X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part28【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 7f33-n9Ol [27.94.252.152])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:33:38.06ID:bbg0VC1I0


!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい。

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part27【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1540118993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0601pH7.74 (ワッチョイ 0738-Wzn3 [122.131.3.249])
垢版 |
2019/01/10(木) 19:12:00.42ID:AmzdwP/S0
サンゴヤドカリって南の方なら普通に磯にいるもんなのか?
東北だからホンヤドカリとケアシホンヤドカリくらいしか採れない
0603pH7.74 (ササクッテロラ Spdb-JK55 [126.199.203.48])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:34.52ID:QKGR6rLep
>>601
サンゴヤドカリかはわからないけど黄色入った綺麗なのは割と取れる
0604pH7.74 (ワッチョイ df1e-jrHm [27.141.133.76])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:51:41.07ID:f6fDxhJV0
>>587
かなりデカいです

15cmのアデヤッコや他のヤッコにもビビらない

巣穴に近づくとヤッコに喧嘩売ってるw

デカいからかなり綺麗ですよ、長生きして欲しいなあ
0606pH7.74 (ワッチョイ 273e-PaIb [180.58.4.185])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:18:04.64ID:NmQIopFF0
クイーンエンゼル欲しいなぁ
10cmの個体だったら90cm水槽でしばらく飼えるよね?
水槽でもどんどん大きくなっちゃう?
成長速度がサイトによって書いてある事がバラバラでイマイチ分からん。
水槽狭ければ15とか20cmで成長止まるって人も居るし。
そんな錦鯉みたいにスペースに合わせて成長を調整出来るんですかね?
0607pH7.74 (ワッチョイ df95-kZrb [131.147.111.33])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:56.66ID:G0yPNAeS0
>>595
それいいですねー。調べたけどアマゾンで送料込みで600円位で
売ってるけど、この時期は温度下がりすぎて危険かなー。
>>602
ドンキ探しに行ってみるかなw

カネダイ戸田店が春まで海水魚コーナーの入荷取りやめなのが辛い…。
0608pH7.74 (ワッチョイ bf54-6fiI [111.102.222.1])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:07.40ID:ku/4Tf4S0
2週間くらい行方不明になってたチビシマヤッコが海藻トリミングしたら姿を現した。
正直諦めてたけど、また会えて良かったわ
0609pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/11(金) 02:59:00.74ID:hGf5TASi0
>>666
しばらくどころか10年飼育できるよ。混泳魚とのバランスが大事だけど、クィーンは成長すると気が強い。幼魚で買うと難易度はあがる。10cm以上から始めるといいよ。餌付けも簡単だし、混泳も難しい方じゃない。基本的な病気だけ気をつけて。
0610pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/11(金) 03:00:48.41ID:hGf5TASi0
間違えた、上のレスは >606さんにです。フロリダ産とか状態良いの多いよ。
0611pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/11(金) 08:50:50.35ID:5a0JLyrId
>>609
もう終生飼育出来ちゃう感じですかね
自分も10cm以下は怖いので少し大き目から始めたいと思っていました
とは言え最近よく探しるけど5cmくらいのかでかいのしか売って無いんですよね…
0613pH7.74 (オッペケ Srdb-IWdz [126.161.23.34])
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:04.13ID:M3KHWWX6r
ナンヨウハギも60ワイドなら小柄に収まるかな?
知人の120水槽のナンヨウがXLでかつ暴君と化していたから二の轍踏んでる
0614pH7.74 (ササクッテロレ Spdb-RRmW [126.247.13.213])
垢版 |
2019/01/11(金) 13:46:21.94ID:bZJGXiqtp
ニの轍じゃなくて二の脚じゃね?
0615pH7.74 (ワッチョイ dfe3-VK1S [27.94.252.152])
垢版 |
2019/01/11(金) 13:54:37.49ID:YNMoQy0B0
二の轍を踏むって最近広まってる誤用みたいだね
同じ轍を踏むと二の足を踏むが混じったらしい
こうやって言語は変化していくんだなぁ
0618pH7.74 (ワッチョイ 679d-lIQa [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:34.06ID:q+X/6Sat0
ヤッコやハギの見た目が好きで飼ってみたいが60ワイドのソフト&LPS水槽では食害やら成魚のサイズやら気になって手が出せない
0619pH7.74 (ブーイモ MM4b-JK55 [210.138.178.30])
垢版 |
2019/01/11(金) 17:18:55.23ID:IbeNLXWxM
>>608
そういうのって嬉しいよな!
0620pH7.74 (ワッチョイ a79d-kX5Y [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/11(金) 17:22:53.43ID:ePwtuxrt0
>>618
キイロハギとかフレームエンゼルならまず問題は出ないと思うけど
0621pH7.74 (ワッチョイ 07e2-sdV+ [58.98.169.79])
垢版 |
2019/01/11(金) 17:23:59.92ID:WPJwTZIV0
うちのフレームエンゼルはプクプク系LPSにもつついたりしないよ。
メガバイトばっかり食ってる。でも、調子崩すとそこだけ綺麗にしちゃうけども。ヤドカリだって痛んだLPS食べちゃうし、水槽綺麗にしてくれてると考えてる。
うちは60ワイドだと、小型ヤッコ一匹がちょうど良い。他の小型魚がいるのもあるし、やっぱり餌沢山食べるからか水質が悪くなってミドリイシに影響でる気がするよ。
0622pH7.74 (ワッチョイ 0738-Wzn3 [122.131.3.249])
垢版 |
2019/01/11(金) 18:32:05.08ID:U6oToExs0
ハタゴが入ってるからクマノミ以外の魚入れるの躊躇する
60規格にクマノミ2とヤエギン1で寂しい
フレームエンゼルかキイロハギかヒフキアイゴ入れたいなあ
0623pH7.74 (ワッチョイ ffe3-x0oS [113.154.87.43])
垢版 |
2019/01/11(金) 19:12:37.47ID:V+ilyoh90
フレーム、マルチカラー、レモンピール、ソメワケ、ポッターはサンゴに興味無いらしく突かないけどタテキンだけはアワサンゴとマメスナ完食しやがった
まあ小型ヤッコじゃないけどな
0625pH7.74 (ワッチョイ 0738-Wzn3 [122.131.3.249])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:22:07.85ID:U6oToExs0
https://i.imgur.com/Tv1GmjX.jpg
このアマモの根本から出ている赤い触手ってなんの生き物ですかね?イソギンチャクみたいに見えるんですが触手だけしか見えません。水槽内に3匹くらいいます
https://i.imgur.com/JAi5Y0Q.jpg
あとこの機材についてるカイメンみたいなのもなんですかね?触るとプニプニしています。ライブロックにかなり増えてきています
0626pH7.74 (ワッチョイ 679d-4MHR [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:54:01.55ID:q+X/6Sat0
>>620
フレームエンゼルはサンゴとの相性良いって聞きますね。
今現在、結構な過密水槽で魚の追加は最後の一匹になりそうなので最有力ですね
キイロハギは白点病が気になって代わりに同じ黄色で安いヒフキアイゴで妥協しました。
ハギでも何でもないが海藻バスターとしては優秀だし見た目のインパクトもあって満足はしてますね
0628pH7.74 (ワキゲー MM4f-VK1S [219.100.28.93])
垢版 |
2019/01/12(土) 01:26:12.29ID:iFLYL4bBM
>>625
砂に入ってるしハナギンチャクの一種じゃないかと

>>627
おめおめいいね
がんばれシマヤッコちゃん
0629pH7.74 (オッペケ Srdb-IWdz [126.161.31.217])
垢版 |
2019/01/12(土) 02:05:48.77ID:wVlUdaPkr
SPS水槽で結構なサイズのカメノテ長期飼育しちゃってるわ
ドライイーストとかリーフエナジーやってるからかな
0632pH7.74 (ワッチョイ dffc-Debk [131.147.101.99])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:26:37.11ID:gFe3pVL+0
今45cmオーバーフロー水槽を立ち上げているのですが
みなさん配管類は接着してますか?
いろいろ調べたのですが接着してる方とされていない方といらっしゃるみたいで
どうしようかとかなり悩んでます
0633pH7.74 (ワッチョイ dffc-Debk [131.147.101.99])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:23.08ID:gFe3pVL+0
以前プロテインスキマーについても質問させていただいたのですが
>>505
この方法で選択肢が広がりましてなんとかなりました
ご回答いただきました皆様ありがとうございました
0634pH7.74 (アウアウウー Sa2b-kX5Y [106.133.94.83])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:30:49.42ID:MuobvWmsa
接着しなくても無理って事はないけど隙間からちょっとずつ塩漏れてくるよ
0635pH7.74 (ワッチョイ dfd4-KDP/ [125.4.238.41])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:44:47.61ID:Ob99sVCg0
http://imepic.jp/20190112/385890

昨日か一昨日から急に白いコケみたいなものが大量に出てきました。

何かわかる方いらっしゃいますか?
0637pH7.74 (オッペケ Srdb-IWdz [126.161.31.217])
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:58.35ID:wVlUdaPkr
>>635
バクテリアフィルムじゃないか?
炭素源入れすぎた時になるやつに見える
特に問題は無いけど
0638pH7.74 (ワッチョイ dfd4-KDP/ [125.4.238.41])
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:08.06ID:Ob99sVCg0
>>637
ありがとうございます。
たしかに一昨日みりん入れ過ぎましたので、それが原因の気がします。
0639pH7.74 (オイコラミネオ MM3b-kXDO [150.66.82.213])
垢版 |
2019/01/12(土) 12:03:15.77ID:BnTOknVnM
>>632
迷いますよね〜
もしもの水槽バラす事も考えたほうが良いですよ
0640pH7.74 (オイコラミネオ MM3b-45a3 [150.66.86.20])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:27:09.51ID:ycImM54GM
関東でサンゴ通販で買えるとこでおすすめってどこですか?
普段は自宅から近いベッセルかチャーム使ってるのでそれ以外あれば知りたいです
0641pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:31:59.35ID:4newue3b0
>>632
引っ越す予定ないのなら接着でもいいと思うけど、サイズ45cmならシールテープグリグリに巻いて差し込み、差し込み部の円周部分にたっぷりとバスコーク盛り盛りして、水漏れをふせぐといいよ。

うちは90cm×2台、120cm、1台、どれも接着はしてない。ただ怖いのはピストル部にメインポンプからの給水部、ここになんらかの負荷がかかって、ピストルが外れたことがあったよ。

なのでピストル部分は塩ビパイプを固定する金具が配管業者、どうやさんで売ってるから、これで固定しとくと安心だよ。

https://i.imgur.com/Pnjddpi.png
0642pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:12.42ID:4newue3b0
>>611
ちょっと高いけどチャームで売ってるフロリダ産のクィーンは、えらい丈夫で他の魚がビブリオにかかろうが白点かかろうが、病気しらずのすごい生命力で長生きしてるよ。

個体差はもちろんあるから一概には言えないけど、クィーンの幼魚は他の魚からのストレスや病気にも弱いから、大き目が無難だと思う。

ナチュラルとかにもでかめのクィーンは常時あるよ。あとはアクアライズも大型ヤッコは状態いい。アクアギフトは安い魚はいい加減。カクレとかトリコディナ付きがロットで来て甚大な被害にあった。あとチャームもアズファーとか白点付きが来たことあった。

アクアギフトはヤッコはまあまあいいと思う。小型ヤッコはポッターズが状態すごく悪いの来たことあったな。アクアギフトのシマヤッコ、ニシキヤッコは運次第。あたり引くとすごい楽。
0644pH7.74 (ワッチョイ df95-kZrb [131.147.111.33])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:42.91ID:baozp6ya0
自動給餌機使ってる人いますか?
どのような製品で使い勝手はどうなんでしょう?
エーハイム ツインフィーダー+フィーディングステーション セット
http://www.eheim.jp/autofeeder/twin_feeder/
http://www.eheim.jp/autofeeder/feeding_station/

このフィーディングステーションはOF水槽でも拡散して濾過槽に落ちていかないように
出来そうで良さそうなのですが。
0647pH7.74 (ワッチョイ a79d-7Mna [126.54.24.114])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:55:45.07ID:Xixo+Wx90
レッドシーのマックスナノを考えてるけど
これってヒーターは付いてないの?
後から水槽内に入れるの?背面に収納できるの?
0649pH7.74 (ワッチョイ 0738-Wzn3 [122.131.3.249])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:16:42.25ID:SVEjdLot0
>>646
15匹は凄いですね
自分のは外部フィルターで濾過している水槽なんであんまり魚は入れられないです
あと入れれてもデバスズメとかハタタテハゼあたりの小さい魚1〜2匹かなぁと思ってます
0650646 (ワッチョイ 679d-lIQa [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:18.85ID:hO+X1AkF0
>>649
デバはハタゴには近付きませんね。危険を察知する知能はあるみたいです。
他の魚が近づくとクマノミが縄張り主張して追い払ってますよ
0651pH7.74 (ワッチョイ a79d-wc23 [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/13(日) 13:00:42.45ID:Ep1yNCi+0
入れた魚と入れたサンゴが全体的に巨大化して水槽が狭い
0656pH7.74 (ワッチョイ a79d-A1l/ [126.116.246.192])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:34:23.79ID:QlDA0tik0
毟り殺しました。
カツオノエボシの仲間とのことで、念のため手袋をして。
アイプタシアXが効くと書いてあったので、
根本にぶっかけておきました。

>>655
実は私もイエローポリプだとついついさっきまで思ってました。
先達はあらまほしきことなり。
0658pH7.74 (アウアウカー Sabb-Wzn3 [182.251.240.40])
垢版 |
2019/01/13(日) 17:12:26.30ID:LztwWdw7a
照明中にポリプ開くのと消灯後にポリプ開くサンゴの違いってなんなんだ?
ウチの水槽だとスターポリプマメスナは前者でミドリイシウミキノコが後者なんだけど
0660pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:31:52.90ID:2eYA2jJ8d
前に一度リセットで煮沸消毒したからウチのライブロックは真っ白なデスロック化してます。
今日ショップで石灰藻たっぷりのライブロックを買ってきました。
ここからウチのデスロック達にもピンクの石灰藻を付けて行きたいのですが…

ウチは苔対策でRO水+人工海水、NO3PO4X添加、リン酸吸着剤使用しているんですけど、
このままでも石灰藻増えますかね?
パープルアップとかも気になっていますが、添加の有無で石灰藻の繁殖にかなり影響出るのでしょうか?
0662pH7.74 (ワッチョイ 679d-4MHR [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:19:56.32ID:hO+X1AkF0
>>660
十分じゃないですかね?最初は低迷すると思いますがスイッチ入れば一気に石灰藻が増えると思います。
うちは今はアルガミルクとパープルアップを使ってますが使う前から石灰藻は増えてましたね
>>661さんと同意見です。
0663pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:11.89ID:2eYA2jJ8d
お二方ありがとうございます。
取り敢えず硝酸塩やリン酸塩を少なく保って様子を見てみます。
石灰藻の増え方がイマイチな様だったらパープルアップやアルガミルクを添加してみます。
0664pH7.74 (ワッチョイ bff0-c4RH [119.173.245.84])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:03:07.85ID:da9LUfq30
うちもそろそろヒドロ虫退治したいな
東京近県か通販でムカデミノウミウシ売ってるところないだろうか
チャームがずっと売り切れで困る
0665pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:51:39.45ID:aHjcn4iP0
みんなコーラルボックスどう思う?
0666pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:05:44.61ID:5vlR0dPf0
>>665
スキマーとかウェーブポンプに関しちゃ悪くない。スキマーはNYOS QUANTUM とかその他色々使ったけど、CoralboxのDCポンプだとサンプの水位減少の調整が楽。
0667pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:29:19.40ID:R/Uc8VpT0
>>666
60cmのOFに使うんだけどD300で大丈夫かな?
0668pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/14(月) 02:50:16.25ID:5vlR0dPf0
>>667
自分は90cm OFにD700使ってる。サンプに余裕があればD500でもいいと思うよ。あとから、つかいまわしもきくし。
0672pH7.74 (ワッチョイ 679d-RRmW [60.68.57.148])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:51:02.50ID:OvZUXnDr0
Amazonのこのヒーターhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07H5D4YKS/
買ったんですけど、水面から少し頭出してしまって1分もしないうちにヒューズが飛んで、コントロール部から煙が出てきて、コントロールフロント触ったら感電しましたorz
安全装置働いたみたいなんだけど、感電て…
中国製恐い
0673pH7.74 (ササクッテロ Spdb-H1Og [126.33.195.197])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:56:59.99ID:TFq58AU1p
>>672
ヒーター事故は本当怖いから訳分からんメーカーとGEX製は買う気になれないなぁ
0674pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/14(月) 10:11:49.54ID:R/Uc8VpT0
>>668
サンプは45×25×30なんだけどはいるかな?
質問ばかりで申し訳ない
0677pH7.74 (ワッチョイ dff0-6fiI [61.23.123.48])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:03:17.63ID:aYg6hF840
頼んでいた八重山産ニシキヤッコの幼魚が今日届いた。
国内産だけあって状態はすごく良さそう。
餌はまだ食べてないけど、そこらへんをつついてる。

先住のヤッコに負けずに元気に育ってくれ。
0679pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:29:06.47ID:R/Uc8VpT0
>>678
ありがとう
とりあえずD300買ってみたわ
0680pH7.74 (ワッチョイ 6732-ckjJ [124.84.68.196])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:30:26.36ID:5vlR0dPf0
>>679
どういたしまして
0681pH7.74 (ワッチョイ dff0-6fiI [61.23.123.48])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:43:35.57ID:aYg6hF840
>>644
うちはワームトーンって製品を使ってるよ。
8時から18時まで2時間おきに1日6回の設定にしてる。
中身は色んなメガバイトとかオメガワンとか色んな乾燥餌とフレークを混ぜてるけど、色んな餌を与えられるし、全部の魚に餌が行き届きやすいし、餌に触れあう機会が増えるから魚が餌付きやすい等、使い勝手は満足してるよ。
水槽の左側にワームトーンを配置して右側にウェーブポンプとオーバーフローがあるから極力餌が穴に吸い込まれない配置にしてある。
0682pH7.74 (スッップ Sdff-THJH [49.98.143.216])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:20:06.61ID:jzHhpGUDd
ペパーミントシュリンプ、サンゴヤドカリ、ムシロガイとか長生きしてるのにエメグリだけ3匹立て続けに死んでしまった
寿命とかなんでしょうか
0683pH7.74 (ワッチョイ 679d-lIQa [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:59.04ID:QwuKY/CZ0
>>663
下手に弄らず気長に半年くらい待つと良いよ
デスロックからだと確実に茶ゴケが石灰藻より先につくけどサンゴ飼育目指した水が出来てれば後から石灰藻が優勢になるから
0684pH7.74 (ワッチョイ a79d-wc23 [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:40:27.90ID:2yBm+uHV0
なんか白いクモヒトデが増殖してるんだがアルビノなのか?
0685pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:17:03.80ID:R/Uc8VpT0
jebaoのDCポンプが動かないんだけどなんでだろう
チカチカ点滅してるんだけど
0687pH7.74 (ワッチョイ 6733-EYmf [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:12:43.15ID:iLhTGh4a0
>>686
どうすればいいとかわかる?
0688pH7.74 (ワッチョイ 67b3-lIQa [60.38.78.54])
垢版 |
2019/01/15(火) 11:17:08.26ID:QFMQkrKL0
>>687
お掃除 or インペラ交換
一番怪しいのはシャフト両端のゴムの膨張かな
0689pH7.74 (ワッチョイ 4767-JK55 [114.168.163.158])
垢版 |
2019/01/15(火) 16:03:21.27ID:9Yytz3B80
適合循環流量120〜1200l/時のテトラのUV120と、循環水量600〜2100l/時のGEXのBK410をサンプからサンプにリオ2500で直列でつないで回してますが問題ありますか?
流量の計算がよくわからなくて心配になって来ました
殺菌灯やクーラーにかかる水圧が強くて漏れやすいとかでしたら流量いくつのポンプ買えばいいか教えて下さい
90のオーバーフローでメインのポンプは別でエーハイムの1260使ってます
0690pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/15(火) 16:28:04.96ID:DFwxWUNvd
>>689
カミハタの表記L/mのmはminutes(分)だから60倍すれば/時になるよ
大丈夫だと思うけどスペックに収めたいなら1100かな
それでもUV120にはちょっとだけ大きいけどね
0691pH7.74 (ワッチョイ 4767-JK55 [114.168.163.158])
垢版 |
2019/01/15(火) 17:20:44.20ID:9Yytz3B80
サンプ→殺菌灯→クーラー→サンプって繋ぎ方なんですがMAX1200と2100をつなぐから抵抗の事を考えて少し足すとかじゃなくて、少ない殺菌灯に合わせた方がいいって事ですか?
リオ2500を使うより、リオ1100の1320l/時で少し超えるか、エーハイムのコンパクトオン1000で850l/時に変えた方がいいってことですかね?
0692pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:43.42ID:DFwxWUNvd
私だったら今の2500のままかな?
スペックに収めたいなら…と書いたのは、貴方がオーバースペックなポンプで水圧が高まって漏れたりしたら怖い…と書いたから。
そもそも2500なら2000L/時だから機器の抵抗で多少流量が減ってもBK410にも十分。
少し足すってのが意味が分からないんだけど、1200と2000を直列で繋ぐと足して3200L/時要るんじゃって考えてる??
0694pH7.74 (ラクラッペ MM4b-JK55 [210.139.20.25])
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:47.56ID:LuIuQr5VM
>>692
負荷による漏れや早期故障が一番怖いですけど、通過する時間が短過ぎると殺菌灯やクーラーの性能も引き出せない気がしてメリットあるのかなって思ってきました
殺菌灯が特に弱そうなので壊れないですかね?

>>693
オーバーフローとして使う測定値しか見つからないのですがどこを見ればいいのでしょうか?
0695pH7.74 (スッップ Sdff-PaIb [49.98.157.155])
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:21.33ID:DFwxWUNvd
>>694
だから水漏れするかも壊れるかも性能が出ないかも…
と心配するならスペックに合ったポンプにしたら?って言ったんだけど

で殺菌灯に合わせるの?と聞いていたけど両方のスペックに合わせた方がいいでしょ
殺菌灯120〜1200
クーラー600〜2100
なら、600〜1200のポンプならどっちも適正流量になるでしょ
0696pH7.74 (ワッチョイ 4704-eaRw [120.75.129.167])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:03:13.28ID:DNGZ/gLg0
ナンヨウハギが餌は爆食いですが、身体擦ってるのと息が荒い状態なのは何の病気でしょうか?
白点と膜とかはないですが肌荒れはしてます
0697pH7.74 (ワッチョイ df70-XDgJ [125.48.6.7])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:47.93ID:0ZytzX/S0
>>694
バケツかなんかにどれくらいで何リットル溜まるか計算すればざっくりだけど流量わかるよ

殺菌灯にクーラー繋いでれば結構流量落ちてるはず
0698pH7.74 (ラクラッペ MM4b-JK55 [210.139.20.25])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:41:20.51ID:LuIuQr5VM
コンパクトオン1100だとカタログ値で少し低めで、殺菌灯とクーラーの抵抗で流量落ちるだろうしリオプラス1100にします
ありがとうございました
0699pH7.74 (ワッチョイ e727-kXDO [182.171.202.118])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:23:58.88ID:R2tainAO0
真っ暗な水槽を覗いたら15cmほどのウミケムシが居て驚いた
あれだけデカイと悪さしそうで嫌だな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況