X



アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 14:36:28.32ID:lFDruosL
お盆休みに入る頃なぜか思い付いた様に水槽をポチってしまった。
2ヶ月ほど経って迷走を続ける我が水槽を玄人達が正しき道へと導いてくれ

ここまでの水槽の移り変わりと、心の移り変わりをダラダラと垂れ流して行く
07991
垢版 |
2019/10/13(日) 05:49:55.67ID:5P6ouL6Y
毎月の定例

https://i.imgur.com/5CD8EEv.jpg

特に変わり映えのしない水槽ではあるが、自分の水槽管理の方針として苔が生えない、なるべく手がかからないで維持出来る環境を目指しているので、その点では上手く行っているのだろう
脱窒も控え目でやっているが、試験紙が無くなったのでどのくらいの濃度かはわからないが、おそらく10mg/Lくらいかなと思ってる

ただ問題が
この水槽だとウォーターフェザーとプレミアムモスが全くもって育たない
少量だがCO2も足してるのだが
栄養の問題なのか、光の問題なのか…
もうかれこれ2ヶ月くらいかな?石に巻き付けてあるが、さっぱり動き無し
前に入れてたウォーターフェザーは薄黒くなって具合悪そうだったのでエビ水槽へ


https://i.imgur.com/6w3KEqA.jpg

エビ達は好調で活性も高そう
あとは上手く抱卵〜繁殖してくれれば
08001
垢版 |
2019/10/17(木) 16:59:05.50ID:vgHATkfb
水槽前面にうっすらと生えている緑とも茶色とも言えない苔
美観を損ねるので掃除していまおうかとも思うのだが、エビ達がガラス面に真剣にしがみついてツマツマしるんだわ
https://i.imgur.com/s5Esofc.jpg
これ掃除していいもんなのかどうなのか
もしかしたら餌をもう少しあげても良いのかな
2日か3日に一回、一時間くらいスピルリナあげてるんだけども
あげる量やタイミング良くわからんな

マツモ様にはカワコザラガイだけじゃ無くラムズホーンも居たようだ
どんどんでかくなる
08011
垢版 |
2019/10/17(木) 17:09:38.23ID:vgHATkfb
嫁さんのママンの家に>>283の頃に楽アクアと共に里子に出されたヤマト達だが
モスにアルジーライムの稚エビも混ざって居たようで、8ヶ月程経ってあちらで大きくなって繁殖までしていたようだ
ドワーフフロッグピットも棄てる程増えているようで
我が家はフロッグピットは全滅してしまったので、エビ水槽の為に少し分けてもらってきた
フロッグピットを入れて、マツモ様は間引いた後に束ねて沈めてみた

あちらでも夏を乗り気って上手くキレイに維持できているようで嬉しい
08021
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:44.49ID:ZGnpSHCA
メインの水槽の水質
水換えは3週間〜1ヶ月に一回8L〜10L程度
みりんは一時期よりも控え目にしていて3日か4日かな?気付いた時に数滴

今まで試験紙で測定していて、10mg/Lくらいで管理出来れば良いかなと思っていた
そもそもあの試験紙も信用できる程の精度があるのだろうかとも思ってたりもして
しかしその試験紙も無くなって、このところは何となく感覚でやっていた
前回の水換えというか、フィルター交換から1ヶ月くらい経ってて、足し水だけだからちょっと高めになってるかなぁ…と想定していた
そこにRedseaの試験薬が届きましたとさ

https://i.imgur.com/wvmRHfS.jpg

おぉ…まさに想定内の数値
20mg/Lくらい…ちょっと少ないくらいか
信頼性の高いであろう試薬なら間違いないだろう
何となく感覚でつかめてきている感じ

しかし相変わらずプレミアムモスは育たない…と言うか死んだかもしれん
茶色くなってきてるわコレ
ウォーターフェザーやプレミアムモスはうちの水質に合わないのだろか
育ったプレミアムモス綺麗で憧れるから育ててみたかったんだけどなぁ…
08031
垢版 |
2019/10/22(火) 07:28:24.18ID:OOvOg4sn
我が家のエビにとって地獄のような環境だった水槽に入れられてほぼ全滅してしまったスノーホワイトシュリンプ
なんとかその生き残りを救出して別で飼っていたのだが

https://i.imgur.com/SOJu5ty.jpg

このお腹にミドリ色のモノが付いた個体がいるのだが
投入当初はほんの小さいミドリの藻がついているだけで大して気にしていなかったのだが
このところモサモサしてきて、こりゃなんだろと調べてみたら…
「エビヤドリモ」だそうで
脱皮しても何しても宿主からはなれない非常にやっかいな存在だそうで
しかし良くその生態がわかっていないとかなんとか…他のエビにうつるだの、いやうつらないだの

水槽内に蔓延するようならちょっと考えようかとも思うのだが
隔離しなかったら蔓延してしまった経験ある人とかいるのかな
0804pH7.74
垢版 |
2019/10/22(火) 11:53:42.67ID:IFkZU2D4
1匹だけいたけどうちは結局拡がらなかったなぁ
08051
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:29.47ID:ig2NYFZQ
感染の報告もちらほらと見られるけど、ガッツリと広がってしまったって報告はあまり見つけられなかったんだよね
皆やはり早々に隔離しちゃうから良くわからんのかもね
エビ達は地獄を生き抜いた猛者達だし出来れば一緒にしといてやりたいなと
他のエビや稚エビにうつるようなら考えなきゃだけども

でも不思議とヤマトやビーシュリンプの感染報告って少ない(無い?)のだよね
ミナミ系のエビの報告が多いよねルリーとかレッドチェリーとか
謎の多い藻だね
08061
垢版 |
2019/10/23(水) 17:21:27.13ID:chjYxJ9x
エビの抱卵と月齢の因果関係
やはり満月新月(大潮)の前後に抱卵していたって報告が多く見られる
必ずしもその日で無ければ抱卵しないということでは無いようだけど

我が家のビーシュリンプは導入と同時に偶然抱卵した個体もいたが、水質が悪くあっさりと脱卵
その後は全く抱卵個体は見られない
エビ達の体調は良さそうだから、さほど慌てて大きく何かするよりも、じっくり待てばいずれは抱卵するのだろうが…
やはり早く抱卵&稚エビみたいよね

来週の月曜日がどうやら新月の大潮
もし月の動きと関係があるとしたら、今週末あたりから何か動きがあるかもしれないのだが
あえて促すとしたら、日曜日に水換え…とかなのだろうか?その前に前準備みたいのがいるのかな
0807pH7.74
垢版 |
2019/10/23(水) 21:54:57.50ID:JsdGXZQp
ミナミだと脱皮後にメスが追いかけ回されるしコリとかでも雨季などの増水に反応するとかあるみたい
タイミングみて水返してみてpH変動で揺さぶってみては
0808pH7.74
垢版 |
2019/10/26(土) 00:14:26.33ID:ZHxcogWN
おーっす、イッチどうや〜??
ワイは藍藻を撲滅することに成功したで〜w
08091
垢版 |
2019/10/26(土) 20:28:42.13ID:EjktHGUR
うるせー死ねボケかすカラムナリス
0810pH7.74
垢版 |
2019/10/26(土) 20:40:21.45ID:3RqGf1qI
秩父 汚泥 産業廃棄物 セメント粉水槽 汚染物質
0811pH7.74
垢版 |
2019/10/27(日) 21:26:42.59ID:JLqOaeSI
コリは水換えするとTポジションするな
まだ小さいからメスに卵が無いようでそのまま終わるが
08121
垢版 |
2019/10/28(月) 10:13:29.08ID:3/D08WlZ
今日は満月との事なんだが、さっぱり脱皮&抱卵の舞する気配無し!
昨日ちょっと水換えしたんだけどな
まぁエエわそのうちするやろ

うちはコリも産卵したことないなぁもううちの水槽にきてから一年以上経ってるし、けっこう大きくなってきてるから大人でも良いかと思うんだが
3匹のうちで性別が偏ってしまってるんだろか
見分け方良く分からんし、増えても育てられないからそれでも良いっちゃ良いんだが
08131
垢版 |
2019/10/28(月) 10:19:46.61ID:3/D08WlZ
昨日、ホームセンターでジェリービーンズテトラなるものを発見
小さくてキレイなグリーンの魚体素敵やったわ
候補に入れときたい

そして、ちょっと離れたアクアリウムのショップに行ってみた
狙っていたミクロラスボラブルーネオンの現物を見ることができた
やっぱり良いな
アクセルロディも居たけど、ブルーネオンのがエエわ

もう一種、偶然目に留まったのが、ブルーアイラスボラって魚
一匹しか居なかったんだが、これもエエなと思った

初めてADAの道具とか現物で見たけど、やっぱステキやな
プロレイザー欲しくなってしまったわ
0814pH7.74
垢版 |
2019/10/28(月) 11:17:37.56ID:u6vFI9Pt
>>813
おーブルーアイラスボラか、ワイが飼ったことでこの板でも有名になったやつやね
0815pH7.74
垢版 |
2019/10/28(月) 12:08:28.99ID:h1wLS2TK
>>814
死ねメンス
死ねメンス
死ねメンス
08161
垢版 |
2019/10/29(火) 05:52:59.12ID:40EjxrLq
昨日は新月の大潮だったので、ビーシュリンプに何かしらの動きがあるかなぁと思って眺めていたのだが、特に動きは無く消灯
まぁそんなもんかと
今朝様子を眺めていたら、脱皮殻の欠片と抱卵個体を発見
舞は見られなかったなぁ
夜中の出来事のようで、様子は観察出来なかったが、大潮の日に抱卵をする事が多いという定説はあながち間違っても無いのかなと
多数繁殖してる飼育者は抱卵は日常茶飯事なのだろうが、これから繁殖を目指す者としては感慨深い

これから稚エビが産まれてくるとして、何かしら準備しておく事はあるのだろうか
楽しみやな
0817pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:22.14ID:G1Vw5VPV
>>816
また失敗しないように気を付けるんやで
最初から抱卵個体おったくせに失敗してもうたんやからな
藍藻を撃滅したワイとイッチ、どこで差がついたのか…
0818pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:07:53.51ID:O8yjqKyt
>>817
機器を自作・改造したり、水質の測定データを上げて同志と議論しながら楽しくアクアライフを送ってるイッチと
どのスレでもことごとく全員に嫌われて村八分の秩父
どこで差がついたのか…
08191
垢版 |
2019/10/29(火) 20:21:31.07ID:40EjxrLq
底面フィルターで吸着ソイルでの立ち上げ
定説で言えば、早い段階でエビを入れても大丈夫なのかもしれない
しかし、自分は立ち上げ最中の水を回している段階で、吸着ソイルにアンモニウムイオンを吸着されるのを恐れてカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを添加するという行動を取った
いま思うとその行為が吸着ソイルの立ち上げ初期の性能、効果を阻害してしまったのでは無いかと

そこに更に生体を投入、餌を与えるという行為
まだ充分にバクテリアが繁殖していない上に、吸着ソイルの能力も100%発揮出来る状態でない

今から思えば、この点では無かろうか

あと10日がまん出来ればもっとスムーズにいったかもしれないが、これも経験として心に留めておこう
0820pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:22:35.05ID:fJBNu3z8
1にも言いたい苦言だが
ここは良いスレなんだから
キチンと議論すべき内容か、話題にすべき内容かを各々がしっかりした物差し持っていて欲しい
0821pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:23:30.54ID:fJBNu3z8
めっっちゃ間の悪い発言で申し訳ない。
08221
垢版 |
2019/10/29(火) 20:28:27.83ID:40EjxrLq
ええんやで
08231
垢版 |
2019/10/29(火) 20:33:09.43ID:40EjxrLq
あとはやっぱ経験値だろうな
もっとじっくりどっしり構えてたらいいんやけど
やっぱ最初は餌やったりいじくったりあれこれしたくなっちゃう
逆に良くないよね
0824pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:34:34.49ID:G1Vw5VPV
>>819
次は立ち上げて2日目には投入するといいで
すでにワイによってまったく落ちないことが実証されとる以上無駄に待つ必要はあらへんからな
0825pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:36:48.46ID:G1Vw5VPV
>>823
それはあるね
>>819もそうやけど、イッチはあれがよくないんや、これがよくないんや、となんでもネットで出てきた知識に当てはめようとするとこがあるからね
無理矢理理由付けようとしすぎて逆に迷走してるんや
0826pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:39:02.90ID:2bEJv2T+
>>823
理屈的な部分の他に経験とか感覚って部分もあるしね
自分の経験からだとどっちつかずになった場合上手くいかないことが多かった
自分は栄養系のソイルで1ヶ月か長くて2ヶ月くらい試薬の数値を週1くらいで測定してから導入する様にしてから安定したわ
浄水器も使ってるから基本的に同じことやれば同じように立ち上がるから楽
08271
垢版 |
2019/10/29(火) 20:50:43.42ID:40EjxrLq
近くに懇意にしてくれるショップなどがあればええんだけどな
アドバイスくれる先輩などもおらんし、ネットの情報やここの情報しか無いんや
しゃーない
晩酌しながら水槽とネットを眺めて色々と考えるのが至福の時間や
しかし飲み過ぎて良くないな


>>825
うんち
0828pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:57:46.23ID:G1Vw5VPV
>>827
ワイに教えを乞うといいで
かっこいい水草水槽の作り方教えたる
0829pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 21:43:11.21ID:hSd70GnM
>>827分る。
私は給水パイプに吸われていくゴミ見て飲んでるだけで色々構想湧いてきて気付くとボトル空いてたりする
0830pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:04.45ID:MvA1LYmQ
>>817
>>825
>>824
死ねメンス
これは嫉妬ではなく死ねメンス
0831pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 06:03:02.98ID:2SW0VFKn
次スレはワッチョイ有りでお願い
08321
垢版 |
2019/10/31(木) 07:25:50.40ID:LKpHARH5
ワッチョイとかIP付きとか立て方良くわからんけども
それでも良いかも

うちのビー水槽なのだが、エビ達の調子が落ち着く前、茶苔が出ていた頃
その頃はミジンコがうじゃうじゃ居たのだが、茶苔も余り出なくなってエビ達の調子、活性も上がってきてからなのだが
ミジンコ達がさっぱり居なくなってしまっているのよ
逆の状態なら腑に落ちるのだが…

もしこの状態で稚エビ産まれたとして、彼らは食べる物があるのだろうか

ミジンコが居ない環境でも繁殖や稚エビは成長は可能なのか

何かが足りないのか
水槽自体は調子良さそうだからここで下手に動くべきでは無いような気はするのだが
0833pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 09:13:17.62ID:2hoos+IU
https://windmill87.com/howto.html
ここの店のとおりに餌は毎日あげるようにしてるしうまくいってる
ネットに色々情報が散乱しているがこのとおりにすると決めたらブレない方がうまくいく
まぁ餌の種類は色々試しているけどね
0834pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 18:03:44.71ID:IAuz7ume
>>832
次スレ立てる時に1レス目の頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
こいつをコピペすれば大丈夫
08351
垢版 |
2019/10/31(木) 18:59:11.94ID:LKpHARH5
おぉスレ立て有識者サンガツ
まぁ彼の人はワッチョイだろうがIP付きだろうかお構い無しでやってくるだろうけどね
あの鋼メンタルたるやもうね…

次のスレまで行くようならスレタイも少し変えてもいいかな
今は自分が日々思い付いた事を垂れ流してるだけだけど、他にも初心者の人や迷えるアクアリストとも意見交換出来ればいいなと
0836pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 06:37:06.25ID:Q4UNLJIc
スレ読ませてもらってる者です。

かの人は自己愛性パーソナリティー障害と思われ。
メンタルが強いというか人生を通して議論ではなく討論(ディベート)をしてきたようで、それ以外の方法で会話が出来ないのかもしれません。
また己の称賛を第一に考えているようで知識もその道具でしかないようですね。
0837pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:10.80ID:p+FONIqS
>>835
むしろ参考にさせてもらってます
ちなみに友人が始めたいと聞いたのでこのスレを勧めましたw
0838pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 13:44:14.60ID:SxM1kQa+
来る来ないはどうしようもないがNGしやすくして悪いことはないかと
不快って人がほとんどだろうし
0839pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:10.51ID:jwbT0SIC
確かにIP有ったらNG登録しておけば奴のレスを見ることも無く快適だね
しかし油断してると勝手にワッチョイIP無しで次スレ立てるのが荒らし
アクア板は色々なスレがワッチョイIP有無で並行して乱立し過ぎ
0840pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:07.37ID:0l35eHgP
>>838
ほんならワイがスレたてて一問一答でアドバイスするで
友人ニキに伝えてや
0841pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 18:20:05.62ID:0l35eHgP
>>840>>837へのレスや。
08421
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:42.91ID:nULH100p
>>837
自分が始めた初期の時から、色々と間違った事を書いてあるかもなので自己責任でと言っておいて下さいな

あとスリム水槽は…やめといた方がええよと
0843pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 19:37:28.59ID:1LlX1mT4
90位からだと量確保できて安定しやすいだろうけど60までだと管理大変かもね
0844pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:12.67ID:0l35eHgP
>>843
90スリムおすすめやで
60規格より使いやすいで
08451
垢版 |
2019/11/05(火) 19:05:07.62ID:DihE/taQ
日頃水槽内の魚達に与えている餌なんだけど色んな餌がありますやね
我が家の水槽は
カージナルテトラ
グラミー
コリドラス
オトシンクルス
が入っているんだが、普段はテトラプランクトンをパラパラと、コリドラスにはテトラプランクトンをスポイトで底に撒くように与えているのです

コリドラス用のひかりク◯ストコリドラス…最初に買ったのだけど、うちの子達はあまり食べない

餌にも色々ありすぎて、気軽に試そうにも試せないのがネックなんだが
先日思いつきで買ってしまった「グロウ D」という餌
スゴい食べるコリ達の反応が違う
餌の食い付きなんてそんな大差無いだろうな…なんて高を括っていたのだが間違いだった

ただ2.1mmというペレットのサイズ
数粒落としてもテトラ達が強奪して口の中パンパンにして食べてしまう
もう少しデカイか細かければ与えやすかったのかもしれないな
0846pH7.74
垢版 |
2019/11/05(火) 21:33:28.21ID:dsRCM9co
グロウDいいよね
グロウがストックなくなったもんで探してたららんちゅう貴族D(結局グロウやん)って奴
中身同じと思って買ったらグロウより崩れやすくて食い付きが良い。
ラミレ爺とコリの食いつきはこっちのがいい気がする。
けど、グロウと違いがわからん
08471
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:50.24ID:RIQp9Fp+
ひかりクレストはゴミ箱にポイーで

グロウDの粒をテトラ達にごっそり持っていかれない、なんかいい方法ないかなーと考えたんだけど、昼間ラーメン食ってる時に思い付いた
良くラーメン屋にあるゴマをカリカリすりおろしてラーメンにかけるあれよ
それこそ、粒コショウとかのスパイスミルでもええやないかと

仕事帰りに100均で物色してみよう

少し細かく、砕いてテトラは表層でコリ達には今まで通りスポイトで底床に撒くように与えてみよう
0848pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:14.36ID:PC548WIV
指で楽勝潰れるよ
08491
垢版 |
2019/11/06(水) 20:19:28.87ID:RIQp9Fp+
ボブサップかな?

ちょっと挑戦して少しは粉れたけど毎日やってたら指紋なくなっちゃう
08511
垢版 |
2019/11/06(水) 20:41:04.19ID:RIQp9Fp+
やっぱボブサップやんけ
今一度1粒つまんでコリコリしてみたけどこんなん指に穴あくわ
いたぁ…い
0852pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:08.89ID:PC548WIV
生まれて初めてパワー系認定受けた。。
そうなるとミル使うのが安定してるかも
他には先に真反対に沈むの遅い餌あげちゃうとかでも良いかも
0853pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 21:19:10.77ID:rmQzNQwP
グロウBにすれば
08541
垢版 |
2019/11/06(水) 21:22:25.36ID:RIQp9Fp+
>>853
なんやそれ…

これ買っとけばすべて解決したやんけ
しゃーない切り替えてこ
ゴリゴリすれば一緒やわ
0855pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 22:12:05.30ID:etX6fu0z
サイズがあるの知らなかったのか
Dが話題に出るのはコスパが群を抜いてるからなんよな
08561
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:57.77ID:hHg2rvnh
前回3週間ほど前に抱卵した>>748の雌エビなんたが、その時は水質悪くその後すぐに脱卵
おそらくそれと同じ個体がまた抱卵したのだが、前回と同じように抱いている卵が他と比べると少ないんだよね
頭部の近くにだけ10個くらいなのかな
初めての抱卵だと少ない個体も見られるみたいだけど、多分そうじゃない…と思う
なかなか見分け付けられないけど

この抱く卵の数が少ないってなにか原因があるのかな
もっと栄養のあるもの与えたりとかしたら変わってきたりするのかな
それとも他のエビはまぁそれなりの数を抱卵してるからただの個体差なのだろうか

レッドビースレにでも聞いてみようかと思って見てみたら、向こうは変な雰囲気になってて聞ける感じじゃ無かったわ
0857pH7.74
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:14.11ID:SNm39sDN
>>856
おーイッチ、まだ繁殖できてなかったんか
ワイはたくさんチエビ産まれたで〜
0858pH7.74
垢版 |
2019/11/11(月) 11:17:01.43ID:gQrw1UI+
>>857
死ねクソガイジ
0860pH7.74
垢版 |
2019/11/11(月) 23:37:07.51ID:1swkiGUn
>>859
ワイもお前もそのうち死ぬんやで
どちらにせよ全生命体の致死率は100%や
風邪菌だって硝化菌だって藍藻だってミナミだってヒトだってネコだってサルだってゴジラだって死ぬんや
死ぬんやで
08611
垢版 |
2019/11/12(火) 06:01:43.49ID:gh+Ldvkm
こんな僻地で小競り合いやめーや…
08621
垢版 |
2019/11/12(火) 06:19:13.32ID:gh+Ldvkm
先月、エビヤドリモに寄生されたエビを発見したのだが、特に隔離などはせずに一緒に飼っていた
調子よさそうで常に元気にあちこちツマツマしていたので、あまり心配はしてなかったのだがヤドリモは少しずつ大きくなってはいた
ヤドリモは筋肉まで食い込んで脱皮しても無くならないとか

そのエビだが昨日死んでしまった
お腹にモサモサ生えたヤドリモが引っ掛かって、脱皮が上手くできずに半分脱げた状態でピクピクしてた

見た目悪いけどまぁ元気にしてるから良いかと思ってたら、ダメだなこれは
0863pH7.74
垢版 |
2019/11/12(火) 10:12:36.45ID:JNfUD3CV
チェックするやで
08641
垢版 |
2019/11/14(木) 06:22:22.54ID:5yg7bVLa
今月の定期15ヶ月

https://i.imgur.com/QzuMLeb.jpg

かなり自分の理想としている環境になってきた
水草の成長はゆっくりで尚且つ苔も生えない環境、大きな変化は無いがメンテナンスフリー

しかし、今月は大きな変化があったのです
実は先月初めて行ったアクアショップで現物を見たブルーネオン
実は先月に10匹購入して、新しい住人として迎えていたのでした
0865pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 06:26:07.92ID:LiDpSucn
デカくなるし荒いよぉ。。、
08661
垢版 |
2019/11/14(木) 06:33:57.52ID:5yg7bVLa
先月お迎えしたミクロラスボラブルーネオンという魚
一般的のようだけど、さほど飼育報告や飼育のコツなどの情報が多くも無い

導入時はデリケートだが慣れてしまえばさほど弱くもないとか
1.5cm〜2p程度なんだが超絶美しい魚だわこれこんなキレイな魚見たことない
背中の薄紫に光って小さい体なのに大きな存在感
すごい

ただ性格は温厚と書いてある所が多かった
だが前にこのスレでもアドバイスくれたような気もしたが性格はけっこうキツ目で常に小競り合いしてるね
カージナルが遠慮して低層に下がったり奥に引っ込んだり

ブルーネオン自体は表層で水流が好きみたい

実際に飼ったことある人でこんな感じだったとか、寿命はどのくらいとか情報もってる人おらんかね
08671
垢版 |
2019/11/14(木) 06:44:09.49ID:5yg7bVLa
>>865
荒いねぇ…まだ小さいから可愛らしい小競り合いだが
ジェリービーンズテトラとアツコレイリーも候補にあったのだが現物の美しさに心奪われてしまった

もうかれこれお迎えから1ヶ月になるが、快調に過ごしているようなので導入期は乗り越えたのだろう
0868pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 07:17:07.34ID:LiDpSucn
隠れ家というか、私の所は放置のマツモジャングル水槽にいるけど相手が見えないとずっとソコにいる、喧嘩しない。
めっちゃ多頭飼いすると喧嘩しないとかも聞くし
実は引きこもり癇癪系で学校では地味に生きてますみたいなキャラにしか思えなくなってきた。
テンション上げて泳ぐと異様に高速な辺りも加減しらないオタトークに見える。。
08691
垢版 |
2019/11/14(木) 07:28:38.28ID:5yg7bVLa
うちのは陰キャっていうよりキョロ充って感じやな
ウェーイwしててもグラミーが近づくと、あっサーセン…みたいな感じ
テトラやグラミーにまで喧嘩売ることは無いな

レッドビーは現在3匹抱卵してて、あと10日〜2週間もしたら稚エビが見られるのでは無かろうか
楽しみ
それらが何とか上手く大きくなってくれれば良いんだけどね
0870pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 07:45:43.02ID:LiDpSucn
あっ、サーセン、、はすごい心当たりあるわ笑える
7cm近い青コリが遊泳してる時は時間の流れが変わる。
0871pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 15:59:52.23ID:X2ufUBfu
ガラス面には苔出ますか?
08721
垢版 |
2019/11/14(木) 17:26:13.01ID:qXmAIqrh
ガラス面の苔は、全面のガラスのみ2週間くらいでうっすら付くような付かないような感じ
オトシンが頑張ってくれてるのかな
側面は全くつかないから、部屋の照明の影響なのか
側面は付いても落とすこと出来ないけども
0873pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 15:04:44.08ID:jIk6iqap
安定してていいっすね
綺麗な水槽です
0874pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 23:44:49.89ID:4tCNs9st
https://i.imgur.com/2CX97LY.jpg
どうやイッチ?
ワイの新しい水槽や
かっこいいスクリーンやと思わんか?
これすっごく安く作れるんやで
08751
垢版 |
2019/11/16(土) 05:25:31.02ID:5zNVW8rH
アクアリウムやってる人それぞれ色んな飼育スタイルがあるのだろうが
水槽立ち上げ〜水景の完成〜維持〜リセット
一般的にはどのくらいの期間、サイクルでリセットをしている人が多いのだろう
自分はなるべくリセットしたく無いので、最低でも一年は維持したいと思っているし、むしろ半年やそこらでリセットになる水槽というのは何かしらの問題を抱えているのではと思う

水草水槽であれ、生体メインであれエビ水槽でも数ヶ月維持せずにリセットして、問題も次に活かさず新しく立ち上げるという飼育スタイルは自分のスタイルとは真逆すぎて参考にできない

しょっちゅう立ち上げばかりしてて、水草レイアウト水槽では魚達はアクセサリーで消耗品だから、死んだらまた入れたら良いとか
古い水槽がダメで、立ち上げの度に前の生体はぞんざいに扱い、新しく生体を大量に導入して魚達を使い捨ての様に扱う
そんなスタイルの飼育法は参考にするどころかに真似したくないな

長くなったな
一言でいえばクソして寝ろ

もうすぐ明るくなるやんけ
飲み過ぎたわ寝るわ
0876pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:24:40.18ID:lOCKAGr5
>>875
おいおいイッチ、いくら羨ましくても妄想で決めつけたらアカンでw
0877pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:14.66ID:lhQpINaA
どうみても>>864の勝ち
秩父のは真ん中の流木が立派なだけでレイアウトが酷い
0878pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:56:04.36ID:YPEMwcYA
おいおい真ん中の流木が立派とかいきなり下ネタかよ
0879pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:03:25.51ID:NJBiU6dw
ちなみにこれも巨匠の作品な。
まさかトイレを題材にするとは。
すぐにリセットしたみたいだけど。
笑わせてもらいましたわ。

https://i.imgur.com/jvqgh2L.jpg
0880pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:11:44.33ID:NWII3gUk
イースター島のモアイ像がモデルじゃないの?
0881pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:37:50.23ID:lOCKAGr5
>>877
流木を立派に組んだのはワイの腕前に他ならないやんけw
ま、水草が成長したらぶったまげるほど美しいやろうから楽しみにしてるんやで
>>879
これな、いいレイアウトやったんやけどウォーターローンがなかなかうまく絨毯にならなくてねぇ
やっぱワイの環境とウォーターローンは相性が悪いから断念したやで
0882pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:04.29ID:pAnNEI7J
この板のお陰で、絆に引き続き美しいとか素晴らしいとか立派って言葉が嫌いになった
08831
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:28.12ID:5zNVW8rH
>>876
べつにあなたの事を名指しで言ってる訳じゃないんやで
ただもし仮にそんな飼育スタイルのアクアリストが居たとしたら自分とはスタイルが違うので、2度とこっち来るな!関わらないでくれ!アホ糞虫って事を言いたかっただけや

気を悪くしたらすまんな
>>879
これは立派な…トイレが題材って事はウンコか?さすがやね
0884pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 12:33:13.37ID:lOCKAGr5
>>883
どうやイッチ、>>874のかっこいいスクリーンの作り方教えたろか?
0885pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:51.14ID:HGsrHFSq
>>884
関わるなよ糞虫って言われてるの伝わらないのか?
0886pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 17:22:11.57ID:lhQpINaA
1は最初は周りの反対を押し切って秩父にも平等に接してくれてたのにね
そんな1も1年間何の根拠も理論も無い奴に
凄いだろ、俺の方が凄い、俺を見習え尊敬しろと言われ続けて遂に匙を投げましたw
まぁ見習えとか教えてやると言いつつ、話を聞くと何も中身が無いからな…
秩父の話って
・自分と同じ用品使え
・後は何もするな(あれこれ手を加えるな
だけだからな(他のスレでも
趣味は質問スレでこれから始める初心者相手にチャームで一式見繕って買い物カゴのスクショ貼ることだし
08871
垢版 |
2019/11/16(土) 17:50:17.10ID:5zNVW8rH
カワコザラガイやスネール、プラナリアなどの不愉快や害虫
一度侵入を許してしまうと完璧に駆除するのは難しいのね

皆に言われた通り、中に侵入されて、居座られる前に徹底的に排除、駆除するべきだったんだな
自分も勉強不足でその辺の初動を誤って侵入を許してしまった事が大きな落ち度だったね今思えば
叩いても潰してもどこからか沸いてくるし、話も通じないからなかなか相手してられないよね

害虫の話ね

ビー水槽にも侵入を許してしまったからなぁ
0888pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 18:28:07.14ID:lhQpINaA
とは言え害虫は人間がいくら拒絶したって侵入してくるし居座るからね
自己顕示欲が強くて本当は1に替わって自分のスレを建てたいくらいでしょ
でも害虫スレなんて誰も来てくれないから、人が居るスレに侵食していくんだよな
最初から拒絶していたとしても、1のスレが盛り上がれば盛り上がる程侵食してくるよ
個人スレが有って人が来てくれる1が羨ましいんだよw
08891
垢版 |
2019/11/20(水) 19:18:16.36ID:bxLyBZiu
我が家のコリドラス3匹なのだが
我が家に来てから1年数ヵ月経って、もうすっかり大人…?になっているんだろうとは思うのだが
コリドラスは、比較的容易に産卵、繁殖をするようなのだが、この子達はその気配が全く無いのよね
一緒にお迎えしたグラミーはウンコするかのごとく、しょっちゅうブリュブリュ卵産んでるもんで、コリだって大人でも良いと思うのよね

もしかしたら3匹とも性別が偏ってしまったか
コリドラスを見慣れた人は体つきや顔つきからも性別をある程度判断することが出来るそうだが
腹ビレも判断材料になるようだが、そんなん見せてくれないし

https://i.imgur.com/v2bOSpU.jpg

自分の素人目では右からオス、メス、メスだと良いなとは思ってるんだが、判別できる有識者おらんやろか
もしかして全部メスか…?
0890pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 20:58:26.84ID:5OtQDA2h
真ん中はメス。
1番左は目を見開いた嫌モメン
08911
垢版 |
2019/11/20(水) 21:04:30.78ID:bxLyBZiu
(ヽ゜ん゜)
言うほどか?
0892pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:09:52.96ID:5OtQDA2h
まぁまぁ似てるよ(笑)
そいや前にも書いた気がするがコリの産卵促すためのpH調整、1度調べて見たら?
雨季で酸性からアルカリに変わる水質で成功例が何個かあった気がするけど
08931
垢版 |
2019/11/20(水) 21:23:47.62ID:bxLyBZiu
水換えで新しい水になると産卵のスイッチになるって聞くね
ちょっと詳しく調べてみようかな

うちは脱窒してるけど、みりん添加じゃ無くて水槽で、はみ出した水上葉の枯葉を炭素源にする程度だから、水換えの頻度と量は前より増やしてるんだ
水換えもザバーっと、かなり雑にやってるんだけどね…
産卵したからって特に繁殖させる用意もないんだけど、もしお年頃でもて余すようならかわいそうかなと思ってね

ちな名前は左から茶、黒、ハゲや
0895pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:34:34.12ID:5OtQDA2h
一応確認だけどブリードなんよね?
ワイルドだと5年近く成熟かかることもあるとか聞いたことあるけど。
ブリードだと早くて1年ちょいだとか。
買った時期とかも混みにして2歳前後で自然下だと5年と見ると
そろそろ早熟ならありうるか?位の時期なんでは?
08961
垢版 |
2019/11/20(水) 21:44:26.61ID:bxLyBZiu
>>895
マジか
カートの中をずぅーっとさかのぼって確認してみたわ
https://i.imgur.com/pCn5Bex.jpg
ワイルドだ

5年か
まだまだロリっ子だったんやね
知らんかったわありがとう
この子達が立派な大人になるまで気長に付き合う事にするは
0897pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:50:58.78ID:3Ysoiif0
気の長い趣味ですし普段からきっちり管理されてるようですから時期が来れば自然と観察出来るでしょうしね。
人も魚も双方不要なストレス抱えなくて済んで良かったってことで。
0898pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 01:06:00.43ID:z81g8E0Q
>>896
5年経ってから言ってもよかったけど全部女の子だよ
08991
垢版 |
2019/11/21(木) 06:59:15.67ID:BAylVHBN
あら^〜
ここはお嬢様専でしたのね
>>898
早めに教えてくれてありがとう
もしかしたらそんな気もしていたのですわよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況