X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part28【総合】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ 7f33-n9Ol [27.94.252.152])
垢版 |
2018/12/11(火) 17:33:38.06ID:bbg0VC1I0


!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい。

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part27【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1540118993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0802pH7.74 (オッペケ Sr3f-7ils [126.204.8.123])
垢版 |
2019/01/23(水) 09:34:06.77ID:0ls0HBpBr
>>794
乾燥するこの季節、1日足し水忘れると
あっという間に水位下がって行くのでもしかしたら足し水忘れてるのかも
0803pH7.74 (スッップ Sd42-fsJT [49.98.170.51])
垢版 |
2019/01/23(水) 10:08:31.62ID:E3xjPUpOd
>>802
よくみたら少し水槽の水位上がってたからたぶん大丈夫っぽい
ありがとう
0805pH7.74 (スッップ Sd42-fsJT [49.98.170.51])
垢版 |
2019/01/23(水) 11:46:16.55ID:E3xjPUpOd
>>804
ありがとう
もう一度調べるわ
0806pH7.74 (ワッチョイ dfe2-8pwm [222.224.206.193])
垢版 |
2019/01/23(水) 12:13:09.31ID:cg1HeL4u0
サンゴ屋ってなぜ奈良に多いのか。。。
0807pH7.74 (オッペケ Sr3f-otwg [126.212.145.91])
垢版 |
2019/01/23(水) 12:55:46.67ID:V7Dr47Dor
水槽のキャビネットに電源タップ固定ってどうやってる?
リーファーのキャビネットにコマンドタブ貼ったらすぐに剥がれてくる…
0808pH7.74 (スプッッ Sd42-M2JB [49.98.12.33])
垢版 |
2019/01/23(水) 13:14:25.95ID:/Y13W1HDd
体が大きくてヤッコに虐められない、かつ自身は温和で他の魚にちょっかい出したり食べたりしない仲裁役の様な魚って何がいますか?
見た目はイレズミフエダイとかマダイが好きだけど、
でかくなり過ぎ&でかくなったらクマノミとか喰われちゃうし…
無難にナンヨウハギとかですかね?気が荒いとも聞きますが
おススメあったら教えてください!よろしくお願いします。
0809pH7.74 (ササクッテロレ Sp3f-fsJT [126.245.193.56])
垢版 |
2019/01/23(水) 15:04:22.74ID:0U2l/5Nep
>>808
ナンヨウハギでいいんじゃない、気が強くなるって言ってもヤッコとかスズメダイみたいに殺しにいったりはしないし
0813pH7.74 (ワッチョイ e216-FXV2 [221.113.33.39])
垢版 |
2019/01/23(水) 23:30:58.29ID:9Ccb8rAu0
サンゴ水槽のサイズアップを検討していますが
120*40*35 と90*45*45で悩んでいます
水量的には後者ですが奥行きや高さの必要性がわからず
前者の方が見映えが良く惹かれております
奥行きや高さの重要性などがありましたら
皆さんの考えを教えて頂けますでしょうか
0814pH7.74 (スッップ Sd42-KrDh [49.98.140.65])
垢版 |
2019/01/23(水) 23:37:11.21ID:eM2w/KPgd
>>813
H寸法低いほうが掃除の時に楽と聞く
奥行き5cm小さいくらいならレイアウト次第で広く見せれるし
やっぱり120のほうが迫力あるんじゃないかな
0815pH7.74 (ワッチョイ f6e3-kwps [113.154.87.43])
垢版 |
2019/01/23(水) 23:48:54.07ID:k96Ppyrg0
ウチは90*60*45
幅は置けるなら大きい方がいい
高さより奥行き優先したのはライブロック組んだ時に手前側が窮屈にならないようにしたかったから
床にかかる重さも高さがあると一点に集中するしね
0817pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-iFb9 [126.33.195.197])
垢版 |
2019/01/24(木) 05:46:26.77ID:exlqiMfDp
>>816
ヤフオクで出品してるのはやたら奈良多いイメージ。出品者のIDは違うけど同一人物だと思ってる
0818pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-4iaT [126.236.5.63])
垢版 |
2019/01/24(木) 09:38:41.84ID:h8H9KUdxp
導入5日ほどでシマヤッコが死んでしまったんですけど5日ほどで餓死してしまうものでしょうか?

4センチ弱の若魚でサテライト大に隠れ家とライブロックを入れて餌付け中でした。
活ブラインは間違いなく食べていて冷凍餌は微妙と言った状況でしたので毎日2回活ブラインと冷凍か粒餌を与えていました。
残り餌処理のためにヤドカリを1匹入れていましたが死体に外傷はありませんでした。
0823pH7.74 (ワッチョイ 4f31-uJAn [49.253.77.123])
垢版 |
2019/01/24(木) 11:57:54.98ID:LnbGazL00
海水魚に隔離箱系は絶対に使わないほうがいい

数年買ったヤッコをポンプで水流当てた隔離箱に入れたら
一晩で突然死んだことあるから、おそらく酸欠だと思う
それ以来、ウチでは淡水にしか隔離箱やサテライトは使ってない

まぁ店の魚が原因かもしれないけどね
0824pH7.74 (ワッチョイ 1fbe-3lkO [115.38.206.42])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:41:12.94ID:OzIj2Fly0
>>817
レスありがとう
店舗が増えたのだったら嬉しいなと思ったんだけどヤフオクか。
まあヤフオクでも近くからの発送の方が良いので、良い情報だったよ
0826pH7.74 (スプッッ Sdbf-7nLP [49.98.12.33])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:52:12.93ID:EQZzQzKDd
>>823
今はこう言う隔離箱の中に流れを付けられるのも有るよ
と言うか隔離箱使ってる人は幾らでもいるし、箱の中だけ酸欠になるとは思えないけど…
通水の穴は沢山開いていてポンプで水流当ててたんだよね?
隔離したってことは病気なり虐めなり何かしらあったんだろうしストレスとかじゃないかなぁ
0828pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-4iaT [126.35.33.159])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:00:42.40ID:i0eDoPmip
ご意見ありがとうございます。
水槽内に設置する隔離ボックスではなく水槽外にサテライトで餌付けしていました。
使用されている方も多いと思いますし、エアーリフトで水を上げているので酸欠の線はあまりないのかなと思っています。
0829pH7.74 (ワッチョイ 6bb7-HJHB [110.233.113.3])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:29:56.77ID:Yiulz7ba0
>>828
今の時期エアーリフトだと
水槽の水と水温差が出てくると思うけど
0830pH7.74 (スップ Sdbf-7nLP [1.72.0.46])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:33:51.05ID:4ixoNZNod
>>828
外掛けのサテライトは外気の影響もろに受けて水温が結構変動するよ
水は循環してるとは言え水量少ないし
夜中・開け方とか人が部屋に居ない時間に凄く寒かったりはしない?
とは言え外掛けも使ってる人沢山いるし大丈夫だとは思うけど…
0831pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-4iaT [126.35.33.159])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:40:24.33ID:i0eDoPmip
温度管理としてはエアコンとヒーターで、室温を25度前後で維持してるので温度の上がり過ぎ下がり過ぎは考え難いのかなと思ってます
0834pH7.74 (ワッチョイ 8b27-YWAY [182.171.202.118])
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:01.06ID:G/CjCCPU0
>>832
長いかどうか分かりませんが、三年半飼育してますよ

エサも特にあげてませんが大丈夫みたいです。
0835pH7.74 (ワッチョイ ef54-VwWo [111.102.222.1])
垢版 |
2019/01/24(木) 23:00:22.52ID:AE29MaOh0
>>818
狭いサテライトの中でヤドカリと一緒だったのがストレスだったとか??
0836pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-4iaT [126.35.33.159])
垢版 |
2019/01/24(木) 23:38:11.38ID:i0eDoPmip
>>835
ヤドカリを導入して1日と経たずに死んでしまったので可能性はあると思います。
怯えた様子もなく近づいてブラインを食べていたので安心していましたが色々ストレスが重なってしまったんですかね

個体に当たり外れはつけれないので技術不足と納得して一から調べ直してリベンジしようと思います
0837pH7.74 (ワッチョイ 3bdf-QjZ0 [58.190.6.6])
垢版 |
2019/01/25(金) 03:40:10.71ID:iA0kt1re0
水槽を見たら、サンゴ砂の中から何か生えてた
赤いウニョウニョ、写真は毛先がカールしてるけど深夜にみたら直毛で放射状に伸びてた
昼はゆっくり動いてる
長さは2cmから3cmくらい
これは何?
カーリーだと嫌だし、害がない生き物なら傷つけたくないから掘る勇気がない

※この水槽にいるのは沖縄や和歌山から集めたカニやヤドカリなど甲殻類たち
※魚に害を与えないための隔離水槽
※現地の土や砂なんかも多少入れてる

https://i.imgur.com/U8BNXwh.jpg
https://i.imgur.com/Een4xNl.jpg
0838pH7.74 (ワッチョイ cb29-uJAn [124.86.250.97])
垢版 |
2019/01/25(金) 06:22:00.95ID:QhH7l36Z0
4cmくらいのシマヤッコはまだまだ赤ちゃんだから
少ないエサを4-5回に分けてあげてもいいかも。

特に痩せてなかったのなら餌付けよりも環境の変化かな?
大きいライブロックがあるよりも小さな珊瑚のスキマがいっぱいある方が喜ぶと思う
0840pH7.74 (オッペケ Sr4f-UW+I [126.234.58.165])
垢版 |
2019/01/25(金) 08:00:54.04ID:M0QHglkYr
>>832
二年は維持できてるよ
成長してる感じもないけどね
強すぎない水流 ほどほどの光 微量の硝酸塩が良いらしい
アワサンゴとハナガサを半年しか維持できなかったうちの水槽でも元気だから難しくは無いんじゃないかな
0841pH7.74 (オッペケ Sr4f-pSuH [126.200.10.249])
垢版 |
2019/01/25(金) 08:12:23.21ID:toNypWaSr
サテライトでの餌付けって成功した試しない
夏子と冬子とかいう怪しいセパレーター使って本水槽でやってるわ
もちろんNO3/PO4Xとスキマーフル回転
0844pH7.74 (アウアウクー MM4f-tseZ [36.11.224.51])
垢版 |
2019/01/25(金) 09:14:33.34ID:D6XSKEWOM
>>832
うちはブランチタイプのやついれて1年半ちょいで衰退しつつもなんとか生きてるってくらい
同時期にいれたハナガサはめちゃくちゃ元気なんだけどなぁ
0845pH7.74 (アウアウカー Sacf-2X+y [182.251.35.58])
垢版 |
2019/01/25(金) 14:02:35.58ID:g4cIDfGPa
>>842
わー…
ホントだコレだ…
そっかー、ゴカイか…どうしようかな大量発生するのかな
まあしばらく様子見るか

ありがとう
0848pH7.74 (ワッチョイ 9b67-6kti [114.69.141.254])
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:42.05ID:08+rgH9p0
半年前に買ったジェイズのライブロックにくっついてるこれなんだろう?大きくも小さくもならず増えもせず移動もしない
というか生き物かどうかもわからない

http://imgur.com/FOVE3Tb
http://imgur.com/vTn7nks

直径5ミリくらい
0849pH7.74 (スッップ Sdbf-Gynh [49.98.171.106])
垢版 |
2019/01/25(金) 23:09:59.30ID:JBQ8fbD/d
>>848
うちにもいる
立ち上げ時にチャームのライブロックについてきて最初は動かなかった
水質安定してLED強いのに変えたら1,5cmくらいにでかくなって分裂して増えて今5個体
0850pH7.74 (ワッチョイ 9b67-6kti [114.69.141.254])
垢版 |
2019/01/26(土) 00:22:01.50ID:nb6oYSCB0
>>849
え?増えるの?
カーリーみたいに害なければいいけど
0852pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-iFb9 [126.33.195.197])
垢版 |
2019/01/26(土) 09:28:56.30ID:5JcoHfKkp
ネタで言ってるのか分からんけどとてもバブルディスクには見えない
0854pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.35.194.6])
垢版 |
2019/01/26(土) 16:09:13.95ID:XxSKPfOvp
ウニっぽいやつか?
0855pH7.74 (ワッチョイ 8bf5-SBOf [118.109.44.7])
垢版 |
2019/01/26(土) 16:40:22.16ID:qA+EOZ3q0
ハマサンゴやないの
0856pH7.74 (ワッチョイ ab9d-s0lj [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:39.73ID:Zrqda+/20
チャームで沖縄産ブリードミドリイシ頼んだけどどんな感じのが来るのやら
0858pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-P8Dn [126.236.129.143])
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:08.39ID:j/L22mTMp
チャームでカシパン購入したが動かな過ぎて生きてるのか死んでるのか分からん
とりあえず水合わせして水槽投入したけど一晩中同じ場所にいたら死んでるって判断でいいかな?
0860pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.33.102.149])
垢版 |
2019/01/26(土) 21:08:21.88ID:Wa/1z0MOp
>0848
クサビラの芽。無性生殖で殖えるよ
0861pH7.74 (ワッチョイ cb33-6kti [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/27(日) 00:50:01.86ID:zes+TH9c0
みんなはPHとか硝酸とかの検査はなに使ってやってる?
あと調べる種類はどこまで調べてる?
0862pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-iFb9 [126.33.195.197])
垢版 |
2019/01/27(日) 02:13:08.25ID:KdPKq+/jp
>>861
PHは調べてない、硝酸塩はレッドシーの硝酸塩プロ、リン酸はHANNAのデジタルのやつ、あとはKHとMgを調べたいです
0863pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-7nLP [180.58.4.185])
垢版 |
2019/01/27(日) 06:24:12.52ID:ocISd6OK0
pHはセラのキット
アンモニアはレッドシー
他はテトラの紙の6in1(ペーハー、炭酸塩硬度、総硬度、亜硝酸塩、硝酸塩、塩素
あとはシーケムのアンモニアアラートって言う貼り付けて常時見るタイプでアンモニアかな

魚とエビだけでサンゴとかイソギンチャクやってないから適当です
0864pH7.74 (オイコラミネオ MMcf-YWAY [150.66.90.56])
垢版 |
2019/01/27(日) 09:48:58.52ID:l4PcClYkM
>>861
硝酸塩、リン酸塩をレッドシー のやつで見てる
調子悪いサンゴがいたら見るくらいだから年に3.4回しか見ないけど
0867pH7.74 (ワッチョイ cb33-6kti [60.47.113.98])
垢版 |
2019/01/27(日) 10:56:56.84ID:zes+TH9c0
レッドシーのを使ってる人が多いんだね
ありがとう
0868pH7.74 (オッペケ Sr4f-3zKV [126.34.48.254])
垢版 |
2019/01/27(日) 12:27:49.11ID:8xfgeMmtr
立ち上げて一年のミドリイシ水槽で初めてシャコを発見してしまった…
緑色で1.5〜2センチ位のシャコだけど、こいつ魚襲うサイズになるまでどんくらいかかるんだろうか
0871pH7.74 (ワッチョイ 0f74-IA1H [153.231.166.136])
垢版 |
2019/01/27(日) 13:32:37.32ID:QqWI1orR0
インドネシアが止まってるからだよ
どの店でもそう
最近入り始めたマレーシアもあんま良い物ないしインドネシア復活してくれないと困る
0873pH7.74 (ワッチョイ 9b67-6kti [114.69.141.254])
垢版 |
2019/01/27(日) 18:46:16.09ID:CEjfJQGZ0
>>860
クサビラですか・・・
ハードコーラル飼育する環境にないけど温かく見守ってみます
0874pH7.74 (ワッチョイ 8b27-YWAY [182.171.202.118])
垢版 |
2019/01/27(日) 21:02:13.39ID:hBRtRcBG0
海水水槽に手を入れると水に触れた部分全部がパンパンに腫れてカユいんですけど、同じ境遇の人いますか?
今までこんな事無かったのにアレルギーでも発祥したのかな〜

1時間くらいしたら引くのですが‥

もしゴム手袋とかで良いものあったら教えて下さい
水槽は60.45.45です。
0875pH7.74 (ワキゲー MM7f-uJAn [219.100.28.126])
垢版 |
2019/01/27(日) 21:50:34.96ID:QHHm3VQMM
>>874
うちの奥さんが腕の内側の柔らかい所でハタゴに触れた後、似た感じになった事ある
肌がハタゴ、海水、塩を毒と誤認するようになったみたいで、
水槽に手を入れたり、料理で塩もみする時に、腕がむくんだように腫れて、ピリピリ痛痒く感じるようになった
3−4年で治ったと言ってる
違う症例かもしれないのでもっと詳しい方のレスが付くと良いんだけど
0876pH7.74 (ワッチョイ 8b27-YWAY [182.171.202.118])
垢版 |
2019/01/27(日) 23:30:22.48ID:hBRtRcBG0
>>875
私も同じく腕の内側にLTイソギンチャクが当たった頃からなので同じかもしれないですね。

塩揉みなどはしないので、てっきりサンゴからの粘膜がダメなのかと思ってましたが、誤認している可能性があるのですね。

なるべく濡れないように気をつけます。
ありがとうございます。
0880pH7.74 (ササクッテロ Sp4f-BE0z [126.35.67.219])
垢版 |
2019/01/28(月) 12:12:27.75ID:685rXfiup
オトメハゲ
0881pH7.74 (アウアウウー Sa0f-s0lj [106.133.84.27])
垢版 |
2019/01/28(月) 12:31:33.71ID:29dPH0n+a
クロユリハゲ
0884pH7.74 (スッップ Sdbf-7nLP [49.98.142.212])
垢版 |
2019/01/28(月) 18:38:14.61ID:GiUU8o9Od
砂と一緒に病気が舞うのが怖くて底砂敷いてないんだけど植物が欲しいのですが…
ライブロックに活着出来る物とかありますか?
それか淡水の水草でやるような、根をスポンジでくるんでポットで育成出来る物とか。
今のところチャームのホソバノナミノハナの岩付きを買おうかと思ってます。
前にウミブドウを束ねてライブロックで抑えてみましたが、魚に突かれたりしてすぐにバラバラになってしまいました。
何かおススメ有りましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0886pH7.74 (ワッチョイ ab9d-s0lj [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/28(月) 19:39:12.95ID:jwWVPPQn0
どこからともなく生えてきたセンナリヅタとか岩にへばりつきまくっていくらちぎってもどこからともなく生えてきて駆逐すんの大変だった

怒りの巨大エメグリ4匹投入でやっと殲滅できたけど
0887pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-7nLP [180.58.4.185])
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:12.26ID:wXPPX7970
ありがとうございます。
タカノハヅタやセンナリヅタも綺麗ですね!
色々買ってライブロックに巻きつけてみようかなぁ

でも環境によっては一晩で溶けるとか、増え過ぎて取りきれないと言われるとちょっと怖いですね…
溶けてしまった場合って水質はかなり汚すのでしょうか?
0888pH7.74 (ワッチョイ ab9d-s0lj [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/28(月) 20:11:41.29ID:jwWVPPQn0
エメグリで殲滅始めたとこだけどサブ水槽が現在センナリヅタに占領されてる
https://i.imgur.com/nTwf5x1.jpg
0891pH7.74 (アウアウカー Sacf-BdER [182.251.240.36])
垢版 |
2019/01/28(月) 21:26:16.39ID:fLy9rpa2a
中場ミドリイシを買おうか迷ってるんですが浅場と同じ環境では無理なんでしょうか?
深場は病気にかかりやすいそうですけど中場も同じなんですかね?
0892pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-fQxp [27.82.9.169])
垢版 |
2019/01/29(火) 01:09:48.05ID:WC+3CAb50
オキシドールでウミケムシ駆除してるんだが想像以上に凄いわ
エアレーションと小さめの水流ポンプで5分程回しただけ、
それも小さいライブロック4つ程、まだ全体の1/4かそこらのライブロックでさえ50匹前後いて、この有り様で現在進行形でどんどん浮いて来てる
https://i.imgur.com/v7HUZqs.jpg
↓にライブロックはまだ沢山残ってるんだけど考えただけでも気持ち悪い
https://i.imgur.com/RCUGzyC.jpg
因みに、正確にモル濃度でやればいいのかググっても出てこないから
海水5L前後に市販のオキシドール300mLくらいでやってる
0893pH7.74 (オイコラミネオ MMcf-XBPR [150.66.73.98])
垢版 |
2019/01/29(火) 03:23:27.85ID:Uh8HXMwOM
redseaのmax nanoかリーファナノを買おうと思ってるんですが、どなたか使ってるかたいらっしゃいますか?

店舗設置数の割にブログ等が少なくて…
0896pH7.74 (ワキゲー MM7f-uJAn [219.100.28.126])
垢版 |
2019/01/29(火) 17:36:10.52ID:ET3ELQ9FM
>>892
グロ
そんな出るのか
ケムシはデト処理してくれるみたいだし基本害ないから放置してるな
0897pH7.74 (ワッチョイ ab9d-s0lj [126.45.184.50])
垢版 |
2019/01/29(火) 18:13:23.08ID:vatVkWuQ0
>>894
あのスレどっかに転載でもされてたか

まあそうだよ でもいつまでもこのまま草ボーボーってわけにもいかないだろ
0898pH7.74 (ワッチョイ cb9d-zkZ5 [60.91.213.210])
垢版 |
2019/01/29(火) 19:11:52.79ID:nGjgO1xJ0
>>896
ライブロックを弄るリスク >>>> 海毛虫の存在
って考えてるから自分も放置かな
消灯後に時々見かける程度だが3年近く放置してるから相当数いるとは思うがサンゴや魚に害が出たことは無いな

近所でガサったイソスジエビを飼ってた頃は奴らが海毛虫食ってるのをよく見たけど魚の寝こみを襲ったりしたから釣りの餌にした
0899pH7.74 (ワッチョイ 0f74-pFkt [153.231.166.136])
垢版 |
2019/01/29(火) 21:11:31.11ID:WEmgtYF60
ライブロック5kgくらいしか入ってないうちの水槽でもほぼリセットの駆除したら100-200匹は出てきたからなぁ
それでも生き残ってたやつが繁殖してもとに戻ったけど・・・
ウミケムシが嫌なら最初から持ち込まないようにする事以外に対策はない
0900pH7.74 (アウアウウー Sa0f-OGBs [106.133.38.213])
垢版 |
2019/01/30(水) 08:20:06.94ID:5jvl9PKua
ナグラカタトサカってどの程度選定していいのですか?
あまりにもライブロックの天辺で大きくなりすぎて下に明かりが行かなくなってしまってきたので切ってしまいたいのですが、例えば縦に真っ二つにしてもいいでしょうか?
0901pH7.74 (スッップ Sdbf-6kti [49.98.170.51])
垢版 |
2019/01/30(水) 08:57:43.55ID:ZUNFJlggd
ライブロックとかサンゴとかのレイアウトを壊さずにコケとりとか砂の攪拌とかできる有能な貝とかヤドカリいる?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況