X



底面フィルター54枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ cbc6-MD8B [210.237.119.1])
垢版 |
2018/11/08(木) 01:08:33.68ID:l+HcKLVc0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター53枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1531278138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798pH7.74 (ワッチョイ 899d-bb9Q [126.224.185.178])
垢版 |
2019/02/21(木) 07:04:07.60ID:JPAvNVrh0
ストーン必要ない
チューブから直に出るデカイ気泡で水面波打つ
ポンプも絞れて騒音軽減
0801pH7.74 (ワッチョイ 8b6e-G6jd [153.214.116.100])
垢版 |
2019/02/21(木) 18:38:12.47ID:9LHKGRL/0
スドーのバブルメイトがベストだな。
これ以上細かい泡だとシュワ音が不愉快になる。
気がする。
0803pH7.74 (ワッチョイ 09e3-2CcH [36.8.151.159])
垢版 |
2019/02/21(木) 21:10:46.84ID:dYb8eXm90
今度の水槽で底面使ってみようかと思ったけ度結局やめたわ
やっぱり安い以外のメリットがね…フィルター無しでいくで。、
0805pH7.74 (ワッチョイ 13e3-oEDp [27.95.168.225])
垢版 |
2019/02/21(木) 22:02:49.28ID:gnmiOLOI0
ソイル+外部から
酸処理済大磯底面+外部にして2週間。
南米ウィローモスが茶色くなってきたんだけど
濾過能力upで水が貧栄養になったってことかな?
0806pH7.74 (ワッチョイ 09e3-2CcH [36.8.151.159])
垢版 |
2019/02/21(木) 22:20:03.09ID:dYb8eXm90
>>805
大磯に代えて弱酸性からアルカリになったからやろな
0807pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-S+tZ [119.170.172.163])
垢版 |
2019/02/21(木) 22:28:06.19ID:ydTwLm5z0
>>804
水中ポンプいいですよね〜。
この動画見てエアレーションなしでもいいかな〜って気になりました。
https://m.youtube.com/watch?v=2thzArIoDKE
0812pH7.74 (ワッチョイ 1378-7Wge [219.100.111.76])
垢版 |
2019/02/24(日) 15:50:52.27ID:ndIIF3Ob0
久しぶりにリセットするんだけど、ほんと何というか底面楽だよね、ボトムフィルターに水作挿してソイル敷いてるだけで5年もつとは思わなかった

ブッシープレコとデカいフォックスとクラウンローチとチェリーバルブしか生き残ってないけど…てかチェリーバルブ長生きなの知らなかった
0813pH7.74 (ワッチョイ 13f0-AGyO [61.27.168.41])
垢版 |
2019/02/25(月) 15:46:51.61ID:UhHnuZai0
みんな砂利系底砂でプロホース掃除ってどのくらいの頻度でやってる?
自分はどうしても2週に1度に1/3水換えするつもりで底砂掃除に手を出してしまう
底面ソイルも試してみたいんだが底砂掃除出来なくなりそうで躊躇
0816pH7.74 (ワッチョイ 199d-4fA7 [60.112.67.56])
垢版 |
2019/02/25(月) 17:46:32.57ID:b0emf8bE0
するわけないって言われてもなぁ
環境も書かずに、うちが大丈夫なんだからそれが世界の常識だろみたいな態度とられても…
うちの30キューブに琉金2匹の水槽は結構ゴミが舞い上がるから、1〜2週に1回はプロホースで掃除してるよ
0818pH7.74 (ワッチョイ 1378-7Wge [219.100.111.76])
垢版 |
2019/02/25(月) 23:36:01.36ID:cO6GY/GH0
812だけど普通にプロホザクザクしてたよ
ソイルだから多少気を使ってた気がする

1年目 2週間に1度水換え真面目にやる
2年目 1月に1度になりサボり始める
3年目 足し水だけになる
4年目 苔すら取らなくなる
5年目 モスだらけになってしまったのでリセットを決意

こんな感じだったな
0819pH7.74 (スッップ Sd33-7Wge [49.98.166.159])
垢版 |
2019/02/26(火) 03:42:51.72ID:B1grVIU7d
>>816
30キューブで流金二匹ってヤバくない?
そりゃ小さいうちは良いかもしんないけどさ
昔俺も外掛けと底面で金魚飼ってたから分かるんだけど、いくら底面とはいえ金魚の糞だと分解が追い付かんよ。ましてや30cmとか圧倒的に水汚れるからね。無謀だよ
0824pH7.74 (ワッチョイ 13e3-LRZv [27.95.31.210])
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:34.84ID:yPdFbIdq0
津軽プレミアムと礫Sのブレンドで立ち上げ2年ぐらいの底面濾過水槽あるけど
フィルターの上に直で砂利敷いてるが特に詰まったりはしてない
0827pH7.74 (ワッチョイ a504-5O6o [118.243.234.72])
垢版 |
2019/03/01(金) 00:08:07.48ID:s3PAZuOM0
まだ試したことないんよね底面&外部
プロホしなくて済ませられるなら次回新水槽立ち上げ前に効率の良いヘドロ回収考えたい
普通にぶっさしとくだけでザクザクせんでもすみますかね
0831pH7.74 (ワッチョイ cb84-DcGI [153.196.20.129])
垢版 |
2019/03/02(土) 00:11:58.26ID:unpDnxEm0
それやるなら2Sを最弱で使った方が良い
持ちが全然違う
ホースやパイプにコケが生えたり、ポンプの経年劣化でパワーが落ちたりとか必ず起きる
その時に3Sは強める余裕が無くなってるほど劣化してるか、壊れて買い換えてるはず
2Sは全然余裕でパワー余ってるし、壊れる気配も見えない
0833pH7.74 (ワッチョイ cb6e-haki [153.214.116.100])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:49:28.28ID:SAbRxiTX0
Maxにしたらうるさくね?ニッソーバイオフィルターでエアストーンに繋ぐ部分のプラ棒をだいたい10センチくらいに切って使ってるが
そんなにエア必要ないよ。水深深いとパワーいるから切った。
0834pH7.74 (ワッチョイ 55e3-SKB1 [36.8.151.159])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:33:30.97ID:cgJX9PeM0
ふーむ、やっぱり一般的な底面フィルターの評価って良くないんやな
wiki見ても大型水槽には使えないとか水草水槽には使えないとかリセット必須とか書かれとるわ
0835pH7.74 (ワッチョイ cb6e-haki [153.214.116.100])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:12.83ID:SAbRxiTX0
なんで評価低く書かれてるというとだな。業界が儲からないからやで。
0836pH7.74 (ワッチョイ 55e3-SKB1 [36.8.151.159])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:48:35.01ID:cgJX9PeM0
>>835
せやろか?
儲けでいえば外部フィルターやオーバーフロー以外どれも変わらんぞ
そもそも営利目的で書かれとるもんやないし、やっぱりそういう評価なんやろなぁ
0840pH7.74 (ワッチョイ cb6e-haki [153.214.116.100])
垢版 |
2019/03/02(土) 11:28:59.30ID:SAbRxiTX0
そもそも水草大量にあればろ過装置自体無くても平気なんやけどな。
0841pH7.74 (ワッチョイ 23a2-SKB1 [125.172.49.46])
垢版 |
2019/03/03(日) 00:02:05.54ID:Syw/3kD70
テンプレになさそうだったので質問
現在バイオフィルター使ってるんですが、
マイクロパワーフィルター買って煙突だけ付け替えられるんでしょうか?
寸法がわからず、できるのか不明です。
0842pH7.74 (ワッチョイ 4be3-wh6V [121.106.247.3])
垢版 |
2019/03/03(日) 10:05:10.33ID:c/icYI8w0
>>830
45でフルパワーで6年ぐらい2s使ってるよ。2分岐してるけど。
2sはパワーは申し分ないが音は雲泥の差。
3sでいいんじゃないかな。
0843pH7.74 (アウアウウー Sa09-6p3J [106.129.18.146])
垢版 |
2019/03/04(月) 16:34:06.32ID:w2fMXhbba
ハイタイプで外掛け使ってるけどあまりにも底から遠い
ので底面フィルターと繋いでと思ったけど純正延長パイプないのでさっさと諦めた
代わりにマメに低床掃除してるけど面倒だし水草茂ってるとこ手出しできないし
でも足りない頭でよく考えたら底面フィルター入れて
そこからエアレするだけでもけっこうマシになるものですか?
0847pH7.74 (ワッチョイ d59d-AWPA [126.224.185.178])
垢版 |
2019/03/04(月) 21:08:01.05ID:OujUF47u0
たしかに、もう濾過器なしでチューブからのエアレーションだけでいいんじゃないって思い始めた
群馬の底面おじさんはそういう水槽増やしてるみたいね
0848pH7.74 (ワッチョイ ed31-cCM1 [218.33.183.79])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:20:18.32ID:Go0URUwK0
底面+外部の話あったけど、おれ外部から底面吹上で運用してる
と言っても自作のパイプ配管だけど
先日、引っ越しのため全て解体したけど底面が詰まってるような雰囲気は無かったよ
このシステムが濾過にどう影響してるのかは分からない
0849pH7.74 (ワッチョイ d59d-K/w8 [126.15.47.238])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:14.37ID:nWwwGjMf0
エアレーションのビビり音無くす良い方法無い?
今2段式水槽台の下段に100均の免震?耐震?ジェルパッド敷いてるんだけど
床(フローリング)に耳当てると結構煩い
隣の部屋から苦情入ってるみたいなんで早急に何とかしてほしいって言われた
水心60cm水槽用のを2基回してるんだけど初期より大分煩く感じる気もするし買い換えようかと迷ってるんだけど
他に静かにする方法ないかな?
0851pH7.74 (ワッチョイ 038a-3oSp [133.204.209.192])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:00:34.99ID:f9NdYGV70
ゴム紐で吊るせ
0852pH7.74 (ワッチョイ d59d-K/w8 [126.15.47.238])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:07:20.23ID:nWwwGjMf0
今住んでるとこレオパレス並に壁薄いんだよね
壁に吊るすと余計にやばくなりそう
天井吊るすのもちょっと難しいかな
思い付きでメラミンスポンジ一番下に敷いてみたけどあまり効果なさそう
とりあえず交換ユニット注文したわ
0853pH7.74 (ワッチョイ cbe2-PLng [153.171.116.110])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:17:10.31ID:5euj5la/0
うるさくなったのは部品交換が手っ取り早いとして、その後の振動対策は上部フィルター用のウールマットおすすめ
ウールマットを2枚以上敷いて、残りでエアポンプにすっぽりかぶせられる壁面と天井部分作れば空気は通るけど吸音防振な入れ物の完成
0854pH7.74 (ワッチョイ fdf0-xm2K [210.20.152.37])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:20:33.16ID:2/Q+aPqm0
棚とかにフックや画鋲で輪ゴム付けてそこから吊るす
何にも触れなければビビリ音は一切無し
煩いけど壊れておらず買い換えるのに躊躇してたGEXのがモーター音がかすかに聞こえるのみになった
0861pH7.74 (ラクッペ MM8f-glB0 [110.165.161.30])
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:58.38ID:wnDXHID7M
45cm水槽にニッソーの45バイオフィルター使おうと思います。
底面ははじめてなのですが、溶岩砂4リットルで足りますでしょうか
0862pH7.74 (ワッチョイ 379d-R+To [60.91.31.183])
垢版 |
2019/03/07(木) 13:42:30.18ID:a6G+iunD0
溶岩石やセラミックって崩れないから底面と相性良いと言われるけど黒髭は凄く出やすいから普通にソイル使った方が精神的に楽だと思う
0865pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-cpEu [36.8.151.159])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:17:51.00ID:gQ1Psaht0
黒ひげ苔が出るのはリン酸過多になってるからやぞ
水草が少ないと栄養があまってそうなりやすいんや
0869pH7.74 (ワッチョイ 379d-R+To [60.91.31.183])
垢版 |
2019/03/08(金) 02:42:35.82ID:OeSy2+nI0
リン酸で黒髭が出やすくなるのは誰でも知ってるでしょ
他の底床と比較したとき吸着効果があるからソイルは黒髭が出にくいと言えるのでは?
0871pH7.74 (ワッチョイ 379d-R+To [60.91.31.183])
垢版 |
2019/03/08(金) 02:59:02.52ID:OeSy2+nI0
栄養系ってアマゾニアくらいしかなくない?
0873pH7.74 (ワッチョイ 379d-R+To [60.91.31.183])
垢版 |
2019/03/08(金) 03:07:17.30ID:OeSy2+nI0
水草一番は吸着じゃない?
てか栄養のない溶岩砂選ぼうとしててわざわざ栄養選ぶやついるかな?
0874pH7.74 (ワッチョイ c6e2-oCzX [153.171.116.110])
垢版 |
2019/03/08(金) 03:44:38.34ID:qnz768Jt0
ああごめん俺の論点ずれてた
確かにそうだ

水草一番サンドはリンとカリ含んでるの公表してるし実際に使ってみても結構カリ多めなのを実感するよ

それと溶岩砂や砂利が栄養ないからコケにくいと言われるけどそれは三代栄養素についてであって、黒髭なんかの紅藻に都合がいいミネラル分はたくさん溶け出すからコケない訳じゃないんだよね
0878pH7.74 (オッペケ Sr3f-+XGh [126.234.40.215])
垢版 |
2019/03/09(土) 09:52:49.76ID:19iPWcHtr
>>877
水草一番より高いの?

使った感じ特に問題ないよ
他の使った事ないから、優劣は分からないけど

立ち上げ早く楽チンだった
夏に立ち上げて、爆殖してないけどポツポツもしてない
0879pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-gi2a [36.8.151.159])
垢版 |
2019/03/10(日) 21:39:35.59ID:WZvp7RSJ0
底面フィルターってせっかく煙突あるんやからあそこも水草をレイアウトして活用すべきやないやろか?
モス巻き付けたりアヌビアス活着させたり
0885pH7.74 (ササクッテロ Sp3f-V64R [126.35.16.196])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:23:53.43ID:f2LU8nNVp
パイプの高さ
1.水上
2.水面
3.水中

エア排出位置
@.上
A.中
B.下
ストーンの有無

組み合わせとして一番効果的なのはどれ?
自分は3A無し
0886pH7.74 (ワッチョイ 9252-ikVf [101.2.134.82])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:28:43.83ID:5Yfmb0ss0
上部と直結ってのを、初めてやってみた
やっぱなかなか位置合わせが難しいなw
コトブキのボックス2セットから煙突かなり斜めになってるが、一応ちゃんと稼働して、かなりの勢いでジョボジョボと吸えてる
0887pH7.74 (ラクペッ MM17-rG4k [134.180.1.85])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:52:28.59ID:jep1sExKM
立ち上げて2ヶ月ですが、5分おきくらいにゴポゴポゴポッと、かなり大きな音がします。
底面の詰まりとかが原因でしょうか?

30センチ水槽にコトブキボトムボックスで、底床は大磯砂です。
0889pH7.74 (ワッチョイ 9252-ikVf [101.2.134.82])[黙祷]
垢版 |
2019/03/11(月) 14:46:36.75ID:5Yfmb0ss0
>>887
エアストーン使わないからね、寿箱
煙突はめるところの箱側の網の部分を切り取って、煙突側だけ網状にして使ったらいいと思う

恐らくエアー量多すぎて、網が細かくて抜け切れず、箱側にエアーが溜まってるのがたまに限界になってるね
0890pH7.74 (スッップ Sd42-UKFF [49.98.137.156])
垢版 |
2019/03/11(月) 15:10:50.86ID:GsqrZWGvd
>>887
ボトムボックスのよく聞く持病だね
底床材の吸い込むクセが出来て箱の中にエアが貯まってる
ザクザクすれば解消するかも?
あとはリセットしてボトムボックスを辞める
0892pH7.74 (ラクペッ MM17-rG4k [134.180.3.80])
垢版 |
2019/03/11(月) 16:20:18.95ID:viT9ZnSkM
>>887です。

おおっ!皆さん、ありがとうございます!

今回、底面フィルターを初めて使ったんですが、確かに他で使ってたかなり高出力のエアポンプを使ってます!
流量多い方が良いのかと思いまして(・_・;

エア絞ってもダメそうなら、リセットして箱側の網の切除を試してみたいと思います!
ほんとにありがとうございました┏O))
0893pH7.74 (ワッチョイ a78f-Cq/H [150.31.54.62])
垢版 |
2019/03/11(月) 19:06:35.61ID:3mvVNQxQ0
ボトムボックスは時々詰まってエアが出なくなる。
その時はシリンジで思いっきり空気送って開通させればいいって
このスレで教えてもらったわ。
0894pH7.74 (ワッチョイ 9bcd-2SUB [58.3.116.239])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:03:49.63ID:+yaeVgeo0
外部フィルターが別にあって、夜間(ライト消灯時)だけエアレ感覚で底面フィルター動かすのってあり?
よくないこと起こるならやめておこうかと思ったんだけどどうかな
0895pH7.74 (ワッチョイ c6e2-oCzX [153.171.116.110])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:05:09.76ID:wdz5w23/0
あ、それ知りたい
電動ポンプで底面から吸い上げしてるんだけど流量減ってくるんだよね
そのとき手動ポンプで逆に底面内に水送って回復させてるんだけど空気の方が効果高い?
0896pH7.74 (ワッチョイ 2333-j3dz [210.161.189.13])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:13:19.36ID:0Qhj/uNS0
底面フィルターで動いてる時に底面で増えたバクテリアが、底面のエアーポンプ止まってる時に酸欠で死にそう
結果底面濾過としての恩恵は無さそうな
単にエアレ目的ならデメリット無いのか、それともバクテリアの死骸で毎晩白濁するのか
是非やってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況