X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 43c6-kzi8)
垢版 |
2018/09/27(木) 13:52:01.20ID:ROGUyEVO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!229【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534570868/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0893pH7.74 (アウアウカー Sad3-XNYa)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:14:30.98ID:TjbcDiMxa
問題とは?
新規水槽に入れただけでそっちにバクテリア定着するのかとかバクテリアの餌もなしに増えるのかとか?
早くバクテリア増やすなら普通に旧水槽から多少水移したらいいんじゃね
0894pH7.74 (ワッチョイ 73a7-3JaG)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:22:10.77ID:2WfjakeM0
>>893
ろ材入れた影響で生体に悪影響がないかなという事です
水もたまに入れてますが水量的に水だけではそこまで増えないかなと思ったのでろ材を入れました
0895pH7.74 (アウアウカー Sad3-XNYa)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:27:46.50ID:TjbcDiMxa
>>894
もう生体いれちゃってるのか。そしたらフンや餌をもとにバクテリア自体は発生してるはずだしそこまで気にしなくていいと思うけどな
バクテリアの量なんてはっきりとは分からないんだしバクテリア足したとしても新規水槽は水換え多くして餌の量気をつけるのを怠ってはいけない
まあ悪影響は無いと思うけど。元水槽に病気持ちでもいない限り
0896pH7.74 (ペラペラ SDc3-X5lB)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:01.54ID:gNcH9jsBD
たぶんデトリタスが舞って濁っただけだと思う
水槽の窒素還元環境は立ち上げは時間かかるけど一回立ち上がった水槽内の物は止めるのはなかなか困難だから
ホルマリン漬けにするとか熱湯ぶっかけるとかしない限りは他の水槽に移植したら立ち上がりを助けてくれる

その濁りがバクテリア死滅サインだとか思ったのなら考え過ぎだ
0898pH7.74 (オイコラミネオ MM5b-Tkoo)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:40:59.35ID:LdMeyZyHM
熱帯魚やえびがだすフンてどうやって処理してる?
ソイルだから回収しにくくて放置でも水槽内にそんなに影響ないもの?
0900pH7.74 (ワッチョイ 4f3c-x45d)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:04:39.60ID:pxg54IiF0
紫のコケが発生してめっちゃキモいんですが、原因分かりますか
https://imgur.com/a/PttDPNF
0902pH7.74 (ワッチョイ f34b-++tI)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:52:50.17ID:TIOlshD30
>>900
紅藻類の仲間でしょうね
黒ひげ苔も黒いけど紅藻類の仲間です
(酸をかけると赤くなって枯れる)
洗い落としてもまた増殖してくるでしょうし
テープかホースで覆って遮光するのが一番でしょう

>>901
水が合わず逃げ出したいか、
びっくりして飛び出しちゃうかでしょう
0904pH7.74 (オイコラミネオ MM09-vV9E)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:27:28.50ID:oIv/FmVoM
>>898
手ですくうと舞うだろ?
それで排水して半分水換えしたら、半分は排出されてる
プロホースでザクザクしてもいいが、どうせある程度は水換えで沈殿してたのが舞うから、手早く排水と給水して、あとは物理ろかに任せるのが早い
0905pH7.74 (ワッチョイ b61e-2KtO)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:28:25.94ID:MMDmsicu0
>>839
ありがとうございます。早速買いに行きます。

>>848>>851
校正は週一程度ならまだ良いですが校正する度違う数値が出るようなものばかりでした。
0906pH7.74 (ワッチョイ 335b-E8S4)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:53:45.81ID:PKaaV7f/0
死ぬとわかってても飛び出さずにはいられない
それが私たちお魚さんの宿命だったんだね
0907pH7.74 (ワッチョイ 1bf6-MyS3)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:04:10.37ID:WIYIm8uc0
海水魚だと基本的に細長い体型の魚は飛び出しやすい
あと群れないで縄張りのある魚
0910pH7.74 (ワッチョイ 5b3e-cm4e)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:46:44.87ID:Viqm8m4L0
>>908
それを5chじゃなくてグーグルに入れれば分かるんだけどな…

トロ舟という道具をご存知でしょうか?セメントやコンクリートを練るときに使うプラスチックの容器のことです。左官業ではセメントと砂に水を加えて練ったものを「トロ」と呼びます。
0914pH7.74 (ワッチョイ 5b6a-VrcX)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:36:01.82ID:Yr7Z1mEc0
底面フィルターにソイル使う場合
プロポースでの掃除は表面だけで良いですか
ザクザクしたらソイル潰れますよね
0915pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-zV7r)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:45:37.66ID:yGY7OwMH0
フンッフンッ!って突き刺さないで小刻みに揺らしながらゆっくり突き刺せばそんな崩れないよ
ただすでに崩れたのとかは吸っちゃうけどね
0916pH7.74 (ワッチョイ 5b6a-VrcX)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:48:31.11ID:Yr7Z1mEc0
成る程、潰さずに搔きわけるような感じですね
ありがとうございます
0917pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-eC7v)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:21:31.34ID:qZyayXV/0
>>913
立ち上げからどれくらいの水槽でどんな生体入れて全水量どれくらいに対してどれくらい足し水したいの?
0918pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-rxrj)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:35:47.29ID:yM7p9Bhd0
>>917
生体はレッドファントム12匹とヤマトヌマエビ20匹
水量は90水槽に5分の1だから約15Lくらいです。
0920pH7.74 (ペラペラ SDba-aU70)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:40:44.08ID:WB+C25BSD
別に好きなだけ水足したらええやんけ
まともに立ち上がってたらほぼ全水換えしても別に何もおこらん
0922pH7.74 (ワッチョイ f305-VrcX)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:53:23.06ID:S2ybbf5J0
ビーシュリンプにおススメの水草あります?
ハイグロは毒性あるとか聞きましたが
モス位にしとくのが無難?
0924pH7.74 (ワッチョイ b6d7-jkyf)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:33:36.97ID:vnrjPup40
>>922
ビーシュリンプがメインの水槽なら、ミクロソリウム、ブセファランドラ、アヌビアスナナ、モス類
活着系がメンテしやすくて水も汚しにくいのでいいかと
0929pH7.74 (ワッチョイ 63bd-R4oN)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:47.21ID:rGl87/sG0
カージナルテトラが尾ぐされ病(多分カラムナリス)にかかってしまったので本水槽ごとグリーンFゴールド顆粒で薬浴を初めて4日経過しました
ヒレがボロボロになるのは進行が止まって、元気も出てきたのですが、この後いつまで薬浴を続けるべきですか?
ヒレが完全に再生するまででしょうか?
0932pH7.74 (ワッチョイ 768f-wKfX)
垢版 |
2018/11/02(金) 05:00:01.70ID:KJlMV5Ur0
水槽立ち上げ時にチャームで売ってる
クロレラ水
生きたゾウリムシ
PSB
を入れたら効果ありそうに思うけど
どうでしょう?
0933pH7.74 (ワッチョイ 9a1d-xbHe)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:22:26.77ID:qBwnft/n0
>>932
ビールの飲み残し2mlでおけ
0934pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-eC7v)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:23:28.28ID:oc/HU6tU0
>>932
それ系についてはちょっと荒れやすい話題だけど効果がゼロではないってのは色んな人がブログやYouTubeで検証してるから見てみて
0936pH7.74 (ワッチョイ 5b6a-VrcX)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:41:05.21ID:4tkOXDMZ0
レッドチェリーシュリンプを
30センチキューブ、底面フィルターで飼うつもりで
底は砂利にしたいんですが
大磯以外で何かエビに合う砂利ありますか?
0938pH7.74 (ワッチョイ 5bcc-YdG1)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:04:03.79ID:InW7lP2F0
ミナミヌマエビ専用(タンクメイトなし)水槽だと、リットル当たり何匹ぐらいまで大丈夫でしょうか?
現在14L水槽で100匹ぐらいで割と安定しているのですが、突然崩壊したら怖いので新しい水槽用意しようと考えています

現在の水槽は、その辺の河原でとってきた砂と砂利を底砂にして、あとはマツモとアナカリスのジャングルになっています
0939pH7.74 (オッペケ Srbb-xP7a)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:26:40.83ID:VlzaSpWGr
新しい水槽用意って例えば100匹から溢れた分を移動させていくってこと?
移動させて飼う気なの?
0940pH7.74 (ワッチョイ 5bcc-YdG1)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:38:48.40ID:InW7lP2F0
>>939
そうです
大体マックスになる前に新しい水槽用意して、過密にならないようにしようかと・・・
0943pH7.74 (スプッッ Sdba-21Js)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:21.05ID:lZSg+7zSd
>>942
1000は飼えるかもしれないけど必要なのは足場面積だと思う
底床の面積だけじゃ足りなそうだから流木や石組、水草で足場面積広げてあげればエビのストレスも減って増えやすくやると思う
0944pH7.74 (ペラペラ SD4b-aU70)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:38:28.40ID:QwK1RMCYD
ほっからかしといたら底一面が蠢く何かに覆い尽くされたことはある
キモくなって肉食魚の水槽にばんばん放り込んだらやっとミナミヌマエビ水槽になった
0946pH7.74 (スップ Sdba-/iuE)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:03:53.24ID:2Okjtty4d
みなみchの人が60cm水槽で万は超えてる数を飼ってるとか見たような
0949pH7.74 (ワッチョイ f305-VrcX)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:19:41.12ID:pz2/DJpD0
ビーシュリンプってモスとかあれば
動物性の餌だけで大丈夫ですか?
ローテーションやら餌はバランス良くやら、、
そこまでシビアなんですか?
それは繁殖させる場合ですかね
0950pH7.74 (アウアウエー Sa52-vwRe)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:23:39.48ID:2ejCS2Eaa
釣った魚を持ち運べる黒いタンクが昔あった気がしますが、最近はもっと良い製品が出てますか?
ブクブク装着で小物をなるべくたくさん運びたいです。
0951pH7.74 (アウアウカー Sac3-ybUT)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:44:35.67ID:SdIik7bea
基本的にエサ無しでモス、微生物での飼育が良いぞ。あとはミネラル、カルシウム添加で様子見
0953pH7.74 (アウアウエー Sa52-vwRe)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:04:16.03ID:2ejCS2Eaa
釣った魚を持ち運べる黒いタンクが昔あった気がしますが、最近はもっと良い製品が出てますか?
ブクブク装着で小物をなるべくたくさん運びたいです。 
0956pH7.74 (アウアウエー Sa52-vwRe)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:19:24.99ID:2ejCS2Eaa
魚を持ち運べる黒いタンクが昔あった気がしますが、最近はもっと良い製品が出てますか?
ブクブク装着で小物をなるべくたくさん運びたいです。
0959pH7.74 (ワッチョイ 63bd-XFK0)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:26:48.15ID:2eOLUNgz0
引っ越しに使いたいってことじゃないの?むぁ質問するにしてももうちょいなんとかしてほしいな
0960pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-uZ8Z)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:36:04.03ID:1+W7cybW0
無視するなり、ワッチョイあるんだからng name登録するなりしてくれや
反応するから居座るようになるんだぞ
0961pH7.74 (アウアウエー Sa52-vwRe)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:56:38.76ID:2ejCS2Eaa
ここは一方的に排除しようとする人が多いスレなんですね。
知らなかったこちらの落ち度です。
すみませんでした。
0965pH7.74 (ワッチョイ 5bcc-YdG1)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:25:54.13ID:InW7lP2F0
ハイポネックスを使って水草を成長させたけど、もしかしてあの青色ってエビに対して毒になります?
あまり気にせずバケツで大量にアナカリスその他を育てザリガニに食わせていたけど、ミナミヌマエビとかヤマトヌマエビだと死なないか心配だ
0966pH7.74 (ワッチョイ 5b23-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:29:53.04ID:nXvon2BX0
>>949
うちは60*30*45の崩壊水槽に放り込んでるけど餌なんかあげた事ないよ!
モスは売るほど茂ってるけど、苔も何も手入れすらしてない
0967pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-uZ8Z)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:59:22.24ID:1+W7cybW0
>>965
ハイポネックス自体の毒性は砂糖と食塩の間くらいで、あの色は何倍に薄めたか分かりやすいように無害のもので着色しているだけだから安心してどうぞ
0969pH7.74 (ワッチョイ 7612-kBw7)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:08:35.66ID:oL3U3gJ+0
450水槽を先月11日に立ち上げ、20日に水草植え付け、28日にホタルテトラ4匹泳がせたんだけど、ここにチェリーシュリンプ入れて平気かな?
まだ水出来上がってないか、、、
0971pH7.74 (ワッチョイ bb2b-GALb)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:52:16.92ID:SrqtrtMn0
お?池沼か?
0972pH7.74 (ペラペラ SDba-aU70)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:58:12.44ID:sZCSYbIAD
>>969
いやその生体入れるまで無駄に空回ししてたの?
それ立ち上げ作業とは言わないと思うけど まだアンモニアから亜硝酸に変わるか変わらんかのとこだろ
0973pH7.74 (ササクッテロレ Spbb-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:03:42.55ID:THJf2ct+p
植栽15日経ったけどキューバパールグラスが育ってるのかわからん・・・

水槽・・・360×240×340
ライト・・・おにぎりグロウブライト1つずつ 9時間
底床・・・アマゾニアパウダー+パワーサンド
CO2・・・1秒1滴
レイアウト・・・岩なし、流木有り

もちろん硬度がないとキューバパールの成長が遅いのは承知の上で、ソイル+岩なしでも育つと聞いたので植えてるけど、成長してるように見えん・・・
一応光合成はしてるっぽい。他の水草は1回トリミングしたぐらいぐんぐん成長してるけど、キューバパールの成長速度ってこんなもの?
0975pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-eC7v)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:29.14ID:ZVljUX5Z0
>>969
まだチェリーは厳しいと思う
急ぎたければ硝化サイクルができあがるまでの間だけでも試験紙使ってバクテリアの状態把握した方がいいよ
あと空回しだけでもろ過バクテリアの繁殖は進むから安心して
0978pH7.74 (ペラペラ SDba-aU70)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:46:49.94ID:Pm5lwcaMD
>>977
めんどくさいことやらずに薬局行ってアンモニア買ってきて直添したら最初1週間くらいをショートカットできるぞ
毎日添加せんとならんけど
0980pH7.74 (ワッチョイ 1b31-ae3k)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:58:38.52ID:OZTUCMKR0
そんなこと気にしなくても丁寧に水あわせすれば落ちることないぞ
生体が増えればそれに合わせてバクテリアも増えるよ
0981pH7.74 (ワッチョイ 1a1a-U3gF)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:01:51.79ID:INR0yVDc0
60センチ規格の水槽ですが、水圧や重さでシリコンが耐えきれなくなっていつか家が水浸しになるのではないかと常に恐怖にかられてしまいます。
100キロ近い水の重さに水槽がなんで耐えられるのかが分かりません。
どうか心配性の私が安心できるよう説き伏せていただけないでしょうか。
本当に不安なんです。宜しくお願い致します。
0982pH7.74 (ワッチョイ d74b-8cIm)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:08:10.68ID:I1vAGduK0
>>977
えっとですね「ハイポネックス 微粉」ってのがあってですね
窒素(アンモニア・亜硝酸・硝酸)・リン・カリウム・その他が絶妙に含まれてるんですよ
これを耳かき一杯の半分ぐらい入れて
消灯したままろ過器を回し続ければ、へんてこ微生物がいくらでも湧くんです
あとはお守りにですね市販のバクテリア剤をちょちょっと入れれば完成ですよ
0985pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-ZA70)
垢版 |
2018/11/03(土) 02:49:32.41ID:ZVljUX5Z0
>>976
ニトロソモナスもニトロバクターもどちらも浮遊性で定着する場所がなければ繁殖できません
そこで必要となるのがバイオフィルムですがこれは空気中から取り込まれた有機物分解菌によっても形成されます
バイオフィルムが形成されると有機物分解菌や植物プランクトンを餌とする原生動物が繁殖し、生命活動によってアンモニアを発生させます
次にニトロソモナスがどこからやってくるかです
空気中を休眠状態で漂っているもの、水草または生体に付着しているものが水槽内に入りアンモニアの分解を始めるので、そういった意味でも立ち上げ中の曝気は効果があります
空回し中のアンモニア発生量は、魚の糞から供給される量に比べれば少ない量ですが猛毒であるアンモニアを少し毒性の低い亜硝酸に変えるスタートをしているという意味では効果があります
このように、バイオフィルム形成(1週間)→水草投入でニトロソモナス追加(1週間)→パイロットフィッシュ投入というサイクルは無駄ではないのです
0987pH7.74 (ペラペラ SDba-aU70)
垢版 |
2018/11/03(土) 04:47:11.03ID:Pm5lwcaMD
>>985
ニトロソモナスなんて淡水アクアリウムに関係ねえよ そもそも
お前らがバクテリアバクテリアって呼んでるアンモニアから亜硝酸への還元やってんのはアーキアのタウムアーキオータだよ
0989pH7.74 (ワッチョイ cbad-Auy8)
垢版 |
2018/11/03(土) 05:06:02.26ID:MrvOuWEY0
チェリーシュリンプならミナミと大差ない丈夫さだから入れてみてもいいけどな。パイロット代わりに使うには少々高いか
0990pH7.74 (ラクッペ MM4b-VrcX)
垢版 |
2018/11/03(土) 05:10:23.54ID:yS3QxW7mM
ビーシュリンプの餌なんかモスさえあれば何とでもなる
不安ならダイソーのザリガニの餌あげれば
0992pH7.74 (ワッチョイ 7612-kBw7)
垢版 |
2018/11/03(土) 06:46:35.04ID:95cF2qjP0
>>969だけど、色々返答ありがとう。

キューバパールを植え付けたからそれが根付くのを少し待ちたかったんだよな。
少し伸びて、動きが見えてきたし、完全に根付くのをやっぱり待てずに生体入れて今に至る。
コケも生えてきてるし、当初から入れたかったやつを、、、と思って聞いてみた。
☆なったらお金も無駄だし、シュリンプも可愛そうだからもう少し我慢しようか。
0993pH7.74 (ワッチョイ 768f-wKfX)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:06:55.22ID:+O3I3Toh0
>>988
ダメだ
私の朝の頭脳じゃここだけ読める翻訳になった

Betaproteobacteriaからのニトロソモナス似のバクテリアは、それらの研究の塩水のアクアリウムと関連したけれども、それらは、これらのバクテリアを、テストされた淡水のアクアリウムバイオフィルタ抜粋のほとんどに検出しなかった。

Although Nitrosomonas-like bacteria from the Betaproteobacteria were associated with the saltwater aquaria in their study, they did not detect these bacteria in most of the freshwater aquarium biofilter extracts tested.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況