X



金魚69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 14:48:21.47ID:OlRNJSxX
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1542260705/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512454359/
0312pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:03.51ID:QfEHgjmn
なんか小ぶりだったパールが
転覆した翌日にメチャ巨大化してしばらくして死んだんだが
巨大化する病気とかあるの?
ピンポン玉より少し大きかった程度なのに軟式ボールくらいに膨れ上がってた河豚みたいに
0313pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:17.20ID:dl1l7xJ6
>>312
腹水病や水泡病かも?
にしても巨大化しすぎだわ
0314pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 00:01:14.05ID:krE8NWB8
一晩でそんなに皮が伸びるわけないだろ
0315pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:04.84ID:w9UgezLt
>>312
腹水だな、内臓やられると腹がパンパンに膨れ上がってほぼ死ぬ。
0316pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 01:06:40.12ID:UHFW++/c
>>309
世間では「立派」と言われる金魚全部キモく見える
0317pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 01:47:03.10ID:aCsonzD1
>>315
やっぱ有るんだな
可哀想なくらいパンパンに成って死んだわ
可哀想なことをした
0318pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 01:48:21.18ID:aCsonzD1
>>314
ビックリするくらい大きくなったんだぜ 信じなくても別にいいけどさ
0319pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 04:22:08.86ID:jseAQ+ae
>>310
転覆なんて金魚位しかならないもんな
改良品種の弊害かな
和金なら転覆心配しないで済むが
0320pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:17.04ID:IAsvrRrA
>>319
和金でも転覆しますが??
0321pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 09:13:50.99ID:+bArjZ3z
>>320
100%しないとは言ってないよ
それ言ったら熱帯魚や海水魚も一応
転覆する可能性はある。
よほどズボラな飼育か金魚掬いで弱っている個体じゃなきゃ転覆はほぼないよ
0322pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:46.59ID:vHQn0xRN
転覆はほぼ餌の量と質が原因だから大体飼い主が悪いな
金魚は他の魚飼育と比べても段違いにこってりした餌食わせ過ぎなんだよ
0323pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 11:42:54.78ID:+bArjZ3z
>>322
ピンポンパールだけは先天的に転覆なるらしいな
餌どんなに調整してもなる子はなるらしい
0324pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 12:33:59.77ID:bmZPcVcW
転覆はほぼ餌の量と質が原因なんてデタラメの都市伝説

転覆は鰾の調節不全なんだから、餌を食ったことによる圧迫はあっても質は無関係とされてる
鰾の変形も原因の一つだけど、変形してても転覆しない個体も確認されてる
先天的と後天的な鰾の調製不全が原因
つまり根本的な治療方法は今は不明
0325pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:30.78ID:9p/xMLtw
パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい
0326pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:00.53ID:P/BN0Ssh
丸もの金魚が好きで飼育してるけど、いつも1年〜2年で死んじゃって、じぶんのせいかとおもってた
そうか、先天的に弱くて2年生きれば御の字だったんだと一安心
春になったらオランダ追加するわ
0327pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:18.20ID:jsU5Dk3J
自分のせいやで
0328pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:48.62ID:vHQn0xRN
浮袋と腸は繋がってる上に肥満で脂肪がついてくると変形して調節が効かなくなる
品種による体型で先天的ななりやすさはあるだろうが、きっかけを引き起こすのは人為的なもんだよ
弱いのは稚魚の段階で淘汰されるから、普通に売られてるのを二歳で死なすとか100%飼い主のせい
0329pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:06.26ID:w9UgezLt
開封して時間たった餌とか酸化して傷んだり結構影響あるから餌は気を付けた方がいい。長期間傷んだ餌食わされたらそりゃ薬浴なんて効かないよ、内臓やられて再起不能
0330pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:10:58.04ID:F6+y1kRv
>>328
どんな餌をどうやってやれば良いのか教えて欲しい
0331pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:15:37.03ID:90xES2yI
>>326
二年で死ぬのは飼い主のせい
0332pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:18:37.27ID:vHQn0xRN
水汚れるけど丸物にはヘルシーラブスターいいよ
量は徹底的に少なくていいし、まとめてあげるのは最悪なので極少量を回数多めで
あげたりあげなかったりは腸に負担かかる
理想は青水で腹減ったら勝手に苔食ってるようだと楽

らんちゅう育成用の餌とか絶対やめといたほうがいい
巷に溢れてる食わせ方は当歳で10センチとかいうキチガイじみた育て方なので長く飼いたいなら真似厳禁
0333pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:18.06ID:dlvAa7N2
飼い金魚に蹴り
0334pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 14:45:07.81ID:uCalRe14
躾けやで!
0335pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 15:12:48.79ID:7qs+rqoN
躾として外掛け式フィルターの独房に入れときます
0336pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:32.95ID:+bArjZ3z
けどピンポンパールって飼えばわかるが
介護やってる気分なってストレスなるぞ
0337pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 16:36:16.46ID:iCTI38mX
久しぶりにホムセン行ったらコメット30cmが1580円
思わず飛びつき尾は短いが更科購入
外池でヒーター無しだが他の錦鯉和金と一緒に仲良く休んでいる
うちの金魚の中で一番でかい
この時期は掘り出し物があるのですね
0338pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 16:53:33.11ID:RUYouHOw
でかいコメットってヒョロヒョロの化け物みたいのしか売ってないよな
和金鮒尾のブログに出てくるようなコメットを想像して買いに行くとあまりにヒョロくて心が折れる
0339pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 17:10:15.85ID:sAr8lguW
琉金もすぐ転覆するしな
0340pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 18:14:21.66ID:iCTI38mX
ヒョロヒョロ化け物あれはあれでよいのかなと思っている
ただ錦鯉と混泳させるとあの異常に長いヒレが心配
今回のは和金と言われてもおかしくないレベルの胴体の厚みとヒレの短さ
騙されているのかなw
0341pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 18:40:16.27ID:iyTa3Alr
丸物はエア食い防止の為に沈下性の餌が望ましいんでしょ
オランダ一匹に朝はエンゼル、夕方ひかりタナゴ をそれぞれ
ひとつまみあげてる
でも餌探しの際には水面でエア食いやってる・・
0342pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 19:03:30.03ID:M56QrUO0
ウチの琉金は1年と4ヶ月経つけど餌をアホみたいに喰いまくってデカくなってきた
小さい時から真横になって泳ぐ癖があってちょっと心配だわ
0343pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 19:23:29.46ID:iyTa3Alr
>>342
三月で一年になるうちのオランダもそうだよ
端に行くとよく横泳ぎする
0344pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 19:41:39.47ID:RUYouHOw
>>340
それは掘り出しモノかと。
0345pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:27.89ID:uYBUFGEl
>>338
あの人今にも金魚屋やりそうなセミプロじゃないか
一般人があのレベルにするのは無理だよ
場所と金とセンスが必要
まあだから買うしかないんだがなかなか売ってないね…
0346pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 20:57:20.88ID:RUYouHOw
>>345
横浜のカハラ

鮒尾ブログの魚も豊◯和金もここに頼めば買えるぞ高いけど
0347pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 22:23:44.79ID:F6+y1kRv
>>332
ヘルシーラブスター久しぶりに聞いたな以前使ったけど普通に売ってないのが難点だね
でも確かに高カロリーな餌はフォアグラ状態になりそうな気がする
0348pH7.74
垢版 |
2019/02/12(火) 23:46:26.87ID:2Tj4pW1F
ランチュウの肉瘤って
餌で影響有るもんなん? 
0349pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 00:00:13.37ID:Uvq4nzz1
ヘルシーラブスターとか勝美のウンチクは嘘くさくて信用できないな
レッドスターなんかただの産廃の出がらし茶だからな
特許なんか申請するもんだから内容がバレちゃって、恥ずかしくてすぐに申請取り下げた
0350pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 00:04:29.22ID:/0KZI93v
>>348
影響あるって事になっているけど結局遺伝要素の方がだんぜん強いと思う
らんちゅうメインで15年くらいになるけど
肉瘤でる個体は何もしなくても出るし
ダメなのは何をやってもダメ
0351pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:00.95ID:kRGHxKHM
>>350
なんかそんな感じがするよねー
ツルツルの頭の子にいくら赤虫とかやってもブクブクになった試しがないよ
0352pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 07:50:56.71ID:lZtD4CFz
個人的にはフィッシュミール多い餌があんまり良くないと思う
もちろん専門家が開発したものにケチつける気はないが、長期的に色々小さな影響が積もる気がするんだ
ヘルシーラブスターはメインがエビ類の肉なんだよね
0353pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 08:02:30.04ID:1M4VGNgU
有休消化で休みだかからジム行ってそのあと嫁と久しぶりにランチ行ってそのあとケルヒャーで水槽と車とバイクでも洗ってお迎えにでも行こうかな
0354pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:37.95ID:Oe0ZUyCi
>>353
どうせなにもせずにこたつでジッとしてるんだろうな
動かざること冬眠している金魚の如し!
0355pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:30.84ID:O2TwRwLU
餌の良し悪しは別にして元気な魚は何食わせても元気なんだよね
個体の体質に合わせて餌をやるのも難しいし
0356pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:48.54ID:iLlCKBL/
10年前の餌でも問題なく食うからな
エビだろうとフィッシュだろうと何でも食うさ
ダイソー餌で十分
コスパ最高!
0357pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 12:29:06.13ID:Oe0ZUyCi
はい、ランチの写メなし〜
0358pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 12:42:11.50ID:OyIWxxPh
アオウキクサとかミジンコ浮き草なら転覆しませんよ
0359pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 14:10:40.55ID:iLlCKBL/
そんなの関係ね〜〜〜〜!
0360pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 14:18:32.37ID:0ASTyYFL
今飼ってる金魚導入後
2週間位人慣れしなかったが
普通なのかな?数日で慣れる仔もいるんだろうか?
0361pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:09.04ID:4VKZ/k7n
騒がしい部屋や人通りの多いところでに水槽置くとなかなか馴れんよ
0362pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 14:54:28.35ID:scaeFOYm
>>361
人はほぼ通らず、日差しもTV等ない部屋に
置いたからすぐ慣れるとは思ったんだがな。
0363pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:36.29ID:1nOTkJAz
まだ餌をくれる物体として認識してないな
0364pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 17:32:46.18ID:x0EJ5IeV
今帰ってきて外金見たら冬眠が終わってたんだけどお前らのとこも?
0365pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 17:40:57.89ID:iLlCKBL/
金魚は冬眠なんかしないけど???????
冬眠しないから終わることも無い!
0366pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 18:55:16.91ID:4HMwJv0z
冬眠の定義にもよるな
生物学的には心拍数下げて仮死状態にして体力を温存することだっけ?
0367pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 21:09:05.77ID:OsXZJWuE
餌をくれる物体って表現好き
うちの金魚もわたしのこと絶対そう思ってそう
0368pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:57.89ID:jGIt6h/r
質問良いですか?
0369pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 21:47:15.54ID:O2TwRwLU
適当に書いとけばコワモテの誰かが解答するはず
0370pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:35.02ID:KMo1bJkT
寒いとき用の餌とか有るけど
この時期はやらない方が無難かな
0371pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 22:56:17.43ID:O2TwRwLU
>>370
屋外・室内とかの前提が分からないけど水温と金魚の活性次第かな
餌を食べたとしても冬は控え目にした方が良いらしい
0372pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 23:47:04.12ID:CnqRonZj
金魚が死んだので埋葬した。悲しい。
自分の管理不足を悔いるばかり。
0373pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 00:40:31.07ID:I+Lrj3/f
まぁそんなことは日常茶飯事だからいちいち気にしなくて良いよ
飼育方法は何が悪かったかはきちんと押さえて、はい次行こうか!

うちは死んだらカメの餌か、でかいのは放置していれば翌日には無くなってる
多分イタチによる獣葬
0374pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 03:03:56.87ID:JIVp9rN9
うちの外子たちは、段ボールの屋根を置くんで、おそらく真っ暗だね。
昼頃段ボールを外すとささーと泳いで顔を出してくる。餌もちゅぱちゅぱ食うなあ。
寒い日は段ボール蓋も取らんけど。
0375pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 07:34:55.91ID:wajOZpbr
土佐錦の鉢を作ろうと思っているんだけどネットで作り方を見るとモルタルで作っているものばかりだけれどなぜモルタルなんだろうか?
pHの関係でモルタルが良いのかな?
frpで作ろうと思ってたんだがモルタルのほうが良い?
0376pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 08:44:30.90ID:w02ZALsb
今日はソワソワしながら早めの出勤
総務課のギャル二人組から二個ゲット
なお昼休みにはまだ増える模様
0377pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 08:45:23.41ID:bxxfloHT
カキ殻って入れる必要ある?
0378pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 10:29:40.19ID:Ry5zCAYI
出勤して金魚くれる会社ってのも珍しいな
0379pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 10:48:26.64ID:hTCe1szL
>>377
酸性に傾き過ぎないようにはなるんで意味が無いわけではない。
0381pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 12:00:13.27ID:4GLxCQ9l
>>376
ツイッターでやれw
0382pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 12:45:47.12ID:BqOCqWQa
そういやチョコの日かーw
0383pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 13:25:56.70ID:Xt53oZOi
カキガラ入れると水の持ちが違うぞ、必須アイテム

毎日餌食ってるのに冬眠って言うのかこれ?
うちでは外でも冬眠してないな
金魚は冬眠するんじゃなくて、「させる」んだろ、飼い主が手を抜くために
給餌と換水をやめて自分が冬眠:これが金魚の冬眠

うちは餌は少ないから換水は隔週にして楽してる
0384pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 16:14:31.25ID:w02ZALsb
昼休憩に一個追加
なお夜にはまだ増える模様
0385pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 17:05:30.73ID:ZsR7Uxvc
みえみえの見栄…
0386pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 17:52:09.26ID:BqOCqWQa
ギリギリのいっこ
0387pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 17:57:30.43ID:yv9pTih1
こんなスレに書き込んでる時点で察してやれよw
0388pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 18:00:14.15ID:Ca5raWsy
チョコなんかより金魚がほしい
0389pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 18:02:20.40ID:d1GYdGxf
昔なんかタケシ軍団のゾマホンって奴が母国の糞汚い川を浄化するために
牡蠣の殻を篭に入れて浄化装置を作ってたな
牡蠣の殻ってそんな効果があるんかな
0390pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 18:06:34.85ID:ppQn+/pQ
>>381
やめろ!そいつはツイッターでは誰にも…
0391pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 19:01:14.29ID:SXLCud3W
金魚とミナミヌマエビって共存できる?
0392pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 19:06:13.46ID:Ipoor7R1
>>391
金魚にとってはごちそうだね
0393pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:27.65ID:Fc4wVuP0
食われる
0394pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 19:33:48.10ID:6s3T4f/U
うちでは鉢の直径に近い大きさのステンレスのザルを沈め、
鉢を仮二層に分けて、明け二歳の金魚とミナミヌマエビを飼っている。
上層では金魚が泳ぎ、金魚の入れない下層ではミナミヌマエビが繁殖している。
ザルの縁の隙間から上に迷いでてくるエッビ達は、
金魚が大きく育てば食われるのかもしれないけど、
いまのところその気配はなく、両者ともに平和に過ごしている。
0395pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 19:57:37.95ID:ZE5F4ohI
増えすぎたミナミを金魚にやってるけど1秒もかからず入れた瞬間食うぞ
0396pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 20:18:26.72ID:d1GYdGxf
エビは水質を悪化させやすいと聞いたが
0397pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 20:53:25.21ID:Wq/xl5PW
金魚と一緒にヤマトヌマエビ入れてるけど悪化なんかしないぞ
むしろ僚魚のグッピーとかが死ぬと直ぐに消してくれるから、汚染予防になってる
0398pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 21:12:03.19ID:d1GYdGxf
知り合いがレッドシュリンプとかやってて水質維持が難しいわって嘆いてたから てっきり難しいのかと思ったわ
0399pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 23:51:17.94ID:t5EOkX0E
>>398
それは水質に敏感な種だから水質のレベルを保つのが難しいってことだろ
ヤマトとかミナミは急変でもさせない限り水質に敏感じゃないし
0400pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 07:44:55.77ID:CcDfWK0x
>>399
それでもピンポンパールに比べたら幾分
楽なんじゃない?
0401pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 07:53:15.41ID:ynU9PqNq
エビ舐めんなよ
0402pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 08:55:15.09ID:sJrTmPaq
ウンコ吸い込んでから吐き出すのって味覚?
0403pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 10:52:15.91ID:Xo7qlzmw
好きな金魚とかありますか?
そりゃあれだよあの「プチョヘンザー」
0404pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 12:00:16.83ID:NdN6pAVk
キム・ギョ
0405pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 13:00:06.48ID:aGRpHu/g
スイホウガン 浜錦 ランチュウ
飼うならこの三種類を飼いたいが
スイホウガンは袋が破れる
浜錦 良いのが手に入らない
結局ランチュウに成るんだよなぁ
0406pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 13:10:32.72ID:TDyHbbs/
ランチュウだけは手を出さないな一生
0407pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 13:15:26.35ID:ZM5S6Bna
>>405
浜錦ならヤフオクで二橋産の当歳買えるよ。二橋なら清水金魚に出荷してるんでかなり純血に近いと思うが。
0408pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 15:54:57.54ID:CcDfWK0x
どんぶり飼育って虐待だよな。
他で例えたら熱帯魚のポリプテルスセネガルや
オスカーを小さいのをどんぶりで育てよう
いってるようなもんだし。
金魚もこの2種と同じ位に大きくなるし。
前に本でおっさんがどんぶり飼育おススメしていたが、1年もたないだろうししんだら追加で
金魚足してたりしてそう
0409pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 16:12:12.14ID:umwU2PHc
>>407
ヤフオクなぁ 生き物をネットで買うのしたことないし
パールみたいな体型だし泳ぎを見たいよねー
尻を浮かせたりするの多いし
0410pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 17:29:00.91ID:TDyHbbs/
どんぶり飼育は毎日換水が基本
時々入れ替えて鑑賞するのも良いだろうね
フィルター入れればだいぶ違う

今どきネットで買い物できないって、難民になるね
気温の低い時期ならさらに問題ないけど
真夏の輸送は怖いけど、去年は何とかなった。
ちゃんと断熱と保冷をしてくれれば

ただ本当に欲しいものかどうかは微妙
安く数欲しいとかならお勧め
0411pH7.74
垢版 |
2019/02/15(金) 17:36:34.31ID:ZotP9eLz
現在玄関で90cm水槽に11匹金魚飼って2年くらいなんだけど
春になったら屋外軒下に90cmスリムに上部フィルターで5匹くらい飼おうと思うんだけど上部フィルター使っても大丈夫かな?
台風とかでもなければ雨は当たらないと思うんだけど
前に屋外環境水作エイトで60cm水槽金魚飼育してた時は
濾過追いつかなくて二週間に一回の水換えでフンだらけだったし
上部で楽したいんだけど、屋外は砂利とベアタンクどっちがいいだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況