X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!233【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ガラプー KKaf-1sSG)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:17:41.29ID:8oZtUa0yK
!extend:on:vvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!232【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1544009640/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002pH7.74 (アウアウカー Sa55-KbKU)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:51:49.93ID:KSa0wXNUa
にげとー
0004pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:23:32.37ID:gZSKI3DKd

前スレ埋めよう
0005pH7.74 (ワッチョイ dd9d-UV/b)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:31:10.05ID:hMEQvhkZ0
>>1
乙です

早速 質問ですがトランスルーセントグラスキャットはカージナルテトラとかの小型カラシンと混泳は出来ますか?

やっぱ、サイズ的にカージナル食われるかな?
0007pH7.74 (ワッチョイ e59d-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:27:57.40ID:jSelIc9U0
小型カラシンと混泳できる10cmぐらいの魚を教えてください
なるべく色が綺麗な魚希望です
0008pH7.74 (ワッチョイ e59d-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:30:21.91ID:jSelIc9U0
上げます
0011pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:26:08.30ID:gZSKI3DKd
ここだけ使っていればいいよ
0012pH7.74 (ワッチョイ dd9d-onZz)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:27.96ID:iVwoEj2v0
ワッチョイが表示されると不都合な荒らしがスレ乱立させてるから余計ややこしい
アク禁喰らえばよいのに
0015pH7.74 (アウアウカー Sadd-q53p)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:14:12.22ID:Ui7BU4THa
大型水槽の購入で悩んでいます。
180×60×60
180×75×60
のどちらかを悩んでおり金額的に少し変わる位なのですが奥行きが15センチ変われば見栄えなども大きくかわるでしょうか?
飼育魚はオスカーが10匹ほどです。
よろしくお願いします。
0016pH7.74 (ワッチョイ 1a4f-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:23:46.49ID:AMm0nfgL0
置き場所があるなら大きいほうがいいよ
高さが同じならコケ取りの手間はそんなに変わらないし
0020pH7.74 (ワッチョイ 554b-GHIT)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:51:19.79ID:W9dEqCWj0
>>15
置けるなら出来るだけ大きい方が迫力がちがうよ。
うちはスペースの関係で1800x350x450のアクリル。
0021pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:56:22.51ID:K/TDIMM2d
>>15
水槽は何cmでかなり見た目変わるよ
0023pH7.74 (アウアウカー Sadd-q53p)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:59:39.72ID:Ui7BU4THa
やっぱり置けるなら大きい方がいいんですね。
少し予算オーバーですが180×90×60を購入しようと思います。
0024pH7.74 (ワッチョイ 4db3-Jikd)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:51:30.75ID:jsCQZCus0
30×30×50のシュリンプ 水槽、40リットルに
エビ30匹入れて
底面フィルターとスポンジフィルター併用してるんですが
底面フィルターとスポンジフィルターから出るエアーだけで
酸欠にはならないでしょうか。
更に外掛けフィルターも付ける予定ではいます
0025pH7.74 (ワッチョイ 7adb-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:39:18.36ID:u5l01a5t0
レッドビーシュリンプって餌何食うの?
0026pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:34:37.65ID:JabEhFV/d
>>24
そこまですれば大丈夫だよ
0028pH7.74 (ワッチョイ 7adb-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:11.58ID:u5l01a5t0
今の時期水換えって難しいよね。足し水だけでいいの?エビがいるんだが
0031pH7.74 (アウアウカー Sadd-F9LE)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:37:00.97ID:NxPbh9GNa
質問です 金魚と錦鯉が水槽に体を擦り付けたり、片エラが閉じたまま(口を激しく動かすと動く)なので0.5%の塩+エルバージュ+トロピカルゴールドで1週間薬浴しましたが、症状が和らいだだけです。上記のやり方以外に良い方法が有れば教えて下さい。宜しくお願いします
0032pH7.74 (ワッチョイ dd9d-V+wx)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:54.58ID:wDJSRbrp0
>>31
加温してないなら余計なお世話
加温してるならとりあえず水替えて
0033pH7.74 (アウアウカー Sadd-F9LE)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:16.14ID:NxPbh9GNa
>>32
有り難うございます。そして言葉足りずでした薬浴してから3日に一度水換えしましたの。水温は26固定です。
0034pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:13:34.24ID:JabEhFV/d
>>28
一週間足し水無しで水位けっこう下がってるけど、元気だよ
45cm水槽だからかちょうど水換え分の1/3ぐらいになるから楽
0035pH7.74 (ワッチョイ 518e-26/K)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:21.55ID:wHS/1Yt80
最近、レッドテールアカメフグが、久しぶりに入ってきて、目にする機会が有りますね。カリノテトラオドン サリバトール、来ませんかね?
0036pH7.74 (アウアウカー Sadd-UW6z)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:56:35.65ID:KIYLmji1a
>>28
水換え1/3ぐらい冬でもしてて
温度5度ぐらい下がるがミナミヌマエビは死なないぞ。
水換えの水をほぼ浴びても死なない
0037pH7.74 (ワッチョイ bab1-Jikd)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:16.62ID:IPnwcJCp0
誰もミナミヌマエビと言ってないからな
0038pH7.74 (ワッチョイ 7adb-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:00.67ID:glQIAjGC0
赤白の海老通販で買ったんだが1週間くらいで10匹から4匹になっててわろたw
どんだけ弱いねん
0039pH7.74 (ワッチョイ bab1-Jikd)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:51:13.08ID:IPnwcJCp0
元々エビ自体弱い上
品種改良重ねた人間のエゴの結果
虚弱になってるからしゃーない
原種ならもっと強いよ
0041pH7.74 (ワイエディ MMde-jf8x)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:09.88ID:vpWTGjbIM
>>38
レッドビーシュリンプは無知な人が手をだしたら簡単に全滅すると思うよ

無知で買うお前が悪いけどな
0042pH7.74 (アウアウウー Sa89-H1Og)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:02:35.88ID:ENM4lgOKa
ビーシュリンプなんて余計な事しなければ難易度は外産グッピー以下
0043pH7.74 (ワッチョイ 7adb-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:09:35.10ID:glQIAjGC0
>>41
8,000円程度だから死んでもしかたねーなw
0045pH7.74 (スププ Sd9a-A1l/)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:00.32ID:PAS5zObDd
基本的にエビは強いわ。
外飼いなら水面に氷が張っても大丈夫。
導入時だけ慎重にやれば良い
0046pH7.74 (ワッチョイ 1933-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:06.11ID:OG25+sIJ0
まぁ至極簡単に爆殖する
問題は数が増えて調子が悪くなったとき
崩壊し始めたときはもう手遅れになってるね
0048pH7.74 (ワッチョイ 4e33-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:56:24.98ID:lL49pHhI0
なぜかうちの水槽は
魚はすごく元気なのに
エビは全部死ぬ
原因が特定できない
魚よりも硝酸塩に弱いのかな?
0049pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:06:25.33ID:ubHMc7Pad
ヤマト飼おうよ 丈夫なうえに繁殖しないよ
0050pH7.74 (ワッチョイ 4e33-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:07:52.24ID:lL49pHhI0
ヤマトも死ぬんだな エビなら何でも死ぬ
貝は死なない なぜだ?
0051pH7.74 (ワッチョイ 7aff-F6of)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:13:54.53ID:/YQ3lcoA0
家族や近所の人が、殺虫剤や消臭剤を使ってたって事はない?
抗菌石鹸で洗った手を水槽内に入れてたとか、接着剤や塗料をよく使うとか?
0053pH7.74 (ワッチョイ 8145-QqZv)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:06:31.13ID:Vs5qUDUz0
木酢液で枯らせて紫や白になった黒髭ゴケを早めに処理してくれるのって、やはりヤマトが1番ですか?
おすすめ生体あったら教えてください
0055pH7.74 (ワッチョイ cd52-O5RA)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:00:36.17ID:+dojmUBa0
フネアマの甲羅に生えてた黒髭コケを放置してたらボーボーになっちゃった
そろそろ駆除したいんだけど甲羅にオキシドールかけちゃダメかな?
0056pH7.74 (アウアウウー Sa89-8zRV)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:45:23.65ID:ZALuazvNa
水槽に魚を追加したいのですが、稚エビを食べなくて、無加温無冷却で飼えて
60規格水槽で繁殖が楽しめる魚はオトシンクルスネグロ以外にいませんか?
0059pH7.74 (ワッチョイ 9d68-vCcU)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:13:09.94ID:9Kyv9/xM0
モフって口に入ることはあっても自分から食べまくることはないだろ。一応種類にもよるが
0061pH7.74 (アウアウウー Sa89-vWGo)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:40:16.07ID:5JbsgUfra
メダカとかも普通に大丈夫だけどな。ほんとに生まれたては多少食べられるかもだが隠れる場所と水深あれば増えまくる
0063pH7.74 (スッップ Sd9a-CmQb)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:17:51.46ID:VmdnQwjUd
>>62
ラスボラとか
0064pH7.74 (ワイエディ MMde-jf8x)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:04:31.62ID:41eQiNw2M
>>62です。集団で泳ぐ小型のやつにしようかな

>>63があげてくれたラスボラやネオンテトラとかかな
他にオススメあれば教えて下さいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況