X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 43c6-kzi8)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:52:01.20ID:ROGUyEVO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!229【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534570868/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0029pH7.74 (ササクッテロル Sp4b-XaN+)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:23:12.66ID:y6bIAuFgp
「携帯浄水器」でググると色々出てきます
ストロータイプ、ボトルタイプ、ポンプタイプ
濾過フィルターの種類、菌・ウイルスソフトの除菌方法
好きな物を選んで下さい
0031pH7.74 (ワッチョイ d71f-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:14:09.88ID:DJvBqt6K0
オーバーフロー水槽に使ってるポンプってどれくらいの間隔で清掃するべきですか?
0032pH7.74 (ペラペラ SD3f-Czhi)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:19:45.38ID:cUjd1G/dD
インペラの掃除は二週間に一回くらいやってる
配管は月イチくらいだけど
何飼ってるかとか淡水か海水かによって変わるんじゃないかな?
0034pH7.74 (ブーイモ MM7b-/nLR)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:49:53.42ID:CLjjt5KbM
よく店頭で、完成済みの水草レイアウトが売られていますが

1、どうやってもって帰るんですか?

2、完成済みのレイアウト買って楽しいんでしょうか?&今後のメンテはどうするのでしょうか?
0035pH7.74 (ササクッテロレ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:53:26.54ID:k2PmgBA4p
>>34
店によるだろうけど基本的には水を抜いて湿らせた新聞紙とかで保湿する
配送とかは対応してくれないから最低水槽分のスペースがないと無理

買って楽しいかは人それぞれじゃない?手間をかけずに綺麗な水景だけ見たいって需要もあるんだろうし
メンテ部門もある会社なら月額でメンテを請け負ってくれる場合もあり
なければ自分でやるしかない
0038pH7.74 (ササクッテロ Sp4b-7rYB)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:35:45.82ID:yGKTCoaop
キューバパールグラスがなかなか育たないので、水槽の水の硬度を上げようと思ってるんだけど、ミネラルウォーターのコントレックスを水換えで使うのリスクあるかな
使ってる記事見たんだけど
ヤマトがいるからなるべくph上げずにGHだけ上げたい
ちなみにソイルで照明はおにぎりグロウとコトブキフラット
0039pH7.74 (ブーイモ MM7b-7BEy)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:00:23.59ID:1nFpJLH5M
>>38
水槽サイズ分からないけど、コスパが悪すぎるんじゃないかな

あと蝦のことを思うならコントレックス入れたときに急激に水質変化させるより、石を入れとく方が良いかも
0040pH7.74 (ササクッテロ Sp4b-7rYB)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:29:31.91ID:yGKTCoaop
>>39
やっぱりコスパは悪いよね
溶岩石とか入れて様子みようかな
外部フィルターにサンゴ砂入れるとかもあったけど、これも急激に変化してしまうだろうか
0042pH7.74 (ワッチョイ 97cc-brPT)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:04:50.30ID:v/1rD7xJ0
90スリムでCO2マスターアドバンス使ってるんですけど通常のストーンと比べて3倍溶解するって聞いて一滴/1秒で添加してて1時間くらい経つと排水から細かい気泡出てくる
これは飽和してるって事で良いのかな?
0044pH7.74 (オッペケ Sr4b-BIB0)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:19:49.56ID:7PmgQN+jr
俺も最初の40スリム水槽アルプスの天然水で立ち上げたけどアカヒレもミナミヌマエビも2ヶ月間1匹も死ななかったよ。そのあとアカヒレ1匹しんだけど。。。全滅は温度合わせなかったんじゃないの
0045pH7.74 (ペラペラ SD3f-Czhi)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:08:15.32ID:KhzB8y8YD
>>40
水流当たるとこに蛎殻入れといたらええよ
ストレーナーに縛り付けたり
ゆっくりカルシウムやマグネシウムが解け出す
0046pH7.74 (アウアウカー Saab-HGqR)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:16:44.23ID:kpRNufgGa
だいたいのフィルターは水面が揺れてエアレーションいらないけど、なぜ魚飼うにはブクブクが必要というのが常識になっているのだろう?もちろん高温下の夜間co2添加とか極端な状態を除いて
0047pH7.74 (ワッチョイ 17bd-BIB0)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:20:10.30ID:kjRKOI6p0
そもそも金魚なりメダカなりしか飼わない一般家庭ではまずフィルターの概念がない。。。とりあえずブクブクだけ入れておけばいいというのが辛うじて広まってる
0050pH7.74 (ワッチョイ 573e-jt0n)
垢版 |
2018/10/02(火) 07:06:12.08ID:U77rCKwE0
>>46
水量や入れる魚の量による
本当に不要なら、日本だけでなく世界中のアクアリストがやるわけ無い
0051pH7.74 (ワッチョイ 57a7-TDM1)
垢版 |
2018/10/02(火) 07:46:47.97ID:gc5Zkso10
単にブクブクと言ってもエアストーンか投込みフィルターかに分かれるけど
理解してなくても観賞魚には必要なものとすり込まれているからね
0052pH7.74 (ワッチョイ 9ff1-6wUX)
垢版 |
2018/10/02(火) 08:07:52.88ID:thTSzZJO0
120×45×45水槽を設置予定ですが、床補強は鋼製束を追加予定です。
大型水槽を置く上で、他にもやっておいた方がいいよって事があれば教えてください。
0059pH7.74 (ワッチョイ 5723-oTKn)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:46:45.71ID:KMUUZhsu0
炭酸カリウムって何のために使うのでしょう?
溶かして入れるといいと聞いたのですが
0061pH7.74 (ペラペラ SD3f-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 13:48:25.11ID:JkqqXR4UD
>>58
ちゃんと「壁の中にある支柱の横は」ってつけとかんと部屋のど真ん中に置いて底抜ける奴出てきそう
0063pH7.74 (アウアウカー Saab-g5xc)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:52:04.60ID:4QySg+Rga
>>62
うちはひかりクレストグッピーをよく食べてるし、メディコリドラスも底まで突っつきに来る
乾燥イトミミズは食わない
基本底を突っつく性質の魚なのかなとは思う
0064pH7.74 (ワッチョイ bfcd-Rctb)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:51:43.82ID:mzWZsesl0
>>46
ブクブク(エアポンプによるエアレーション)は水中で泡が上昇するのが見えるので「水の中の空気→空気が溶ける」がイメージしやすい。
自分も計算してみるまでは、水中の泡にも大きな効果があると思ってた。(実際は水面より一桁ほど少ない)
0066pH7.74 (ワッチョイ 77f3-eif6)
垢版 |
2018/10/03(水) 07:09:55.50ID:Y+yR7XjT0
1度目の出産から30日経過したグッピーが、まだ産みません
腹はパンパンです
考えられる原因何かありますか?
0068pH7.74 (ワッチョイ 9ff6-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 11:53:47.58ID:8FNjYdoQ0
スパティフィラム
水槽に入れるなら抽水で育てるんだけど
すごく大きくなるから小さい水槽だとバランス悪くなるよ
0069pH7.74 (ワッチョイ 9f1d-4nyy)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:04:32.52ID:uooSviE90
>>67>>68
スパシフィラムは沈水でもいけるって
自分はミニメリーっていう小型品種を買ってみた
0071pH7.74 (ワッチョイ 378c-G4YB)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:23:20.14ID:G7XXKlXl0
ありがとう!水中と外掛け水耕栽培両方やってみる
水耕栽培は富栄養抑制に効くと聞いたもんだから
0074pH7.74 (ワッチョイ d7ad-TuBA)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:39:24.07ID:/OYSgQwJ0
尾腐れ病でメダカを隔離治療してましたが、本日他のメダカにも症状が表れました。
かくなる上は水槽ごと薬浴しかないなと腹をくくりましたが、一緒に入れてるエビと水草はどうしたらいいでしょう。
あくまで魚の伝染病ということなら、他の容器に移して何度か水換えした上でまた治療後の水槽に戻していいものでしょうか?
またメチレンブルーが効かなかったのでエルバージュとFゴールドはどちらが効くのでしょう?
0079pH7.74 (スップ Sd3f-SnOk)
垢版 |
2018/10/03(水) 18:53:22.72ID:06GY7Wd6d
>>77 あれ、違うんだ?じゃあ今蛍光灯1灯なんだけどもLED2灯のにしたら寧ろLEDのが発熱量多かったりします?
0080pH7.74 (ブーイモ MMcf-l9KE)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:06:20.65ID:0l7gnDTcM
水草水槽を立ち上げします。
生体はすぐに必要ないよね?
0082pH7.74 (ワッチョイ 5723-oTKn)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:35:17.21ID:YxEqSE040
>>80
水草メインならすぐは必要ないと思う
水草や入れたい生体にもよるけど
パールグラスとかだとある程度根をはるまではエビとか水草つつく魚に引っこ抜かれて水面漂うことになるし
0083pH7.74 (ワッチョイ 9ff6-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:38:03.57ID:8FNjYdoQ0
水草メインならしばらく生体入れないで
生体がいれば死ぬくらいco2添加したほうがいい
0087pH7.74 (ワッチョイ 9ff6-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:49:55.69ID:8FNjYdoQ0
>>86
順番があるんだよ
最初に前景草を植えてco2を強添加
伸び過ぎはトリミングすればいいし
有茎草とかは後に植える
0092pH7.74 (ワッチョイ d748-Qg4Q)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:58:00.28ID:Q2JFw4Ys0
チャームの青華石セットを全部入れたら
水草枯れちゃったんだけど
田砂+岩で硬度下げるには何が良いのかな
0093pH7.74 (ワッチョイ 9f4b-0kAr)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:07:06.57ID:rWf3kCsd0
>>80
魚は少なめ
まずはセットして5〜7日後くらいに、コケ予防として働く生きものから入れましょう。
水槽を彩る魚たちを入れるのは3週間以上経って水草が成長し始めてからの方が理想的です。

10日目の壁
多くの場合、10日目頃にコケが生え始めてきます。
まずはそのタイミング、10日目を迎えた頃に換水をおこないます。
水を換える量は半分から8割程度くらいまで。壁面に付き始めたコケを落としてから換水します。

[カミハタ]かんたん水草水槽 コツとヒント より
http://www.kamihata-online.com/shop/pages/03wp0009kantanmizukusa-6hints.aspx
0094pH7.74 (ワッチョイ 77f3-6ETA)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:27:52.38ID:Y+yR7XjT0
ライトでよくある青だけの光って魚の目にはどう映ってますの?
人間から見たみたいに青いのか、真っ暗なのか
0097pH7.74 (ペラペラ SD00-BBJl)
垢版 |
2018/10/04(木) 03:04:16.27ID:7McSdx+HD
あの会社の売り物が全部怪しすぎて笑う
青いイチゴの種とか 当然発芽しないやつだが
0098pH7.74 (オッペケ Srea-TpeU)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:50:27.23ID:RrdPbBGzr
購入してきたラムから白点病がでたんだが何匹かは捕まえてサテライトで塩浴してて白点消えてきました しかしもともといたカージナル、ラミノーズにもポツポツが 水草水槽なのでなかなかつかまえられません ほっといても自然治癒しますか?
0099pH7.74 (ブーイモ MM5a-Y8oI)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:59:20.00ID:grQvkaktM
80です。
皆さんありがとうね。

水草水槽初体験なんで最悪やり直しも考えて
生体は安定してからにしますねー
0101pH7.74 (オッペケ Sr10-OfCQ)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:24:36.41ID:/kewCqVDr
アグテンは水草も枯れないしエビも死なないしほんと有能だよね
白点も簡単かつすぐに治癒するし
0102pH7.74 (ササクッテロル Sp5f-3+Uj)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:27:25.10ID:7e04Oo7ip
以前に中国産のウナギ蒲焼きを食べたら苦くて吐き出したことがある
そして廃棄
マラカイトグリーンって味する?
0104pH7.74 (ペラペラ SD00-BBJl)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:59.81ID:7McSdx+HD
前に中国産のエビに使ってて問題になったアレな
蒲焼が苦いのは処理の問題やと思うけど
0105pH7.74 (ワッチョイ a6bd-WhRM)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:46:59.94ID:VHeXzm9T0
うちの更紗和金が生活音のせいかなのかたまに水槽の中で激しく泳ぐことがあり、
その影響で水槽の壁に体を打ち付けて弱っています
先日から水槽の底で頭を下にしてぼんやりしていて心配です
どうしたらいいでしょうか…
0107pH7.74 (ワッチョイ 84bd-TpeU)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:23:06.67ID:F9qCnUXg0
アグテンですね まだ幸い一匹も死んでないのでこれ以上酷くなったら購入してみます 皆さんありがとうございました
0108pH7.74 (ワッチョイ a6bd-WhRM)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:26:58.23ID:VHeXzm9T0
>>106
辛そうなのですが水槽を移動しても負担にならないのでしょうか?
また、こういう場合は普通に餌をあげてもいいのでしょうか?
控えたほうがよかったりしますか?
0109pH7.74 (ワッチョイ 5133-AtmX)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:20:56.26ID:xJTltZuC0
アヌビアスナナをバケツに放置してたら茎部分に白いカビが生えてきちゃったんですけど、捨てるしかないですか?
カビ取って洗って水槽に戻しても水カビになるだけですか…?
0110pH7.74 (ササクッテロレ Sp72-WqLy)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:23:14.71ID:arjZQ/Zhp
茎がどの程度しっかりしているか、ぶよぶよに腐っていないかとかの程度次第だけど生命力は強い水草だから試す価値はあるんじゃないかね
0111pH7.74 (ワッチョイ d84b-toeJ)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:56.08ID:AGVejlDJ0
>>109
カビが映えたところが一部分だけなら、アヌビアスさんは悪い部分は
自分で枯らして良い部分を守ろうとするので、カビの部分は自然と枯れるでしょう

>>108
環境が分からんですね。ろ過器はついてますか。
0112pH7.74 (ワッチョイ bdae-E5lz)
垢版 |
2018/10/05(金) 03:17:18.32ID:WVpMl+pK0
初心者で水槽立ち上げようと思ってます
最初に水槽や底砂、水草を洗う時って
普通に水道水でいいんですか?
バケツでカルキ抜きした水で洗うんでしょうか?
少々水道水そのままの水が混入しても問題ないのかよくわかりません
0114pH7.74 (ワッチョイ 7df3-+YYx)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:10:54.03ID:JLwAoWHx0
>>66だけどいよいよ不安になってきたw
25日から隔離を始め現在に至る
ずっと腹はパンパンで、水換えや掃除も割とまめに行っている
たまに本水槽に数分戻してあげてストレス軽減もさせてる、本水槽に戻した時は行動は見張っている
隔離水槽はコトブキ隔離ネットLを使用してます
0115pH7.74 (ワイエディ MM0a-Z84/)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:01:27.51ID:5pisHB1AM
>>112
1.水道水で洗う
2.水槽に底砂と水草と水入れる
3.フィルターとヒーター入れて数日間稼働
4.温度合わせして水合わせして生体導入
0117pH7.74 (ワッチョイ a6bd-WhRM)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:56:12.07ID:W5sV3VhT0
小さい水槽から大きい水槽に変えたいんですが、どうやって水かさを増やしたらいいでしょうか?
いっぱい足し水をしたら水質変化しそうで不安なんですが、どうやって足し水したらいいですか?
0119pH7.74 (アウアウカー Sa0a-/1mT)
垢版 |
2018/10/05(金) 16:53:40.19ID:otCqrcF+a
>>117
ある程度の水質変化は当然だけど両水槽の差を抑えたいなら半分水換えをして、
水換えで取り除いた半分を大水槽に移し両水槽に同じだけ足し水する。
これで両水槽の水質は同じになるから、2日おきくらいで大水槽の容量埋まるまで同じこと繰り返せばいい。
もちろん大水槽のフィルターも作動させとくこと。

まあ俺はあまり気にせず小水槽の半分くらいを種水にしていきなり立ち上げてるけどね。
0120pH7.74 (ササクッテロ Sp88-L3ln)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:05:17.22ID:JtUqmuDtp
>>116
バスポンプみたいなやつなら使ってるよ
0121pH7.74 (アウアウウー Sab5-+YYx)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:42:38.07ID:ytSFg0J4a
>>120
今水換えの時はプロホース→洗面所までバケツ往復やってるんだけどクソめんどくて
やっぱ楽?買おうかな
0122pH7.74 (ササクッテロ Sp88-L3ln)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:57:33.67ID:JtUqmuDtp
>>121
90水槽で使ってるけどクッソ楽だよ
プロホースに市販のホース接続してゴミ吸い出して庭に排水→ホースをポンプに繋いで排水
中水道にホース繋げられないので給水はでかいバケツに小さいバケツで水汲んでそっからポンプで注水してる
長いホース買って風呂に水溜めてそっから注水でも楽そう
水の勢い強いから注水時そこだけ注意かな
0123pH7.74 (ワッチョイ 62de-nktW)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:03:40.95ID:qqf3WNbx0
久しぶりに60規格水槽で水草始めたんですが、charmでトライアングルグロウを買ったんですが、グロッソの様な前景草には光弱いでしょうか?2灯にしないとダメですかね?
8年近く前にインバーター基盤を買って自作した蛍光灯でやってた頃はガンガン成長してたんですけどねぇ。
0125pH7.74 (ワッチョイ d84b-toeJ)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:40:56.58ID:8Ss2tLvc0
60×30×36cm水槽…厚さ1cmにつき1.8リットル
スドー ボトムサンドだと一袋が4.8Lで5kgだそうだから、
一袋買えば2.67cm敷ける計算だな
0126pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-Tm7x)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:51:17.85ID:SOEG5iER0
>>105
生活音がないところに置かないと神経質なやつはどうやっても無理 なので体やヒレを擦ったりぶつけたりしにくい丸い容器にでもするしか方法ないんじゃないの
0127pH7.74 (ワッチョイ 738c-970z)
垢版 |
2018/10/06(土) 01:13:00.89ID:SksXp7bH0
>>121
口が大きいタンク買う
吸い出しはそのタンクへプロホースで
水槽への水張りは同じタンクを使って水中ポンプと市販のホースを使う
1往復
0128pH7.74 (ワッチョイ 301e-1EeO)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:15:51.29ID:osW5FRw80
アマゾンで1000〜1500円ぐらいで売ってるデジタルPh測定器って6in1よりあてになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況