X



金魚67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 00:16:34.20ID:uIGkeT0v
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
金魚62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516853458/
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522115610/
金魚64
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526340028/
金魚65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529152252/
金魚66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1533643803/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512454359/
0403pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 21:23:26.55ID:Xm+q4NmD
エラのところに小さい水ぶくれあるんですが、どーしたらいいですか?
0404pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 21:24:47.61ID:SJSKqNZn
>>395
確かに転売するのは問題ないけど
養魚場や金魚屋歩き回って良いのだけ抜きとるわけだからその分一般客はカス掴む可能性が高まる
そもそも丸照なんて転売する程の良魚安く売ってないけどな
サイズがデカのばかりで値段も5千、1万以上当たり前、
1番安い金魚は品種ごちゃ混ぜで舟に大量に泳がせている大き目金魚すくいサイズのやつかな
4匹?で千円だったと思うけどこの中にお宝金魚は絶対ないしw
0406pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:14.24ID:iZtRuOuv
>>405
この右上の赤い色の金魚が欲しい
オレンジじゃもの足りない
0407pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:09.42ID:S9a3kyNw
何か気持ち悪い金魚ばっかだな
0408pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 20:06:51.50ID:y31dfM8q
>>405
オランダの目が肉瘤で埋もれかけてるな
0409pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 20:13:33.88ID:se4icpzB
全部「きんぎょ生活」からパクって来たみたいな写真だな
0410pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 21:13:31.92ID:Yc4f5rT5
せっかく隠れ家買ったのに、誰も入ってくれない
0411pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 21:44:27.37ID:9+p7Sgzj
金魚は正直だからね
0412pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 12:16:55.09ID:lv7LzFKn
>>410
うちは100均で買ったプラスチックのフラワースタンドを沈めているが良く入って寝ている
閉鎖的なのより開放的なもののほうがいいぞ
0413pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 12:20:25.49ID:Dm8x/Ps8
隠れ家なんか不要に決まってるだろ
金魚は泳ぎながら寝てるし
邪魔な物は入れないのが金魚飼育の基本
0414pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 15:52:23.28ID:Q59NWEUs
まさに とらぬ狸の皮算用
0415pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 15:53:41.15ID:Q59NWEUs
そういや弥富の市長が問題起こしてニュースになってたな
0416pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 15:54:15.10ID:1mwijaFB
金魚複数の場合に隠れ家入れるとケンカ勃発する可能性あるからね
0417pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 16:10:32.69ID:N5uYEwbI
立ち上げ1週間で白点が出た
バラバラのところから買ってきた4匹が時間差で発症中
白点出たら隔離して薬浴してるんだけどまだ1週間だからよくならない
水槽の方はほぼ換水しちゃっていいかな?
ヒーターつけずに25度なんだけど加温した方が治り早い?
0418pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 16:19:00.24ID:1mwijaFB
白点ぐらいなら水槽の環境整えたらおさまる印象だな
もともと常に水槽にいる病原菌だし
金魚が弱ったときに出るからね

金魚が体調良くなったらなくなるよ
0419pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 16:20:26.97ID:N5uYEwbI
むしろ狭いところで隔離してる方が体調戻りにくいかな?
多いやつで3,4個白点あるから、それ以外は戻そうかな
0420pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 17:37:43.71ID:XPA6FgQo
水槽立ち上げ一週間って、ろ材流用もなしの新規の立ち上げ?
なら後生大事に残さずに、水槽のリセットしてしまった方がいいよ。
金魚も感染の恐れがあるなら、すべて薬浴させた方がいい。
中途半端がズルズルと長引いて一番いけない。
0421pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 17:38:06.81ID:s/O3ffdR
白点は菌じゃないしから持ち込み以外感染しないでしょ。

徹底的に駆除してからじゃないと、目に見えないのが付いてる可能性あるから、しばらく本水槽に戻すのはやめたほうがいいよ。
本水槽は原因虫の繁殖が始まってるなら薬使うかリセットだね。
0422pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:01:03.93ID:N5uYEwbI
みんなありがとう

バイコム入れただけの新規水槽
立ち上げ1週間は空回ししてそのあと金魚入れた
そして1週間で次々と金魚が白点病になってしまった

リセットするなら、少しも水は残さず洗わなきゃダメだよね?
とりあえず薬浴は徹底的に続けてみる
10リットルバケツに4匹入れてるので2日おきに1回全換水してるんだけど一部換水のほうがいいかな?
0423pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:05:50.76ID:N5uYEwbI
リセットするなら水槽ごと薬浴もありなのかな?
バケツで隔離してる間にリセットでもいいんだけども
0424pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:10:30.13ID:XONyQGrv
ひこさんzならバクテリアも安心の水槽ごと薬浴できるぜ
0425pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:25:20.28ID:XPA6FgQo
水槽のシリコン部分に色がついてもいいなら、本水槽での薬浴でもいい。

あと、生体入れない水槽で空回しなんてまったく意味ないよ。
事前にバクテリア添加しても、そもそも水槽内にバクテリアの餌がない状態なのだから、添加したバクテリアが減るだけ。
0426pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:29:29.37ID:hGQs1mOi
白点は隔離じゃなくて本水槽ごと消毒する案件
0427pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:20.69ID:N5uYEwbI
本水槽ごと薬浴か
じゃあ上部フィルター回しながらヒコサンz入れればいいかな
今メチレンブルー5日目だけど少し白点増えてる
0428pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:37:06.75ID:Dm8x/Ps8
なぜドボンするのかね
基本は守ろうね
0429pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:45:17.46ID:2TOpXIvo
白点病のシストには薬は効かない
熱湯とかで完全にリセットしないと無くならないからバケツで治療
0430pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:46:29.12ID:TD8z8wbX
なるほど!しばらく新入り金魚も水草類も買ってないから白点出ないのか
0431pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 18:50:00.74ID:AYX/CWTV
白点は菌ではなく寄生虫だから
でも普通は水温1度ずつ上げてく感じで治るけど
0432pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 19:10:05.95ID:3c2nZzQY
ありがとうございます
とりあえず明日マラカイトグリーン買ってきます
水槽ごと薬浴か、完全リセットかはもう少し悩んでみます
色々説があるのかな
0433pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 19:13:55.49ID:AYX/CWTV
ちゃんとした金魚屋から飼えばまず大丈夫だけど
ホームセンターの金魚を後から追加したりすると
なるんだよな
0434pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 19:17:24.62ID:syDkhFQD
白点なんてなったことないな
0435pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 19:27:54.94ID:XPA6FgQo
>>432
あなたの環境なら水槽で薬浴する場合もまずはリセットから。
何度も言うけど、立ち上げ一週間の水槽なんて環境を残す意味ないから。
上部フィルターもウールマットだけにして、その他の濾材は煮沸消毒しておく事(薬浴中は入れない)。
0436pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 19:37:26.06ID:9odRJkYt
サイレントフローって酸素入ってくる?
0437pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 20:31:42.59ID:3c2nZzQY
白点騒ぎの奴です何度もすみません

とりあえず水槽一式は60度のお湯につけました
これまたセッティングして、さらに薬回した方がいいですか?

金魚の方は今見たら白点だいぶなくなってました
このままメチレンブルーだけで大丈夫でしょうか
0438pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 20:45:25.00ID:91rzHy00
やわに育てるから病気になる
新人は外の睡蓮鉢の青水で育ててから中の水槽に移す
0439pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 20:46:47.90ID:1mwijaFB
今の時期だと寒さで死にそう
0440pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 20:59:30.46ID:TinUvLMX
カープ強い!
圧倒的な強さ!
0441pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 21:42:19.99ID:XONyQGrv
>>437
ひこさん入れれば2日で治る
その後塩浴で元気いっぱい
水槽は好きなだけ洗え
0442pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 21:51:26.85ID:3c2nZzQY
>>441
ありがとうございます
ヒコサン買います
薬浴は今のままバケツか、本水槽ごとか悩みます
0443pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 22:19:54.68ID:ip8OcqUr
自分なら最低10日は様子見るよ。
中途半端にやると長引くから、弱ってないなら徹底的にやるべき。
0444pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:36.61ID:+yQtdPjm
金魚の鱗が盛り上がって白い点がついてた
これはイカリムシなのかな
もういや
0445pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 22:51:40.35ID:U6Fy9kSA
熱帯魚店でイトメ扱う店が減ってて、手に入らないんですが、金魚専門店ってイトメ扱う店は多いんですか?それとも金魚にイトメってあげないんですか?
0446pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 00:45:34.33ID:rb/74Xad
きちんと導入時トリートメントしないとそうやっていつまでも白点祭りやってるんだよ

イトメをわざわざやる必要なんて無いだろ
何が混じってるかわからないし
冷凍や乾燥でも良いし人工飼料で十分だけど
0447pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 01:07:20.31ID:k6lRI115
何言ってんだコイツ
0448pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 05:06:07.54ID:wJnn7kTV
来年は中日が優勝する気がする
0449pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 05:21:25.13ID:m8BO+eoT
生イトメは病気持ち込むリスクがあって最近は扱いがないねえ
店側も売れないとすぐにダメになるから冷凍に切り替えだろうし

冷凍にしとけばとしか言えんね
0450pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 06:49:48.81ID:S2E+c8B8
>>449
ありがとうございます。
納得しました。
0451pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 06:50:31.82ID:jihOeodb
会員番号4番 新田恵利です
ここまで読みました
0452pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 06:55:01.87ID:9YkRHgV5
メダカは全然死なないのに金魚死にまくってんな。
0453pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 07:32:19.64ID:m8BO+eoT
金魚もそうそう死なないけどね
単純に設備に金かけないから死ぬんだろう

メダカは小さいから設備ひょろくても問題出にくいだけで
金魚はでかいから汚れも凄いので設備ひょろいとすぐに死ぬってだけだろう

きほん60レギュラーに上部つけて3匹ぐらいなら問題ないとは思うけどね
0454pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 07:36:27.80ID:ZXwwV08p
金魚もいろいろあって
国内の有名養殖場の金魚はめったに死なん
東南アジアブリードのピンポンパールとかならそりゃ死ぬよ
0455pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 10:27:53.51ID:Dd2Kx9V6
メダカの方が100倍難しいよ
タマゴ買って大きくしたのに1日で崩壊したわ
0456pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 10:28:16.89ID:e6xYkNPD
>>437
そんなチマチマするより衣料用の塩素系漂白剤ぶち込んで
半日くらいおいて水洗いすれば完全にリセット出来る。
0457pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 12:16:56.12ID:UOJ2zHw/
安い金魚は雑に扱われてる
0458pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 13:36:04.01ID:yvE7hqs0
>>456
ちょっと待って!
ここで言われてる所謂「ハイター」って衣料用なの?
食器用のキッチンハイターではダメなの?
0459pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:25.48ID:2o9fHdjk
界面活性剤入ってなければええんやで
0460pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 13:50:35.45ID:xEQEiYwD
ハイターに一晩浸ける
よく水洗いする
カルキ抜きした水に一晩浸ける
よく乾燥させる

殺菌して薄めて揮発させる
0461pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 13:51:18.49ID:0sFI6pP/
うちも水槽全部に白点出てヒーターで28度にして治ったと思ってたけど
もしかして見えなくなっただけ?
リセットめんどい…
0462pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 14:02:29.51ID:xEQEiYwD
ヒーター入れると金魚の体内は熱いから水中にでてくるだけだから治る
こうなった時に金魚を隔離してメチレンブルーに入れて
水槽や機材をすべてをハイター処理するのが効果大
めんどくせーならメイン水槽にそのままメチレンブルーを投入して機材1式丸々浄化する
なまぐさ的だが効率は大
残したら出るが鉄則
0463pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 14:15:42.48ID:0sFI6pP/
>>462
なるほど
腰やっててリセットしんどいから水槽ごと薬浴するわ
マラカイトグリーンがあるから
ろ材も入れたままでいいか
0464pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 14:49:18.07ID:xEQEiYwD
濾材もやる
結局奴は微小なので濾材の中にも潜んでいるから
全てを死滅させるつもりで行かないと繰り返す

そんあとの為のバクテリア剤と思っている
0465pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 15:07:32.68ID:0sFI6pP/
>>464
おけ
じゃあ本水槽ごと薬づけるわ!
0466pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:11:42.27ID:iwUd/Drg
強い!圧倒的な強さ!目指せ日本一!
それがカープ!
0467pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:25:57.51ID:yiOfKcej
>>460
良く洗わんでも適当に洗って水入れてカルキ抜きぶち込めばおk
0468pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 22:50:14.29ID:yiOfKcej
>>465
>>418も書いている通り白点虫は常在菌で今は量が多いってだけだろ
別にリセットや薬漬けなどせんでもプロホ―スで白点が潜んでいる底砂掃除しながら
水抜いて入れ替えりゃ収まると思うんだがな。
それより金魚の環境を見直したほうがいいんじゃね?
昼は日光ガンガン当たって水温が上がり夜は冷え込み寒暖の差がつき過ぎているとか
夜は水槽に目隠しもせず照明つけてびっくりさせているとか
知らず知らず金魚にストレスかけて体力を奪い病気にかかりやすくさせているってのもあるぞ
0469pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 00:21:03.38ID:kRjRsxDV
魚病での寄生虫と菌の区別が難しいのは分かる
勘違いや思い込みはよくある事だし
0470pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 01:15:09.96ID:K4UNglnd
何度も言うけど常在菌じゃないぞ
0471pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 01:17:52.22ID:X7qlgxhL
そんなことすら分からんバカを相手する身にもなれよ!!!!

同じことを何年も何年も、何度も何度も........
0472pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 06:00:54.45ID:F0ba9eus
殺菌して常在菌すら居ない水槽からと
常在菌の居る水槽からの違いだろ。
スタートが違うんだから認識も違って当たり前じゃね?
0473pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 07:44:56.79ID:CsmHkmTM
来年は中日の根尾が…
0474pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 07:49:04.62ID:orMxQo3G
だから白点は寄生虫だっつーのあと何百回言えば理解すんだ
0475pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 08:21:05.31ID:+oFbxnqh
>>474
常在虫なんて普通言うか?
チマチマチマチマ言うんじゃねえよ。アホ
0476pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 08:23:11.61ID:+oFbxnqh
話の本筋より用語に目くじら立てる野党みたいな奴だわ
0477pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 09:19:23.23ID:JgbTHSse
トリートメントさえやれば絶対にならない病気なのに
0478pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 13:21:26.72ID:kRjRsxDV
チャームでも魚病薬のメーカーでも知恵袋でもいいから行って白点病の説明読んで来たほうが良いよ
それで理解できないなら諦めるしかない
0479pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 16:12:19.26ID:tKfzwjAe
導入時のトリートメントだけじゃなくて年1回春先にトリートメントとリセットやり直さないと病気の蔓延は防げない気がする
0480pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 16:40:29.20ID:HnzqNvQu
>>407
真ん中下の和金はいいじゃん
ってかポスターの品種キモいいってる
ようじゃあ金魚買うのやめた方がいいな
0481pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 17:50:42.68ID:/TRDGBjx
>>478
ウオノカイセンチュウって目視出来ないんだろ。自分の水槽にいないと思っているだけで
実際は魚が健康で発症しない程度にはいるような気がする。
0482pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 18:12:19.81ID:YEiLJAuq
ウィキみたら高温に弱いみたいだから塩浴とヒーターで28℃維持とかでいいんじゃね?
0483pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:05.78ID:5CIw8pb+
28度程度では死ぬわけじゃなくて活動が鈍るだけだよ。シストになれば長期間でも30度程度の水温なら耐えられるから、駆除できたと思って水温下げると活動始めて繰り返しになる。
隔離して水温上げつつ塩水浴+アグデン、本水槽はリセットがいいと思う。
0484pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 18:46:07.37ID:YEiLJAuq
まあ健康な個体は感染しにくいんだから
環境整えて金魚の調子を上げるのが負担もなくてお金もかからなくていいと思うけどね

ポンポン感染するってことは養殖場や店では消毒やトリートメントしてないって事なんだし
0485pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 18:57:08.93ID:/TRDGBjx
>>483
>シストになれば長期間でも30度程度の水温なら耐えられるから

人それぞれの考え方とやり方があるのは分かっているが
そのタイミングで底の砂利掃除(うちは大磯砂)をプロホースとかで吸い上げてシストや成虫を減らし
金魚への感染を押さえ込む。
あまりにも酷い症状の時以外動かさない。動かせばさらにストレスかけて
負のスパイラルに陥ってしまう。俺の経験で出た答えはこれ。
0486pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:19.23ID:UmyMv6Lr
今日実家に子供預けといたら金魚掬いやって帰ってきんだけど質問ある?
0487pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 20:10:18.20ID:YEiLJAuq
人間ポンプするの?
0488pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 21:00:57.49ID:PPNbCofe
らんちゅうをプラケース(30Lくらい)で飼ってるんだけど
水換えってもう毎回全水換えでおk?
バケツにらんちゅう隔離して水作とプラケースを適度に清掃...
そして新水とらんちゅうぶち込めばおkですか?
0489pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 21:53:01.86ID:/TRDGBjx
>>488
雑過ぎw雑な俺が言うんだから間違いないwww

水質と水温が合って定期的に水換えするなら有りじゃね
0490ph7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 23:21:00.86ID:0h6uZMuZ
>>488
大きさと数によるんじゃね
0491pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 08:26:00.50ID:e7tb0VZX
別に外で飼ってる金魚貼れるけど…
0492pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 12:33:41.44ID:cnmM5k9c
尾腐れの薬浴の完治ってどう見極めてますか?
体調5cm程度の和金一匹が軽度の尾腐れになったので、水量20Lの40cm水槽にグリーンFゴールド顆粒規定量とエアレーションのみで治療中(塩は無し)で現在4日目です
鰭の方は形も戻り赤みも出てきて生体も元気に泳いでいるんですが、鰭の先端に1箇所白い半透明の埃のようなものが付着してて、よく見ると細い糸屑のようなものが飛び出してます
単に水中の埃が絡まっただけなのか尾ぐされの症状によるものなのかいまいち判別できないので本水槽に戻そうか悩んでます
0493pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:06:30.74ID:BgbtcO+K
>>491
貼りたまえ
0494pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:51.24ID:BgbtcO+K
>>486
好きなシコリおかずは?
0496pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 16:11:04.02ID:e7tb0VZX
>>494
とととと、盗撮物…
0497pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 16:37:10.40ID:16zbD6Ys
>>495
しょべぇーwww
昭和っぽいな
58年生まれ乙!!!
0498pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 17:11:11.04ID:KTbGquPd
>>495
浮草と水作の間にあるチン毛みたいなのはなんですか?
0499pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 17:17:49.40ID:2B1hdi0C
マン毛かな
0500pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 19:33:38.71ID:zswo3EL+
>>495
これはこれで味わい深い・・・
0501pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:20.24ID:RHtTzVaE
>>495
なんで真夏の縁側スタイルなんだよ
0502pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 20:53:49.81ID:M0PN9M7/
青水になってしまう気がするんだがならないのかな
0503pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 21:01:17.80ID:xc8CiT+x
90cm水槽10分の9水替え完了。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています