X



底面フィルター54枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ cbc6-MD8B [210.237.119.1])
垢版 |
2018/11/08(木) 01:08:33.68ID:l+HcKLVc0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター53枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1531278138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0036pH7.74 (ワッチョイ 37be-43mD [114.190.195.55 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/11(日) 10:13:19.01ID:WLj+HmvI0
俺は>>8がいいと思ったわ
焼き竹なら腐らんし
0038pH7.74 (ワッチョイ fec4-fBJc [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/11(日) 15:02:35.57ID:phZpw8EN0
他の器具もステンで統一されてて水槽の横にピンセットとかのメンテ用品が並んでたらステン煙突かっこいいと思う
本当の二等辺三角形にしてしまうとシリコンに当たってフィットしないので、少しRを付ける必要がある
これを作ろうとするとプレス成形でちょっと複雑な金型起こさないとならない
ただでさえ需要の少ない底面で、さらにおしゃれ感優先しようとする人は恐らくほんの一握り
このなかで金型代まで回収しようとなったら一本でもものすごい値段になるんじゃないかな
ってことで現実的には自作ってことになると思うけどプラ板とパイプの半割りでかまぼこ型がいいところかな
0039pH7.74 (スプッッ Sdea-IEWi [1.75.251.55])
垢版 |
2018/11/11(日) 16:26:44.71ID:T2GOr6I1d
カーボン製(マット仕上げ)の煙突パイプとか
プリプレグを焼成したやつならエポキシ樹脂でたぶん劣化しないし黒ならシックな感じになるし
パイプだけならそんな高くないし
0040pH7.74 (ワッチョイ c3bd-WqUE [126.243.108.27])
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:25.03ID:vy5r45um0
透明パイプの中のバブル見るのも好きだげどな
ところでエアホースの先にストーンつけてる?
有りと無しで何か違う?
0044pH7.74 (スッップ Sd4a-RA7V [49.98.166.192])
垢版 |
2018/11/12(月) 14:49:17.51ID:9qQ6tFxgd
立ち上げてから3ヶ月程度の60ワイド水槽なんだけど、昨日メンテしようと思って流木取り出したら、なんて表現すればいいのか、年寄りの入れ歯した口の臭いみたいなのがした
これは濾過が足りてなくて嫌気性細菌が繁殖してるってことなのかな?
濾過は底面煙突2本と外掛けスリム1台だけ
いつかのレスでどこかの店は90水槽を底面のみで維持してるとか書いてたけど、そうなると濾過不足では無さそうなんだけど、どういった原因が考えられるかな?
生体はモーリー3、メダカ6、ネグロ7、アカヒレ7、ヤマト20、チェリーシュリンプ20くらい
水草はバコパ少々、カーナミン少々、ナナ少々、ミクロソリウム少々、モス少々
底床は焼成ソイル5センチ
0045pH7.74 (ワッチョイ fec4-fBJc [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:19.80ID:4qMrmsmk0
>>44
これまた何て言えばいいか難しいけど、味噌汁が古くなったような匂いかな?
たぶん富栄養と流木に残ってる有機物の分解(腐敗)でそんな匂い出る
流木はモスとか活着してるなら諦める
あとはこまめでやりすぎない換水
嫌気性バクテリアがいることは悪くないけど、それが硫化水素作ったときは毒
思いっきり温泉の匂いするからすぐわかるよ
0046pH7.74 (エムゾネ FF4a-RA7V [49.106.188.29])
垢版 |
2018/11/12(月) 15:35:34.20ID:cJDr3l5iF
>>45
ありがとう
硫黄っぽいと言えば硫黄のような臭いだったかな?全くの温泉臭ではないけど、ツンと鼻にくる刺激臭ではあった
しかもその一週間くらい前からメダカとアカヒレとエビがポツポツ死んで、モーリーもヒレを畳み出したからヤバイと思って緊急メンテしたんだ(嫌気性と判断した理由もこれから)
エサは1日1回をほんの少しだけやる形だから餌のやりすぎではないかもしれない
水換えで少し様子見てみるけど、底面フィルターが上手く機能してないのかな?粒が細かすぎるのかな?
0047pH7.74 (ワッチョイ fec4-fBJc [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/12(月) 15:49:30.88ID:4qMrmsmk0
>>46
鼻につんとくる…生臭いような、それでいて揮発油っぽいというか…ワカメにペンキかけたような匂いかな?
だとしたら亜硝酸の匂い
まだ完全に硝化サイクルができあがってない
アンモニア→亜硝酸の分解バクテリアは比較的増殖が早く1日で2倍くらい
亜硝酸→硝酸塩の分解バクテリアはちょっと遅くて3日で2倍くらいっと言われてる
亜硝酸が発生するようになってから少し換水し過ぎてバクテリアの繁殖が間に合わず、ちょっと立ち上げ長引いてるのかも
緊急メンテがさらにバクテリアを減らしてる可能性はある
できればテトラ6in1でいいからNOxをチェックしたほうがはっきりすると思う
0051pH7.74 (スッップ Sd4a-RA7V [49.98.166.192])
垢版 |
2018/11/12(月) 16:58:08.77ID:9qQ6tFxgd
>>47
なるほど、もう3ヶ月も経ってたから立ち上がってたと思ってたけど、水量多い割には生体が少ないんでまだ立ち上がってなかったのかも…
メダカが死ぬ前に切り揉み状態になってたのは亜硝酸による中毒症状だと考えれば辻褄が合う
いやはや本当に皆さんありがとう
改善に向けて何をすればいいか道が開けたよ
0058pH7.74 (スッップ Sd4a-RA7V [49.98.175.26])
垢版 |
2018/11/12(月) 22:24:24.23ID:WT6nPQkVd
>>53
エアリフトでやってる以外エアレーションは入れてないな
実際問題、奥行と高さがが45センチあるから、エアリフトだけだと水の循環が弱そう
0059pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:12.04ID:xRHQJZ310
>>44
エビの糞が床材に詰まってろ過が機能してないんじゃない?
0061pH7.74 (ワッチョイ daf8-+VAD [101.2.134.82])
垢版 |
2018/11/13(火) 01:12:48.75ID:CC6fSXF80
>>58
あごめん、底面煙突2本なんだな
それならエアレも問題なさそうだけど
煙突の排水見てると小さな泡が混ざってて、そのまま水流として反対側のの下の方まで流れていかない?
うちもエアリフト3本、90cm水槽でそんな感じで、水は充分に回ってる
0063pH7.74 (ワッチョイ 2aa1-Jra/ [61.209.3.201])
垢版 |
2018/11/13(火) 15:17:54.88ID:Twd+726d0
>>48
ブラックホールはアンモニア吸着しないけど、ゼオライトと混同してない?
0067pH7.74 (ワッチョイ 2a33-IEWi [27.95.31.210])
垢版 |
2018/11/13(火) 19:18:49.49ID:N/wAX+fW0
まあ活性炭は立ち上げ時のおまじないみたいなもんだな
下手に水の臭いとか消されると逆にトラブルに気づかない可能性もあるし、ものによってはカリウム溶出するから
目的なく入れるのはどうかとは思うけど
0072pH7.74 (ワッチョイ be33-K50l [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/13(火) 22:23:43.38ID:bMbjJziu0
昔:未処理の大磯は硬度が上がって嫌だな…
今:カルシウム分が足りない!苦土石灰いれにゃ!

という遠い昔の思い出。
0074pH7.74 (オッペケ Sr53-R2on [126.234.45.166])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:02:13.64ID:kXb0uE73r
エアリフトの煙突って水面の上?下?真ん中?
どれが一番効率いいのかな?
エア多めで水量が多いなら水面より上に出していいと思うけど…どうかな
0080pH7.74 (ササクッテロル Sp53-WqUE [126.236.33.194])
垢版 |
2018/11/14(水) 21:54:16.17ID:pQbfYWgLp
ウチもちょい下
ストーンなし
煙突から10cmだけホース入れる
0081pH7.74 (ワッチョイ c3bd-1/C5 [126.12.127.50])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:28:52.99ID:kjsHETrw0
底面にはそんなに水量も必要ないだろうし、うちは水面よりちょい上だな
フタをしてないし、なにより水泡が弾けて汚くならないのがいい
0083pH7.74 (ワッチョイ c329-Qiyu [118.241.251.165])
垢版 |
2018/11/16(金) 17:01:25.67ID:Cok+qghe0
底面で有茎水草は諦めた
成功した試しがない
活着系でいいわ ミクロソリウム様様
0084pH7.74 (ワッチョイ cf33-Wc+1 [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:13.67ID:qr7vOguF0
ルドヴィジアが大磯底面エアリフト(エアレ全開)で育ってるよ。
こんなアホでも育つ水草自慢されても…とか言われるかもしれんけど。
活着系だけだとちょっとさみしい気がする。
0090pH7.74 (ワッチョイ 7f33-Oy2B [27.95.31.210])
垢版 |
2018/11/17(土) 12:51:19.36ID:6dordn970
CO2無しで大磯底面だと、自分で育てた中では

グロッソやヘアーグラスは光量さえあれば何とかなる、キューバパール?知らん
クリプトコリネ系は鉢植えにしときゃいい
グリーンミリオは適度に成長抑えられて丁度いいかも
ニューオランダプラントは軟水に調整できれば普通に育つ
0091pH7.74 (スププ Sd9f-35Ti [49.96.16.223])
垢版 |
2018/11/17(土) 13:32:37.37ID:zNxyBbJnd
底面エアリフト、ソイル(プラチナソイル)、co2添加ありでキューバパール、ニューラージパール、オークロ、ショートヘアーグラスならいける。
0098pH7.74 (ワッチョイ cf33-Wc+1 [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/20(火) 21:29:36.42ID:0iKN6rDy0
以前に上のURLの動画は見たことあるけど下のはなかった。
エアレ全開気味でもこんなにゆっくりなのね。
ぽこぽこエアレにはちょっと不安を感じる。。。
0099pH7.74 (ワッチョイ 6f8f-Op1B [175.177.3.82])
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:29.74ID:HDFx4Hmh0
>>98
ミクロなバイオフィルム内の微細な空洞に流通するから
水流はこの程度のゆっくりでも大丈夫
バクテリアの定着もゆっくりの方が良い
水流が無くなったらヤバイ嫌気の始まり
0100pH7.74 (ワッチョイ cfc4-M23N [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/20(火) 23:02:53.32ID:0/2R7aoU0
結局はどれだけバクテリアが定着しやすい場所があって、どれだけ栄養(アンモニアや亜硝酸)と酸素がバクテリアに届けられるかだからね
外部フィルターとかはそれを回転数で補って、底面フィルターは圧倒的なろ材の表面積で稼いでる
0104pH7.74 (ブーイモ MMc7-ljBD [202.214.167.92])
垢版 |
2018/11/21(水) 19:14:33.68ID:bXyMZkrAM
>>103
そもそもあそこは底面どころかエアレだけで管理してる水槽もあるし定期的にクリーナーで砂利掃除してるみたいだから底床内の嫌気化を気にしてないでしょ
0105pH7.74 (ワッチョイ 6f8f-Op1B [175.177.3.82])
垢版 |
2018/11/21(水) 21:20:37.79ID:Ctc5f8D00
エアレもストーンを砂利の上近くに置いてあると
上昇水流で砂利中に水流が出来るので
それでも好気〜嫌気濾過してるらしいな
0106pH7.74 (ワッチョイ 7f8c-HiLI [123.221.209.231])
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:49.13ID:CuTyn+NE0
前にスペースパワーフィットのヘッドをGEXのマルチベースフィルターに
無改造で載せてるのを見たような気がするのですが、可能でしょうか?
ググって見ても出てこないので無理でしょうか?
マルチベースフィルターが手元にあるのでいけそうならSPFを購入しようかと。
0108pH7.74 (ササクッテロレ Sp47-93Rv [126.247.68.78])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:31:40.38ID:6YscMvPNp
排出口を水面より上にあげてマツモ様浮かせておくと水流対策にもなって最強
0109pH7.74 (ワッチョイ 6f28-Kv/S [111.90.89.91])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:22:55.13ID:wZG20SbU0
ニッソーのマイクロパワーバイオほんっとだめだわ
うるさすぎる
モーターなんてそうそう買い換えないんだからしっかりした設計でそれなりの値段で売り出してくれよ
0113pH7.74 (ワッチョイ d38c-93Rv [114.134.254.81])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:52:07.61ID:F95vgb0G0
ポンプの騒音は100均のジェルマットで無音に近くなる
0114pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:30:22.50ID:YTxmsbts0
エアポンプの音は2種類あるよね
本体の振動音ならジェルマットでも上部フィルター用のウールマットでも解決する
けどダイヤフラムがうるさいやつに当たっちゃうとどうしようもない
同じ機種でも当たり外れあるしマジで運次第
0117pH7.74 (ワッチョイ cf33-A3/R [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/23(金) 02:05:08.33ID:065eG4Of0
>>113
なるほど。
百均のジェルマットはいいアイディアだな。
他にガラス灰皿を2つ重ねて隙間をウールマットで埋めて、タバコ置きの部分からチューブを出すって方法で消音化するっていう記事見かけた。
やってるやついるんかな。
0119pH7.74 (オッペケ Sr47-7Ko3 [126.234.45.166])
垢版 |
2018/11/23(金) 15:18:32.31ID:M3u3DLvYr
水作のパッケージではエアストーンが一番下になっていたからそうやって使っていたが今日エアストーンを真ん中位にしたら水を吐く量が増えてワロタ
0120pH7.74 (ワッチョイ cf33-A3/R [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:03:23.16ID:065eG4Of0
>>118
そう思う。
C-8000でも外側アチアチになるらしいって話を聞いたし。
そんで、消音策いろいろあるんだなーって調べてるうちにめんどくさくなってそのうちに耳が慣れてしまった。
0121pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:28:06.49ID:O9CS2SkG0
大量の空気を送れるようにと大きめのエアポンプを選ぶ
→大きめのエアポンプは本体の振動は抑えられても吸入音がうるさい
→どうにか防音対策しようと囲う
→吸入音が漏れなくなるかわりに抵抗も大きくなって吸入量も減る
→そうか吸入量減らせばダイヤフラムの作動音も小さくなるんだと気付く
→ポンプのボリュームを絞る
→静かになって喜ぶが何か忘れている気がする
0125pH7.74 (オイコラミネオ MM87-HX6B [150.66.87.170])
垢版 |
2018/11/25(日) 12:55:41.66ID:aQIJS+9ZM
水作のボトムフィルターってかなり目が荒い様な気がするんですが、性能はどんな感じですかね?
0126pH7.74 (ワッチョイ cfc4-Th58 [153.134.204.254])
垢版 |
2018/11/25(日) 13:34:04.63ID:IBxaiS/T0
>>125
他のフィルター使ったことないから比較はできないんだけど、ずっと60ハイタイプと30キューブでボトムフィルター使ってるよ
かなり細かい砂利を好みで使ってるけど、洗濯ネットでくるんでるから目の粗さは関係ないかな
2年ごとリセットしてるけどそんなに極端な流量低下は感じないよ
Mは1箱に入ってる4枚で27cm四方になるので30や60の水槽にぴったりなのがいい
0129pH7.74 (ワッチョイ b3cd-HX6B [58.3.64.11])
垢版 |
2018/11/25(日) 23:15:36.25ID:BgpMpuLl0
>>125です。
やっぱりボトムフィルターの上に直で目の細かな底床は敷く使い方はしないみたいですね。
自分も水作の底面は自分が使ってきたどの底面フィルターよりも水はねや水音が優しい感じがして気に入っています。
情報くれた方ありがとうございました!
0130pH7.74 (ワッチョイ ff1d-0eFL [61.213.18.15])
垢版 |
2018/11/27(火) 09:20:11.80ID:Rs8iL4vc0
>>127
ボトムフィルターのリフトパイプってエイトコア用のパイプと同じなのかな
上に穴が空いてるからもしかして?
音が変わるならちょっとバイオフィルターのと交換してみたい
0131pH7.74 (ワッチョイ cf33-A3/R [121.106.247.3])
垢版 |
2018/11/27(火) 20:10:18.72ID:bUjSDxvp0
GEXのマルチベースフィルターの動画見たら思った以上に作りがチャチでたわんでいるような気がするんだけど。
使ってる人の感想を聞きたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況