X



メダカ/めだか@アクアリウム 165匹目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-H6qC)
垢版 |
2018/09/06(木) 05:54:52.42ID:DGd/RTDJ0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.5ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.5ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 164匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534320772/
スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0870pH7.74 (スップ Sdbf-Eagc)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:48:18.62ID:KLbinscvd
>>866
うちにいるオロチはほぼ目の周りも全て真っ黒
固定率高いと思う
ただブラックダイヤとか言われる方は青ラメミユキをかけてるせいなのか 固定が進んでないせいなのかお腹とか全体が色薄いの個体が10匹中2〜3匹出てる
あとは真っ黒
0871pH7.74 (ワッチョイ 17a3-/YFy)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:55:01.78ID:cW1xfkb40
自由主義市場の子供でも分かる需要・供給の大原則
0874pH7.74 (ワッチョイ 17bd-D6ez)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:22:39.76ID:Ypr1XBTf0
ブラックダイヤは青ラメじゃない紛い物が多すぎ
銀のラメはブラックダイヤっていわねーから!って言いたい
0875pH7.74 (アウアウカー Saab-Xtkr)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:24:54.02ID:6kSQZQcda
初心者だけど似たのが多すぎて全然わからん
これとこれ同じじゃんみたいのあるし
0877pH7.74 (ワッチョイ 9f9c-MsWH)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:33:16.97ID:67QYnol30
>>875
だって勝手にブランド名付けて売ってるだけだもん
協会に登録とか認可必要とか無いしね

例え同じだったとしても
名前付けて売った方が高く売れるし
自分のブランドが勝てばウハウハだから
0878pH7.74 (ワッチョイ 17bd-D6ez)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:43:28.21ID:Ypr1XBTf0
自分も3色なんかは種類多すぎだし柄のつき方なんて個体差あるしでさっぱり分からん
0879pH7.74 (ワッチョイ 9795-Czhi)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:39:47.59ID:HpM472p/0
ここのみんなはどれくらいの量をどれくらいの頻度で水替えしてるの?俺は二分の一を週1だけど、最近硝酸塩が増えるから考え中
0881pH7.74 (アウアウウー Sadb-A258)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:59:42.10ID:UKhq+q5Pa
基本は週一で1/3と言われてるけど、そんなの飼育環境で変わるので人それぞれでしょう
俺は室内週一で1/3、屋外は足し水のみで月一で検査して硝酸塩が出てたら1/3水替え
0885pH7.74 (スッップ Sdbf-wjEJ)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:32:49.90ID:fVcJkXE1d
ここで聞いて良いものかわからないのですが、餌用のヒメダカを早く太らせる良い餌ありませんか?よろしくお願いします。
0887pH7.74 (ワッチョイ 9f5b-wjEJ)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:45:42.30ID:nHnXPNkm0
>>886
ググってみたら良さそうですね。ありがとうございました。
0888pH7.74 (ササクッテロ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:42:08.43ID:CkljSqnLp
初心者な質問ですまんのやが
幹之っていうメダカは発色?良くさせるには白より黒の容器で飼った方がいいんかね?
0889pH7.74 (ワッチョイ 37cd-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:29:40.29ID:CWC/Y8/V0
>>888
ショップだと、黒色のソイルを敷き詰めて上から眺める形(つまるところ水槽じゃなく鉢)
で見せる所ばかりだから、背景は黒にした方が見栄えがいいと思います。

鉢だと黒系のソイル・砂利。
水槽だと、背景に黒をつかうとか    ??
0891pH7.74 (ワッチョイ 9fbd-2aNu)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:34:22.39ID:5BvZm02N0
明日の最低気温12度だってよ。
ちょっとヤバイ
0892pH7.74 (ワッチョイ 773c-9WQF)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:33:20.49ID:nImr50Ce0
今年から飼い始めたけどまだ針子のような奴はこれから大きく出来るのか心配になってきたけど案外大丈夫なもんですか?
0896pH7.74 (ワッチョイ 9ffe-TohG)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:07:48.92ID:fnIiAdED0
>>895
生体だけ掬ってバケツで避難。

プラ船ごとどこかに移動してもこの前のやつみたいに車が転がったり屋根がひっぺがされるようなのがきたら無意味。
0897pH7.74 (ワッチョイ 1f9d-4PZl)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:23:57.34ID:3oRqDREa0
うちも四国で2週間前に産まれた子の心配してたけどまだ大丈夫なのか
今朝すごく寒かったからこれからのこと思うと不安になってた
0898pH7.74 (ササクッテロレ Sp4b-LSDD)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:32:47.48ID:wXFr9gAup
9月中頃から毎日生まれてる針子がポツポツ落ちてるわ
ネットに入れてるから水が悪いってわけじゃなさそう
なんだけどなあ
お腹に餌が入ってない感じのが多いから
ちゃんと食べてないのかもしれない
0899pH7.74 (ワッチョイ f7cc-tsV1)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:06:59.99ID:heQ5RZV90
そもそも針子は結構落ちるものじゃないの?
青水餌なしで奇跡的にほぼ100%成長(75匹全部成長)ってことは有ったけど、通常の飼育水+サテライト隔離
だと、なんか5%〜10%ぐらい落ちるわ
0901pH7.74 (アウアウカー Saab-MsWH)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:09:45.06ID:KS04XQqda
家は適当な管理だから
どれだけ孵化してどれだけ育って
どれだけ大人になってるかわからんな
0902pH7.74 (ワッチョイ d7bd-StzM)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:13:04.72ID:e+1IWVWs0
映像から匹数を割り出してくれるようなスマホアプリほしいわ〜
今は撮った写真に1匹ずつマーク入れて数えてるけど面倒すぎる
0903pH7.74 (アウアウカー Saab-5hi3)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:37.87ID:94iMHhUna
針子はたいした数居ないだろうと思ってたら実際は
めちゃくちゃ大量に居てビビらされる
ある程度育ってから気付かされるから時すでに遅し
0904pH7.74 (スプッッ Sd3f-q3Mu)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:09.05ID:DR38MjVud
プラケに50くらい居ても多く見えないんだよな
大きくなってくると多いなと思って数えるとエライ事に
0905pH7.74 (ササクッテロラ Sp4b-SByG)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:11.07ID:cvsfvm4kp
お前らだってブラぐらいするだろ
バレても大胸筋サポーターとか言えばなんとかなる
0906pH7.74 (ワッチョイ 7fae-VGrh)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:26:44.62ID:BFS5vPhz0
どこの誤爆だよww

目が見えるくらい育った卵がカビちゃったのもあー…てなったし昨日初めて針子が落ちてあー…てなってる
室内で逐一観察してるからなー
外のトロ舟とかならまず数が把握できんし少々針子が落ちても気付かんかもしれん
0908pH7.74 (ワッチョイ f7d6-tsgP)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:27:52.02ID:I7FnPmW20
メダカの引っ越しについてアドバイス下さい。

月曜日に今年孵ったメダカを4〜5匹実家にあげることになったんだけど電車で一時間半どうやって運ぶのが良いですか?

大きさは2センチ弱位のを選ぶ予定で水は今用意させてる。餌と砂利、アナカリスも一緒に差し入れる予定です。
0909pH7.74 (アウアウイー Sa4b-Jkcf)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:35:35.96ID:qhebYd2ca
水を入れたペットボトルに漏斗で入れて酸素タブレットでも入れておけば大丈夫じゃないの。やったことないからわからんけど。
0912pH7.74 (ワッチョイ 9f1d-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:39:58.16ID:kpwBf7re0
>>911
ふつーにビニール袋に水3分の1、空気3分の2で輪ゴムグルグルでいけると思うよ
心配なら100均の広口ビンとか
ジョウゴでペットボトルの中に落とされるのは気の毒
0913pH7.74 (ワッチョイ 9fbb-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:04:16.04ID:vJNSlaC70
メダカと水を入れた袋を、さらに釣り用の魚籠?バケツ?みたいな入れ物に入れて日光を遮断して持ち運んだら、水温変化やその他のストレスも小さいかも
まさに今日そうやって相生市で買ったメダカを三木市の自宅まで持ち帰った
電車だけで待ち時間も入れて2時間以上、乗り換え三回、60q以上
店では特別空気を注入されず、輪ゴムで口をぐるぐる巻きにしただけ
無事持ち帰れた
0915pH7.74 (ワッチョイ 1fd7-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:32.01ID:JQwrrRUw0
>>908
四角い100均のゴミ箱などしっかりした物にジップロック入れて
飼育水、水草、メダカ入れてジップロック閉めて会社の人にはあげてる
会社に居るうちはジップロック開けてる
0919pH7.74 (ワッチョイ 9fbb-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:39:49.87ID:vJNSlaC70
築40年以上?のコンクリートブロック塀に接して容器があるので、年月を経ていい感じにこなれたアルカリ分が雨の度に雨水とともに流入?
それで死んだようには思わないけど....
ダンゴムシだったか何かがコンクリートを舐めに来てたな。生き物には害がないか
0921pH7.74 (ワッチョイ bf33-3L0f)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:00:09.63ID:CZMrhdDS0
>>908
店みたいな酸素もしくは酸素の元みたいなのを入れないならビニールとかの口閉じちゃダメだよん閉じなきゃ2時間位なら余裕
空気入れて輪ゴムグルグルで2時間とか弱るか死ぬかだよ
ビニールでも何でもいいから飼育水と一緒に入れてスーパーやコンビニの手提げ袋に入れて持って運ぶといいよ意外と水溢れない
酸素入れないメダカ屋あるんだけどその店で買った時に学んだ

>>914
ダイソーの入れてるよ入れてから調子良いよ
だけどもう廃盤なんだってね買いだめしといてよかった
0922pH7.74 (ワッチョイ f7d6-tsgP)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:01:14.45ID:C5OzdbGj0
>>912 >>913 >>915
素敵な情報ありがとう、かなり楽なイメージになりました。

砂利だけ別で、メダカと飼育水とアナカリスは漏れないようにビニールかジプロックに入れて更に小さい発泡箱で運ぼうと思います!
0923pH7.74 (ワッチョイ f7d6-tsgP)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:08:36.69ID:C5OzdbGj0
>>921
ありがとう、スーパーの手提げビニールでも案外漏れないのか…その方が持ち運びは楽になるなぁ。悩む。

皆様色々な情報感謝です。無事に元気に届けようと思います。
0925pH7.74 (ワッチョイ bf33-3L0f)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:45:59.69ID:CZMrhdDS0
>>923
違うよ普通のビニール袋に入れてそのビニール袋を手提げビニール袋に入れるんだよ
そんで中のビニールは口閉じないであけっぱにしとくの
0926pH7.74 (ワッチョイ 17bd-4PZl)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:47:38.01ID:YDwXPPO+0
>>920-921
ありがと、入れてみるー
っていうかちょうどダイソーのカキ殻見てどうなんだろ?って思ってたとこなんだが廃盤になるんだ
昨日見てまだまだあったから自分も買いだめしとこうかな
0927pH7.74 (ワッチョイ 1725-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:01:20.97ID:GZJ1G4zv0
>>914
錦鯉のの産地だが、周辺の養鯉業者は牡蠣殻大量に運んでる。
殻つき牡蠣を食べるようなセレブではないので、味噌汁のシジミの殻を入れてる。
プラ池ではマシジミも買ってるんだけどさ。
あ、秘めた西の殻も解けるよなぁと思い、小鳥用のボレ粉ってどうなんだろうな、と
買ってみたが、まだ試していない。
0928pH7.74 (スプッッ Sd0b-q5em)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:05:35.25ID:MxX8s1pqd
牡蛎産地住みとしてはメルカリのカキガラの値段みてびっくりだわ
ヤシャブシ拾えるとこに住んでる人はこんな感覚なんだろうな
0929pH7.74 (ワッチョイ f7d6-tsgP)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:13:16.50ID:C5OzdbGj0
>>924 >>925
ありがとう、プラケがあればラップって手もあるのかー。二重袋で中は解放凄い。揺らさないでこぼさず持てればメダカ酸欠なりませんねー。道中見れるし。 良いかも。
0934pH7.74 (ワッチョイ 9fbb-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:40:04.38ID:mZF5Ogia0
パイ生地状の殻には物がたまりそうな隙間が多いけど、塩抜きは特にいらないのかな?
まあメダカはものすごく遡れば海起源だし、今でも部分的には塩に耐えるからいいのか
0935pH7.74 (ワッチョイ 5725-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:38:07.93ID:81E+Nwm10
>>923
そして人に当たり水がかかってトラブルに・・・・
あるいは電車内で手が滑って、床を濡らしメダカも産卵・・いや散乱・・・
1時間くらいなら大きめの袋で空気いっぱい入れて縛ったほうがいい。
0936pH2.24 (ワッチョイ 97b3-v8+4)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:40:49.17ID:nA2r8jho0
>>934
インコに与えていた牡蠣殻(白ボレー粉)を歯でかじってみたら若干塩っぱかった。
石質の内部に塩化ナトリウムが混じっているみたいなので水にさらしても塩抜きできないはず。
0938pH7.74 (アウアウウー Sadb-A258)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:55:27.75ID:2YCKVe9Aa
カキガラの容量・使用期間は守ったほうがいいのだろうか?
今50Lの小分けパックを20Lに入れてる
0940pH7.74 (ワッチョイ 1f9d-4PZl)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:09:12.94ID:anU6MG0K0
>>937
すごい
人間でいうベトちゃんドクちゃんみたいなものか
もとは双子になるはずだったのか?
というかめだかの双子っているんだろか
0941pH7.74 (ワッチョイ 7f5d-Xtkr)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:20:50.12ID:O82zYTqp0
冬採卵してる人は水の温度どれくらいにセットしてますか?
0942pH7.74 (ワッチョイ 17a3-/YFy)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:01:58.58ID:fUFJLUJn0
20℃以上で日光がさせばドカドカ産卵する
0945pH7.74 (アウアウオー Sadf-A258)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:58:38.17ID:eh5CO/YIa
ご参考までに引っ越しについて便乗します。
8月に実家から20尾を500km移動。途中1泊でほぼ丸一日の行程。
生鮮品を入れる薄手のポリ袋に水3分の1、残りは酸素、輪ゴムで縛って蓋付き発泡スチロール箱へ。魚は3袋に小分け。保冷剤も同梱。これで落ちゼロでした。
酸素は尼で買ったスポーツ用のスプレー缶を使用。糞で水が汚れないよう前日は絶食させました。
魚は丈夫な野良系です。高級品種に通用するかはわかりません。
0951pH7.74 (ワッチョイ 97d7-uZyL)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:48:48.20ID:CCVhrm+80
大事に育てて、また公開してねん
かなり高難度とみるが
0954pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:00:32.14ID:fAAazo/T0
魚の卵を真ん中でしばって双頭の魚を作る実験って何かで読んだことあるけど
それが天然で起きたのかな
0956pH7.74 (ワッチョイ f733-wjiV)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:03:26.62ID:tk/O0wrb0
ググッたら稀によくあるらしいな。遺伝ではなくて発生異常だから品種にならない
0957pH7.74 (ワッチョイ 9f71-5hi3)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:03:42.59ID:QcusUofR0
人間ってやつは酷いことしやがる…
0958pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:05:22.71ID:fAAazo/T0
うちにメダカくれた人は、八分目ほど飼育水を入れたペットボトルをシェイクして
空気を溶け込ませてからメダカ入れたっていってた
その効果かどうかはわからないけど2リットルペットボトルに10匹くらい入ってたのが
少なくとも3〜4時間は普通に生きてた
0960pH7.74 (アウアウオー Sadf-A258)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:22:02.96ID:eh5CO/YIa
>>946
保冷剤、気温が40度近かったですからね。休憩中、車内放置ならもっと暑くなります。魚の代謝を下げて水の汚れを遅らせる狙いもあります。夏以外なら不要かも。一般的な家庭用です。
0962pH7.74 (ワッチョイ 1f9d-4PZl)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:04:44.36ID:anU6MG0K0
人間の結合性双生児は血が濃いとか関係ないしメダカも突然変異なのでは?
動物含め環境汚染が原因とも言われるけど日本では関係ないだろうし
0965pH7.74 (スッップ Sdbf-4I7Q)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:15:06.50ID:KlT522Nyd
>>947
thx!
ちゃんと育つといいな
定期的に写真撮っておいて、大きくなったり死んじゃったりしたら最後のもうpおね
0968pH7.74
垢版 |
2018/09/29(土) 20:36:54.09
たててきます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況