X



【made in】上部フィルター その32【Japan】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 05:36:54.45ID:4a/y2Er8
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

過去スレは>>2
前スレ
【made in】上部フィルター その31
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1520084737/

※スレ乱立防止のため次スレ立ては>>980で宜しく。
0103pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 20:37:17.50ID:7WIsljYD
停電になったらプロホースで上部の濾過槽に流し込んだらいいんじゃね?
0104pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 20:38:31.48ID:/v3qO3fl
>>103
それやったけど手が腱鞘炎になるかと思うくらい超大変だった
0105pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 00:26:01.97ID:nCdfd9/g
>>97
スノコ下の流れを良くするが◎ 止水域を無くす為だね。
スノコ上の水は真下に抜いて、スノコ下で抵抗なく右に流す。
(もちろん、ゴミ溜にもなるけど、止水が出来る方が致命的。)
てなわけで、スノコ取ってろ材詰めると左下部に止水域が出来やすいよ >>96
0106pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 01:03:39.05ID:DJPUOGO4
ブリッジSのエイトろ材取っ払ってスノコつけたいけどなんかいいアイデアないですかね…
0107pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 09:38:28.28ID:bGC4mCba
右とか左とか決まってんの?
0108pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 12:19:09.56ID:AXzh/tzm
関東は右 関西は左
0109pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:11:53.00ID:O9XTRt3/
>>102
最初それやったんだけど、やっててすごい手が疲れるから
水槽掃除で使ってる小さいバケツで水すくって投入してたw
0110pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:11:57.68ID:ub66anoE
>>96
簡単な工作出来るならフリーに追加ろ過槽が乗っかるよ。
0111pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 23:41:41.37ID:SOEG5iER
キャンプ用のバッテリー何個か買っておけばいいじゃん
0112pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 10:09:03.76ID:WptCD93M
急な停電でも瞬時にバッテリーに切り替わってPCを安全にシャットダウンさせる時間を稼ぐUPS(無停電電源装置)ってやつをかませとけば、ヒーター照明以外なら暫くは大丈夫かと
安いので6000円くらい
0113pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 21:05:18.97ID:iItMYfHV
>>106
園芸用の鉢底板
https://i.imgur.com/FzVJBzI.jpg
リシアとかパールグラスとか絨毯にしたいときにコイツに田植えして増やすってのが水草屋の方法みたい
0114pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 23:57:32.56ID:+I+SXNVK
上部フィルターって濾過力が高くて酵素も抜群のはずなのに
シュリンプ水槽で使ってる人少ないよね
ほとんど金魚が多い
エビ系は向かないのかね
0115pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 02:08:26.52ID:USbi5m8B
上部単体だと落ちてくる水の勢いで水流の関係かね?
俺は底面と連結してる上部でエビ飼ってるが水流もなく快適
0116pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 02:42:34.11ID:7G08gWm4
エビはそこまで汚れないから外部一択
0117pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 08:03:28.98ID:1j4vc17y
>>114
酵素が抜群て何?
酸素溶解力が抜群てことかな?

ろ過にしても酵素は考えたことないなぁ
0118pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 09:33:33.62ID:RIgFzlPs
酸素多く溶かしてる分、外部よりもバクテリア活性化してそうだけど。実際どうなんだろ?
0119pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 10:03:27.84ID:USbi5m8B
エビに関しては底面最強やろ。
上部連結すれば更に最強。
物理、生物隙がないよね。
0120pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 12:41:17.11ID:15FVwAPu
上部と底面連結って底床にゴミたまって上部でゴミ吸えないから物理機能しなくね?
分けて使うなら分かるけど
0121pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 15:56:46.41ID:5nFb4wOv
たしかに
0122pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 16:00:49.06ID:mnMXJWGy
上部外部併用マン参上
0123pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 17:08:41.16ID:RIgFzlPs
>>122
過剰濾過厨かな?何入れてる水槽?連結してるの?
0124pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:41.06ID:c+SGogzE
そんなに 濾過能力 足りひんの?

どんな 環境なんやろ・・・?
0125pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:01:03.93ID:i+VSHpa+
金魚とか肉食魚だとウンコが凄い
0126pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:16:42.45ID:mnMXJWGy
上顎ポリプ4匹60ワイドだけどなんか余ったからつけてるだけ感
多分グラカス一本でいけるとおもう・・
0127pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:50:34.93ID:mnMXJWGy
ちなみに併用です
0128pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:16.60ID:GrW6877V
>>114
ヤマトとミナミのモス天国になってる
0129pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 08:16:28.54ID:eq5XK6UG
ワイドにグラカスのみだと少し厳しくない?
オリジナルの上部か外部併用で正解だと思う
0130pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 01:40:12.44ID:mZFS9yrk
ニッソーの連結用ストレーナーがどこにも無い…
0132pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 07:42:16.34ID:LrUWZ4P/
ドライ層にスポンジろ材入れても意味あるんかな、あれって水没してないとだめなのかな
おとなしくマット敷いてたほうがいいのか
大量に作りすぎてスポンジろ材余ってしまった
0133pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 20:41:01.13ID:yJvqL+Ta
また交換することもあるしいんでないの
0134pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 17:25:20.42ID:TAkj9EDw
http://imepic.jp/20181012/624500すいません、ちょっと質問なんですが上部フィルターの水音があまりにもうるさいのでストロー3本使ってこんな感じにして水音は消えたのですが、空気やら濾過とかは支障ないですか?
0135pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 17:37:43.17ID:GUwhNgbl
どーやったらストローが空気とか濾過に影響与えられるのか逆に聞きたいわ
0136pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:01.27ID:YADd3Eko
ストロー3本分のバクテリアが付くよ!
0137pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 18:37:15.42ID:TAkj9EDw
>>135
すいません無知なもので
>>136
バクテリアつくんですね、ありがとう
0138pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 19:18:40.35ID:rcveUoFm
>>134

詰まって溢れるのが心配なぐらいでなんら問題は無い
0139pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 19:45:34.71ID:TAkj9EDw
>>138
そうなんですね、ありがとう
0140pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 00:45:07.86ID:GUXUDnrm
黒のハードマットって売ってないよね?
緑以外の色が欲しいんだけど、無いかな?
0143pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 16:04:13.39ID:jM0MH1xY
>>142のディアモンスターズ ハードマットのAmazon価格3枚入りが2450円だ、たっけーな

と思ったらアクアリウムWikiだと470円で販売されてたこともあるらしいな
オークションで3000円で取引されてるあたり終売なのかもしらんが
0144pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 18:50:13.30ID:5xwPzVpr
デュアルクリーンフリーを使って2年半〜3年いかないくらいだけど最近流量減った気がする。そろそろポンプ換え時?
0145pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 19:01:09.34ID:a8h9hckF
詰まってるだけ
0146pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 19:12:59.00ID:ncncOeTY
お掃除タイム
0147pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 21:01:30.76ID:pfm7lPba
すまん・・俺はそろそろオーバーフローにいく・・・・・
0148140
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:03.03ID:GUXUDnrm
>>141
ありがとう。近くにDCMのホムセン無いから今度通販してみる。

>>142 >>143
そんなブランドの黒マットもあったんだね。普通の流通品は無いみたいだけど。情報感謝。
0149pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 08:12:17.33ID:B1HEVZFQ
>>62
ザリガニいれてる
0150pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:05.16ID:zq7wYPpU
>>140
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/396945
近所のカーマホームセンターに売ってました。
>>142で紹介されている物は、以前に買った物が2セットあるけど、販売終了してしまったぽいですね。
キョーリンの3Dマットもあるけど勿体無くて使えない。
0151pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:13.56ID:He9CDTtO
>>149
前にザリガニ入れたことあるけどスノコの下に入ってゴミ巻き上げ大惨事になったぞ。
0152pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 11:00:01.50ID:B1HEVZFQ
>>151
そのゴミを食わすためにいれてるのさ
おかげでメンテフリーだぜ
0153pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 15:11:54.88ID:He9CDTtO
>>152
なるほど、フィッシュレットとかにザリガニ入れてる人いるもんね。大掃除したら入れてみるわ
0154pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 16:03:51.15ID:qMe0z1ys
>>153
ショップオリジナルの3層式のオーバーフロー室に数匹放り込んでる
餌がねぇからヘドロとかも食ってくれるよw
ある意味最強のろ材だわ
0155pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:55:53.96ID:1FqlLZNd
>>144
3ヶ月に一回は分解掃除してください
0156pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 01:50:35.68ID:N5UhB+tO
突然グラカスのポンプがうるさくなったから
ネジ外してなかのホコリやらゴミやら掃除したら
電源入れてもうんともすんとも言わんくなってしまった…
まだ使用3ヶ月くらいなんですけど、やはりネジはとっちゃダメだったんですかね?
0157pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 03:26:38.94ID:Koeg1GxQ
たぶんゴムにちゃんとはまってない
0158pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 06:34:55.23ID:4vv7EwCm
もう1回 バラして インペラ周辺 イジったら 動くように なるわ。
0159pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 09:49:40.50ID:MRHQhfvB
>>157
>>158
ゴム!ありましたゴム!
あのゴム取れなかったのでセンターに寄せて大体ではめたんですけどはまってなかったのか!
ありがとうございます!
0160pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:20:06.46ID:Koeg1GxQ
興奮しすぎだろw
GEXのサイトにメンテの仕方載ってるよ
0161pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 18:59:54.70ID:EfB+GJiJ
GEXのサイトいったら、1ヶ月に1度メンテしろって書いてあったけど、みんなそんなにしてる?
0162pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:24.68ID:Zoi15nxh
2年くらい放置してる
0163pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:40.78ID:x7frHeAH
メンテとかした事ないな
0164pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:00.37ID:WplTn0z5
先っちょのスポンジだけはたまにすすいでる
0165pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:51.68ID:CA+AeFf9
さきっちょだけ
さきっちょだけ
0166pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:40:08.67ID:WplTn0z5
あっ
0167pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:20.60ID:CA+AeFf9
なにが「あっ」だ
5chに張り付いてる暇があるなら上部フィルター掃除してこい!
0168pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 07:28:19.36ID:rdvzvdj5
一番上のウール交換しかしないなぁ
0169pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 09:12:56.87ID:a2IEH0/8
同じく一番上のウールじゃばじゃば洗ってずっと使ってる
フニャフニャになっても使ってる
0170pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 09:14:01.99ID:a2IEH0/8
どこが同じくだ
交換はよほどダメにならん限りしないかなあ、一番上にウール2枚グラカスのおまけで付いてきたフニャフニャのやつ
あとは洗車スポンジとリングどーんおしまい
0171pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 09:14:39.14ID:tD4SRDg9
小汚くなってこそ本気出すと水作さんに教わった
0172pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 12:01:44.16ID:WBWizzMK
濯ぐだけだわ、交換何てしない。左手はそえるだけの精神。
0173pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:20.09ID:KC/Jdsfn
>>144
うちは2か月で底にゴミが溜まるようになったんで分解掃除した
茶ゴケを落として完了。1週間後底のゴミは減ったよ
0174pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 17:51:15.14ID:DxfnfB0o
ヒェェ
排水口の上のドライ層部分にコバエが大量に……
中で繁殖して水が来ない部分に逃げ込んできたっぽい、リセットというか上部を丸ごと廃棄したい
0175pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 19:02:51.80ID:a2IEH0/8
ドライ層だけはずしてフルウェットにすればいいだけじゃ?
0176pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 19:15:18.79ID:DxfnfB0o
デフォルトの長さの給水パイプをどこかにやってしまったので取り敢えず排水口の方を下にしてハイター入りバケツに突っ込んできた
過剰濾過が趣味でサブとして底面と水作を入れといて良かった…
0177pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 19:33:05.95ID:a2IEH0/8
めんつゆトラップを信じろ
0178pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 22:13:00.61ID:bjlwAk4x
>>174
外してハイター散布して洗って完了
水草の殺虫剤の成分はハイターと同じ
0179pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 22:24:41.39ID:rt+/iTlz
サブストラット入れてたら止水ができてたらしく久しぶりに掃除したら下水の臭いがした。ウールマットにチョウバエも涌いてた。
0180pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 23:56:46.09ID:yQwpPwVC
ドン詰まりサブストとか使わんわ
0181pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 01:27:48.60ID:2IhnHgm+
藍藻沸いたら下水の臭いするよね
0182pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 19:42:26.94ID:P0GdK0Lr
どんな環境だよ
0183pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 19:50:40.37ID:/BIvU70M
45cm用の上部フィルターを30キューブに乗せられますか?アホな質問で申し訳ないです
水作だと弱々しいから他を探しています
ネットの画像を見た感じデュアルクリーン450を両サイドはみ出して乗せる事が出来たらなと思って質問しました
改造してつかえるようにしたって方でもいいので回答お願いします
0184pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 20:06:05.62ID:nGK4u1KW
30cmは流石に無理じゃない?
というか上部はサイズがそのままろ材容量に直結するから小さい水槽にはあんまりだし、外部か底面買った方が良い気がする

どうしても上部がいいってんならヤフオクとかでアクリル上部を自作して販売してる人に連絡して特注するとか?
0185pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 20:22:23.30ID:2hK1sG8q
>>183

外部一択だろ
0186pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 20:28:41.28ID:/BIvU70M
金魚水槽で外部使うのが躊躇われます・・・
糞の量も多いので上部で行けたらと思って
0187pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:19.74ID:xqOr915R
>>183
30キューブの対角線は30cm×1.41≒42.4cm
斜めでいいなら乗せれる乗せれる
0188pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:42.61ID:xqOr915R
冗談はさておき...
デュアルクリーンフリーは、Mサイズ水槽(幅約36cm)でも無理だった
ただ、吸い上げパイプはギリギリ通るから付属のポンプを水中ポンプに替えて水吸い上げたらいけると思う
ただこれより幅6cm短いとなるとこのやり方でも無理だと思われる
0189pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:50.24ID:zY4L0BTJ
すぐに金魚は大きくなるから30は流石に小さくないか?
0190pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:07:48.89ID:/BIvU70M
そうですか・・・
現状余ってる水槽台スペースが30cmなんで当面はこのままいけたらなと思って
台の奥行きは45あるんでサイズアップした時に上部乗っけます
回答下さった皆さんありがとうございます
0191pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:13.24ID:zgQrp14l
デュアルクリーンフリーは40pのL水槽でギリギリ設置できる。これは実際やったことある。
0192pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 12:42:33.69ID:WFxbVIUP
グラカスのポンプ1年くらいで瀕死になっちまった
0193pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 19:03:06.80ID:5SgTxrTv
外掛一選
0194pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 19:45:06.66ID:ubRbPAD5
>>192
瀕死の状況が分からないがカラカラ音がするだけならインペラの軸とモーターを接続しているゴムをしっかり差し直せば治まる
俺は最初年一でポンプを買い換えていたけどモーターの軸をグリスアップする方法を知ってからは5年以上同じポンプを使っている
0195pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 22:43:25.90ID:lPxU7k2I
>>183
改造前提のネタだけど、水作ブリッジと外部を併用して。
水作ブリッジをウール(ハードマット)で使うように改造。
水はブリッジ通過後、落水口から半直結で外部へ吸水。
ってのはどうだろう。

半直結の理由は、
ブリッジの落水の方が多ければ半直結部から排水。外部の吸水の方が多ければ半直結部から吸水。
とすることで、どちらかが詰まってもとりあえず全停止は防げる。
半直結部を水面近くにしてやれば、外部の吸水が強くても糞の吸い込みは少ないと思う。
0196pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 07:15:42.62ID:JD7zIP2W
>>194
溶けた水草が詰まってるだけだった
掃除してグリスもやってみたらそこそこ勢い戻った
GB600買っちゃったけど復活したMB600と同じくらいだった
買った時のMB600の激流はなんだったのか謎だ
0197pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 07:46:20.92ID:eapOTDdw
>>195
それをする意味あるの?
生体が金魚だから外部を避けたいんだし外部使うなら外部とサブ使うかスポンジフィルターと外部でいい
金魚でもスポンジフィルター直結すれば問題ない
0198pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:31:56.19ID:OXzIZENN
ブリッジはすのこなしでマットとリングろ材だけでいけるかな?
0199pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:40:50.37ID:1YDiJBvL
>>197
意味はあるんじゃない? 別の手法もあるだろうけど。
0200pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 17:47:16.03ID:jRA26xVF
>>183
30キューブならばプロフィットbigが使えないかな?

上部スレからは外れるけど
0201pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 21:51:06.02ID:VtgG3O/B
ニッソーの90上部のポンプがぶっ壊れて
とりあえずGEXの外掛けのポンプをつないでしのいだんだけど
おすすめポンプ教えてくれさい
0202pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 21:51:54.34ID:xD/45SoL
レイシー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況