X



もう二度と使うまいと思った水草

0001pH7.74
垢版 |
2018/10/23(火) 22:04:37.16ID:jmhns9Eb
ウィローモス

徹底的に洗浄したはずなのに
新品のコップに、汲み立ての水道水と
念入りに洗ったウィローモスを入れて数日放置していたら
ヒラマキミズマイマイが何匹も涌いていたのを見てから二度と使いたくなくなった
モスァモスァしていて隙間の貝や卵が取り切れん
0003pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 08:38:56.01ID:MvzMwgOY
カボンバ
育たない
0004pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 09:46:30.40ID:LYYkQ0LY
マツモ

あんまり綺麗じゃないことに気付いた
底に植えるにしても
コスモスみたいに繊細なミリオフィラムを差しておいた方が良いわ
ミリオフィラムの方が成長も速い感じがするし
新しい水道水のカップに浮かべておくだけでも凄く速く成長するぞ
ミリオフィラム
同じ条件のマツモは全然ダメ
色もミリオフィラムより濃くて汚ないし
0005pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 10:07:53.34ID:Q1tSBTty
カボンバはむしろ外の貯水池に入れて放置しといたら大繁殖してたな
0006pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 10:17:32.88ID:/vcodmnO
ウォーターローン
単一ならいいけど混ぜると区切りをしていようがちぎれた破片から再生するから変なとこからこんにちわして絡みつく
つかこのスレなつかしいな復活か
0007pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 10:44:16.15ID:aYVhRivc
ミリオフィラムのガイアナドワーフ
コケやすくて管理がめんどい上に、育っても小さすぎて鑑賞価値が低かった
0008pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 10:55:06.75ID:kSua/qCE
ピンナティフィダ
綺麗なんだけどなぜか溶ける
そのくせどうでもいい放置水槽のは水面を覆うくらい爆殖する
0009pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 12:13:36.43ID:LYYkQ0LY
>>7
あれは確かに小さい
小さすぎる
小さすぎて隙間によくスネールが隠れていて購入後の導入時に洗浄しづらい
0010pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 12:42:01.31ID:0YfLQRRv
>>1
ヤフオクで個人出品者の水槽育ちのウィローモスを買って、
だいぶ余ったからボウルに入れて1ヶ月以上冷蔵庫に入れて
おいたのだが、水換えしようとしてモスをどかしたら、ミズゲジがいてビビった。
冷蔵庫でも平気で生きてるのな・・・
0011pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 19:23:32.75ID:8AbLrnrE
>>10
ウィローモスって色々潜んでるよね
丹念に処理したのにスネールが涌いて以来
ウィローモスは絶対に使わないと心に決めている
0012pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 00:04:48.25ID:f2tbjEbj
リシア

浮草として使うとバラけるし
沈めてもエビやらに引っこ抜かれてバラけるし
リシア=気泡っていうイメージで買ったものの、いまいち使いづらい
0013pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 00:48:12.95ID:+ZrwVKRM
>>7
小さくて繊細な草姿が好きなんだけど
糸状コケとかゴミとかが絡みつきやすいんだよね
何かホワホワしてるなと思ったら、コイツだけコケまみれだったりする
0014pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:52.17ID:APMbtbBP
俺は何故かアナカリスだけは上手く育てられない(´・ω・)
ウィローモスも苦手
0015pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 17:50:44.28ID:zMm6NhgO
>>3
こっちの環境では水面に浮かせておく方が育つ
鉛巻いて立てようとしたらどうも上手くいかない
0016pH7.74
垢版 |
2018/10/29(月) 22:30:13.79ID:DuMT+ywo
>>14
もう生きた水草やめてプラスチックの人造水草でも入れといた方がいいレベル
0017pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 08:11:32.24ID:a6Ev8zFV
>>14
おいらはマツモがダメだ( ;´・ω・`)
増えるどころか気付くと消えてる
0018pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 10:29:59.57ID:vJ+hEfGc
>>17
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げてなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J
0019pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 12:43:47.79ID:I0yNHEhb
リシアの使い道が分からん
0020pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 20:11:26.69ID:tNdJazbq
フロッグビット
蓋付き水槽だと溶ける
0021pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:39.55ID:FTzbVQjs
確かにフロッグビットは屋内水槽に入れているといつの間にか溶けちゃう印象
光量というより空気中の湿度の問題なのか?
外だと夏に繁殖しまくるけど
冬の凍結に巻き込まれると枯れるか弱るかして消えちゃう
あとエビやオタマジャクシに葉や根を食害されていつの間にか消えちゃう
0022pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 17:30:17.52ID:+O3I3Toh
オタマジャクシいるなんて凄い
0023pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 12:04:24.24ID:a5NfLPer
カボンバ。
全然根付かなくてすぐに抜けるし、すぐに溶けてハゲ散らかるし、成長遅いから脱窒としても使えない。
0024pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 13:21:05.49ID:54Ov/3KU
そういや外部フィルターにイニシャルスティックごっそり突っ込んで回すとどうなるかって実験してた人いたなあ
とりあえず生体に害はなく、コケたけどやたら水草も巨大化したなんて感じだったような記憶
0025pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 13:21:44.29ID:54Ov/3KU
ごめんスレ間違えた
0026pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 16:08:43.51ID:qMgJuhKS
カボンバだけの水槽いいよなあ
うちも何度かカボンバ植えたけどダメだった
0027pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 21:16:11.54ID:PN4w23Jk
うちカボンバだけは良く育つ
45cmスリム水槽で育てたら1カ月で水面覆うくらい成長して60cmハイタイプ水槽買う口実になってくれた
0028pH7.74
垢版 |
2018/11/17(土) 09:56:11.24ID:9xRLcMiQ
カボンバのみだけど、どんどん増えるけどな。
百均の造水草の水草部分をぶっこ抜いて、土台部分の穴に1、2本ずつ刺すと抜けないし、鉛みたいに締め付けもなく安定する。
下がソイルか小粒砂ならよく根付くし。
0029pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 22:06:18.53ID:W1AnGoG5
パールグラス、レイアウトクラッシャーだわ
0030pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 22:22:56.96ID:nNS4hBXP
オークロ、広がるし絡まるし大変
0031pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 15:40:28.95ID:3E6Aa0Dw
地下茎で増えるやつ全部
0032pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 18:47:32.17ID:k8W0hgtp
屋外ビオで底床にデンジソウ(ムチカ)植えたら、ランナーが凄い勢いで暴れだしてやばかった
0033pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 22:15:35.36ID:nWjc/FsW
南米ウィローモスは活着が遅いからヤダ
0034pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 22:57:31.70ID:FKGCfHtr
アナカリスとカボンバ。どの水草育てても順調に育つけど、アナカリスとカボンバは気を付けても溶けるから嫌い
0035pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 23:28:53.67ID:0qDaILoq
↑キモいぞコイツw
0036pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 09:41:20.16ID:OrvMosRq
ウィローモス
ガラス、砂利にくっついて収集つかなくなる

ナナ
黒ひげ付きすぎて汚くなる

ミクロソリウム
汚い
0037pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 16:47:05.67ID:1caKkQ4Y
>>36
全部管理の問題な気もするが、
少なくともナナはハイターにドボンしようが木酢液原液に漬けてしまおうが暫く陸上に放置しようが
ビクともしない生命力があるからコケても管理は楽な方
流木活着させといてコケまみれになったらエビ水槽に放り込めば数日後には綺麗になってる
むしろ成長のえらく遅いナナの見事に育った株は貴重
0038pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 18:19:06.59ID:x2WGk6/Q
但し温度変化には弱い

この時期の通販で無加温輸送だと
片っ端から溶ける模様
0039pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 20:05:47.42ID:g3mmpRt/
ナナは、1ポットで買ったやつが今は6ポットくらいになったな
0040pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 20:49:35.03ID:AwBW+Q6i
アナカリスはどうやってもよく育つが。カボンバはどこでも売られてる割に難易度高い。
手をかけないと育たない。
0041pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 08:30:33.71ID:GA3aj/zS
カボンバは本当に難しい
アナカリスは冬場育たないな
水温20℃以上保たないといけないのか?
コケの繁殖が凄いわ
0042pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 02:12:29.88ID:QMagEkil
アナカリス溶かす奴は何やっても駄目みたいな風潮嫌や
まるでアナカリスは放っといても勝手に育つみたいやないか
0043pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 14:44:16.68ID:MrLGR27I
今さら水草も他の生体と同じだと気付いた
そりゃ水質やエサ(CO2・光・肥料)が合わなければ溶けるのは当たり前か
飼ってるのが金魚でサラダ感覚だったから気にしてなかった
0044pH7.74
垢版 |
2018/12/20(木) 09:59:22.72ID:owF9QrVw
ガボンバムズいか?ヒーターなしのタナゴとアカヒレ上部F水槽で底川砂だが順調だわ。全然砂掃除してないのもいいのかも?あとはアルカリよりぐらいか。
0045pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 23:34:50.28ID:LDBLKoVA
アナカリスもカボンバも二酸化炭素と光の要求量が少なくて成長が早いってだけだからな
硬度やpHが適応範囲になければ勿論枯れる
個人的にはウィステリア、アマゾンチドメグサの方が楽
0046pH7.74
垢版 |
2018/12/24(月) 03:52:38.05ID:wMz0MF5F
キューバパールグラス
最初の勢いはいいけど3週位から伸びなくなるし、各種肥料入れても黄化白化止まらんからもうやだ

ウォーターローン
ソイルに埋めとくだけでいいけど、気づいたらすぐフサフサになりすぎるから入れたくない
0047pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 20:52:47.31ID:1KM3sVDl
90x30x45の水槽が欲しいんだけど、どこにもない...
0048pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 18:02:56.47ID:5nq/QH+t
田砂だけどカボンバすげー爆殖してるわ
ベビーハイグロとかのシート系は成長する前に溶けたりしてだめだった
0049pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:34.40ID:NXK/FJnn
カボンバ ヌマエビ全滅した
0050pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 20:01:43.25ID:G2eOxq+B
っ残留農薬
0051pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 20:15:27.83ID:KjYyN44a
サルビニアククラータ
5株全部エビに食われた
0052pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 20:54:01.71ID:HWhFvBgo
ファームで農薬使うのが普通だし、農薬使ってなければ貝の卵付いてる可能性がある
水草は絶対に消石灰とか市販のトリートメント剤で処理してから入れる
0053pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 22:39:25.86ID:RTdvGY1P
>>52
水道水でいいんじゃない?3日ぐらい水換えて漬けとけば
0054pH7.74
垢版 |
2019/01/05(土) 01:27:35.94ID:BMHmlZ7Q
>>53
農薬は抜けるだろうけどスネールとかが心配なんだよね
ビンにでも入れて1週間も経過観察すればスネール有無も判断できるだろうけどすぐに使いたいし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況