのはよくわかったわ
アホの子なのかオートフィーダーからの餌に気づいてくれないから今後のためにも少し慣れさせないとなあ
0433pH7.74 (スププ Sd8a-17hS)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:10:14.27ID:FlumJhWwd
まぁ子育ての時には1週間餌食わず子育てするからな
若いジャイアントペアで迎えてすぐ繁殖させたら普通ベタより大きな程度で成長止まってしまった
0436pH7.74 (ワッチョイ a3bd-qM4G)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:59:20.04ID:H0EzYzEN0
うちのベタもそうなる
熟睡中は一部の色素が
色あせるみたいだから
目の周りの色素の種類?によって
そうなるのかなと思った
0438pH7.74 (ワッチョイ a3bd-qM4G)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:40:41.04ID:H0EzYzEN0
色すごく変わるよ
青一色のベタなんだけど
口の周りから胸のあたりに黒い部分がある
夜見たら黒い部分が真っ白になっていて
ヒーターの火傷かと思って焦ったけど
朝見たら元どおりの色になってた
0439pH7.74 (ササクッテロ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:57:08.48ID:6GmlUfiRp
うちのブラックカッパーも寝起きは全体的に白っぽい(黒に近いグレー)かな
鏡見せてフレアリングさせると瞬時にヒレまで黒っぽくなるけどね
0443pH7.74 (ワッチョイ 3bbd-4gM7)
垢版 |
2018/10/19(金) 20:56:56.77ID:ySXtYO5i0
>>424
カルキ抜いた水道水
というか何故飼育水という選択肢がある?
病気か何か知らないけどその原因が飼育水にあったらどうするんだ
0444pH7.74 (ワッチョイ 731e-dILQ)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:00:14.45ID:X3gHt1340
>>442
何のために塩浴をするの?
体調不良気味かな? くらいなら、そのままの水に塩を追加で濃度0.5%でOK
(いわゆる「免疫を高める」くらいの効果が認められる)
明らかに体調不良だが魚病薬とかの準備がなくて、とか、複合して弱ってて薬浴難しいとかなら
新しい水で、1〜長くとも数日ごとに1/2換水(換える水も0.5%にしておく)
0445pH7.74 (アウアウウー Sa9f-UI5C)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:57.17ID:byjSExsXa
>>443
>>444
ありがとう。100%水道水でやるの怖かったんだ。
ベタ自体は元気なんだけど片目だけポップアイというか目のとこに水疱みたいの出来てて薬浴の前に塩浴しようかと
0446pH7.74 (ワッチョイ 2aae-17hS)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:01:38.25ID:fgTpfWbe0
100%とかの話は水合わせとかの話をしてるのか?
弱ってるやつ水換えなしで入れ替えたりはやめろよ?
0447pH7.74 (ワッチョイ 3bbe-yU1x)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:40:15.62ID:xBuSFTkZ0
やべーワイルドさんがエラ病になってしまった
エサ元気に食べてたからよく見てなかったわ
薬浴だ
0448pH7.74 (ワッチョイ 2eae-GbSV)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:26:06.36ID:00FN5g+N0
東京〜千葉でベタが多い・安いお店はありますか?
0449pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:21:56.93ID:Oem3yuppp
最近ベタさんが水面に上がって壁にくっついて斜めに浮かんでる…
ヤマトに尾ビレツマツマされてたから少し薬浴させてみたけど浮かぶは症状治らん…
なんの病気かわかる方いらっしゃいます?
0451pH7.74 (ワッチョイ a3bd-Gs7u)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:54:10.26ID:Nj5/T+iW0
繁殖させるのに底砂ってあったほうが良いかな?
前に初めて繁殖させたときは底砂使ったんだけど、何が原因かわからず一週間で全滅させちゃったから
底砂使う場合は底面濾過必須だったりするのかな
ベアタンクの場合、水換えする時のショックで落ちないか心配
0452pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:12:14.68ID:Oem3yuppp
>>450
そういった症状は今のところ見てないなぁ。
泳ごうとしても身体が傾いたり潜ったのに
すぐ浮いちゃってる。
0453pH7.74 (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:45:18.57ID:6PCucTgmp
>>451
底面濾過は必須ではないもののプロホースとか使って底砂付近の清掃をしてないのならばすべきと思う
0454pH7.74 (ワッチョイ dbbd-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:24:23.73ID:YJzJUMLe0
>>449
あくまでも個人の経験と考えで
ベタやメダカでエロモナスで腹水症状出てる時とかに浮き症状をたまに見る
底床に着地して休もうとしたら尾の方がジワーっと浮いたり、潜ろうとしてるのに浮いてしまう感じ
自分の場合腹が腫れてたら対エロモナスの薬浴する、治ったのもいるしダメだったのもいる
そもそもエロモナスが原因じゃなく、他の病気・内臓の不調や腫瘍の可能性も考えられるし…
消化管の不調でガスが発生してるとか、浮き袋が腫れた内臓や腹水に変に圧迫されてるとか
実際何が原因でどうすれば治るのかはなんともなー…全然アドバイスにならなくてすまん
0455pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:19:00.96ID:Oem3yuppp
>>454
なるほど、やっぱエロモナス関係ありそうなのか。
薬浴させたけど治らなかったからうちの子は
治らないパターンくさいね。
0456pH7.74 (ワッチョイ 2aae-17hS)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:36:17.57ID:iFgBiMjo0
俺の経験だとどの子もポップアイとか松かさとか尾腐れとか目に見えてわかる事しかなかったけどなぁ
0457pH7.74 (ワッチョイ e333-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:05:09.97ID:dQMsDwTi0
ワイみたいに水草水槽でベタを混泳させとる人は少ないみたいやな
0458pH7.74 (ワッチョイ 2aae-17hS)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:31.70ID:iFgBiMjo0
昔やってたけど注意して見れなくて異変に気付いた時には松かさでパンパンに膨れ上がってたのが軽くトラウマでやめた
0459pH7.74 (ワッチョイ 3b1e-COqw)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:19:28.86ID:D25bT1es0
30cm水槽でベアタンク、フィルターなし、水草なしで飼ってるんだけど
今いる水槽の底砂を田砂にして水草植えてフィルター回して飼育水戻したら、すぐ魚も戻して平気?
0460pH7.74 (ワッチョイ 5306-K5AS)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:38:51.67ID:ziFTkYhe0
>>457
ワイも、モーリーやらファントムやらオトシンやらミナミやヤマトと混泳や
オスだけど女王感が半端ないオスだけど
0463pH7.74 (ワッチョイ 7b1e-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:06:33.26ID:gUD469+t0
>>455
うちのベタも同じ症状です
うちの場合は買ってきた時からそうでした

塩浴から始め、薬浴、ココア浴
薬餌、ココア餌とそれぞれ期間かけてやってみましたが
治ってません

現在は薬餌と、ココア餌は継続してますが、気休めですね
変化はみられてません
こういう体質、個性の子なんだと思って飼ってます
0465pH7.74 (スフッ Sd8a-17hS)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:17:31.36ID:rRsPpnQBd
ここでちょくちょく稚ベタあげてる者だけど斜めに浮いてるというのは4/75くらいで沸いてしまってて治りそうにも無いから大型水槽送りにしたよ
>>455とかもそういう子なのかもね
0466pH7.74 (ワッチョイ e333-6tk7)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:09:12.54ID:lV3Eo2lm0
やっぱベタ飼うからってベアタンクにマジックリーフ入れて終わりみたいないい加減な水槽はいかんよな
ワイのようにきちんと鑑賞性の高いレイアウトにしないとアカン。
https://i.imgur.com/3h4LFma.jpg
0468pH7.74 (スップ Sd2a-0hQK)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:35:46.46ID:Eco8ZpKyd
>>466カラシンとかレインボー系の魚ってベタの尾かじらないの?
0469pH7.74 (ワッチョイ e333-6tk7)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:52:26.14ID:lV3Eo2lm0
>>468
特にかじらないで
ただこのベタさんは今の水槽に引っ越してくる前の水槽ではレインボー(ネオン、ハーフオレンジ)と混泳してたんやが
餌のときにレインボーが群がってきて、ベタさんの近くにある餌を食べようとするはずみでつつかれて嫌がってはいたで
0470pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-sO/X)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:33:17.36ID:xRQD/px1p
みんなちょいちょい同じような症状あるんだね。
エビから避難してる可能性はあるかも。
でも飼い始めて1年ヤマト投入して半年のタイミングで初めて起きたんだよねえ。
ヤマトは弱った魚食べるって聞いてたから何かの病気で弱ったもんだと思ってたから色々調べたんだけどやっぱりわからないなぁ.
0471pH7.74 (スップ Sd8a-lVS+)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:35:40.24ID:xvH3V/kpd
>>453
やっぱり残餌が水質悪化させてたのかもなぁ
スポイトで取るようにしてたんだけど稚魚が少しづつ減っていって、
ミズミミズが大量発生した翌日には全滅しちゃってた
プロホースだと稚魚も吸っちゃいそうで怖いから次回はベアタンクで頑張ります
0473pH7.74 (スフッ Sd8a-17hS)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:43:18.08ID:rRsPpnQBd
繁殖経験者から言わせてもらうと砂はなんの役にも立たないのに掃除しにくくなるゴミ
そもそもある程度大きくならないと掃除なんてしてはいけなかったのだけれども...
すまんな何匹か...
0474pH7.74 (ワッチョイ 7b1e-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:53:07.12ID:gUD469+t0
>>465
繁殖経験の方で、4/75で浮いちゃう子が出てるんですね
先天的に内蔵関係弱い子がなっちゃうのかなぁ
データで出てて、説得力あって助かりました
私の気分も落ち着いたというか

ありがとうございます
0475pH7.74 (アウアウエー Sae2-WDEW)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:08:49.51ID:Lj3hAYEUa
ワイルドのベタスプレンデンスのペアを衝動買いしてしまったんだがショーベタと同じ飼い方でいいのかな?
0476pH7.74 (ワッチョイ 3bbe-yU1x)
垢版 |
2018/10/23(火) 02:12:56.74ID:Y5ad3XC00
ベアタンクにヤシのシェルター、活着させたアヌビアス、浮き草適当ぶちこんでかってる
あとスポンジフィルター弱め
勝手に繁殖してるから悪くないと思う
0477pH7.74 (ワッチョイ ea9d-76/N)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:04:56.38ID:jYB5xmLB0
ココアとかもはや都市伝説だから

植物繊維は豊富だから、無意味とは言わないけど.....
0479pH7.74 (スップ Sd8a-lVS+)
垢版 |
2018/10/23(火) 15:32:37.57ID:MELwBqugd
ココアとか唐辛子とか、他に適切な薬があるのにあえてそれを使うのはなぜだろう?
よく調べたことないからどれだけの効果が期待できるのか知らんけど
0481pH7.74 (ワッチョイ f323-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:21:06.17ID:/L4AQdm30
うちは幸い?汽水のミドリフグがたくさんいるので、毎度冷凍赤虫は汽水で解凍、
フグの残りをあげてるからか全部病気になったことないな・・・
3日に1回は赤虫あげる感じだけど、過密水槽のテトラ系達も全く落ちずに元気だわ。

遠因で微量な塩分も関係してると勝手に思ってる。
0482pH7.74 (アウアウウー Sa9f-IpZk)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:43.38ID:0Sn7dQtxa
>>343
全くどこに行ったかわからなかったから探索諦めてたけど、今朝水槽内にヤマトの抜け殻が…!?そしてやっぱり姿が見えない。
もう探さないけど、ベタが寝てる夜のうちだけ出てきて掃除してるのかな、ありがたい。
0483pH7.74 (ワッチョイ f323-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:10:25.13ID:AWIBGrPB0
しっかし、意外にみんなちゃんとした水槽で飼ってんだね
うちも30キューブだけど、ほんと楽しそうに泳いでるのみてるとほっこりする(*´ω`*)

難点は沈んだ餌に気づかないのか食べてくれないから赤虫も1匹ずつ、ベタの餌も数粒ずつあげなきゃならん┐(´д`)┌
0484pH7.74 (ササクッテロル Spb3-WCy4)
垢版 |
2018/10/24(水) 14:22:13.17ID:GlPZgVUOp
小さなケースでも飼育可能だけど水槽で飼育するに越した事ないよね濾過器に頼りっぱなしだわ
ひかりベタとか8粒ドバッと入れてるけど速攻でもぐもぐしてるよ
0485pH7.74 (スフッ Sd8a-3ZQi)
垢版 |
2018/10/24(水) 15:37:04.01ID:MFEN/ppid
うちは一粒ずつあげないとすぐにベタがえさを見失ってしまう
0486pH7.74 (ワッチョイ e333-SqDF)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:52:20.06ID:bo1+ZayH0
>>484
ワイは30キューブの水草水槽にベタを入れとるけどフィルターはつけてないで
0488pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:17:41.63ID:4UE/SYjtp
>>485
オートフィーダーだと気付いてくれないウチの子はアホの子だと思ってたけどそんなことないみたいで安心
でもそんな所もかわいい
0494pH7.74 (アウアウウー Saf1-6vus)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:52:48.90ID:vnPqdV+Ha
>>490
きれいな顔してるだろ
ウソみたいだろ
死んでるんだぜそれで
0497pH7.74 (アウアウカー Sad3-I7Wz)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:30:07.48ID:7JvHZS1La
>>496
ココナッツシェルターに空いてる穴に挟まって窒息死という伝説的な事例があって
ベタスレでは度々ネタにされている
0498pH7.74 (ワッチョイ a9a5-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:05:07.42ID:w7+Y1MX10
よく行く店にベタが入荷されてたけど、タブルテールがいなかった_:(´&#3904;`」 ∠):

でもデルタの♀で気に入ったのいたから今度買ってこようかな
0499pH7.74 (ワッチョイ 451e-LdhF)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:48.41ID:3McqBKGx0
>>497
気の毒だが、間抜けな死に方に何だか笑ってしまう
ベタって、狭いところ通り抜けるの好きだしな
0502pH7.74 (ワッチョイ 451e-y05M)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:05.87ID:pi8z9+7j0
https://i.imgur.com/xlG3iWa.jpg
https://i.imgur.com/VmDIgwf.jpg

これなんの病気かわかる方いますか?
過去に塩水浴、ヒコサンZによる治療を何度もしてるんですが、隔離治療をやめた途端毎回再発してしまいます。
0508pH7.74 (ワッチョイ 73ae-c6Yj)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:38:16.26ID:y73hwAX90
腹ビレだけクルンとなってる子がいるんだけどこれもおぐされだよね?
薬浴するか
0509pH7.74 (ワッチョイ 5d33-o1DS)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:43:13.57ID:pNjaHhR/0
なんでニキらのベタはそんなしょっちゅう病気になるんや?
ワイはニキらがダメ!と言うフィルター無しの水草水槽に他の生体と混泳させとるけどずっと元気やで?
0510pH7.74 (スッップ Sdaf-unSk)
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:50.51ID:SiyXlM9Cd
思春期のニキビ並みにヒレぼろなるわ
今日も寝坊して餌遅れたら尾びれがスダレ
0511pH7.74 (ワッチョイ 9131-a8ZU)
垢版 |
2018/10/27(土) 14:00:48.93ID:AuvnNMmy0
ワイルドベタにオススメの餌ありますか?
人工飼料で
0513pH7.74 (ワッチョイ 9131-a8ZU)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:23:18.37ID:AuvnNMmy0
ターコイズドラゴンという種で
詳しいことはわかりませんが
ユニマクラータに近いと思います
現在6cmくらいです
0514pH7.74 (ワッチョイ 4b96-Phw5)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:00:13.87ID:T8MWhLDq0
それならミニキャットでいいんでないか?
ユニマクラータとかマクロストマとかはばくばく食うから
0515pH7.74 (スップ Sddb-a8ZU)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:28.35ID:ZUEg8+7wd
ミニキャットにする!ありがとう
ありがとう
0517pH7.74 (ササクッテロ Sp93-VFcb)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:17:13.90ID:vS7afEtJp
うちの場合はストレスぽい
四方をカバーしたら復活してきた
なので上からしか見えない
0519pH7.74 (ワッチョイ 2bae-pLlf)
垢版 |
2018/10/28(日) 06:58:49.18ID:UUZ9yOdf0
ジャイアントプラカットを飼いたいと思ってるんだけど25cmキューブとかでも大丈夫かな?
実物見たことないから大きさがあまりわからなくて
0520pH7.74 (ササクッテロル Sp1f-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:00:49.43ID:54wmp5OUp
>>519
ジャイアントに25Cは狭いし水量も不安
最低30Cはあった方がいいよ
ちなみに今は30Cでジャイアント飼ってるけど少し狭そうな感じがしてきたから45P、60P、60Fで検討中
ジャイアントベタはゆったり悠然と泳がせてあげるのがいいと思う
0521pH7.74 (ササクッテロル Sp1f-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:03:55.33ID:54wmp5OUp
>>519
あと、お店で売ってる時のジャイアントはヒレも含む全長で7〜8cmじゃないかな
お気に入りと出会えるといいね
0522pH7.74 (スププ Sd57-c6Yj)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:49:29.44ID:O8Dp8+RCd
ジャイアントのサイズ差凄いからな
25キューブなら特別大きくない限りいけると思うが
0524pH7.74 (ワッチョイ 2bbd-3UDA)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:39:31.82ID:izfxP4y80
ベタは寂しいと病気になりやすい
って思ってる
うちのはずっとかまってるから元気
糖質って思われてもかまわない
0525pH7.74 (アウアウエー Sa93-Phw5)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:56:31.78ID:pvmBp6g2a
30cm水槽で飼ってた10cmくらいのジャイアントを1日だけ15cmくらいのプラケに入れてたら即死んだわ
水質の悪化に弱い側面もあるのかもしれんな
0528pH7.74 (ササクッテロル Sp1f-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:19:22.57ID:54wmp5OUp
>>527
体やヒレを傷付けないように吸水口にフィルタースポンジ着けて体側やヒレがホント軽くしか吸われないようにしてあるから大丈夫だよ
その結果、気持ち良さそうに吸われながらボーッとしたりスポンジの上で寝てたりして可愛い
0529pH7.74 (ワッチョイ 9131-a8ZU)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:12:57.52ID:2WwO+B5S0
草加にユニマクラータいたけどサテライトでぐったりしてたわ
ある程度広くないとダメだな
0532pH7.74 (ワッチョイ bbbd-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:38:09.53ID:E72DgjjD0
なんか暴れると思ったら尾の先っぽが赤くなってボロってるから尾ぐされ病になったっぽい
薬浴したいけどエビもいるから取り合えず鷹の爪いれたわ
ベタ用に水槽もう一本立ち上げなきゃだな・・・
0534pH7.74 (ワッチョイ 2bae-pLlf)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:21:33.02ID:Fr0jcjlS0
519だけどありがとう
60のスリム水槽があるからそっちのが良さそうっぽいね
今週末あたりにショップめぐって探してみよう
0535pH7.74 (ワッチョイ a1cf-Az/2)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:32:58.04ID:RoIt1o220
飼い始めて約4ヶ月のトラベタオス、今までヒレに小さな穴→すぐ完治は時々あったけど、今朝見たら
突然背ビレがクラウンテールばりにザクザクになってた・・・特に変わったことはしてないのに
最近はおやすみリーフや水槽の底でじっとしてることがあって(前はいつ見ても泳いでるか水中浮遊状態)
フレアリングも途中棄権気味
生体の管理、回転がいいと思ってチャームで買ったんだけど、実はけっこうトシで老化だったりするのかな 
ちなみにヒーターは既に稼働中、目が合うと元気で食欲もある
0537pH7.74 (スップ Sd4f-unSk)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:32:26.42ID:BXnGmua1d
水質検査して大丈夫ならエサが怪しい
4ヶ月じゃ無くならないけど湿気て油分が劣化する
高いもんでなし新しいの買ってあげて
0538pH7.74 (ワッチョイ a1cf-Az/2)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:52:39.67ID:RoIt1o220
アドバイスありがとう
老化というより自分のせいでベタ男にしんどい思いをさせてしまったようで申し訳ないことしてしまった
よく観察して環境を整えるよ
えさはすぐに替える、いまだにおいしそうな香りだったのでノーマークだった
0539pH7.74 (ワッチョイ 57ba-1s3F)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:35:57.58ID:+HcglW4Z0
塩を少し入れてあげるのもいいかもね
うちではお守りと思ってビンの半分以上の水換えの時は必ずひとつまみ入れてる

魚の浸透圧がうんたらかんたらで負担が減るとかなんとか
詳しくは覚えてないけどそんなんだったと思う
既に知ってるかもしれんけど、もし知らなかったら調べてみて
0540pH7.74 (ワッチョイ bbbd-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:45:56.21ID:d3nWjreA0
尾ぐされっぽいんでグリーンFゴールドと塩で薬浴させてるんだけど餌ってあげないほうがいいの?
1週間くらいの予定なんだけど餓死とか大丈夫だろうか
0541pH7.74 (ワッチョイ 9f2b-HmON)
垢版 |
2018/10/30(火) 02:46:34.18ID:TtwJpmdN0
食べる体力があるなら食べさせた方がいい
餌やらないで体力無くなってしまうと治るものも治らない
0543pH7.74 (ワッチョイ 811e-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:45:59.00ID:cwYA9keB0
そういえば塩浴とか薬浴の時に
エサ1週間くらい抜けっていうのはなんでなんだろう?
体力維持するためにエサ必要な気もするんだけど
0545pH7.74 (ワッチョイ 21bd-LdhF)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:36:42.71ID:Hzrxq4n00
>>543
一番の理由は食べ残しによる水質悪化を防ぐためだからベタの場合はあまり関係ないね
ただ消化器官も弱ってるかもしれないから、俺はいつもより少なめにする
0546pH7.74 (ワッチョイ 73ae-c6Yj)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:33:00.11ID:HFN7bSX60
食欲あるが消化器官が弱ってたみたいな時にマイナスに働くかもで魚は1週間食事抜ける生き物だから
挑む必要がない
0547pH7.74 (ワッチョイ eb23-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:04:04.36ID:QafRqHHw0
おまいらおはようさん!うちのベタっちちゃん

人影→餌クレんの?で寄って来る
水槽に指を近づける→フレアリング怒髪天☆

なぜなのか?
もしかしてスーパーサイヤ人並みの戦闘民族種飼ってしまったかな...
0548pH7.74 (ワッチョイ 0b5d-AMnd)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:29:28.09ID:5jgoDaev0
はよはよはよご飯はよぉぉぉぉぉぉ!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
ってなってるだけだから大丈夫だよ
0551pH7.74 (ワッチョイ 2bbd-3UDA)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:05:58.65ID:exLhGn1M0
食欲のあるベタ子かわいいよね
うちのは年取ってきたのかこれまでの半分くらいしか食べない
がっついてたべてた頃が懐かしい
長生きしてほしいわ
0553pH7.74 (ササクッテロ Spbb-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:38:03.94ID:73Y+h2bsp
ベタ水槽は暖かそうだなあと思ってたらイルカみたいに抱きついてベタと一緒に泳ぐ夢を見た

ベタ可愛いよベタ
0557pH7.74 (ワッチョイ 37a5-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:53:48.68ID:UZtbu4vl0
店で見たら青に近い黒白だったのに
家で見たら黒赤やった…鬱だ死のう
0559pH7.74 (ワッチョイ 5b23-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:34.44ID:s9TcwRjQ0
とあるショップで450円とか750円くらいで投げ売りされてたうちの子もかわいい(*´ω`*)イケメンになったよ!
ただ、泉州そのショップ行ったら、みんな4千円近くの値段になってて業界の闇を見た気がした...
0561pH7.74 (ササクッテロ Spbb-nPUD)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:29:51.79ID:iLN2EMSep
ちょっと前にベタが斜めになって浮かぶって
書き込んだものだけど、ベタ無事体調回復しました。
グリーンFゴールドで一週間薬浴したら元気に泳ぐようになりました。
ただ転覆病は治らないようで水槽の下に泳いでいってもプカーって浮いてきちゃいますね。
これはずっと付き合っていかないとかな。
0562pH7.74 (ワッチョイ 37a5-n0hs)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:56:00.87ID:VqnBm+hP0
>>560
オスと間違えて売られていたってこと?
0564pH7.74 (ワッチョイ 37a5-n0hs)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:24:19.89ID:VqnBm+hP0
>>563
それって割高じゃないの?
0567pH7.74 (オッペケ Srbb-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:21:54.40ID:JyD5lq/Wr
7リットル水槽でベタ?1とヤマトヌマエビ?3とコリドラス?1を同時に飼い始めました
2ヶ月程ひかりベタ朝晩5粒とコリドラスタブレットを1錠落として
何も問題なかったのですがここ1週間はひかりベタには興味がなく食べません
頑張って潜ってコリ用のタブを突付いていますがちゃんと栄養取れているか心配です

一応ベタダンスは餌やりしようとするとしてくれてるんで
体調に問題はなさそう?だしこれはこれでコリの餌1本でいいんですかね?
0570pH7.74 (ワッチョイ 37a5-n0hs)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:12:17.59ID:BpVzOOZ/0
350円は安いね
私のハーフムーンも537円で安かったけど、安くて350円だと種類が気になる
0571pH7.74 (ワッチョイ 9a1e-8l9k)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:45:37.03ID:fVl7AKXs0
ベタって怒るとブリブリって糞するよね。
むしろブラックテトラ見ないと糞しない。
0572pH7.74 (ササクッテロ Spbb-n0hs)
垢版 |
2018/11/05(月) 08:11:58.96ID:7v8D+cEOp
>>560
ニューハーフ!?

タイなだけに
0574pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/05(月) 18:57:37.44ID:zS4CZ1Qn0
寄生虫じゃない?
塩浴か薬浴したら1週間もあれば取れると思うよ
0575pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:32.00ID:zS4CZ1Qn0
トロピカルNが有効っぽい
0577pH7.74 (ワッチョイ a31e-MyS3)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:06:06.24ID:Y64YsuMh0
寄生虫だねぇ
温度上げられるなら温度上げて、1〜2週間程度塩浴するか
薬浴するしかないと思う
白点病よりコショウ病っぽい見た目だと思う
0579pH7.74 (スプッッ Sd5a-ae3k)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:55.92ID:JQVba+8Sd
ポリプティーよりは細めで密集してるか?
0580pH7.74 (ワッチョイ a3ae-cGwn)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:19.72ID:i9mmHaa80
573です
とりあえずなんらかの寄生虫で間違いなさそうですね
リフィッシュをネットで注文したけど届くのが2日後っぽそうなのでそれまでは塩水浴で様子見してみようと思います
治ってくれるといいのだけれど‥
0581pH7.74 (スプッッ Sd5a-ae3k)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:07.00ID:JQVba+8Sd
塩浴と一緒に使えない薬あるから
調べてから使った方がいいよ
0582pH7.74 (ササクッテロ Spbb-nPUD)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:25:03.71ID:ApeZkuaXp
>>566
浮き袋障害調べてみた。
薬浴やって治らなかったから次できることとしては少しの間絶食させた方がいいんかな?
過密な水槽とか水質悪化も原因て書いてあったけどどれも当て嵌まらなそうなんだよね。
0583pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:42:20.97ID:hLqnnRi70
タイとか釣ると水圧とかの関係で浮き袋が膨らむんだけど
活かしておく時はその状態だと死にやすいから
浮き袋に針を刺して空気抜くんだけど
それを応用できないかな?
0584pH7.74 (ワッチョイ 03bd-6RPj)
垢版 |
2018/11/06(火) 05:42:15.15ID:5qIBB4Yl0
>>582
仮に浮き袋の障害だとしてもそれは症状であって、それの原因を特定するのは難しいと思う
先天性の障害が今になって出てきたとか、内臓に腫瘍があって圧迫されてるとか
血管系でガスの出し入れがうまくできなくなってる等々、外から見てもわかんないからね
塩水浴・薬浴や環境を整えるとか色々やってみてうまく当たれば結果治るって感じになってしまう
これをやったら即治る!ってのじゃなくても、自然治癒力でゆっくり回復する可能性もあるし
沈没症状タイプよりは浮いてしまう方がまだベタ自身も楽だし、ちょっと気長に様子を見てみては
0585pH7.74 (ササクッテロ Spbb-nPUD)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:12:06.00ID:ApeZkuaXp
>>584
そうか、これ!って言う原因が分からないのは
きびしいね。
取り敢えずは与える餌の量に注意しながら
自然治癒の様子を見てみるよ。
0586pH7.74 (ササクッテロ Spbb-nPUD)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:13:07.09ID:ApeZkuaXp
>>583
それって一生浮いて来れなくなるのでは?
0588pH7.74 (ワッチョイ 9a1d-xbHe)
垢版 |
2018/11/06(火) 09:17:06.49ID:DsBsa/b40
>>565
混泳したいからヒレ長いメスが売ってたら自分もほしい
それとも性分化異常とかで攻撃的だろうか
0589pH7.74 (ワッチョイ 0e33-YY7s)
垢版 |
2018/11/06(火) 11:26:54.01ID:X3WmzYff0
>>588
今のところ他のベタ見せてもフレアリンぐしないから多分中身はふつうのメスっぽい
腹も卵溜まってるし完全にメス
見た目がおっさんみたいな女
0590pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:05.57ID:hLqnnRi70
>>587アイディアも出さず否定しかしないお前の方が頭おかしいぞ
0593pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:03.39ID:hLqnnRi70
応用できないか?ってきいてるんだが
鯛で例も出してるのに調べることもせず否定しかできないとか
頭沸いてんのか?
0595pH7.74 (ワッチョイ 63bd-zV7r)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:43:47.07ID:eBrCXjBB0
その応用とやらの案を聞かせてくれない?
しばらくしたら食われる鯛と違って今後も飼い続けていくベタに対して同じような処置をしたらどうなることかね
0598pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:48:19.08ID:hLqnnRi70
浮き袋に空気が何らかの事情で
パンパンになってるなら
抜いてやれば元に戻るんじゃないか?ってこと

鯛はエア抜きすれば死ぬことはないから
餌さえやってればずっと生きてるぞ
生簀で活かされてる天然鯛はこれをやってる

何で調べずに全部聞くんだ?
0599pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:49:50.31ID:hLqnnRi70
過疎スレでこんなに連発されるってことは同一人物なのか?
0600pH7.74 (ワッチョイ 8a96-omGn)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:00:08.49ID:oaeU07qJ0
悪いけど同一人物ではないぞ
さて、鯛の理屈はわかったけど肝心の応用方法が検討も付かんのだが
結局同じ理屈でいくと細い針でベタの浮き袋を正確に刺すしかなさそうだけど
例え浮き袋だけを正確に刺せても間違いなく死ぬだろうね
そもそも鯛のエアー抜き自体延命措置に過ぎない
臓器に針を刺してるんだぞ?そのまま1、2年ほど飼えるなら飼ってみろよ
0601pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:40.17ID:hLqnnRi70
俺が間違ってたわすまんな
0603pH7.74 (ササクッテロレ Spbb-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:10:08.63ID:rYixN33Cp
>>589
ボクっ娘と言いなさい
0604pH7.74 (ワッチョイ 4e81-xeI9)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:12:37.29ID:ymLZg0QC0
まず普段数十気圧で過ごす鯛とほぼ1気圧で過ごすベタが同列のはずがないだろアホ
0605pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:16:51.85ID:hLqnnRi70
単発死ね
0606pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:25:44.15ID:hLqnnRi70
技術を流用することも応用って言うんだぞ
釣られた鯛は水槽で飼われるわけで
ほぼ同じような気圧になるが?
どこまで説明すれば納得するんだ?
治す方法が全くないところから1%でもあがるなら
万々歳では?
浮き袋障害が治らなければその魚は長生きできないわけで
十分有意義な考えだと思って俺は言ったわけだけど
否定しかせず何もアイディア出さない奴のせいで不快だわ
0608pH7.74 (スプッッ Sd5a-ae3k)
垢版 |
2018/11/06(火) 14:42:39.09ID:VvarnGM8d
>>606絡まれた時点でお前の負け
0610pH7.74 (ブーイモ MMe7-xqon)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:32:48.02ID:YvXiUi2VM
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0611pH7.74 (スップ Sd5a-XLeI)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:07.22ID:ehaC8UEyd
さわっちゃいけない人だったか

点滴法チューブ作ったけど便利だねこれ
冬の水換えも安心
0612pH7.74 (ワッチョイ a31e-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:14:29.44ID:8j5rhXqV0
うちの子も浮き袋障害で潜れない子だけど
針刺そうとは思わないな
痛いだろうし、どこにどんな臓器があるか見当も付かない
正確にベタの浮袋の、刺しても問題がない部位を刺せる人なんているんだろうか

そうして刺して殺してしまうリスクを背負うよりは
潜れないなりに元気に生きてるこの子を
こういう子なんだと思って大切に育てる方を選ぶよ
0613pH7.74 (ワッチョイ 374d-nNaW)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:59:19.21ID:03N0KAZ80
どうせ長くて数年で死ぬってわかってるから別にリスクおかしてまでどうこうしようなんて思わんな
0616pH7.74 (ワッチョイ 0e33-f05E)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:26.30ID:X3WmzYff0
普通釣った魚とかの浮き袋から空気抜く場合は注射針使ってやるから一般家庭にある普通の針だとそもそもできないよ
0617pH7.74 (ササクッテロ Spbb-URqd)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:15:32.38ID:Nm7u/W8up
>>561
うちのも飼い始め2週間くらいは斜め泳ぎで底に行きたくても浮いちゃう状態だった
ただこの頃は消化不良の透明な糞が出てたから、浮くことよりもそっちが心配でココア染み込ませた餌とかあげるようにしてた
しばらくしたら普通に泳ぐようになった
0618pH7.74 (ササクッテロ Spbb-nPUD)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:24:57.39ID:7A+22pkpp
>>617
ココアか。
結構エサふやけるぐらい染み込ませてた?
0619pH7.74 (ササクッテロ Spcd-QBoU)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:17:40.67ID:JnxLtvjOp
>>618
濃いめにココアを溶かして、少し柔らかめにふやかしたひかりベタあげてた
ココアが転覆解消に繋がっていたのかはわからないけど
金魚は消化不良で転覆が起こるらしい
もしかしたらベタもそうなのかもしれない
0621pH7.74 (スプッッ Sdb3-WqUE)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:55:38.79ID:KSjoyxbYd
強めに揉んでやれば沈むよ
0624pH7.74 (ササクッテロ Spcd-4dbU)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:42:15.40ID:CYnPfK7vp
>>619
なるほど消化不良か。
他の人も消化不良のこと上げてたし少しエサあげずにしてみてからココアやってみようかな。
0625pH7.74 (ワッチョイ db8f-bzRE)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:12.61ID:XgBb+1O50
机の上やリビングで飼ってる人は
夜とか部屋の照明避けのカバしてるの?
0626pH7.74 (スッップ Sdb3-x6GA)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:16:09.96ID:cmzvcK5Ed
ベタが白カビ病に罹り塩浴とヒコサンZによる治療をしているのですが、底の方から動かず、鱗も逆だっていて体形も変わってしまっているような気がします。
餌をあげても見向きもしないです…もう手遅れでしょうか…
0627pH7.74 (JP 0Hcb-Wtef)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:20.97ID:VmVJOkUrH
鱗が逆立つってもう松かさ病の末期じゃん
それで水カビも出てるって無理だわね
0628pH7.74 (アウアウウー Sa05-euYR)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:23.60ID:1LTpd+Vta
キチガイ沸いとったんか
乗り遅れた
0631pH7.74 (スッップ Sdb3-x6GA)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:50:12.11ID:PTudZF/7d
ありがとうございます。松かさ病というのですね、勉強不足でした。
0633pH7.74 (ワッチョイ db8f-bzRE)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:51:37.79ID:EPtLvPof0
>>630
昼夜逆転凄いね
遮光カーテンとかかなぁ

>>632
うちは円形水槽だから黒い樹脂板を
アルミ材曲げたのに付けて上からすっぽり
0634pH7.74 (ササクッテロル Spcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:07:14.80ID:l0459MN8p
>>633
日当たり良い南向きの部屋で真っ暗にしなくてもブラインド閉める程度でグゥグゥ寝てるよ
0635pH7.74 (ワッチョイ 1131-buXV)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:49:34.98ID:v7LPQTr+0
ユニマクラータ系と混浴できるエビいる?

エビの味覚えてヤマトヌマエビも狙いやがる
0638pH7.74 (ワッチョイ 811e-D7tc)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:03:45.23ID:0IRORN6y0
みんな遮光してあげてるんだ…
リビングに水槽があって水草ライトは18時頃切って、23〜24時に部屋を完全消灯なんだけど布か何か被せてあげた方がいいのかな
0639pH7.74 (スプッッ Sdf3-WqUE)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:25:10.44ID:3j073VSkd
停止してたフィルターに泡巣作った雄がフィルター起動されて呆然としてる
かわいそう
0640pH7.74 (ワッチョイ 912e-gJxK)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:44:47.00ID:q4/Yovml0
∈( # ゚д゚)∋
0644pH7.74 (アウアウカー Sa9d-f2xV)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:19.56ID:/tfZ9HW2a
>>643
ピュアブラック
半年くらい飼って今のところは大丈夫そう
何よりコリのヒゲがビンビンなので問題無いかなと思ってる
0645pH7.74 (スプッッ Sdf3-WqUE)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:41:11.37ID:GQMxGbNCd
うちのダブルテールがいつのまにかクラウンテールになってる
0646pH7.74 (ワッチョイ 1131-buXV)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:01:46.40ID:r2C5BmpO0
マウスタイプのベタの抱卵って
見てわかるくらい膨れる?

2.3日前からメスのお腹が張ってる
0648pH7.74 (ワッチョイ 1131-buXV)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:43.12ID:r2C5BmpO0
ユニマクラータ系です、、、
0649pH7.74 (スップ Sdf3-Veym)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:24:49.44ID:rIy054HQd
>>648
俺はユニマクラータの経験無いから判らないけど
メスの腹が抱卵で膨らむのは一緒なら
大抵は見てよく判るくらい膨らむと思うよ
タイミングは・・・何度か容器に入れてお見合い?
0650pH7.74 (ワッチョイ db8f-Veym)
垢版 |
2018/11/11(日) 09:27:32.62ID:ffwChr7u0
やっちまった
5mm×8mmの隙間から飛び出した
今までこの隙間から出た個体いなかったから油断してたOra
0655pH7.74 (ワッチョイ f933-PyEt)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:50:32.42ID:HuCiM1Zg0
573のベタ大丈夫かな
金魚がギロダク寄生されてて治療したけど1ヶ月くらいかかった
エラに寄生してなければ助けられると思う
0656pH7.74 (ワッチョイ 934f-NfeZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:31:59.29ID:SY2m08eY0
科捜研の女ってドラマでベタが密閉ボトルで飼われてた
あれみてベタ飼おうかなって思って無加温の密閉ボトルで飼う人がいないことを祈る
0658pH7.74 (ワッチョイ 5b12-5Mn+)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:39:26.21ID:bIPYDC7d0
瓶で気軽に飼えるって店員に言われて買ったけど元気なくなったから結局テトラのヒーターとフィルター付いてる水槽買った
水温上がったからか水質改善されたからか知らんけどかなり元気になったわ
このキャッチフレーズどうにかならんかね
粗悪な環境で飼われるベタが可哀想だわ
0659pH7.74 (ワッチョイ b396-DbZj)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:46:11.23ID:jV83Y+2b0
ホームセンターの話だろうけどそんなもんだよ
救うにしても全部は無理だし行かない方が精神的に良い
0660pH7.74 (ワッチョイ 5b12-5Mn+)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:51:38.60ID:bIPYDC7d0
いやペットショップ
久しぶりに生き物飼ったからか人間のエゴに翻弄される生き物って何なんだろうなって考えてしまった
でもま、今飼ってるベタ大切にするわ
長生きしてくれるといいな
0661pH7.74 (アウアウカー Sa9d-ZE27)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:52:28.14ID:BVMNwMjxa
>>656
逃げ恥でもよく登場するバーで、カウンターに置かれた小さい丸い瓶みたいなのにベタ入れられてるのがよく映ってた
「パートナーって必要かな」みたいなセリフで大写しになったシーンもあった気がする
ああいうの本当にやめてほしい、それでホームセンターで瓶入りで売られてるの見たら完全に勘違いしちゃうじゃんね…
0662pH7.74 (スップ Sdf3-buXV)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:26:21.99ID:5rEvY/thd
タイのファームでも瓶で管理してるけどね
毎日水換えはしてるけど
0664pH7.74 (スップ Sdb3-EnGx)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:01:57.24ID:1vYmP2U5d
水槽に流木入れてる人いる?
流木の影に隠れる事が多くて
見かけないから除いた方が良い?
0665pH7.74 (ワッチョイ d9a3-TMKI)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:25:55.64ID:qiYJHUSF0
流木形によるけどヒレ裂けることあるよ
形大丈夫なら酸性に寄るからマイナスはないかと
0666pH7.74 (ワッチョイ b348-8Rgn)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:20:38.34ID:h4Cjhvlg0
好みだね魚は隠れる習性持ってる方が多いし
ベタは人懐っこいから環境に馴染めたらホイホイ寄ってくるよ
0667pH7.74 (ワッチョイ 811e-D7tc)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:31.27ID:w/gJcpeN0
ベタって普通はどんな風に泳ぐものですか?
最近物陰や水槽の底、おやすみリーフで暫くじっとしてる→ゆらゆら泳いでまたじっとして…を繰り返します

ショーケースMで売られていたのを今の水槽に移した時は物凄いスピードで泳ぎ回ってたからもしかしたら元気がない?とか心配で…
0668pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-fBJc)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:47:41.60ID:DVQ7bjfM0
>>667
基本的にのーんびりくたーっとしてて、エサをくれるって覚えた人が近寄ると、ん?ごはん…?ごごごごはん????ごはーん!?って泳ぐ感じ
0669pH7.74 (ワッチョイ f184-7McK)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:49.38ID:qwNu0xCo0
まぁ基本まったりしてる魚だからそんな心配しなくてもいいと思うよ
連れてきてからどれくらい経つかにもよるけど老化進むとじっとしてることが多くなるはなる
飼い主見ると寄ってきて、鏡見てフレアリングしてるようなら全然元気
0670pH7.74 (ワッチョイ f184-7McK)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:51:01.82ID:qwNu0xCo0
あと温度か、適温は26度以上だし
急に冷えてきたのでヒーター無しだと活性悪くなる
0671pH7.74 (ワッチョイ 9333-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:59.67ID:l7dGdYPs0
大体おやすみリーフにアゴ引っ掛けて垂れ下がってるかタコ壺に引き篭もってる。
25C全く活用されてないから15,17Cで十分なんじゃないかとも思う。
0673pH7.74 (ワッチョイ 5b12-5Mn+)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:22:54.15ID:bIPYDC7d0
水温大事だよね
20度切りそうな水温からヒーター入れたらかなり活発に動くようになった
0674pH7.74 (オッペケ Srcd-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:37:30.97ID:tO3SBG6Sr
28.5ってあちーのかな?
26度キープのヒーターつけたら交換してもこの水温
全然餌ダンスしなくなった
0675pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-jrcK)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:51:13.35ID:DVQ7bjfM0
暑いかどうかって言うより1℃以上の水温急変は変温動物の魚にとって体力がっつりもってかれる
0680pH7.74 (ワッチョイ 31bd-5nD1)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:58:46.51ID:OAV7lmYo0
昨日天気よかったせいか、家に帰ったら
水槽がみどり色になってた
ベタ男は気にしてないように見えるけどどうなんだろ
0681pH7.74 (ワキゲー MMce-ed7b)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:37:08.38ID:88jB2v/dM
うちのベタが急に人工飼料吐き出すようになった。もう5日くらい飲み込まないから稚エビ与えたら食べるんだけど餌に飽きたのかな・・・
0684pH7.74 (ラクッペ MM1d-osg9)
垢版 |
2018/11/15(木) 06:09:43.15ID:9EoS3UTjM
ワイルドベタを飼ってるんだけど、赤ちゃんできたようだ。小さな魚が確認できた。
それからというもの、オスとメスの仲が悪すぎる
あと、この赤ちゃんが大きくなったら喧嘩するだろうな?
0685pH7.74 (ササクッテロ Sp6d-hZg/)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:15.26ID:xpSVat9dp
うちのワイルドは親子で9匹ぐらいで混泳してるけど尻尾がボロくなるくらいだな
仲良く餌食べるし
0686pH7.74 (オッペケ Sr6d-9Fzi)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:28:58.42ID:nizcMNX4r
ヤマトヌマエビ数匹買ったらポコポコ生まれる卵ばかり食って
肝心の主食を食わなくなった
ヤマトヌマエビは自分の脱皮食って生きてるし
変な手間いらずループ状態
0687pH7.74 (ワッチョイ a5bd-ABD/)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:12:49.33ID:2gRcqMbY0
うちのは入れて3分で
ヤマト丸ごとかぶりついて
人間様より高いエビ喰いやがって状態
0689pH7.74 (ワッチョイ 3e8f-Op1B)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:49:06.78ID:KC2VZnoX0
スマラグディナ ♂の水槽にコリドラスピグミー入れてもいい?
5cmと2cm
ネグロ3cmは同居中
0692pH7.74 (ワッチョイ a5bd-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:05:17.05ID:PtpAj4iP0
短いミズミミズって南米プラナリアじゃねーの?
0693pH7.74 (ワッチョイ adae-ZFfB)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:04:47.13ID:0qba/9yc0
前に相談させてもらった573だけど完治したっぽそうなので報告にきました
薬がくるまでの二日間は塩浴してそのあとからリフィッシュでの薬浴を開始
薬浴をはじめて三日で寄生虫は見られなくなりました
エラまでいってなかったのが不幸中の幸いだったかも
今では元気に泡巣つくってます!
0696pH7.74 (ワッチョイ a5bd-ruS1)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:12:17.45ID:9C7zKKWl0
>>692
これだわ
ベタはいないもののように過ごしてるけどチェリーバルブ混泳いけるなら試してみようかな
0699pH7.74 (アウアウカー Sa85-zaQw)
垢版 |
2018/11/19(月) 00:26:24.46ID:mh25CoL+a
ベタをお迎えしてから1年半くらい経つんだけど、最近底の方でじっとしてる時間が増えたり、なんとなく前より元気がない。
ヒレはきれいだし見た目の変化はないんだけど…
病気の可能性はあるんでしょうか?それとも老化かな?
0700pH7.74 (ワッチョイ ca4f-K0H4)
垢版 |
2018/11/19(月) 01:26:34.38ID:ten36bYl0
寿命が1年半から2年で長生きする子で4年とか
お店に来たときには半年くらいは経ってる場合が多い
0701pH7.74 (アウアウカー Sa85-zaQw)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:58:44.93ID:XLO1GnEla
ありがとうー
今朝はご飯食べなかった…
ご飯の雰囲気を察するとすごい勢いでダンスしてくれてたのに…
いよいよなのかな…
0703pH7.74 (アウアウカー Sa85-zaQw)
垢版 |
2018/11/19(月) 15:16:01.17ID:XLO1GnEla
>>702
ありがとう。
あの後少し時間おいたらクレクレしてくれたよ。
でも年とっていってるんだろうなあ。
病気にならないように大事にするよ。
0705702 (ワッチョイ e9be-8mud)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:16:38.30ID:KNs5nOnk0
>>703
おお、良かったー!
人間もそうだけど年とると食事量も落ちるし動きも鈍るし仕方ないことだけど
特にベタは短命な魚だから老いるスピードも早いだろなぁ(´・ω・`)
でも そんなふうに心配してくれる飼い主と出会えたベタは幸せだな
0706pH7.74 (ワッチョイ e945-W7wr)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:49:47.18ID:1vJpw+0f0
アクアリウムデビューにベタを選らんだ。
飼育し始めて1日半経過
かわいくて仕方がない
何か喜ぶことしてやりたいが放置しとくのが一番いいんだろうね
泡巣を作り始めた。雌もいないのにせっせと作ってるのはかわいそうに思えてくる
雌を入れてやりたいが繁殖させるほどの設備がない
0707pH7.74 (ワッチョイ ca1e-tOK1)
垢版 |
2018/11/21(水) 03:06:30.75ID:B+VPqVDX0
水槽にライトを付けたいんですけど
どれにすれば良いのか分かりません。

テトラの30cm水槽でフレームありで蓋もしてあります。
水草はウィローモスだけです
0708pH7.74 (ワッチョイ a5bd-I3yj)
垢版 |
2018/11/21(水) 03:34:28.59ID:B4paSwna0
>>706
繁殖はさせなくても安いメスをあてがってやったらいいのでは?
結婚するんじゃなくて風俗に行く感じ。
性欲は発散させてあげないとかわいそうだ。
0709pH7.74 (ワッチョイ a5bd-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:59:39.54ID:B6GsGlu20
おやすみリーフからずり落ちて頭からゆっくり落ちていくベタちゃん見れたわ
早起きしてみるもんだな
0710pH7.74 (アウアウウー Sa91-7dS5)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:11:25.22ID:czNAR0P7a
>>707
特に光必要とする植物もないし、サイズがあうなら板みたいに平べったく両端で支えるタイプでも、
端からアームで支えるタイプでも、天井から吊すタイプでも、なんでもいいんじゃないの?デザインで選んじゃえば?
ついでに千円くらいの24時間入切タイマー付けておけば何も問題ないと思うよ。
0712pH7.74 (ワッチョイ 5933-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:57:02.83ID:xcdrM8wI0
>>711
完全にポップアイじゃん
お腹もデカくないか?
0713pH7.74 (ササクッテロラ Sp6d-yRuq)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:19:44.04ID:vRrI6le8p
>>711
ポップアイってかなり極端に目が飛び出すから判断つかないなら違うんでない?ヒレの状態も良さそうだし他にも飼育してるなら水槽のコンディションも平気そう
まぁベタはもとから目が出てる魚だから様子見て判断
0714pH7.74 (ワッチョイ 1a96-GGC/)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:30:19.30ID:yZVxZ8HM0
自分もポップアイだと思う…
末期になったらそれこそ取れそうなほど飛び出るからわかりやすいけど、そうなったら手遅れ
0716pH7.74 (スッップ Sdea-tOK1)
垢版 |
2018/11/21(水) 15:54:30.57ID:AxOH2twzd
>>710
ありがとうございます
水作の30cm用のライトが安くて口コミも良かったので購入しました
タイマーは店舗に見に行ってみます
0717pH7.74 (ワッチョイ a5bd-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:33:28.48ID:B6GsGlu20
ポップアイかなって思ったら早めに薬浴させてほうがいい人も魚も早期発見早期治療
0720pH7.74 (ラクッペ MM1d-/f2P)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:56.41ID:05c2wWz9M
ベタが表情豊かに見えるのは眼球が動くからだと思ってる。
ポップアイとは全く関係ない話だけどな。
0721pH7.74 (ラクッペ MM1d-k79O)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:06:14.64ID:DjsxplPcM
>>711です
ポップアイか微妙なラインなんですかね…
かなり元気なので判断難しいです
ポップアイの画像検索して色々見てるんですが片目だけが多いようでこの子は両方少し出てるから個体差のような気もするので何とも言えないです
購入当初もっと目を観察しておけば良かった…
ちなみに元気でも薬浴するべきですか?
0722pH7.74 (ワッチョイ 5933-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:11:23.07ID:xcdrM8wI0
>>721
絶対ポップアイ状態になったらほとんどが手遅れ
俺なら元気なうちにキレイな水で塩浴させて様子を見る
フンはしてる?お腹大きく見えたけど
0723pH7.74 (ワッチョイ ed1e-59oo)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:45:11.72ID:/+gRvGpw0
最初がどんな状態だったか分からないけど、ここまで怪しい状態なら迷わず薬浴するわ自分なら
しょっちゅう薬漬けにしてるなら問題だけどそうじゃないんでしょ?別に大きな害にはならないよ
それよりこれお腹どうなってるの?
0725pH7.74 (ワッチョイ f3cc-kbBB)
垢版 |
2018/11/22(木) 05:48:51.60ID:zIVBDlmc0
稚魚が孵化して3日目からブラインあげて食べてくれるかな
水面の半分くらい浮草入れてるけどインフゾリアが湧いてる気がしない
昨日産卵したからまだ猶予はあるけどインフゾリアの素とか必要なんかな
0726711 (ラクッペ MMc7-ZbSz)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:32:03.74ID:1K0cNUA+M
塩浴やったことないんですが色々調べてやってみます
アドバイスありがとうございました
0727pH7.74 (ワッチョイ f333-+Jj2)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:54:53.05ID:LXhZcf970
>>726
個人的には体力あるうちにイソジンが効果的
ナニワトモアレ長く一緒にいられるよう祈ってるよ
0729pH7.74 (ワッチョイ 2310-ZbSz)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:52:01.94ID:2lvTd1ui0
今まで気にしてなかったんだがメスベタを隣同士の水槽で飼うのってストレスになる?
お互い無関心なんだけど紙かなんなかでお互い見えない様にするべき?
0730pH7.74 (オッペケ Sr47-vZTi)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:06:35.24ID:Omck4RIGr
 学生ですが部活でベタを始めようと思ってます。
 今カージナル5匹とプレコ1匹入れてる30センチ水槽が空く予定なのでそこに雄のベタを1匹と水草ちょっとを入れてレイアウトしたいのですが、水は前住人移動後に残った水+カルキ抜きした水を合わせてしばらく回したもので大丈夫でしょうか?
 また、水草はガシャモクかササバモが手に入りやすいのでそれを入れようと思っているのですが、他におすすめがあったら教えてください。
 他にもアドバイスいただけたら嬉しいです!
0731pH7.74 (オッペケ Sr47-vZTi)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:10:01.60ID:Omck4RIGr
730ですが、エアレーションが水作エイトだとベタには向かないですかね?みなさんのエアーとろ過関係も知りたいです
0732pH7.74 (ブーイモ MMe7-eWEJ)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:55:08.14ID:CgLZcH7WM
水作エイト使うなら水心の小さいやつとかで良いんじゃない
30水槽でベタなら個人的にはスリムフィルターとか良いと思うけど
水草はあまり固い葉で茂ってるとヒレ切れるかもしらんからアヌビアスとかにしとけばベタも葉っぱの上で休んだりするかもね
水はそれで良いよ
0733pH7.74 (ワッチョイ 7384-gb+R)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:26:58.64ID:5zdryXqx0
うちも30キューブだけど硬めのソイルで底面ろ過だね、完璧にノーメンテ足し水で行ける
ソイルなのは上層〜中層まで伸びる水草茂らせとくと適当にひっかかってベタがよく寝るから
餌が流れるのが気になるなら排水口前にアナカリスの束でも置いとけば完全に水流も殺せる

でも水作でも十分だと思う
基本的にリフトアップは水流ほぼ水面にしか発生しないので言われてるほどベタに問題はないよ
あと前の水は種水しないほうがあとから問題起きにくいと思う
0734pH7.74 (ワッチョイ c31e-HU7m)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:06:22.05ID:H1l/Fpaw0
水に関してはよほど極端でないかぎり気にしないで大丈夫
パイロットフィッシュとして使われることもあるレベルなので
ただし、前の環境に病原菌とかが潜んでいた場合、
元いた魚は平気でも、新しい魚には影響が出ることがあるのは注意
(このあたりは、新しい魚を導入するとき全般に言えることだけれども)

水流・濾過に関しては、水面までパイプを伸長するのも1つ
(次作も簡単だが、オフィシャルグッズでも伸長用パイプがある)
ウチは水作miniを水面5mm上まで出して、2本に分岐させて両方で使ってる

水草は入れず、ポトスを使ってみてるのだけど、
あれって水質浄化作用はどんなもんなんだろう
換水ペース落とすのがなんとなく不安で、水草入れてた頃と同じ頻度なので
影響がどれくらいか、よくわからない
成長が早い植物ほど栄養として使うイメージはあるし、
実際水の減りの速さ、茎も根もものすごい速度で伸びているけれど
0735pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:22:01.26ID:O9CS2SkG0
>>734
ポトスを水耕栽培?
うちはベタ水槽じゃないほうの水槽でやってる
100均ポットに活性炭なんだけど、根詰まりしすぎて嫌気性バクテリア繁殖、硫化水素発生してた
硫黄臭に気付いて植え直そうと根切りしたら、今度は一時的にポトスが吸収する養分が減ったせいか水槽内にコケ発生
なのでポトスは過剰養分吸収っていう目的なら効果あるはず
だけど水耕栽培は止水域に気をつけないと危ない
0736pH7.74 (ワッチョイ ff1e-kZzZ)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:18:47.59ID:AFzYddRu0
ベタの水槽にライトをつけたんですけど
いきなり明るくなって環境が変わったからなのか興奮して落ち着かない様子です。
すぐに慣れるものですか?
0737pH7.74 (ワッチョイ 6f0d-oVF3)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:21.23ID:6YRB+fuv0
45cm水槽に♂のベタ1匹のみだけど、なんか寂しい
0738pH7.74 (ワッチョイ 6f12-qSu8)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:26:24.10ID:/pLV6czP0
うちでも最初一匹飼いだったけど、隣の本水槽をずっとぼんやり眺めてたから試しにと入れてみたら大丈夫だったよ
今では自分がボスのような顔でヒーラヒラ泳いでる
一匹飼いの頃より元気で活発な気がするよ
あくまでうちでは大丈夫、ってだけだから気軽にはおすすめしないけど
タンクメイトとしてタニシとエビとネオンテトラとアカヒレとゼブラダニオと混泳してるよ
0740pH7.74 (ワッチョイ b345-W6xY)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:46:36.14ID:DFJWdoaD0
好奇心強いですよねベタって
水草が生い茂った狭いところを探検しているかのように泳ぎます。
水草を抜け出たらここどこだ?みたいな表情をいつもするので面白い
同じところを回ってるだけなのに
0741pH7.74 (アウアウカー Sa87-74Wk)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:10.38ID:lGqHpVS3a
ブラックモーリーとネオンとチェリーバルブとオトシンを入れてるけど最初にブラックモーリー2分くらい追いかけて飽きてたわ
ベタとろいからすぐ撒かれるし
0744pH7.74 (ワッチョイ ffc7-k4bF)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:25:15.24ID:hbfrdAzT0
うちに来て四年半生きてくれた。今日死んでしまった。
寂しい。もうベタは飼わない。
0748pH7.74 (ワッチョイ c331-y8V8)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:38:22.57ID:IimtzqzE0
朝起きたら干からびてた
悪いことした
オスだけになってしまった…

サテライトなんてつけなければ良かった
0749pH7.74 (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/27(火) 07:05:06.69ID:zn06QtKUp
バタバタ逝ってるみたいだけど水温低下が一因なのかな
0750744 (ワッチョイ ffc7-k4bF)
垢版 |
2018/11/27(火) 07:29:12.56ID:XdwqKvKi0
四年目からは、水面にあがれなくなってしまったので、
30cmの水槽に赤ちゃんの部屋をつけて両方にエアレつけてました。
最後の1ヶ月はほぼ寝たきりでした。
病気も一度もしたことなく、近づくとすぐ怒る子でした。
0751pH7.74 (ワッチョイ f333-E95D)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:23:33.58ID:/M9ZRkYq0
2年は平均寿命くらい?
4年半て店売りサイズ考えると5年オーバーくらい?
大往生じゃないか
どちらも良い飼い主にあたったと思うよ
うちのは1年越えたあたりで動きが鈍くなってきた…水槽に手を入れすぎたかもしれないのでちょっと後悔
0752pH7.74 (スッップ Sd1f-Ed5U)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:36:00.84ID:voUqmlOdd
カッコいいベタ買ったけどほかのベタの値段は2倍してた
オレのセンスが悪いのか運命の出会いなのか寿命が近いのかわからないけど大切にするつもり
0754pH7.74 (ワッチョイ 83bd-nfAC)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:49:53.04ID:jS5WHMay0
>>743
元気だしてね
ほんと4枚目かわいいこっち見んな!てにやにやしちゃう

>>744
そうはいってもベタがいない生活はもっと寂しいよ
0755pH7.74 (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:50:02.78ID:zn06QtKUp
連休の大阪旅行ついでにフォーチュン行ってきた
ベタに特化したお店にありがちな入りづらさが少なく明るくてスペースにゆとりがあり、取扱数もなかなか、店長も丁寧な接客で良いお店だった
ショーベタは勿論だけど、ワイルドの種類も豊富(12種30匹くらい?)で見るだけでもかなり楽しめた
なお、店長に値段や詳細を聞くやいなや店外に出てスマホで連絡を何度も何度も繰り返すブローカーみたいな客もいてやっぱスゴい店なんだなと改めて感じたわ

友人の分を代理で買ってあげてるだけなんだろうけどねw
0756pH7.74 (ワッチョイ ffae-l20a)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:01:42.43ID:mIke1NFT0
あのお店ワイルド最近増えたよ質は高いけど値段は更に高い感じ
他だと7980円のものを13000円で沢山数揃えてるイメージだけど特化すると大変だろうし仕方ないのかな
0757pH7.74 (アウアウカー Sa87-gM/V)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:17:11.68ID:fIcBhv0ea
ワイルドベタ自体が輸入量少ないし種類もまちまちで安定してないから高くなるのはしょうがないと思う
おそらくワイルドベタは問屋に直接依頼して輸入してんじゃないかな?
0758pH7.74 (ワッチョイ ffc7-k4bF)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:49:53.16ID:XdwqKvKi0
>>753
時々ベタを別水槽に移して水槽丸洗いをしたり(その間はベランダに出して日光浴)
たまに水草いれてみたり、おやすみリーフも元気なうちは入れてました。
いいのか、悪いのか分かりませんがもう一匹も3年半生きてくれました。

後は犬がいるので冷房は夏の間は24時間つけっぱなしくらいです。
0760pH7.74 (ワッチョイ e3be-Th1j)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:47:09.72ID:/31MQ66f0
インスタ見てるとすごくきれいなのが激安だからムズムズする
輸入するにもフォーチュン経由だから便があわないと代行も頼めない
他にも輸入代行ていないのかな
0761pH7.74 (ワッチョイ 2310-ZbSz)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:03:13.01ID:kFgSCQS60
餌って少ない方が長生きするってブログで見かけるけど実際どうなん?
ひかりべたアドバンス一日5粒に抑えてるんだけどもっと減らすべき?
0762pH7.74 (ワッチョイ 8384-gb+R)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:06:23.15ID:y84FJXF40
ぶっちゃけると雑に買ったほうが長生きするんだよね
そんくらい人が弄ることはストレスになってる、慣れてるように見えてもね
餌時々、水換えしないとかのがベタにとっては都合が良かったりする
0764pH7.74 (ワッチョイ ff1d-0eFL)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:16:51.16ID:2TqlGvLt0
>>758
日光浴っていいのかもね
0766pH7.74 (ワッチョイ ff33-wvC2)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:33:28.40ID:+MY2JsLh0
レッドファントムがベタに殺されたわ
間接的には俺が殺したのか
片方の顔えぐりとられてなくなってたわ

えぐられてから10時間ぐらい生きてた
0767pH7.74 (ワッチョイ d33e-4vBw)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:32:40.61ID:ZVOBkJHa0
>>758
ありがとうございます!おっきい水槽飼いだったんですか?フィルター、水温管理はどうだったんでしょう。瓶でパネルヒーターとか、
0768pH7.74 (スッップ Sd1f-UNg1)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:02.75ID:z9KRVWxDd
あかんいつものヒレボロと油断しすぎてとうとう背ビレ付け根が白く色抜けてしまった

薬浴しても相変わらず本魚が元気なのが救い
0769pH7.74 (ワッチョイ ff1e-RCmP)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:03:59.27ID:p7de+9ZO0
ベアタンクで飼ってるんですけどブルカミアを使ってみようと思いますが、水換えがいらないって本当ですか?
使ってる方っていらっしゃいますか?
0770pH7.74 (スプッッ Sd1f-NMzV)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:09:27.52ID:p4dNt+PXd
>>769
水換えがいらない系の売り文句はほとんど詐欺みたいなもんだよ
頻度は減らせると思うけどね
ソイルは吸着が限界に達したら全交換だし、交換のタイミングに気づけないと一気に水質悪化してベタが死にかねないよ
0771pH7.74 (ワッチョイ f333-+Jj2)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:31:25.66ID:y+mzqbqf0
ベアタンクとかソイル使用とかじゃ判断出来ない
20cmキューブと60cmハイタイプじゃ全然違うのわかるだろ?
換水の負担が心配で“水換えのいらない”に惹かれたのか、手間を惜しんでなのかわからないけど、地域や環境でケースバイケース
魚のためを思うなら、そして長寿を願うなら、水質チェックを数ヶ月は欠かさずにやって自己の飼育環境それぞれの答えを出すべきだよ
それが難しい場合には毎日10%抜いて各々の規定量まで汲み置きを足し水する、とか自分なりの妥協策は必要だけど
0773pH7.74 (ワッチョイ ff1e-RCmP)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:53:38.26ID:p7de+9ZO0
>>770
ありがとうございます
ベアタンクのままにします
0774pH7.74 (ワッチョイ ff1e-RCmP)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:58:26.01ID:p7de+9ZO0
>>771
水槽は30cmです
ベアタンクで殺風景だったんで水換えいらないとかYouTubeで見たので良いかなって思ったんですけど、そう甘くないですよね
0775pH7.74 (ブーイモ MMe7-TC9I)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:48:39.25ID:u+YfaJ/rM
ブルカミアを外掛けに直結して使ってるよ
理由は水換え不要だからじゃなく簡単にキラキラな水を維持できるから
0776pH7.74 (ワッチョイ f333-+Jj2)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:28:22.65ID:y+mzqbqf0
>>774
犬との10の約束だかより飼い主次第だから、甘くないとかそんな話じゃないよ
弱らせて後悔したふり、悲しんでるふりをしたがる無知なままの初心者っていう無敵の自己紹介する時間を飼育の知育に使ったら魚も僕らも幸せになれそうじゃん?
0777pH7.74 (アウアウエー Sadf-gM/V)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:10.88ID:twf5d0Cpa
ヒレボロでタダでもらったギャラクシーニモが飛び出しで死んでしまった…
もう嫌だ…
0778pH7.74 (オッペケ Sr3b-h3Ub)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:50:43.47ID:374+wpncr
アクアリウムって上から目線で説教するの好きな人多いと思うわ

水換えいらないってベタのストレス減ったりするかもよ
水質は気をつけて変えごろでソイル一部交換すればいけるだろうし
0779pH7.74 (ワッチョイ e7cc-7tlW)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:22:50.85ID:Qg9QwrVJ0
アクアに限らずどこもそうだと思う
でもまだ教えてもらえるだけ良いんじゃないか?
環境によって一概に言えないのも事実だし

ベタみたいに狭い飼育環境でソイル敷いたりしたら底床にゴミ溜まって、ほんの少しのバクテリアだけじゃ処理しきれないだろうから結局水替えするしかないと思う
0781pH7.74 (ワッチョイ e7cc-7tlW)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:41:11.08ID:Qg9QwrVJ0
ゴミ溜まらない方法ってどんなん?
エサやりゃ糞するし、水換えしなきゃ残ったままじゃね?
0782pH7.74 (ワッチョイ 2b84-piyE)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:46:22.17ID:cJxfH35n0
バクテリアと水草はなんのためにあるのか考えればおのずと
ろ過が機能してれば数日も残らないで糞は溶けてなくなるし、最終的に変換された硝酸塩も水草が吸う
糞が残るっていうのはその処理能力を超えた餌やりしてたりするからだよ
0786pH7.74 (ラクッペ MMcb-XezT)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:10:29.46ID:0yjTwewbM
ベタって人になつくと言われてて
確かに凄い寄ってくるんだけど
懐いてるのか、餌が落ちてくると思ってるだけなのか
よく分からないですね
0787pH7.74 (オイコラミネオ MM06-Nvhu)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:35:18.77ID:V/CMc304M
冷静に考えて魚類にそんな知能はない
食べ物が来る前の前兆現象として記憶してるだけ

それはともかく可愛くて仕方ないから何も問題ない
0788pH7.74 (ワッチョイ 9a1e-X0Ei)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:32:00.88ID:t9pZcVcs0
固まったヒレを綿棒で広げる作業を昨日したら今日瀕死です。
広げる際にヒレが一部大きく裂けてしまったのですが、ベタって痛みなどは感じるのですか?
0789pH7.74 (ワッチョイ b310-3THc)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:40:15.96ID:bZa+jO8p0
ヒレに痛覚はないと思うけど付け根にはあるんじゃない?
なんか死亡報告や体調不良の報告増えてきたな…
0791pH7.74 (ワッチョイ be5d-VqKd)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:51.88ID:FGBB3dUw0
窓際に水槽あるんだが
夏場はベランダの関係であまり日が入らなかったけど
冬場になって太陽の高さ変わったせいで簡単にコケが発生するようになってしまって困ったぞい
来週の日曜にまたリセットして水槽の位置変えなきゃ
0796pH7.74 (ワッチョイ 17f1-o5nE)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:50.96ID:DYvboTaj0
あ。6月から飼ってるけどまだヒーター入れてなかった
元気だけどヒーター買おうっと
0797pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:21:43.15ID:UplPrsSzp
今まではお互いイチャイチャの愛嬌振りまいて来たのに二泊三日の出張の後すぐの三連休も旅行に行って帰ってきてからはイチャついてもプイッとされて生きるのがツラい
0798pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-gphi)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:53:47.17ID:hoOEEjqW0
>>786
うちのベタは今度生まれ変わったら人間に生まれるからお嫁さんにしてくださいって言ってる
0799pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-GnKV)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:54:53.51ID:es/zMXJ70
ベタのガラス前面に頭振りながら上下してるのを
横から見たら、頭で必死にガラス面押して
こっちにこようとしてるとわかった
ケンカを売られてるのか、側に来たがってるのか
どっちにしても反応してくれるのが嬉しい
0802pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:39.62ID:BolV+9VCM
>>711です。
長文になります。

0.5%の塩浴開始後、数日経ちましたが、目のふちが白濁してきました。
目の出方は変わらずです。
元気は元気なのですが、以前よりは動きが減ったように思えます。
餌は1週間ほど断食中です。
お腹の膨らみは悪化こそしていないものの、エロモナス菌感染が気になるので薬浴を検討。
「グリーンFゴールドリキッド」と「グリーンFゴールド顆粒」で迷ったのですが、元気あるうちは効果が強い顆粒で良いとネットの意見があったのでとりあえず顆粒で薬浴をしようと思います。
0.5%の塩浴に「グリーンFゴールド顆粒」の薬浴を追加しようと思います。
疑問なのが、

@仮にベタが薬浴期間中に弱ってしまった場合、即座に薬浴を中止すべきか、様子を数日見て薬浴継続するべきか。
A1週間の薬浴で目の具合とお腹の膨らみに変化がない場合や症状が悪化した場合、違う薬剤を検討すべきか。
B違う薬剤を検討する場合、インターバルを取らずに続けて薬浴して良いのか。
C既に断食1週間経ったが薬浴中の餌は禁忌なのか。

この点です。
住民の方々のご意見聞かせて下さい。
0803pH7.74 (アウアウウー Sa47-XvRX)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:41.70ID:7IiNSPnSa
薬浴中でも餌あげて良いのでは
少なくともあげる派の人はいると思う

一週間で見切るのは早いんじゃないのエロモナスなら他に試す薬もないでしょ
0804pH7.74 (JP 0Ha7-cOUA)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:48:02.09ID:QTjxSZsCH
薬浴中も餌は少しはあげないとどんどん弱るよ
2粒くらいでもらいいから食べるなら食べさせてやって

もちろんアンモニアは出るけど、じゅうぶんな水量あれば大丈夫だし、心配なら2-3日に1回、薬の濃度が変わらないように水換えしてやればい
0805pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:02:41.04ID:BolV+9VCM
餌一粒あげてみましたが瞬時に食べ尽くしました。
グリーンFゴールドを染み込ませた薬餌?のようなこともした方が良いのでしょうか?
0806pH7.74 (アウアウウー Sa47-XvRX)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:32.93ID:O001TT2ma
薬浴してんなら十分では
聞いた限りだとやれることはやってあげてるようだしあとは祈るしかないよ
0807pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:38:50.43ID:BolV+9VCM
今は塩浴中ですが、薬浴はカルキ抜きの水確保するため、明日以降開始予定です。
予期せぬ事態に備えて知識を蓄えようと色々調べているのですが、過剰にやり過ぎないかにも気を付けないとですね。
この辺のバランスは経験がないと難しい…。
0810pH7.74 (アウアウカー Sa43-8FR7)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:01:10.91ID:xcQCbxyra
うちのベタ、普段はネオンテトラに見向きもしないのにネオンテトラに餌やるときはグワーッと来て「全部俺のだ!」って食い尽くそうとするから餌の量が把握しづらい
ネオンテトラもベタ用に入れた餌横取りしてるからバランス取れてるんだろうか
0811pH7.74 (スププ Sdba-0Asz)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:28:47.31ID:8R8RqWqtd
いつも水槽を覗くと「なんか用?」って感じでユラ&#12316;っと近寄ってくるだけなのに
エサの時間だとビュンッて勢いで来てバッ!バッ!バッ!てテンション上がって踊ってるの本当に可愛い
0812pH7.74 (ワッチョイ 768f-0jhW)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:55:26.84ID:H03vV3l/0
うちのベタオスなんだけど
鏡見せたら一瞬ヒレとエラを広げるんだけど
次の瞬間には流木の陰にダッシュする
こんなビビリだからヒレ癒着しないか心配
ビビリのオス飼った事ある人いれば対策した方が良いのか教えて欲しい
0813pH7.74 (JP 0Hf6-gphi)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:57:27.86ID:HpsCM1eFH
うちのベタ(メス)の俺への愛は異常
あれは絶対に俺に惚れてる
いや、惚れてるというより交尾したがってるレベル
人間だったらオマンコグチュグチュに濡らしながらエロいあえぎ声で腰や乳を押しつけてきてるレベル
0816pH7.74 (スフッ Sdba-bznB)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:17.56ID:0goAo84od
ベタストーンはいろいろ吸着するそうですけどやしゃぶしの実の効果も吸着されたりしますか?
0817pH7.74 (ワッチョイ 768f-deVB)
垢版 |
2018/12/01(土) 20:02:09.50ID:wso02qA90
吸着に期待する物でも無いよ
吸着させたい物があるならそれ用の物が良いよ
ヤシャブシ等の有機酸も吸着しちゃうとPHも上がるけど
0818pH7.74 (ワッチョイ 9a1e-X0Ei)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:39:22.80ID:8a+QPEW70
尾腐れ病でヒレがぼろぼろ、泳ぐ事も普通に真っ直ぐ浮かぶ事すら出来ずおやすみリーフの上で横たわり、体色も薄くなり呼吸も止まりかけていたベタが今朝起きたら元気に復活していました!!
隣の水槽の魚に威嚇して糞もして餌くれするくらい本当に元気な姿に戻ったんです。
昨夜エラもほとんど動いていなかった為死を覚悟し泣きながら寝たのですが、奇跡が起きました。
こんな事もあるので皆さんも最後まで諦めないで下さい!
0819pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:46:00.72ID:wTTuMVTm0
線香花火って落ちる前が一番きれいに燃えるんだよな
それはともかく元気になってよかったわ
0821pH7.74 (ワッチョイ 8a72-bznB)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:05:41.23ID:8pdvsOI20
>>817
ありがとうございます
吸着そんなに期待できないならやしゃぶしの実せっかく買ったから入れてみます
0822pH7.74 (アウアウカー Sa43-aonN)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:32:58.98ID:3fpEEcdda
ぶっちゃけベタの病気って大体マラカイトグリーンとニトロフラゾン入れた中性の水20lくらいを32度まで上げて一週間くらい入れておけば大体治るよ
ヒレボロとかは流石に無理だが白点、コショウ、軽度の松かさとかなら余裕
0823pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:01:50.42ID:zsOexaesM
エロモナスだった場合、水温を30度以上に上げないと治らないですかね?
ヒーター26度固定なんですが…。
0824pH7.74 (JP 0Ha7-cOUA)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:17:16.90ID:H5VkBPTwH
>>823
ちゃんと薬浴すれば26度のままで問題ないよ
それよりエロモナスなら水換えしっかりね
0825pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:36:17.00ID:zsOexaesM
>>824
ありがとうございます。
本水槽は5リットルの濾過付きですが、薬浴用に10リットルの水槽買いました。
薬浴中の10リットル水槽も頻繁に水換え(同じ濃度の薬が溶けた水)した方がいいですか?
0826pH7.74 (JP 0Ha7-cOUA)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:35:17.83ID:H5VkBPTwH
>>825
大きめの水槽買ったなんて偉いね
10Lなら水換えは週1回くらいで大丈夫かな
エロモナスは内臓やられてるかもだから餌やりは悩むところだけど、絶食は体力奪うから食べたがるならいつもよりかなり少なめにあげてみてね
0827pH7.74 (ワッチョイ e3bd-ARGj)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:08.64ID:gpbIWfrl0
モーリーは人馴れするって言ってた人いたけどガチだな
前通るとベタとブラックモーリーが突進してくる
他はそわそわしてるだけなのに
0828pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:56:43.51ID:zsOexaesM
>>826
ありがとうございます。
水換えの頻度少なくていいんですね。
瓶で素人でも簡単に飼えると店員さんに言われ飼い始めたんですが結局水槽二つも買うことになってしまいました。
飼い主さんの闘病ブログいくつか見ましたが、ぶり返したりなかなか治らなかったりで大変そうですね…。
0829pH7.74 (ワッチョイ a733-CaLO)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:07:52.99ID:3BTpKGo50
予備水槽はあったほうがいいよ
急な水漏れとかあった時に必要になるし
そして後日小物を買いにアクアショップに行って運命の出会いが!
0830pH7.74 (ワッチョイ e7cc-7tlW)
垢版 |
2018/12/02(日) 21:11:46.20ID:lSN4FJ2T0
年末年始に4日間くらい帰省するんだけど、生後一か月になる稚魚の餌に留守番フードで大丈夫かな?
商品レビューだとメダカの稚魚(生後2〜3週)に使って大丈夫だったとはあるんだけど、使ったことある人いる?
オートフィーダーも考えてるけど、稚魚用フードだとそれまでに餌付いてくれるかどうかと、水質悪化して死にそうで心配
0832pH7.74 (ワッチョイ b6b5-lR2O)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:22:24.14ID:uvejRM5T0
泡巣作ってるの見てなんとなくメスベタ買ってきたけど
稚魚の選別・処分考えると繁殖させるのすごい躊躇する
0833pH7.74 (ワッチョイ 0ed7-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:55:06.04ID:tHSqerQD0
俺はハネた個体処分するのが嫌になってやめた
ベタが好きなのにベタ殺しまくるって何やってんだろうと思ったらもう無理だった
0835pH7.74 (ラクッペ MMcb-Ik+8)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:03:06.38ID:gaB1Xk2zM
処分って殺すことなの?
ジモティーでただで引き取ってもらうとか
そういうのかと思ってた
0837pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-2d2s)
垢版 |
2018/12/03(月) 13:25:39.89ID:52QZycNgp
ハネる過程で最後の方まで残った一部の個体ならまだしも
素人が繁殖してハネたレベルを欲しがる奴は少ないだろ
0839pH7.74 (オッペケ Sr3b-Gcmv)
垢版 |
2018/12/03(月) 16:07:58.58ID:Y4yNFYSjr
できるだけ生存確率を上げるためにたくさん卵を産むんだろ
期待してないとか馬鹿じゃねーの?孫諦めてるお前の親じゃねーんだよ
0841pH7.74 (エムゾネ FFba-4pWW)
垢版 |
2018/12/03(月) 17:14:38.77ID:FOy0e5fxF
838だけどそこまで言われる筋合いわないわ
>>839がいってることも俺がいったこともたいしてかわりないじゃないか
0845pH7.74 (ワッチョイ 5745-XezT)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:38:23.77ID:0ghq+ERF0
なんでベタってこんなに寄ってくるんだろう。
水槽の中いじってるときも気が付けばすぐ近くまで寄ってきてる
0846pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:09:44.87ID:16JEa1tVM
pH検査試薬購入したのですが、カルキ抜きした水がpH7〜7.5、水槽の水がpH5〜5.5でした。
テトラの5リットル水槽、濾過バイオバッグ、ヒーターしか入れていません。
昨日の晩初めてpHを調べ、昨晩と今朝に合計2リットル換水(全体の5分の2)したのですがpHは5〜5.5のままでした。
あまり換水の頻度を上げるとpHショックの懸念やバクテリアにも良くないと思うので悩んでいます。
何が原因と思われますか?
0848pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-2d2s)
垢版 |
2018/12/04(火) 15:03:55.73ID:1Rpn+um0p
>>846
床材を入れてないなら関係しているのは汚れとバクテリアじゃないの
次回の水換え時に捨てる飼育水で濾材を軽くゆすいでみたら
0850pH7.74 (ワッチョイ e31e-kZlQ)
垢版 |
2018/12/04(火) 16:38:54.77ID:aJTVBW8u0
外見の良し悪しを魚は選べないんだから余程の奇形なら兎も角、繁殖させるなら全部育ててやるのが人情ってもんやろ
0851pH7.74 (ワッチョイ 17f1-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 16:41:25.23ID:3tXFXIMS0
そこら辺を飛んでる蚊くらいの大きさの虫を捕まえて水槽に入れると美味しそうに食べる
0852pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 17:39:03.57ID:16JEa1tVM
>>848
バクテリアが増え過ぎると酸性化するもんなんですか?
バクテリアが少ないとアンモニアが増えアルカリ性に近づくのは何となく分かりますが…。
0853pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-r8pQ)
垢版 |
2018/12/04(火) 18:30:46.23ID:QEU75Q17p
あまり詳しくないけどバイオパック交換してる?
pHは直ぐには変わらないよ水換えしてバイオパック交換して3日くらい様子見たら?
ベタは丈夫な魚だけど今後pH5割るのは流石にちょっとまずいと思う
0855pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-r8pQ)
垢版 |
2018/12/04(火) 18:37:36.22ID:QEU75Q17p
後pHは安定してるのが一番良い頻繁に上下する方が魚には負担になるから気をつけてください目安は6〜8くらいかな
0856pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:06:20.60ID:16JEa1tVM
>>853
バイオバッグは6日前に交換したばかりでした。
交換する前のpHは測っていないのでわかりませんが。
バイオバッグが原因のようなので、pHが6くらいになるまで一度バイオバッグを取り除いて換水してみます。
0857pH7.74 (ワッチョイ 231e-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:45.34ID:KN7xvQFX0
pHがpHがと言ってるけど
肝心の生体のベタちゃんの様子はどうなんだろう

調子崩してないなら別にpH気にしすぎても無駄だと思うけどなぁ

むしろ濾過機能してるのなら
バイオバッグ取り除いて換水する方が濾過バクテリア減らして
水槽全体にとっては悪影響だとも思う

pHの数値ばかりに目が行き、頻繁な換水も水槽にとっては良くないとも思う

立ち上げからどれくらい今の環境だったのか?
その間、ベタの様子はどうだったのか?

そっちのが重要なファクターなんじゃないのかな
0858pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:48.24ID:16JEa1tVM
ちなみに底は1日2回スポイトで吸っています。
透明度が高いので良い水だと思ってました。
pH検査試薬買って良かった…。
0859pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:03.99ID:16JEa1tVM
>>857
ベタは比較的元気でたまに便秘気味になるくらいで、ココア餌を作ってあげると素直に糞してくれました。
ph5でも気にしない方がいいんですかね?
出来ることなら1週間くらいかけて6くらいになれば良いのですが。
0860pH7.74 (ワッチョイ 231e-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:21:48.37ID:KN7xvQFX0
>>859
現状と、これまでは試験紙買わない状態で元気だったんですね

それで、今までの環境で飼い始めてどれくらいなのかな
0861pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-2d2s)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:24:20.45ID:1Rpn+um0p
>>856
バクテリアが汚れを分解する過程で酸性に傾くと言われているけど、交換して6日程度じゃあんまり関係ないかも

マツモを1本入れてみたら
0862pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/04(火) 19:29:42.51ID:16JEa1tVM
>>860
購入当初は瓶飼いで1ヶ月半、今の5リットル水槽で2ヶ月半くらいです。
購入時に2匹飼って1匹は薬浴中です。
0864pH7.74 (ワッチョイ 5f3e-Gcmv)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:06:50.29ID:9raEwuAs0
自分ろ過なしヒーターあり4リットル飼育。水草はウィローモスのみ。毎日1リットルの水換え、病気知らずで元気です。
フィルターがあると頼って水換えサボりたくなるよね。水さえきれいなら健康維持できると思います。
病気になる人は水が悪くなってるんだと思う。水換え大切です!
0865pH7.74 (ラクッペ MMcb-XezT)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:48:11.57ID:k3TedK8dM
自分ADAの30キューブガーデン
フィルターはエーハイム2211
リリイパイプスピンで水流は抑えてるけどそれでもベタには水流が強そう。
排水口に向かって泳いだあと、脱力して吸水口まで流される。また排水口まで戻るみたいなことを繰り返してる時がある。
人間が滑り台で遊んでるような感じに見えるが実際はストレスになってるんだろうか。
流木や水草の陰ならば流れも弱いはずなんだがあまりそこにいこうとはしない。
人がいないときはそこで休んでるのかもしれない
0866pH7.74 (ワッチョイ 8a72-bznB)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:32:14.69ID:GHZbtU830
自分4リットル水槽にベタのフィルターベタストーンマツモ
1週間に1回3分の1くらい水換え
元気です!
0870pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:12:36.55ID:5E+uSCIjp
>>865
排水口の口径をサイズアップすると流量同じのまま流速を劇的に抑えられるからオススメだよ
具体的には12/16のダブルタップを1個追加購入して異径ジョイントとして使いながらスピンP-1からP-2にする感じ
うちにも30キューブにベタいるけどes150とDOOA Pオーブφ13の組合せで気ままにゆったり泳いでるよ
オーブは排水口に頭突っ込むような個体だと水位調整や取付高を調整する必要あるから注意が必要だけど水面に揺らぎが出来ていい感じだよ
0871pH7.74 (スップ Sdba-7tlW)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:18:20.38ID:g9SMiOlFd
うちはフィルターの吐水口にウールつけて水面にたらしてる
稚魚だから特に水流には気をつけてるけど油膜がひどい
0872pH7.74 (ラクッペ MMcb-XezT)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:57:05.75ID:7M/QKjBUM
>>870
なるほどですねえ。口径でかくする発想はなかった。
前面にCO2ディフューザーとリリイパイプ設置してるのですが
どうしても人に寄ってくるので流れが強いところで泳いでしまうんですよね
背面に設置するだけでも変わるかもしれない
まだ1ヶ月だけど今のところ元気です
0874pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-aHfj)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:45:13.93ID:PqDyI/CQp
>>872
ウチはco2と排水は背面、吸水は前面にしてるよ
その理由は想定どうり前面の水流がゆったりになることと、ベタが餌を食べる時に撒き散る細かい餌がスムーズに物理濾過されるようにするためかな
0875pH7.74 (ラクッペ MMcb-UETd)
垢版 |
2018/12/05(水) 14:20:26.82ID:blW4Tde/M
45cmの水槽でワイルドベタをペアで飼ってたんだけど、メスが飛び出しで死んでしまった
今、殺風景な水槽にオスだけなんだけど、メスだけまた買い直すかほんと迷う
ちなみに水深をスポンジフィルターに合わせた高さにしてると結構深くなるんだけど、いいのかな
0876pH7.74 (ワッチョイ b7a5-IfVI)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:16:12.96ID:DTpZh+Xt0
ちょくちょく追われてたメスがブチ切れてオスの尻尾をスッポンみたいに噛み付いて離れなかった…最終的に尻尾を千切られたオスはめっちゃ怯えてる(´・ω・`)
0877pH7.74 (スッップ Sdba-X0Ei)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:06.62ID:kKxkiBpmd
同じ水槽にベタ2匹入れてる人で上手くいってる人いる?
水槽2つ掃除するの大変だから自分もうまくいくなら1つで飼いたい。
0878pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-gphi)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:53:20.77ID:MHXBjrjL0
>>864
ほんそれ!
何度もフィルターなしのほうがいいって言ってるのに「ないよりあるほうがいい」とか言ってトラブル起こしてるバカが本当に多い
水替えで維持できないいい加減な飼いかたしかできないバカにはベタ飼わないで欲しい
0880pH7.74 (ワッチョイ 8a9c-Ik+8)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:10:22.72ID:J7xB1+XS0
ベタとドジョウを一緒に飼いたいんだけど大丈夫かな
上と下だし共存できたらいいんだけど
0881pH7.74 (ラクッペ MMcb-3THc)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:38:00.35ID:GPl3w2VeM
>>863
テトラの液体トロピカル試薬です。
ph5以下が測れないのが難点ですが紙より精度が高いらしいので買ったのですが他にいいのありますか?
0882pH7.74 (ワッチョイ b612-3THc)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:50:12.50ID:nD9Yx6HP0
>>878
小規模水槽ならろ過あった方がいい
毎日水換えでスポイトで水槽内いじくり回してストレス与えるよりろ過の方が余程マシ
そもそもベタのこと考えるなら最低10リットルはないと水質とストレス両方解消できないわ
0883pH7.74 (ワッチョイ 2b84-piyE)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:54:16.50ID:EGal/h200
ベタは基本単独飼育を強いられるからこそノーメンテ水槽作りがやりやすいし醍醐味でもあるよ
水草使うと硝化はもちろん脱窒も狙えるのでほんと足し水のみでOKになる
0884pH7.74 (JP 0Ha7-cOUA)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:59:40.73ID:WrHknoygH
>>881
それが一番いいと思うよ!
紙は精度悪すぎだから一応心配で聞いてみただけだよ
0885pH7.74 (ワッチョイ b612-3THc)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:00:47.76ID:nD9Yx6HP0
>>883
自分そう思うわ
このスレでも長生きさせるならあまり構わない方が良いって意見多いしね
そうするにはやはり5リットル以下の小規模水じゃノーメンテでの水質維持は不可能だし最低ラインが10リットル以上になってくると思う
家の事情や価値観もあるから強要はできないけどな
0886pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:57.66ID:1hSrI+ym0
フィルターあると水換えサボる
だからベタにはフィルターない方がいい

この理論はちょっとむちゃでしょ
フィルターも使って水換えもするのがベターだよね()
どっちにしろ市販フィルターの排水をそのままで使ってるのはベタにあまりよくないと思うけど
0887pH7.74 (ワッチョイ 768f-deVB)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:35:08.13ID:j7NWuwkX0
前にも書いたけど300φ水槽で
2213とサブで回してて
排水はADAのステンレスメッシュの筒みたいな奴
水流は殆ど消えるよ
ベタオスとネグロだけだから無換水でOK
ずっと足し水で硝酸塩上がってきたら
ほんの少し砂糖入れたら消える
0888pH7.74 (JP 0Ha7-cOUA)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:44:33.37ID:WrHknoygH
みんなほんと水換え嫌いなんだね
自分は水換え作業好きだからやりすぎないように我慢してるくらいなのにw
0889pH7.74 (ワッチョイ 5f3e-Gcmv)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:57:31.33ID:sf+Xxc1c0
よく硝酸塩がー、pHがーとか話出るけどこまめに水換えしれば一切気にする必要なし。そんなの測るよりもさっさと水換えしたほうがいい。
0892pH7.74 (ワッチョイ 768f-deVB)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:11:26.61ID:j7NWuwkX0
アピストも無換水の人居るよね

メインの900水槽他は毎週1/3換水してるよ
脱窒もリン酸吸着もしてるけど換水はした方が良いから
だけどワイルドベタ水槽はしない
宗教みたいですまんね
0893pH7.74 (ワッチョイ 4b48-r8pQ)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:21:28.80ID:zbwiBVg60
掃除する時に水抜いて減った分水道水足し水なら自分も換水なんてほとんどしてない事になるな最近では週1ペースでガラスや底掃除してる
0895pH7.74 (ワッチョイ e110-ylRM)
垢版 |
2018/12/06(木) 05:54:42.32ID:ITOEdm9k0
「フィルターしてる=掃除が疎かになる・水流が発生」
みたいに考えてる人が多いのでは?
フィルターしてれば底掃除で減った分の差し水で水質維持できるしメリットの方が大きいと思う
毎日水換えしてるのに1〜2日家空けたらそれこそ一気に水質悪化しそう
週一くらいに4分の1くらいの水換えがベタにとって最適なのかもしれない
0896pH7.74 (ワッチョイ b39c-UTrk)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:23:14.49ID:knDjzmGF0
スポンジフィルターならスポンジに
バクテリアがついて生物ろ過にもなるし
水流ほとんど発生しないしいいと思う
0897pH7.74 (ワッチョイ f184-RvqJ)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:12:17.22ID:1ZnSvpGm0
どういうスタイル取るにしてもベタがしょっちゅう泡巣作ってるような環境キープできてるならいいと思うよ
ある程度満足してるかのバロメータにはなる
あとは人間様の都合みたいなもん
0899pH7.74 (スップ Sdb3-mnU9)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:28:19.56ID:zRTfin4Sd
そのくらいのサイズなら問題ないと思う
うちは40×20で水位は2/3くらいのベアタンクだけど100匹くらい生きてる
0900pH7.74 (ラクッペ MM6d-6ZgK)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:31:18.09ID:kyMmkR+uM
繁殖で水槽がデカいほうが良いってなんか嘘くさいんだよな。
あとはなんとなく丸い容器で繁殖するのが成功率高そうだけど、高知の人とか検証してくれないかなぁ。
0901pH7.74 (ワッチョイ f184-RvqJ)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:38:42.96ID:1ZnSvpGm0
デカイっていうか水位が浅いほうがいいので底面積あったほうが水量稼げるっていうだけだと思うよ
そういう面から見るとキューブはあまり向いてないけどまぁ様子こまめに見てあげられるなら大丈夫じゃない
0902pH7.74 (スップ Sdb3-mnU9)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:39:10.26ID:zRTfin4Sd
水量多い方が水質悪化が緩やかになるから嘘ではないと思うけど、やり方次第では小さい容器でもいけそうな気はする
0904pH7.74 (スププ Sdb3-r/7u)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:29.77ID:S52O9S3jd
最近餌やろうとするとあーんと口を開けて待機するようになった。かわいい
でも五秒も待てずにすぐジャンプしてくる。かわいい
0908pH7.74 (ササクッテロ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:19:04.63ID:gkkdMfiop
>>905
何で鉢植えネット入れてるの?
水換えで寄ってくるから?それともヒーターで火傷しないようにするため?
0909pH7.74 (ワッチョイ d39d-Zazh)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:53:57.30ID:FWyhyY660
>>908
905です。
ろ過器の水流抑えるためとエビとオトシンもいるのでコケ養生用です。実は下の方で水流に耐えながらエビとオトシンがネットのコケをもふもふしてます。
0911pH7.74 (アウアウウー Sa05-EkFz)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:15:02.21ID:lnV1dsToa
お前らのベタ凶暴だな
うちのベタ男は、鏡やスマホでベタ画像見せてもそのままスルーするし他の生き物にも悪さもしないよ
消灯した途端におやすみリーフに直行してそのまま眠るお利口さんや
0912pH7.74 (アウアウカー Sa9d-r8ah)
垢版 |
2018/12/08(土) 12:51:24.27ID:d1A14N8ya
道の駅でメダカの横にトラディショナルベタ売ってた
キンキンに冷えててかわいそうだった
0914pH7.74 (ササクッテロ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:15:23.71ID:dTfqd383p
ベタ界にもさとり世代か
0915pH7.74 (ワッチョイ f933-tSia)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:06:08.07ID:ty9zsC3K0
サテライト住まいから久しぶりに本水槽入れたら
タニシちゃんどつき回さなくなったのでよかった
たまにタニシちゃんのことまじかで凝視してる時はヒヤヒヤだけど
オトシンは眼中にないみたいだし
うちのベタ混浴だめだと思ってたけど一番最後に入れるのがいいのかもしれないな

>>912
どこの道の駅?近くだったら行ってみたい
うちの周辺の道の駅メダカとか金魚当たり前のように置いてるから知ってるとこだったりな
0917pH7.74 (ワッチョイ 9945-OxYR)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:38:25.91ID:0KEw8z8M0
ベタ水槽にオトシンとヤマトヌマエビ導入
ヤマトヌマエビにはほとんど関心がないようだがオトシンは攻撃はしないけどじっと凝視してる時がある
0921pH7.74 (アウアウカー Sa9d-NGGh)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:40:54.62ID:l6DzImixa
ペットショップみてたらパステルカラーのベタがあまりにもきれいで衝動買いしちゃった
速攻で水槽立ち上げして久々に疲れたけど満足
しかしトラディショナルとはいえ380円って安いよね?
0922pH7.74 (ワッチョイ f933-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:01:08.83ID:Ds4hbA9R0
水槽は速攻で立ち上がらないでしょ
人で言えば完成したての塗料や接着剤の匂いが立ち込める部屋に閉じ込められた感じ?
お気に入りを見つけて嬉しかったんだろうけどさ
0923pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-a6fE)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:24:49.70ID:ODBuUP8j0
安定維持してる大型水槽からちょこっと飼育水とろ材を分けて10Lくらいの水槽すぐに準備できるでしょ
0924pH7.74 (ワッチョイ f933-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:30:54.04ID:Ds4hbA9R0
>>923
それなら無問題だね
チューバーなら本水槽から底床、飼育水拝借してーって注釈入れるヤツだもんね
0925pH7.74 (ワッチョイ 81be-NGGh)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:53:42.53ID:/uPAsXh/0
別水槽あるけどベタならパイロットフィッシュとしてもいいかなと思って完全新規にしてしまいました
前にチャームで買った定着型バクテリア剤ばくとを試してみたかったので
要冷蔵じゃない時点で一般的な硝化菌ではなさそうですが、アンモニアや亜硝酸の濃度を監視しつつ、効果がありそうなら全水槽に使おうかと思います。
割と高価ですが…
水質確認しながら換水を怠らなければエビでもパイロットにできるので、ベタなら多分大丈夫です
0928pH7.74 (ラクッペ MM6d-52f+)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:48:21.93ID:s6Aay6FUM
スポンジフィルター作動してるとき泡巣作らない気がする。フィルターをとめてたときしか作ってない今のところ
ワイルドベタだけど、関係あるのかなー
0929pH7.74 (ワッチョイ b133-VYtz)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:56:22.23ID:86ZzYQn+0
↑ベタなんてチンケな魚飼ってて面白いか?w
小学生じゃねんだからもっとデカい魚飼いなよw
0930pH7.74 (ワッチョイ 3384-RvqJ)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:30:19.76ID:ZiVxHhpW0
水面波打たないくらいに絞らないと泡巣作りにくいと思う
フィルターの水流は本当に微弱で水がかろうじて動いてるくらいでもバクテリアには問題ないので限界まで絞っていいよ
吐出口工夫するのでも可
0931pH7.74 (JP 0Hc5-y5YD)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:30:39.60ID:JpmOLAQ3H
>>928
関係あると思うな
うちは改良ベタばっかりだけどフィルターから一番離れた位置でしか泡巣作らないよ
0932pH7.74 (スッップ Sdb3-SA4m)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:24:11.14ID:rI3SvH1Dd
海外の人が使ってるセパレーターいいな。頑丈そうだし、クリップ式だから見栄えもいいし。あのタイプのセパレーターが欲しいけど日本だと見つからない・・・。
0933pH7.74 (ワッチョイ d9a5-p8s2)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:56:01.41ID:5l09plh70
帰宅したらメスにやられてヒレの消え果てたオスが床に突き刺さってた
ココナッツくらい笑ってしまったわ
0934pH7.74 (アウアウエー Sa23-ys6a)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:02:42.45ID:hCIdO87Ya
画像はよ
0939pH7.74 (ワッチョイ 19f1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 15:45:42.99ID:T1MDR62b0
つーかショップで買ってきた時に一緒に入ってる水も入れちゃえば完全新規でも大丈夫じゃね?
0940pH7.74 (スップ Sdb3-mnU9)
垢版 |
2018/12/10(月) 15:58:11.36ID:q1QtfyAFd
生後20日の稚魚がなかなか人工餌食べないんだけど
うまく切り替える方法とか餌とかある?

現状は毎朝、晩にひかりパピィ入れて
一時間くらいしてからブライン入れてる
メダカの舞ベビーも買ってきたけどまだあげてない
0941pH7.74 (ワッチョイ 3384-RvqJ)
垢版 |
2018/12/10(月) 16:25:15.27ID:zplW+maU0
ゾウリムシ沸かしてぶちこむのが楽、ミジンコもいるならそっちも勝手に増えるのでメインはそっち
エアレーションは必要
ブラインは面倒すぎる
刻んだ冷凍アカムシ食えるようになったらそっちに切り替え
稚魚はまぁ思い込みもあるだろうけど人工餌は使わんほうがいい気がしないでもない
0942pH7.74 (ワッチョイ 918d-r8ah)
垢版 |
2018/12/10(月) 18:40:41.92ID:ZtYD5+0S0
今のところまともに人工飼料だけで稚魚の飼育は難しいよね
ゾウリムシあげつつ徐々にひかりパピィに切り替えていくのが安定する
0943pH7.74 (ワッチョイ 9181-3RzI)
垢版 |
2018/12/10(月) 18:42:08.63ID:N1tbEgNK0
>>939
ショップと同じ水換え頻度じゃないとヤバイやつが水に潜んでいる可能性が怖くなければそうすればいい
気付いたときには手遅れ
0944pH7.74 (ラクッペ MM6d-6ZgK)
垢版 |
2018/12/11(火) 00:02:01.30ID:Wq6zc+ImM
>>940
うちはビネガーイール→ブラインシュリンプ→ニチドーの殻無ブライン→キョーリンの金色のメダカ産卵繁殖用の餌だった。
殻無しブラインは子育てだけだと5gでも余ると思うけど、大人ベタもソコソコ好きなようなので処理には困らないと思う。
0945pH7.74 (ワッチョイ 79cc-mnU9)
垢版 |
2018/12/11(火) 00:52:34.43ID:x5kHN5tC0
>>940だけど、ゾウリムシとミジンコはうまく増やせそうにないから、冷凍赤虫買ってきてやってみるわ
殻なしブラインもうちにあるから、明日の朝にやってみる
アドバイスありがとう
0946pH7.74 (ササクッテロレ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:16:32.84ID:3BiKRDxPp
出張と旅行でしばらく家を空けた後ベタからプイッと塩対応されてたけど最近イチャイチャしてくれて嬉しい
0947pH7.74 (スップ Sdf3-qMMO)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:28:46.42ID:rc6j5XpSd
違う種類のマウスブリーダーのワイルドベタは混泳できる?又はしたことある人いる?
マクロストマとユニマク
0949pH7.74 (ワッチョイ e331-5OOB)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:13:24.89ID:U8zcRpTB0
>>948それぞれに事情があるでしょ
0951pH7.74 (ワッチョイ 3b10-8nJC)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:43.37ID:l+OTYMag0
テトラのアクアセーフプラスとジェックスのベタセーフ使ってる人いる?
今まで天日でカルキ抜いてたけど試供品もらったから使ってみようと思うけどあんまり余計なもの使わない方がいいかな?
0952pH7.74 (JP 0Haf-p3Xm)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:59:20.64ID:CWgIS9lRH
>>951
アクアセイフは水道水の水質によってはかなりph下げるからそれだけ気をつければ使っても使わなくてもいいと思う
中和剤として含まれてるチオ硫酸ナトリウムは魚毒性かなり低いから規定量でベタにダメージなんて無いしね

ベタセイフは知らん
0954pH7.74 (ワッチョイ debe-NnPy)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:14:25.89ID:M5d+gAWT0
10年ぶりにアクア趣味復帰しようと思ってる
やっぱ俺はベタが好きだな
0958pH7.74 (ワッチョイ 2381-U6/3)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:20:40.18ID:097nLN4n0
タンクメイトのオトシンクルスさんが挟まり死したので
新しくオトシンネグロさん導入
クルスのときはたまに視界に入ったら追いかけたりしてたのに、ネグロはまるで見えていないかのよう
お気に入りのおやすみリーフで並んで寝てたり、上下の葉で二段ベッドしてたりで和む
ちなみにベタさんが下の葉っぱ
0961pH7.74 (ワッチョイ 860d-hEWh)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:29:33.21ID:ZitT0RnX0
フィルター使わずに飼うことも多いベタですが、その場合、ヒーターの効率はめちゃくちゃ悪いですよね?ちゃんと全体の温度ってあがりますか?
あと、油膜対策はみずかえしかないですか。
0962pH7.74 (ワッチョイ 3fbe-XrNP)
垢版 |
2018/12/17(月) 04:27:50.97ID:0/vVLd/e0
>>961
油膜気になるよね
ここで教えてもらったけど、自分はキッチンペーパーを数秒浮かべて、そっと取り除いてる。
完璧に取れるわけじゃないけど、でもなかなか良い感じにはなる
0965pH7.74 (ワッチョイ 068f-NnPy)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:21:39.70ID:avzI2Guw0
うちのスマラグディナ 可愛いけど
鏡見せたら速攻で流木裏に逃げる
別水槽のメスさんとお見合い出来るんやろか
0966pH7.74 (ワッチョイ a38d-ppkv)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:00:44.91ID:7hfxp9nl0
レッドドラゴン雄となんか鱗の並びが歪なプラカットハーフムーンの雌で繁殖できたぜ
0968pH7.74 (オイコラミネオ MM8b-8Y2+)
垢版 |
2018/12/18(火) 04:41:37.62ID:iBhMhvPfM
ショーベタの飼育ってフィルターとヒーターのみでベアタンクにして障害物になる物を極力減らしたほうがいいですか?
トラベタしか飼った事無いけどついつい水草とか隠れ家になるような物入れたくなっちゃう
0969pH7.74 (ラクッペ MMb3-hEWh)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:27:56.43ID:i/qlPQHrM
フィルター有り無し派どっちが多い?
0970pH7.74 (アウアウウー Sa4f-vTtI)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:35:59.75ID:/j5sIY5oa
俺は有り派
水換えが面倒くさくて…

とは言えどうやっても多少の水流は発生するから最低でも30センチは用意するべきかな、と思ってる
0971pH7.74 (ラクッペ MMb3-hEWh)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:38:14.55ID:i/qlPQHrM
45cmに1匹だけで飼っててスポンジフィルターしてるけど、フィルターなくしてもいいやろか
水槽2つあるから、コンセント足りなくて…
0972pH7.74 (スップ Sdaa-0493)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:43:53.44ID:SGHEOY3gd
成魚はフィルター無し
数がそこそこ多いし、1リットルくらいの入れ物だけど毎日底の方の糞と汚れをスポイトで吸って捨ててる
水位減ってきたら足し水してる
0973pH7.74 (ワッチョイ ffcd-x/og)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:56:33.05ID:DZH9MiNK0
ホームセンターで陳列販売されてたベタがほとんどコショウ病になってて可哀想だった
なにもしてやれない自分が情けないや
0974pH7.74 (ワッチョイ 0f33-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:02:47.77ID:3IAztOyR0
>>973
ホムセンの本部に電話くらいできるでしょ
余程アレじゃない限り投薬くらいは指示すると思うよ
0975pH7.74 (ワッチョイ 1333-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:08:04.69ID:xdSmBfFG0
>>970
フィルター無しでも水替えとかそんないらんで
ワイは30キューブでフィルター無しやけど水替えもたまにしかしとらん
なんとなく2週に1回くらいのペースでやっとるけど、1カ月以上放置しても全然問題ないくらいやで
0977pH7.74 (ワッチョイ 0f33-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:30:58.36ID:3IAztOyR0
>>976
そこはもう本部が廃棄にしても対策しろって指示出した担当次第だよ
ホムセンでもちゃんとしたとこなら商品の魚用に魚病薬持ってるじゃん?
何も出来ないと嘆くよりはマシ
0978pH7.74 (ワッチョイ a38d-ppkv)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:49:41.23ID:7hfxp9nl0
ベタなんか卸売価格トラディショナルでら200円以下だぞ
病魚なんか捨てた方が早いし安い
0979pH7.74 (ワッチョイ 4612-8nJC)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:05:05.77ID:gEsRFcgO0
最近よく思うのは頻繁に水換えするのはよくないなって
ベタにとって最適な環境を作るなら、30センチ以上の水槽・フィルター有り・水流対策して換水のペース落とした方が良いのかも
0980pH7.74 (JP 0Haf-p3Xm)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:09:49.09ID:vpbm5+chH
水換えとフィルターの話は荒れるだけだからもういいわ
各自好きにしろ
0981pH7.74 (ワッチョイ d3bd-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:33:36.28ID:pz/FSlMK0
本部にクレームくるようなもん置きたくないしそんなことしたらベタ撤去だろ
ホムセンにいるベタなんて大した値段でもないし全部捨てられるんじゃないの
0982pH7.74 (ワッチョイ 1333-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:37:34.83ID:xdSmBfFG0
>>980
好きに話してるんやで
0984pH7.74 (ワッチョイ 0f33-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:51:10.82ID:3IAztOyR0
>>981
南関東の大手ホムセンでトラベタやクラウンでも指摘すればカップから水槽に移動させて投薬治療してるからワンチャンあるって話
全ては担当者次第だけど、何一つできないってレスに対して「ならお前が買って治療したれや」以外には最善かと
0985pH7.74 (ワッチョイ 2b1e-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 06:30:56.78ID:ug4I6mdJ0
正直、余計なお世話だと思うし
ペット業界とか、ペットをお店から買うってことの構造を考えると
「かわいそう」だからクレームってのは
「ただ自分が満足したいだけ」に見えるなぁ

『ベタが可哀想って感情を上手く処理できない自分が可哀想』
だからクレームするって行動な気がする

そういうのを自分が買って飼うのも良いけど、海の水をコップですくうようなものだし
自分は買わないけど、なんとかしろってのは
自分の手は汚さないし、コストは払わないけど、他人にコストを払えってなもんでしょ
0986pH7.74 (ワッチョイ 8a1e-GFU8)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:46:07.43ID:eoHyoiQR0
>>983
おれ30cmキューブで毎日エサあげた後に500mlのペットボトル一杯くらい水換えしてる
なんとなく習慣になった
0987pH7.74 (ワッチョイ a71e-sazq)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:08:02.28ID:wHJaHWut0
小さい水槽だと、薬やカルキ抜き入れる時に
分量が微量過ぎて計るのかえって面倒で
小さめの水槽で飼ってる人はどうしてますか?
0989pH7.74 (ワッチョイ eb1e-CmlC)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:37:04.88ID:uevLVAqh0
ベタセーフが使いやすいよ
100mlに1滴だし多少多い分には問題なしとわざわざ注意書があるので安心
ちょっと足し水したい〜みたいな時にすごい便利
0990pH7.74 (JP 0Haf-p3Xm)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:56:33.09ID:oyFhE6S2H
コントラコロラインをドロップボトルに入れて使ってる
1Lあたり2〜3滴で中和できる
0994pH7.74 (アウアウウー Sa4f-km5Q)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:27:15.00ID:oP1gPDGka
ベタ単独水槽(25-15-25cm)に並オトシンを入れたいんですが、混泳は難しいですか?
枝状流木やミクロソリウムとかアヌビアスは入っているので隠れ家はあると思いますが
最近はベタも環境に慣れてきて枝や葉の間とかを器用にくぐり抜けて探索しています
0997pH7.74 (JP 0Haf-kejt)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:06:58.87ID:oyFhE6S2H
おいこら出て書き込めないので誰かテンプレの続き頼む
すまん
0998pH7.74 (ワッチョイ 1333-OJIY)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:14:36.70ID:WW3rJ8A30
ワイはベタさんをラミーノーズとピグミーグラミーとオトシンとミナミと混泳させとるけど別に平気やで
全く喧嘩とかせずにおとなしくしとるわ
たまに気が向いた時にラムズホーンは食べてるみたいやけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 17時間 7分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況