X



メダカ/めだか@アクアリウム 169匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/02/11(月) 18:40:24.48ID:gldQPXMx
 
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538023921/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 168匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1545954244/
0754pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 13:03:28.47ID:kiDduYWc
赤玉って糞安いし
外のプラ船で使う底床材として最高だろ
むしろ赤玉を使うのが合理的なんだが
0755pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 13:06:34.72ID:3IDSt+hl
>>751
濃くなるっていうのはどういう状況ですか?
毎回0.1パーセントに調整した塩水で換水していても濃くなるのでしょうか
蒸発分は真水で注水しないとたしかに濃くなるとは思うのですが、減った分は真水で、
換水時は調整塩水なら大丈夫ですよね?
底に沈殿するとかあるならまた話が変わってきますが、0.1パーセント食塩ならそれもなさそうです

病気時は0.5にして治ったらまた0.1とかに使い分ければ対策はできそうです
メダカ用の塩のパッケージにも常時0.05、病気時0.5という趣旨のことが書いてありますし
0756pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 13:11:05.84ID:m0U/Ec8B
そいつは屋内でもメダカを干物にして外でも煮殺すガイジだから触れるなよ
0758pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 14:06:15.55ID:3A0UtQwe
安くて底床に使えるから人気なだけだろ
なぜ信仰とか言いたがるのか
0760pH2.24
垢版 |
2019/03/20(水) 14:12:27.85ID:AN+Gh1cM
塩を入れるのは甘やかし。


ところで、
よく食うなぁ、テトラフィンを。
気温20℃で暖かくなったからかな。
0761pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 14:16:44.50ID:f0ujGMu/
赤玉は弱酸性に偏るから上部式フィルターに使われるマット敷いてる
ただ問題点は軽いから浮いてくる事
0762pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 15:11:24.17ID:TNyhesRI
塩入れて飼育はちょっと賛成できないな

デメリットについて誰も触れてなかったけど、カラムナリス菌どエロモナス菌が繁殖しやすい塩分濃度っていうのがあって論文見ても議論別れるところだけど、一度ググって自分で調べて納得した人だけがやった方がいいぞ

FUJIYAMAめだかって人のブログでとにその事ついて触れてるページもある
上の誰かも言ってたが水換えが一番の予防よ
0763pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 15:13:33.46ID:Hdzj6d18
室内飼いで3日開けるとなるとライトは付けっ放しがいいのかな?
カーテン閉めると光が一切当たらないんだけど
0764pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 15:48:39.38ID:PyRReZeZ
>>763
責任も根拠もないけど、ライト消して活性を下げておいた方が色々と安全そう。
0765pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 17:37:34.26ID:D1Un7tyQ
>>758
赤玉が1番て思い込んどる人が多いからやろ
メダカ以外のアクアではまず赤玉なんて話題にも上がらんしな
0766pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 17:43:49.15ID:BVdZkAqb
次スレはワッチョイ有りにしよう
0767pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:59.90ID:aWYoiQon
ホテイソウやっと手に入れたぞお
今年もやるぞお
ホテイローテを
0768pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 18:01:06.05ID:9tl2/j9X
睡蓮鉢が冬の間にアオミドロがもさもさに増えたからリセット作業始めた
0769pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 18:05:30.98ID:yqUNbhHA
屋外水槽で赤玉以外のオススメ教えて
0770pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 18:09:54.20ID:N5gUZhZk
ホムセンの特売チラシにメダカ載って季節を感じた
値段や企画を決めるのはショップじゃなくてホムセン側らしいが
生体痛めるメダカすくい等は店としては嫌だろうな
0771pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 18:15:30.14ID:Ppm+S9Fj
>>766
既にあるぞ
0772pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 18:49:06.65ID:sOLVb7/5
最初の2年くらいは屋外は赤玉安いから使ってたけど赤玉交換とか天日干しとかめんどくいからほとんど大磯とか五色砂利に変えたわ
半永久的に使える事考えると長年飼うなら逆にコスパいいと思う
0773pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:25.99ID:dgFDr7Ow
うちは屋外では赤玉使わないと青水になっちゃうんだよね。大磯でもベアでも魚は元気だけど、青水になって姿が見えない。
0774pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 19:02:52.38ID:/sihvxhf
屋外プラ舟に津軽プレミアム敷いて大きめの礫を撒いてる。底床掃除したらミズミミズが大量に湧いてた。
0775pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 19:19:24.52ID:IfzHZnI/
>>766
少しは空気読めよ
0776pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 19:41:07.21ID:ARND9IcZ
水槽の壁に苔が出てきて美味しそうに食べてたけど綺麗にしちゃったよ。
見た目の問題だったけど、メダカには悪いことしたわ。
0777pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 20:48:19.69ID:s+Sdwctz
麦飯石がいいぞ
0778pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 21:00:54.41ID:ndKI8FPc
野外で冬の間ほったらかしにしてたらフナムシみたいなのが沸いてしまった。
メダカ自体は数も減ってないので害はなさそうだけど完全に取り除くにはリセットした方がいいのかな?
0779pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 21:02:35.62ID:H6c4qNjO
フナムシのわけねーだろ馬鹿
そんな知識で生き物飼うなよ
0780pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 21:06:48.32ID:uAs4rYln
入れとくと勝手に増えてくれる餌ってないもんかね?
0781pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 21:57:25.92ID:FKwY99zW
10匹いたが二ヶ月で全滅しました、ドジョウは元気
何故でしょうか?
0782pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 22:02:21.12ID:H6c4qNjO
エスパーじゃないんだからわかるわけないだろw
0783pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 22:21:54.20ID:FKwY99zW
>>782
すみません
0785pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 22:52:10.60ID:gw/O0mcZ
せめて飼育環境くらい書いてくれないと
0786pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 23:33:49.04ID:uAs4rYln
ミジンコウキクサとかpsb辺りは一応知ってるけど、サブ感ない?
メイン的な餌で、何か無いかな?

飼育環境は特に決めてないけど、60水槽くらいかなあ
0787pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 23:36:04.30ID:uAs4rYln
やっぱミジンコかね
0788pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 23:38:17.98ID:2PK3qUkM
俺も今年は砂利を導入してみようと思った
0789pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 23:38:35.97ID:7EEczizd
メダカの死因は大体水質悪化酸欠病気だと思う
0790pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 23:45:54.16ID:vCy/+cA2
>>769
割りと何でもいい
水草植えたいとかこんな感じにしたいっていう方向性による感じ
うちはスティグマグロッソでまばらな絨毯になってる
夏になると全面覆うかな
0791pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 00:16:35.99ID:zVeqLKWC
ウォーターマッシュルーム入れてる人は何か教えて頂戴
0792pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 01:28:20.33ID:EuqmO4gV
鉢に赤玉。直植えするとあっちこっち伸びて収集つかなくなる。半年で85プラ舟の端から端まで伸びる。
0793pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 03:14:45.48ID:N2gEHiHF
たぶんビオ風スレで聞く方がいいと思う
メダカスレだと養殖よりの人が多そう
0794pH2.24
垢版 |
2019/03/21(木) 07:39:46.33ID:rMJMb1SA
>>786
メダカに主食などない。僅かずつまんべんなく何でも食べるので種類を多く入れておく。
・タヌキモ
・水草(落ち葉になって柔らかく腐った頃に食べる)
・藻
・死骸(取り除かない。腐って柔らかくなった頃に食べる)
・ヨコエビ(食べられる稚エビが産まれるように)
・ミナミヌマエビ(食べられる稚エビが産まれるように)
※ミジンコは良いけど30Lの狭い環境では一気に食べ尽くされてミジンコが全滅して実用にならなかった。
0795pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:59.77ID:8k7bRFk4
去年の夏は外水槽にマツモムシ湧いた
初めて見たからなんだこりゃ?メダカが食べるかな?と思ったら逆に成虫はメダカを食べると聞いて即刻排除した
0796pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 09:18:09.90ID:52oW+osa
プラスチックと発泡スチロール両方でビオトープやったことある人おるか?
実際のところ水温てどのくらい差が出るんや?
0797pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 09:35:06.83ID:jprufjKW
なんJ語を止めろや崖崩れ
0798pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 10:15:37.49ID:iLV2yPGs
生後五か月程度の稚魚を水量四リットル程度のろ過無、無加温で飼育して
たんだけど今まではいつも水面を泳いでたんだけど今朝は水底で尾を折り曲げて
ジッとしててライト当てたりスポイトを近くに突っ込んで刺激してもほとんど反応せず
心配してたんだけど駄目もとで餌与えたら十分位して急浮上して食べて暫く水面
泳いでたけど今現在はまた水底でジッとしてる
冬だから二日に一回餌与えてたんだけど最近暖かくて昨日は水温十五度だったし餌不足
なのだろうか・・・
長文すみませんでした
0799pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 10:33:03.73ID:PTKawWHn
背曲がりかな?だとしたら遺伝で成長して奇形が顕著になった可能性あるね

>>797 お前こそスレチ止めろよ
0800pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:15.71ID:BWKS0gow
んじゃ、なんJ語はスレチだからなんJスレでやれ
0801pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 11:46:09.34ID:XcZAUSx2
Jカスは仕方ない
巣に帰っていただくべき
0802pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 11:46:19.63ID:ZRgQ6QZ8
黒メダカ飼い始めたんやがヒメダカより飼いやすくて草
目が青くて綺麗やしもっと早く買えばよかったンゴ
0803pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 12:00:03.83ID:52oW+osa
>>802
いうてどっちも差ないやろ
メダカなんてみんな簡単やし
0804pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 15:19:09.65ID:iLV2yPGs
>>799
塩少量入れつつ換水しようかと思ってたけど今見たらまた水面泳いでた
これから水温十度以上なら一日一回餌にするかな
取り敢えず念の為に換水するか
0805pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 15:30:39.30ID:TUIJTlZe
めだかが傾いて泳ぐのって病気?先天的なもの?
生まれて半年くらいなんだが軸が傾いてるというか、45度くらい傾いて泳いでる気がする
きりもみとか病気っぽくはなくて普通に水槽の中を泳ぎ回ってるんだけど
0806pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 15:49:36.45ID:XOEMKFZD
日光不足による発育不全
0807pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 16:01:19.62ID:OcZ3Qsvk
幹之の場合オスとメスで大事なのはどちらですか?
0808pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 17:29:05.13ID:cq+2Tr4I
>>784
自分の環境だとミジンコウキクサはそんなに増えないのが残念。
水面を覆うような池が近くにあれば最高だね。
0809pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 17:33:16.81ID:TUIJTlZe
>>806
そうだったのか…
0810pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 18:24:28.60ID:vUeAwneS
やっぱり野生のメダカとミナミヌマエビの生命力は強いんだね
0811pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 18:43:31.22ID:nLa6XCpH
今日からメダカデビューしたんだが楊貴妃400円って高い?
凄く奇麗だったけど買わずにヒメダカ40円にしたわ
明日は白メダカ200円買ってくる
0812pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 18:49:53.78ID:QVARaQEj
>>807
オスのほうが強く遺伝するんだっけ?
0813pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 18:56:43.32ID:zVeqLKWC
>>811
店によって違うけど通常価格が楊貴妃は一匹300〜400が相場だね
幹之は400〜オロチが300〜と言った所かな
0814pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:28.78ID:7kY7IUp+
チャームなら楊貴妃単価100円以下だけどな
0815pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 19:09:09.07ID:7grsCLdp
楊貴妃とされててもブリーダーによって発色が違うらしく同じ店で違う値段で売られてたりすることもある。今日見たお店では1匹500円だったけどヒメダカみたいな色だったよ。
0816pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 19:25:27.82ID:/A0hMCdW
メダカにヒーター使うと産卵早くなる?
0817pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 19:29:43.94ID:iPi7k/BU
>>813-815
相場通りって感じですかね
ヒメダカとは全く違いますね
上手く飼えるようになったら買う予定です
0818pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 19:35:58.04ID:XOEMKFZD
>>816
論文によると日長によって産卵が誘発されるらしいぞ
0819pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 20:46:05.42ID:cG4TieRX
>>818
それに従ってライト照射時間を冬は短くしたけど
ヒーター使ってたらやっぱり卵を持ってた
ヒーターがあっても温度が下がり気味だった頃は卵持たなかったし
やっぱり温度も関係してると思う
0820pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:55.48ID:/A0hMCdW
つまり照射時間と水温で比較的繁殖の誘発が起こりやすいってことか?
0821pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:35:04.20ID:xMY8fPH3
お前ら
メダカ一匹単位で買うのか?
ブランドメダカならいざしらず
楊貴妃やミユキや小川ブラックなんか10匹買えば
かなり割引になるぞ
0822pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:43:17.26ID:zXt90JSl
うちの近所のペットショップだと5匹で+1匹
10匹で+2匹オマケつけてくれる
0823pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:39.65ID:wg/Ofep7
楊貴妃80円の道の駅が来月まで改装だから辛いな
0824pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 21:56:42.11ID:/IZjJPX+
店が楊貴妃とヒメダカの値段を間違えてヒメダカ袋に5匹1500円と書いてあった
0825pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 22:09:34.63ID:buGHFywR
>>824
最悪じゃん(´Д⊂ヽ
0826pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:31.02ID:6bl3tOiI
本日今年初めての孵化、5匹
屋上のビニールハウス内プラ舟(無加温)はホテイも小さいながら冬越しできて、既に根には卵いっぱい@東京都区内
0827pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 01:10:22.48ID:JEWM14vE
楊貴妃は安かったなら良いじゃん
0828pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 02:29:06.81ID:TFNY//eS
ちらほら卵つけてるのを見るが去年同じ親から採ったから今のところ採るつもり無いが
オスが少ないから買い足さないと卵詰まり出るかも
0829pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 02:54:08.72ID:eksj4UGl
貧乏だからオクで卵買って育ててる
0830pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 10:25:24.02ID:zsRO7qIV
貧乏関係あんの?
0831pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 10:53:38.07ID:MHc1p71i
ホテイソウ買って来た。
コーナンで120円。
0832pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 11:18:33.45ID:JAcQSxmo
すぐ腐って見栄えが悪くなるのによく買うな
0833pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 11:26:18.81ID:B9KyjX9v
室内発泡で冬眠してるメダカが姿現してきた
水がだいぶ減ったから入れてあげたいんだけどあんまり刺激しないほうがいいのかな
0834pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 12:20:11.71ID:2lDQdPxk
水温度さえ合えば気にする事ない
0835pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 12:26:21.47ID:B9KyjX9v
ありがとう
しっかり温度合わせて足し水するわ
久しぶりに姿見てちょっと小さくなってスリムになってたけど元気そうで良かった・・・
0836pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:47.92ID:AfUD42kJ
室内発泡で冬眠とかどんだけ寒いの
0837pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:58.15ID:FIwldsWY
外の発砲、年中水が減ったらホースから直接水道水を入れている。メダカはその下でシャワー浴びるようにしているけど何ともないよ。
0838pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 14:29:47.28ID:ChxwJwFI
オスとメスの最強比率を教えてくださいませ
0839pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 16:52:35.41ID:CCLfhFAX
俺なら3Pかなあ
0840pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 16:53:47.27ID:3SBGdLpS
>>836
北海道なんじゃね?
まだ吹雪いてるらしいぞw
0841pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 16:54:27.98ID:H2FSECFm
メダカはブームなのか。ホムセン売り場で見つけたらすぐ買わないと、もぬけの殻。飼育環境を整える時間がない。
0842pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 17:00:44.08ID:lT2dOrXz
>>541
改良メダカなんて最初から「カタワ」みたいなもんだろ
0843pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 17:37:24.09ID:QBZTlsUm
スレを屋外屋内って分けたほうがよくね?
飼育難易度が全然違う
0846pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 18:01:25.72ID:6itRa/xR
更に分裂させんなよ…と思ったら、だいぶ前の奴かw
0847pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 18:23:31.65ID:ebOU//SD
初心者さんへのアドバイス。
メダカは増やしすぎない方がいいぞ。
0848pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 18:36:19.04ID:CCLfhFAX
去年の俺が知りたかったなソレ
0849pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:02.39ID:KPcFe+BT
飼育難易度が違ったらなんでスレを分けないといけないんだ?
0850pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:58.29ID:QBZTlsUm
>>849
おまえは理由を知らなくていいです
0851pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 19:38:51.37ID:KPcFe+BT
>>850
そうなんだ
まあどうぞご自由に移住してください
0852pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 19:39:09.30ID:qEOLOZUs
繁殖とかせずに店で買ってきたペアを品種別に小さめの器で何種か飼うのが自分に合ってると思った
卵買ったりもしたけど結局親のようになかなかならないし手間もかかるしキレイでもない子が増える一方でどうしようもなくなる
0853pH7.74
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:06.11ID:CCLfhFAX
採卵はしないで勝手に増えて行く分には増えすぎないから気にしない事にした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況