X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 61草目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ラクッペ MM37-itty [110.165.206.49])
垢版 |
2018/09/29(土) 13:46:09.92ID:nor5UhTBM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>980
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで〜

前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 60草目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537025972/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0827pH7.74 (ワッチョイ 7bb8-q2im [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:50:55.22ID:ihZ2C/ut0
トカゲとか亀でもそうだよなあ
0828pH7.74 (ラクッペ MM45-y2fr [110.165.132.141])
垢版 |
2018/10/13(土) 13:41:22.44ID:6nVFwKJbM
ラムズホーンって一匹でも野に放たれたら手に負えないくらい繁殖しそうなのにそういう話聞いたことないな

割と飼ってる人も多いし、増えすぎて困惑してる人も少なくないのに不思議やな。
0830pH7.74 (ササクッテロル Sp25-bafC [126.233.72.200])
垢版 |
2018/10/13(土) 14:06:48.49ID:OpCZP76kp
水草水槽だと硬度低くて増えすきないんちゃう?
龍王石入れたレイアウトやった時フィルターの中までびっしり繁殖してクソキモかったで
0833pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:14:52.23ID:GqzND6Ph0
ラムズとルドウィジアとトカゲと亀が混じって頭おかしなるで!
0838pH7.74 (ワッチョイ e933-bu13 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/13(土) 18:30:45.40ID:Q0diiMo90
>>835
誰も興味ないで
0839pH7.74 (ガックシ 068d-YUBt [130.153.8.19])
垢版 |
2018/10/13(土) 18:40:27.67ID:5KactGRi6
石巻貝の卵ってどうやって除去してます?
0841pH7.74 (ワッチョイ 892b-/tTF [14.13.49.1])
垢版 |
2018/10/13(土) 18:51:56.59ID:8bsy7JP50
以前はカッターの刃で削ぎ落としてたわ
めんどいので今はラムズかタニシ入れてる
0845pH7.74 (ワッチョイ 7bb8-q2im [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/13(土) 20:32:08.93ID:ihZ2C/ut0
蛎殻や珊瑚入れて硬度上げると増えるようになるよ

水草は溶けるけどな
0847pH7.74 (ワッチョイ f9bd-bafC [60.144.108.130])
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:02.18ID:0Wy5gGRL0
ビオに入れといたらレッドラムズがブラックラムズになったことあったで

https://i.imgur.com/nW26TXA.jpg
0849pH7.74 (ワッチョイ 69bd-4Hut [126.51.111.73])
垢版 |
2018/10/13(土) 20:44:36.92ID:pCgZS1Q00
放置しても一定数までしか増えないし見つけ次第潰しても一定数まで増える感じ
0852pH7.74 (ワッチョイ f9be-4Hut [60.42.197.113])
垢版 |
2018/10/13(土) 21:54:34.42ID:QQMdLTWK0
ゼブラダニオの多分オスとメスが1匹ずついて
多分オスの方が最近死にそうなんやけど


メスが一生寄り添ってんだよね
泣けるわ

直死にそうなのは俺が水槽リセットの際に網でどうも押し付けちゃったくさいんだよね
0853pH7.74 (アウアウエー Sae3-7Tdb [111.239.178.8])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:18:08.65ID:J1PclZnua
魚は脳の松果体で光を受容してて太陽光(紫外線)を感知してると思われる
これによって様々なホルモン分泌が概日リズムが制御されている
0854pH7.74 (ワッチョイ 130c-Yn3Z [219.112.134.94])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:34:55.01ID:4KVKQjrP0
レイコンの1位は原点回帰のいい作品だった。6位の人のジオラマがぶっ飛んでて好き。
0856pH7.74 (ワッチョイ f9bd-bafC [60.144.108.130])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:45:11.05ID:0Wy5gGRL0
レンコンの挟み揚げときんぴら食べたくなった
0857pH7.74 (ワッチョイ d9be-4Hut [118.19.11.197])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:07:21.72ID:wOTqCCu80
プロホースの筒を水槽に入れてその中に沈下性の餌落として
お魚たちが餌おっかけて筒の周り群れてる時にプロホースくっつけて全部吸い上げた後のお魚たちの顔が死んだ目してて笑える
0859pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:19:51.92ID:GqzND6Ph0
>>843
チェリバ入れてからまじでガラス面のカワコザラいなくなったわ
まぁソイルの下にまだいるんですが
0860pH7.74 (ワッチョイ f9bd-+yWS [60.95.101.68])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:38:47.04ID:MKjSmxLG0
お一人様一点限り無選別ビーシュリンプ11匹 1,500円…
こいつがなかなか悪くない

誰か魚銀座利用したことあるニキおらんか?
仕入れがなかなか好みやから気になるんやが、情報が少ないンゴねぇ
0861pH7.74 (ワッチョイ 13cd-qdI9 [123.1.83.52])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:44:45.04ID:jM0MH1xY0
カワコザラガイはマジックリーフドバドバ入れて水をクソ汚してpHも下げまくってやるとウチでは消滅したで
ベタ水槽だから出来た荒技やけどな、しかもプラカットのヒレすら裂けるほどのストレスが加わったみたいやし生半可な生体だと死ぬと思うが
0863pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/14(日) 00:07:12.39ID:YlYN7JLB0
実験水槽ニキのモフモフした苔かわいすぎやろ
欲しンゴ
0866pH7.74 (ワッチョイ 7bb8-q2im [111.64.254.43])
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:33.86ID:7ppYkQm50
ヒラタビル 呼んだか?
0867pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:53.93ID:YlYN7JLB0
行動力の化身なら今日もリセットやで
0868pH7.74 (ワッチョイ e933-bu13 [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:53:22.20ID:wQrtWIvV0
>>785
いや、沈殿槽は関係ないて実験水槽の人も言うとるで
あれは完全に趣味でやってるだけで、あってもなくても同じやと
とにかくビーシュリンプは絶対に水換えしないことが一番大事やと言ってたで
0870pH7.74 (ワッチョイ 8bbe-tx+y [121.114.93.45])
垢版 |
2018/10/14(日) 11:13:48.97ID:t/LX+/No0
やっぱりカワコザラにはチェリーバルブ一択なんか
0871pH7.74 (ワッチョイ 4923-JlWZ [180.59.234.118])
垢版 |
2018/10/14(日) 11:21:04.95ID:OQP0cF7q0
でもさ、スネール駆逐したらそのチェリーバルブたちはどうなるんや・・・(怖
0874pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/14(日) 11:36:33.57ID:YlYN7JLB0
カワコザラ食い終わった後のチェリーバブルやけど
新水槽のパイロットフィッシュにしようと思ったらすばしっこくて全然掬われへんやんけ
代わりにネオンが出兵したゾ
0875pH7.74 (ブーイモ MM4b-Yn3Z [163.49.203.156])
垢版 |
2018/10/14(日) 11:59:38.73ID:3E5MTZikM
バルブとダニオは水位低くしないと捕まえられない
0878pH7.74 (スフッ Sd33-bafC [49.104.20.38])
垢版 |
2018/10/14(日) 13:47:08.80ID:Fnj3ByiFd
ザリガニデビューしてもた
深くしたら行けると聞いたから30キューブにメダカ10(最悪食べられてもよい)、外掛けフィルター、底砂、入れる土管、食べるらしいアナカリス、ザリガニ用の餌を用意したけど他何か入れてあげた方がいいものってあるか?
コケ取り生体は貝エビ喰われると聞いたからメイン水槽でミナミとレッドラムズホーン増えたら入れるつもり
脱走対策とか上にダンボール乗っけてたらなんとかなるんか
0879pH7.74 (JP 0Hd3-xiKf [153.151.17.243])
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:14.63ID:UwjXb/ZCH
ワイも貰ったザリガニ飼ってるんだが、次々と死んでいきよる
同じ水槽のミナミとか魚系は元気なのにこんなことってある?
0880pH7.74 (ワッチョイ 33df-nL0x [101.143.212.248])
垢版 |
2018/10/14(日) 15:51:36.47ID:EDZoyH4p0
外のメダカ用プラ舟の冬支度終わったンゴ
タニシが減ってるようで増えててびっくりやわ
一面苔だらけのプラ舟にタニシ入れたらすごい勢いで苔食べとる・・・
0884pH7.74 (ワッチョイ abae-oyfJ [113.42.147.177])
垢版 |
2018/10/14(日) 20:37:00.11ID:8ef/oMD20
自分の趣味に関わる店や集まりにいる人間が不潔だったり陰気だったりすると悲しいよな
こいつらはワイの写し身なんや…って
0887pH7.74 (アウアウウー Sa7d-VJca [106.161.215.133])
垢版 |
2018/10/14(日) 20:59:44.77ID:8m1dnpuFa
WPWのCO2セット(MR-651)買ったんやけどS型ボンベ固すぎィ!!
レギュレーターに装着してバルブ緩めてみても圧が0.02〜0.05程度までしか上がらんわ
Q&Aに新品ボンベは固いでって書いとったけどいくらなんでも限度ってものがあるやろ……
0888pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/14(日) 21:37:39.01ID:YlYN7JLB0
アクア民が臭いとは思いたくないンゴねぇ
0891pH7.74 (ワッチョイ 1969-uP2z [150.246.200.233])
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:03.38ID:Ag5XJ7uP0
猫やら犬飼ってる人の家臭いもんなぁ
飼ってる本人は馴れてるからどうも思わないだろうけど
同じようにアクアも臭いんでしょうね
0897pH7.74 (ワッチョイ e933-JlWZ [36.8.151.159])
垢版 |
2018/10/14(日) 23:17:42.79ID:wQrtWIvV0
https://i.imgur.com/haDV38f.jpg
https://i.imgur.com/9d8INTF.jpg
ヤマトぐらいでデカイデカイ言ってる人多いけど海水のエビ見たことないんか?
スカンクシュリンプさんなんてこんなんやぞ
0898pH7.74 (ブーイモ MM4b-Y4jH [163.49.201.67])
垢版 |
2018/10/14(日) 23:36:35.64ID:i986BCqpM
ロタラフェチの秩父さんまだ海水やってんだ
もう辞めたかと思ってた
あいかわずライブロックは遮光器土偶な様相かなー?
その水槽じゃ無理だけど
ハナダイとスカンクシュリンプ同居させると
おもしろいものが見れるよ
0901pH7.74 (アウアウウー Sa7d-ooYo [106.132.86.250])
垢版 |
2018/10/15(月) 04:51:34.94ID:10vmt/u3a
>>817
あの人に底面フィルター作らせて売れるように簡易化して量産してほしいンゴ
0903pH7.74 (ワッチョイ e11e-SWjr [210.194.173.239])
垢版 |
2018/10/15(月) 07:50:15.36ID:v9BPcOYk0
>>900
小さく砕かないと吐き出すで
吐き出したのをテトラに取られるんやで
0904pH7.74 (ラクッペ MM45-isSB [110.165.147.109])
垢版 |
2018/10/15(月) 09:24:13.11ID:NtFw0G+KM
メダカとエビを60規格で飼う場合のオススメレイアウトおせーて
0906pH7.74 (ガックシ 068d-YUBt [130.153.8.18])
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:08.07ID:ZWCUsqV/6
でかい流木買ってウィローモスとかボルビティスとか活着させまくる
0908pH7.74 (スッップ Sd33-YhVs [49.98.158.47])
垢版 |
2018/10/15(月) 10:09:43.01ID:X8DoWvcGd
この3週間くらい伸びたマツモをトリミングして、アヌビアスについた黒ひげを木酢して、水換え(定期)して……
なんか生体にも変化なく他にもっとしたくなるけど我慢せなアカンな
0910pH7.74 (ササクッテロラ Sp25-bBg0 [126.199.2.78])
垢版 |
2018/10/15(月) 10:23:27.74ID:L/h0d1cRp
バリスネリアのトリミングって、葉先をチョッキンしたらいかんのか?
0911pH7.74 (ワッチョイ 333f-etsb [165.100.183.136])
垢版 |
2018/10/15(月) 10:29:54.93ID:FYm680RW0
ヤマトが抱卵してたんやがこれって成功するかともかく
海水に移して産卵させたほうがええんやろうか
抱卵してるやつ放置してたらなんかやばいことある?
今の所魚に襲われてる様子はないけど
0913pH7.74 (ガックシ 068d-YUBt [130.153.8.18])
垢版 |
2018/10/15(月) 10:36:41.12ID:ZWCUsqV/6
葉先チョッキンじゃ何となく見栄え悪くなるから古い葉は根元から引っこ抜いてる
0916pH7.74 (ラクッペ MM45-isSB [110.165.147.109])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:16:27.11ID:NtFw0G+KM
>>907
繁殖キボンヌ
0918pH7.74 (ラクッペ MM45-isSB [110.165.147.109])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:25:45.03ID:NtFw0G+KM
>>917
ありがd。
一応10リットルのS水槽なら余ってる
0920pH7.74 (ワッチョイ e984-zuq5 [36.2.209.40])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:43:38.01ID:FpTWYyP40
>>905
すこ
0921pH7.74 (ラクッペ MM45-isSB [110.165.147.109])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:45:06.86ID:NtFw0G+KM
エビもおるし、弱酸性の水質にしてもいいんかな?
そこで方法なんだけど、ソイルを敷くか、ソイルは敷かず(もっている津軽砂敷いて)ろ材にパワーハウスのソフトタイプを外部フィルターに入れるかどっちがええやろか
0922pH7.74 (スフッ Sd33-bafC [49.104.4.139])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:46:25.30ID:UXdOk19Hd
繁殖させるにしてもメダカは上層から中層のお魚だから60だと底が寂しいと思うな
エビと仲良くできて丈夫な青コリドラスとか入れるといいと思うよ
0923pH7.74 (ラクッペ MM45-isSB [110.165.147.109])
垢版 |
2018/10/15(月) 12:52:58.79ID:NtFw0G+KM
>>922
ありがとう
それなら津軽砂と弱酸性のためにパワーハウスのほうがいいのかな
0924pH7.74 (ワッチョイ b1a3-bafC [218.45.178.72])
垢版 |
2018/10/15(月) 13:03:10.86ID:gN7j4ukc0
>>923
メダカはアルカリ寄りが良かったんじゃなかったかな
コリメダカならどちらも丈夫だから特別何もしなくてよいかと
どの程度初心者か分からないけどエビはガラス面のコケあんまり食べないからオトシンか貝が選択肢に入って来ると思うけど繁殖するやつは飼っちゃだめだぞ
でかい魚なら小さい貝食べるがメダカなら食べれないから増えまくると思う
レッドラムズホーンとか絶対飼っちゃダメだぞ!
0925pH7.74 (スッップ Sd33-DjIR [49.98.170.89])
垢版 |
2018/10/15(月) 13:14:21.24ID:eRyZThmDd
放置ビオに入れてたクソデカラムズくん、いつの間にかお亡くなりになってたようで
ミナミが殻の中に入ってモサモサしてた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況