X



金魚69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/01/15(火) 14:48:21.47ID:OlRNJSxX
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1542260705/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512454359/
0544pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:17:07.34ID:S8nzRAP5
>>543
どんまい

あなたは奥様の他に可愛い金魚いらっしゃるの?
0546pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:34:50.45ID:YBHgcLml
>>542
ちなみにアヒージョやってからその残り汁でペペロンやったらどうなるか分かるか?
子供三人目できる〜
0547pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 14:12:34.67ID:ygoxHA5M
>>527
活性炭なしで空洞では物理濾過しか出来なさげでろ過ドーム使ってる
0548pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 14:14:59.69ID:cT1EF2Rz
>>544
もちろんいるけどちな愛人も...
0549pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 14:17:17.30ID:cT1EF2Rz
>>545
おいおい!
お前も金魚に磁気が悪影響と知ってラジエントヒーター使ってる意識高い系アクアリストか!まぁ欧米じゃ当たり前だけどな
0550pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 16:25:29.09ID:XoLYDxw+
>>547
エイトは活性炭無い方が水流の流れが良くなって濾過力上がる云々ってどっかで見たけどどっちみちエイトの濾過なんてたかがしれてるからエアレ目的のが大きいわ
0551pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 17:23:20.59ID:9gkOQ2WS
>>501
彼女がパイルバンカーってどこのボトムズ野郎だよって空目してしまったじゃないか…

琉金で10センチ以上を目指すなら当歳魚ってだけじゃ無くて専門店で買わないとホムセンとかの当歳魚だとまず無理だと思う
専門店でもキッチリ店の人に聞いた方が良いかもねぇ10センチ迄ってなら何処で買ってもギリギリいけそうな気がするけどさ
0552pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 18:28:59.49ID:pk+l8zR8
なんで金魚は人気でないんやろな?
メダカはブームになっとるのに
1番売れてる金魚が餌金て悲しすぎるで…
0553pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 19:46:54.82ID:gthiwTi/
>>552
メダカみたいに手軽に飼えるわけじゃないし
金魚はデカくなるのがな
繁殖もメダカのが楽だし
あと、人気の丸型金魚は病気なりやすいから
しなせてメダカ流れる可能性は高いな
0554pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:08:29.53ID:bLXbVHna
>>552
よく見たらキモいからね
0555pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:11:28.76ID:M1KA8UH1
カネになる度合いが高くないとブームはこない
メダカはサイクル早いし、錦鯉は個体の寿命が長いゆえに当たれば高額
金魚は同程度の手間がかかる割に中途半端だから
0556pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:12:18.45ID:DI1OtJbH
手間だ
金魚のウンコ量は小さな仲間達の処理能力を超える
0557pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:38:20.84ID:yf0TgWUc
元々金魚飼ってて最近グッピーも押し付けられたけど、グッピーはうんこドコー?って感じだよ
もちろん元々の体格差とかあるけどさ、金魚は水を汚す魚って意味が分かったわ
でも金魚がいいうんこ出してるとナイスうんこって感じで嬉しくなる
0558pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:50:10.04ID:kjCoIO9B
転覆気味や体が小さい個体の糞はほとんど目立たないかエアが混じってるな
元気な奴と同じ物食べていても何か違う
0559pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 21:30:46.02ID:5ExDQOBg
レイコンやらなんやら一通りやったけど
やっぱり金魚が1番楽しいかわいい
0560pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 21:39:46.34ID:ygoxHA5M
メダカ19匹と金魚1匹飼育してるけどほぼ同程度の手間かかるわ
0561pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 21:46:48.70ID:uQpga2MF
金魚は十分人気あるさ
ブームではないけど観賞魚の中では扱い量もまだ多い
専門誌ですら金魚道、金魚伝承、きんぎょ生活、金魚仲間と4誌もある
ショップでも専用水槽の数はまだまだ多いだろ
グッピーよりもずっと多い
0562pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 23:34:25.72ID:P7X46aeO
生ガキの殻持って帰ってきたけど、突っ込む前に焼いたりしてる?
0563pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 00:56:43.56ID:lwxh+Bdv
小さく砕けば十分
0564pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 07:31:18.64ID:hEj4aJtJ
内側のテラテラしたエナメル質を焼いたほうがいいとか言うな
0565pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 07:42:50.51ID:AEct8sF2
>>520
中の活性炭使ってる人いたんだ
ふ〜ん
少しは自分の頭で考えないよ
0566pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 07:47:44.75ID:7XvLugNC
>>554
そこはメダカも一緒だな
0567pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 10:03:10.17ID:8n1XygkT
白い砂(商品名はホワイトサンド?)を使ってたんだけど、
金魚の色が抜けてきたから大磯に戻した
結局ほとんど白い金魚になってしまった

小さい、砂のような砂利のほうがメンテしやすいので
金魚が色褪せしない程度に濃い色の砂を探している
何か無いかな?
0568pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 10:41:31.08ID:RwR5zIz0
>>552
某ブログで金魚の吉田の社長にインタビューしてたけど
震災以降熱帯魚の落ち込みの方が激しいらしいな
0569pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 12:35:41.31ID:bj+q58KL
>>542
ニンニク焦がしすぎな
0570pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:14:16.86ID:knReyb6N
鉄魚飼ってる人おらんの?
0571pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:18:35.20ID:/yNRkfwm
「震災で金魚やめた人は多くて」とほとんど在庫が無かった当時の「金魚一道」のオヤジが言ってたけど、もう8年も前だからな
アクアやってる人もかなり回復してるぞ
関東でもショップも増えてる
0572pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:42:15.27ID:PGGAM3F5
喉元過ぎれば何とやらだね
0573pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 17:38:56.40ID:7XvLugNC
>>568
学生時代親にヒーター危ないとかで
熱帯魚飼わせてくれなかったな
震災あったら火事なるやもしれんしな
0574pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:27:01.18ID:l3U6T6gN
>>567
大磯よりも濃いとなると黒っぽいの?
砂利ならブラックホール、細かいのが良いならGEXのメダカ用の黒い砂とか
0575pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:41:11.37ID:8n1XygkT
>>574
書き方が悪かったな
白い砂を使ってたら金魚が色褪せて、ほとんと白くなった
慌てて大磯に戻したけど、結局金魚は白色のまま。

それで現在、細かい砂や砂利で色がわりと濃いタイプの物を探している。
大磯ほどでなくても良い。金魚が色褪せしない程度の色であれば。
0576pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:26.97ID:/HNNk1Yf
咲ひかり色揚げ用がおすすめです。
0577pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:45:55.02ID:8n1XygkT
>>576
もう3歳のコメットで、本当に白いんだけど色揚げ用のエサって
この状況で効果あると思う?
0578pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:48:36.54ID:EUZGiI9T
田砂は白砂よりも荒くて大磯より細かいけど
砂系は掃除しにくいんだよな
熱帯魚でアマゾン白砂と田砂使った事あるけどプロホース使いにくすぎてすぐ砂利にしちゃったわ
底掃除頻繁に必要な金魚だとストレスすごそう
0579pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 18:49:35.94ID:bGN2EUg8
>>542
お前いつもこたつで食ってるな
もしかしてダイニングテーブル…
0580pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:01:52.99ID:l3U6T6gN
>>575
津軽とか青森砂が濃い目なのかな?水に入れてみないと分からないが
ガーネット砂というのも違う意味で濃い色だけど
0581pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:08:35.30ID:7XvLugNC
>>578
田砂はコリドラス、ドジョウ専用だしな
ウーパールーパーにも良いか田砂なら飲み込んでも
大丈夫だし
0582pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:33:30.87ID:8n1XygkT
>>578
俺g扱っていたホワイトサンドはメチャクチャ細かいから
汚れが隙間に入らずに、素なの表面に転がっている汚れを吸い取るだけで良かった
ベアタンクのような状態だったよ

砂が超細かい場合は、逆にメンテは楽になる
0583pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:34:26.07ID:8n1XygkT
>>580
濃い色の砂ってなかなか無いよね
販売すればヒットすると思うけどね
0584pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:12.30ID:mkliBKug
>>573
そうなんだよね。
火災につながる以前にも、故障で生体全滅とか
悲惨な報告をウェブで目にする機会が沢山あったので、うちはずっと無加温。
飼育できる魚は限られてるけど、それでも満足。金魚はずっと外飼い。
0585pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:29.04ID:ZFjJzuUB
ヒーターは震災後だいぶ進化したな
フランジも一般的になってきたし
0586pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 20:38:24.00ID:8kz9dJVH
こないだヒーター故障して12時間内に水温10℃変化させたけど
金魚に異常でなかった
自分が思ってる以上に丈夫だと認識を改めさせられた
0587pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:35.16ID:8n1XygkT
ロカボーイSだけで金魚1匹、ドジョウ1匹飼育しているんだけど
更に金魚1匹追加したら、やっぱ濾過能力としては弱いかなぁ
ロカボーイMとか水作エイトMっていうのがあるのか知らんが
もう少し大きいのを買おうかなぁ
0588pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 22:53:13.57ID:zOXJGsWt
底砂入れてる人は大磯砂使ってる?
0589pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 00:36:43.68ID:g5Yy/4WR
>>587
ロカボは純正ろ材寿命が短いからねエイトは洗うだけで再利用できる
交換するなら一週間くらい前から水槽に沈めておくと良いよ

>>588
大磯は最初の頃は買ってたけど色に飽きて五色に交換した
水質云々はどれも似たようなものかな
0590pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 00:52:23.29ID:ss1KOcJm
ロカボは純正ろ材使うより、ハードマットとボールろ材を詰めて運用するといい。
0591pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 01:30:23.15ID:K66dX4E6
赤いライト、赤い砂、赤い壁面が一番金魚を赤くすることは分かっているからね
ただ白い個体は色揚げではどうにもならないよ
朱色やオレンジ色なら色揚げ飼料で赤くなる可能性はある
赤い色素胞がない個体は無理
0592pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 08:17:37.33ID:F+bP6CQt
>>589
俺は袋に入っている150円くらいのウールを手で千切って詰めている
あらかじめ水槽に沈めておくというのはバクテリアを定着させるのが狙い?
0593pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 08:18:20.08ID:F+bP6CQt
>>591
最初(3cm)くらいの頃は赤かった
今は白い
もう無理?
3歳です
0594pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 09:06:50.73ID:ljUUQzwh
>>586
餌さえあげなきゃ大丈夫
0595pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 09:18:38.28ID:7D48Qh+o
金魚って思っていたより難しいな
アメリカザリガニ、ウーパールーパー、メダカ
辺りのが飼育は楽だと思うな。
この3種はよほどズボラな飼育してなきゃ
病気とは無縁だし。金魚はちゃんとした
飼育環境でもちょっとした事で病気なるから
0596pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 10:31:12.93ID:O1FryDQ0
>>595
ザリガニとは違い金魚は観賞魚で人間の手で作られているので同じ天秤にかけられない。
金魚は野生では生きられない。
0597pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 10:39:43.06ID:ljUUQzwh
人間も金魚も週に1日の断食が健康の秘訣
0598pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 11:00:35.70ID:O1FryDQ0
俺らの金魚はライフターイル
0599pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:59.63ID:cVXQ2biv
>>593
無理に金魚を赤くしようなんてムリムリムリムリ(ヾノ・ω・`)
0600pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 12:05:33.41ID:m1mYKmbC
1 ニライカナイφ ★ 2019/01/26(土) 07:42:10.53 ID:HZpdsJrI9
◆ 飲食店の6割、全面禁煙でも「売上変わらず」「長居する客が減った」という声

クックビズは1月24日、飲食店の全面禁煙に関する調査の結果を発表した。
全国の飲食関係者213人のうち、飲食店を原則として禁煙とする受動喫煙防止法に賛成する人の割合は49.3%、反対は25.4%だった。

地域ごとに賛成の割合を比較すると、東京では50%、大阪では48%だが、愛知では31.6%にとどまった。
また、すでに全席禁煙の飲食店では62.5%が賛成する一方、全席喫煙可の店舗では反対が43.8%で賛成を上回った。

■ 「ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」という店も

禁煙化に賛成する人からは、受動喫煙を防ぎたいという意見が出た。

「受動喫煙や、副流煙による健康被害を少しでも防止できたらと思います。お客様だけでなく、スタッフにも影響があることを痛感しています。頻度は多くないものの、副流煙が原因で退職した従業員も過去にいました」(大阪府/カフェ)
「自分も飲食店内(特にランチタイム)での他人の喫煙や置きたばこによる受動喫煙で、食事が不味く感じられた経験があります」(東京都/寿司)

一方、売上への影響を懸念し、禁煙に反対する声も少なくない。

「ファミリーレストランなどお子様も多く利用されるような店舗、時間帯では実施しても良いとは思うが、居酒屋や夜のお店等でも一律禁煙にしてしまうと喫煙者の足が遠のきそうだと思う」(群馬県/居酒屋)

実際に禁煙化によって売上が減少した店舗は28%あった。

「上司が喫煙者だと(全面禁煙店には)入りにくいという声があり、ビジネス客が減った。ランチの時間帯に家族層が多くなったが、客単価が下がった」(大阪府/焼き鳥)という声にあるように、喫煙者が減ると客単価が下がる傾向にあるようだ。

しかし売上に変化がなかった店は60%に上り、逆に売上が増えた店も12%あった。

「喫煙者のお客様は減ったかもしれませんが、煙草が吸えないことにより長居する方は少なくなりました」(東京/アジア・エスニック)
「元々喫煙者のお客様は少ない店なので、全面禁煙になったことでどの席でもご利用いただけるようになりました」(東京/ホテル・旅館)

現在、全面喫煙もしくは分煙で運営している飲食店のうち55%は禁煙家の予定があると回答。
今後、ますます禁煙の店が増えそうだ。

キャリコネ 2019.1.24
https://news.careerconnection.jp/?p=66136

■ 前スレ(1が立った日時:2019/01/25(金) 14:35:18.03)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548394518/
0601pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 12:28:51.04ID:uHngORnm
>金魚はちゃんとした 飼育環境でもちょっとした事で病気なるから

それは、ちゃんとした飼育環境じゃないから、ちょっとしたことで崩壊するんだぞ
分かったかな?

まずはちゃんとした飼育環境を用意しようか

ちゃんとブクブクは入れています!! とか言うなよ!
0602pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:04:01.89ID:g5Yy/4WR
>>592
ロカボはフィルターと一緒にバクテリア捨てるようなもんだからね
知らずに洗ったら豆腐みたいに崩れて慌てて新品に交換したけど生体の調子が悪くなった思い出
それから純正は使ってないし新しい濾材はあらかじめ飼育水に浸けてるよ
0603pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:16:43.45ID:kpeJBWtQ
塩浴5日目だけどまだウンチ出るんだなあ
0604pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:26:00.84ID:V3o44pDM
お前らにとって飼育は習い事!
飼育ってのは人生だから一緒にするな
紛い物!
0605pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 13:28:47.44ID:Xq5f8HI5
>>601
トリートメント失敗で転覆、少し水換え遅れたら
白点、らんちゅうやピンポンパールに至っては
上部じゃあ水流強いから使用禁止。
気は使う生き物なのは確かだよ。
アメザリやウーパールーパーみたいな
強健ではないよ
0606pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 14:24:02.71ID:cVXQ2biv
>>604
いいところが見つからねえ
飼育者としての傷が浅え
傷ついてねえから無え説得力
全速力で飼うの結局僕アーイ?
0607pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 14:41:05.79ID:U6yO1t2m
めんどくさがりだから強い和金系しか飼わない派だわ

>>588
大磯入れたり五色石入れたりしたけど明るい系は時間経つと汚い色になりやすいから大磯のが汚れ目立たないかな
0608pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 16:21:48.22ID:5FLGT3pB
和金型飼うくらいならメダカ飼うわ
0609pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 16:35:42.65ID:TE3n7qmo
和金飼ってるが心の奥底では、、、メダカにしたい。
0610pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 16:48:56.75ID:U6yO1t2m
メダカも飼ってるけどサイズ全然違うし濾過すらいらないし別物すぎる
0611pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 17:10:14.05ID:jc/qxax2
メダカは慣つかないしな。
その点、金魚たんはクレクレが可愛いいんだよな。餌袋を水槽脇に置いてるんだけど、手に取ると一斉に集まって来んのよね
0612pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 17:18:22.68ID:U6yO1t2m
>>611
なついてるのか本能なのかはわからないけどメダカも人に慣れると餌くれって集まってくるぞ、環境によっては近寄るとすごい速さで逃げるけど
金魚の方がなつきやすいけどな、飼育数も少ないから一匹一匹愛着湧くし
0613pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 18:55:16.57ID:Xq5f8HI5
>>607
らんちゅう、ピンポンパールなんて
介護してる気分なるしな。
それくらい病弱。
和金型選択は正しいよ。
0614pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:07:54.66ID:F+bP6CQt
>>602
やっぱそうだよね
ウール詰め込んでいるだけだけど、
物理濾過以外に生物ろ過の効果もあるのか、怪しい
0615pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:08:26.40ID:O1FryDQ0
和金でも三色や更紗なら結構見栄え良いし楽しめると思うんだが。
0616pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:30:37.01ID:aCONUVpg
福だるま欲しい、転覆しなそうだし
0617pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:45:08.75ID:Xq5f8HI5
>>614
改造しないなら水作一択と言っていい位
水作のフィルターは優秀
0618pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:49:38.04ID:F+bP6CQt
>>617
ロカボーイと水作エイトの差って中のろ材以外にも
構造の差ってのが大きいのか?
0619pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:12.84ID:XK7eNl10
>>617
水作ブリッジ「せやろ?」
0620pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:35.28ID:epfcqMou
まあショップで使われてる投げ込み見てるとほぼ水作だからな
0621pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:25:41.59ID:DMtmg5dD
>>601
病気になりやすい奴と強い奴と様々なんだよ
馬鹿か?小学生
0622pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:27:10.89ID:x9eMMPp3
らんちゅうは俺の経験だと強い品種だと思うな  
強そうに見えてアッサリ死んだのがオランダだな 
0623pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:30:18.29ID:7c7Q6yo+
オランダは本当に弱すぎる
0624pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:33:30.60ID:bEpX3DEs
オランダ飼育してるけど今の所、丈夫だと思う
0625pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 21:37:58.28ID:F+bP6CQt
一昨年、川で採取した水草を少しでも入れたら
途端に金魚が病気になった
やっぱそういうのには弱いみたいだね
水温の変化には強い
0626pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:46.25ID:o+runks4
琉金系と蝶尾を飼おうか迷ってるけど、室内30キューブとエアレーション無しのプラコン外飼いならどっちが良いかな?
それとも諦めたほうが良いかな?
4-5匹くらい飼いたいかな
0627pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:14:44.19ID:WRgcmbS2
>>626
どっちもクソみてーな魚だねw
チョウ・ザメとかのほうがいいんじゃね?
形もイイし
0628pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:37:26.53ID:U6yO1t2m
>>626
室内なら最低60レギュラーくらいあった方がいい
屋外でもエアレくらいはあった方がいい
30キューブに5〜6匹とかかわいそう
0629pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:53:21.63ID:JzUoFigJ
>>627
いじわるばあさん
0630pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:05.60ID:WRgcmbS2
628
そんなモン必要ねーよバカw
そもそも琉金とかに金かけるなんてありえねーしw
絶滅すればいいのにw
キモすぎるw
0631pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:08.55ID:o+runks4
>>628
ありがとう
60は置けないから大人しく諦めます
0632pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:11.06ID:U6yO1t2m
>>631
単独飼育なら30キューブでもいけるよ
二匹だとちょいきついかもしれないけど飼い方次第
0633pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:49.48ID:CCfSgYHY
>>631
飼育数を抑えれば万事解決では?
あるいは、個人的にはエアレなし外飼いでも、
水量の多い四斗樽くらいの大きさの入れ物なら
4 ~ 5 匹くらいは問題なく飼育できると思う。

何を隠そう、うちでは土佐錦をその環境で飼ってる。みな元気。
外にも大きい入れ物は置けないの?
0634pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:55:53.19ID:GGcrICGY
30キューブx2でサイフォンオーバーフロー組めば60規格と同じ水量になるぞ
底面スペースは30キューブ分しか取らないのに水量倍になる
0635pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 01:33:00.73ID:uARDXv5I
水換え遅れて白点とかないから
白点は最初に駆逐してるはず

病気になりやすい奴と強い奴とかもないから
病気にさせてるのは飼い主
0637pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 02:24:17.27ID:e2/NC9cX
ツリガネムシじゃないかな
0638pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 03:33:34.26ID:sV1370tX
調べたらツリガネムシ病ぽかったです。
メチレンブルー が効くみたいなんで明日患部に塗って塩浴でしばらく様子みてみます
0639pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 04:22:14.51ID:fBtWXGF8
>>623
オランダはタイ産が弱い印象ある
0640pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 04:26:41.81ID:fBtWXGF8
>>631
630の意見はシカトでいいからね
ただの馬鹿だから
0641pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 04:30:59.36ID:fBtWXGF8
>>635
ピンポンパールと和金なら明らかに
和金のが病気なりにくいでしょう?
品種で体質の弱い、強いはあるよ。
0642pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 08:09:45.46ID:qEomoxld
30cm×30cm×30cmって水量27Lだろ
まぁ、満杯にはしないから24〜25Lくらいか
2匹いけると思う
まぁ、生体が大きくなったら2匹でも苦しいかなぁ
0643pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 11:31:26.55ID:BA4F+x+1
金魚はアクアでは大型の部類に入るけどあまり認知されてないな
飼ってるうちに90か60ワイドが欲しくなるという代物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況