X



メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウウー Sa5f-lFPK)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:27:29.22ID:tFHysqEna
!extend:default:vvvvv

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 171匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1556064331/
メダカ/めだか@アクアリウム 172匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558170573/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0281pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:51:44.14ID:W/cy2KEO0
うちは親の質が悪いのか。
来年から幹之はやめて白メダカにしよ。
楊貴妃、オロチ、白メダカ。固定率が高くてメダカ疲れしなさそう。
0282pH7.74 (ワッチョイ 639d-n2lJ)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:14:40.90ID:3caLbIoi0
ここまで抹茶だと風情あるようにすら見えるね
まあ家族から見たらただのドブだしうちじゃ何言われるかわかんないけど
0284pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:31.26
>>281
親を悪く言うもんじゃないよ
0285pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:37:21.86ID:LbAkvP0c0
>>234
真っ白な白メダカは普通の種類なの?
0286pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:47:20.56ID:W/cy2KEO0
卵タッパーに水道水入れて二時間後に孵化。カルキも気にせず普通に泳いでいるうちの針子。
針子って塩素に強いの?
0290pH7.74 (ワッチョイ 1b34-S5QJ)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:28:56.05ID:a2wKQH+g0
>>266
カインズホームのNVボックスが安くてちょうどいい。500円ちょいで買えるよ。
黒いから色揚げはかどるし、20L以上ある。
長方形だから並べるのも楽。
0291pH7.74 (ワッチョイ aba6-/sX+)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:36:58.08ID:/zs2zPaX0
針子だろうが生体だろうが塩素で即死するわけじゃないだろ。なんらかのダメージはあるはず。
0292pH7.74 (ワッチョイ 1ae9-ppbu)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:21.93ID:7G8IwgVp0
去年買った幹之フルボディ2ペアから産まれる子に何故か黒幹之ラメと琥珀ラメが出てくる
オーロラの血が入ってるんだろうか、訳わかんね
0295pH7.74 (ワッチョイ 1ae9-ppbu)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:48:34.76ID:7G8IwgVp0
>>294
幹之が5割、あとは黒幹之琥珀で半々くらいかな
ちなみにフルボディまで仕上がったのは100匹以上取ってたった2匹だけだな…やっぱ高水温飼育じゃなきゃ体外光伸びないんだろうか
0301pH7.74 (ブーイモ MM7f-XSPN)
垢版 |
2019/06/18(火) 07:47:06.20ID:7osAU3tXM
外飼いしてるのが、最近数が徐々に減っていて、だからといって死んでるのでもなく不思議だった
今朝見たらまた減ってて、周りが水浸しで棚の物が下に落ちてた
これは獣の仕業って事だよね
とりあえず、センサーライトと蓋になるメッシュネット買って来る
他に良い対策はない?
0302pH7.74 (ワッチョイ bb96-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:19:44.16ID:ZhkuWAA10
>>286
市町村によって残留塩素濃度に差がある
おいらは塩素濃度の高いスーパー銭湯では
湯あたりしてぶっ倒れる
0304pH7.74 (ワッチョイ 3333-ppbu)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:36:10.72ID:gwjpAw0p0
うちのアマフロ、屋内は綺麗な緑なのに、外のは紋が入って汚らしい感じになる
0305pH7.74 (アウアウウー Sac7-dnyK)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:18.61ID:AIvIU+Rpa
>>301
重しを付けてバーベキュー用の金網か何かで蓋をするくらいしか思いつかん
それでもアライグマなら突破してくるだろうし
0307pH7.74 (ワンミングク MM8a-jxsh)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:29:52.04ID:Mcto12zSM
>>301
うちもアライグマが派手に荒らしててちょうど今対策中
虫が当たるとバチって音がする電撃殺虫器はどうだろ
ただ人間にとってもうるさいから良い策とは言えなくてすまん

金網すら破る個体がいるらしいし、一匹で来てるならでかい容器に隠れ家をいくつも配置するのがマシな気がする
狭くて浅めのレイアウトにしてた鉢は根こそぎやられた
ネットをやってその上にゴミバケツかぶせたりもしてるが、朝早く取らなきゃならないのが難点
アライグマなら自治体に言って捕獲するのが一番なんだろうけど
0311301 (ワッチョイ 4e84-XSPN)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:23:11.18ID:QoU+cKeG0
ハクビシンかとも思ったけど、前足が器用に動かせるアライグマの可能性高いですね
重し付きの金網まで取るなんてアライグマ、恐るべし
仕事帰りにホームセンター行きます
0314pH7.74 (ワッチョイ a3d1-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:29.82ID:GaWzRaOF0
我が家のメダカも何かの動物にやられたので
100均の猫除けシートを睡蓮鉢の周りに敷き詰めたよ
0315pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:03:56.76ID:73YhVbHy0
4年目くらいかな、徳島の業者が移動販売で来たから育ててみた
かなり良心的な業者さんで幹之の背ビレなしをサービスしてくれたな、☆になったけど。
背ビレなしは交尾しなかったな
色々あって現在は白と楊貴妃と共にミナミヌマエビを外飼いしている
0316pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:46:27.14ID:ERpelS5Aa
個人的にはやっぱり普通の体のメダカが好きだわ
スワローとかダルマとかあんまり好きじゃない
0317247 (ワッチョイ c73c-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:11:09.79ID:cZIpt5un0
今日あしながバチが巣駆除しました
巣に放水して親蜂を追い払ってから巣を取りました
ハチさんごめんなさい
一応冷却スプレーも用意しましたが使いませんでした
色々ご教示どうもありがとうございます
0321pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:03:43.51ID:hXR8+uvK0
うちのオロチ達は腹が減らないのか恐ろしく少食。エサを変えても少食。
他の改良種は目の色変えてがっつくのに…もっと食って沢山卵産んでくれよ。
0322pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-g4OA)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:35:28.84ID:NoWvqQVYp
うちのオロチも少食だな1cm未満の針子も食べないし一回の産卵で10個あれば良い方
楊貴妃は1.5cmの個体も食べるし一回の産卵で30個弱
0324pH7.74 (ワッチョイ 3333-Fmjn)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:17.17ID:IIWeKJ8l0
ベランダ水槽7トロ舟1全部こぼれた
こぼれた水に稚魚は見当たらなかったから揺れた時、潜ったのかな
0325pH7.74 (ワッチョイ 27e3-dnyK)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:35:56.01ID:c6B/u0T70
数匹投げ出されてたけど何とか回収出来たわ
回収まで10分ぐらい経ってたけど生きてたぞ
0327pH7.74 (ワッチョイ df40-jxsh)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:59:20.36ID:i4+HudbH0
活き餌をやってるときの心の触れ合い感が半端ない
買ってきたばかりで警戒心の強い3匹組がスポイトによってきた

まぁ先住組見てるとスポイトやピンセットにばっか懐いてるけどな
0329pH7.74 (ワッチョイ 0e69-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:28:25.42ID:TqIZgNwY0
外放置バケツでボウフラやアカムシわざと湧かせて
数日毎に網で掬ってゴミと分離する内職して
スポイトで少しづつ与える至福のひととき
0330pH7.74 (ブーイモ MM7f-/O/2)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:06:18.37ID:m6suCHnfM
人に慣れてなかったけど、メダカの数増やして餌少量にしたら、隠れてる場合じゃねーって感じで我先に餌に群がるようになってきた
0331pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:38:18.75ID:4T9iF3e2a
稚魚容器も成長の差が激しくなってきたからアミでガサガサしてると
メチャ警戒されるように成ってきたわ
0332pH7.74 (ワッチョイ 639d-n2lJ)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:03.67ID:q6Syl53k0
今水槽内が、大人メダカ、先に生まれた1cm超えの子供メダカ、稚魚メダカって状態で、大人メダカが子供メダカを追い回して、子供メダカが稚魚メダカを追い回す構図になっててなんだかなあってなってる
分けるスペース作るの面倒だし頑張って生き残ってもらうしかないんだけど
0335pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:50:58.08ID:4T9iF3e2a
アナカリスそこそこ入れときゃ親魚は中々近寄れないみたいだから稚魚はそこでよく休んでる
ただ餌タイムに成ると親が突っ込んでくるから逃げ回ってるなw
0336pH7.74 (ワッチョイ 1af0-JBDf)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:01:04.60ID:Zb6Ftpa60
カワコザラガイって(恐らく)実害ないけど
駆逐難しいから地味にストレスだね…
0337pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:19:40.98ID:LywLPXHc0
RV20に幹之の針子が気持ち悪い位に湧いてる。
こんなに湧くもんなんだな。
0339pH7.74 (ワッチョイ faf0-ppbu)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:18:24.67ID:psEOE2yp0
増やしたいなら結局容器増やすしかないよな
どんだけ最高の水質や餌を用意しても最終的には水量に見合った個体数に落ち着く
親が稚魚食べるなんて自然界ではまあ無いだろう
0340pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:28:05.21ID:LywLPXHc0
もう直射日光直撃の南の庭にしか置くとこないは。
幾らスダレ垂らしても限界があるわな。
0341pH7.74 (ワッチョイ 0e69-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:19:31.46ID:TqIZgNwY0
南向きの庭でホテイアオイ量産中のトロ船40
低床に赤玉小粒を1粒か2粒の高さで薄敷き1cm程度
色んな微生物が湧いてる放置バケツから網で濾し取ったミジンコ他を投入済み
あっという間にミジンコ天国になってたw

天気が良ければ日中35度オーバー確認済みだけど
採卵漏れで産まれた稚魚が10匹弱
何故か元気に泳ぎ回ってるw

検証も兼ねてスパルタ容器として無給餌足し水のみで観察継続中
今一番楽しい容器になってるw
0342pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:50:42.66ID:LywLPXHc0
一応、うちにも直射日光南向きスパルタ容器60Lトロあるが、特に落ちる事なく50近くが元気に泳ぎ回ってる。
光の伸びない幹之や小さいまま越冬した楊貴妃など。
問題は夏なんだよな。
スダレ位しか思い付かん。
0343pH7.74 (ワッチョイ 639d-n2lJ)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:54:48.03ID:q6Syl53k0
長雨用の対策しなきゃなあ
スレチ気味だけどミジンコって買って繁殖させて餌用に水槽に入れるのかな?
ミナミみたいに共存できる?
0346pH7.74 (ワッチョイ 4e67-aDQK)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:14:32.32ID:lPapGQG+0
>>345
稚魚の容器に入れてる
綺麗な状態の維持ならいいけど、すでにコケまみれならちょっと力不足かな
0348pH7.74 (ワッチョイ 5b14-32co)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:57:00.69ID:j+LL7bZM0
外飼いメダカが二週間ぶりに卵産んでた
0349pH7.74 (ワッチョイ 0e69-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:12.06ID:TqIZgNwY0
>>343
あれこれ試してたら自然にいつの間にか湧いてたって感じ
荒木田土買ってきてミジンコ湧かせようとして失敗したけど
その土少しと水を入れたバケツ放置してたからそこから湧いたと思う

通販で売ってるミジンコ買って増やせば良いのだけど
どうしても自力で湧かせてみたかった

毎日全ての容器で餌やりする程の量はいないので
この稚魚達専用のミジンコということでもいいかな

放置バケツがミジンコの種水にも利用出来るようになったから
別でミジンコ量産用容器を作ってみるのもいいかなとか妄想中

他にもやりたいこと多すぎて時間と土地と容器が無さ過ぎるw
0350pH7.74 (ワッチョイ 0e69-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:27:40.95ID:TqIZgNwY0
あとメダカいたらミジンコは食べられる一方だから
共存するにはかなり大きい容器にメダカ少な目にして
ミジンコが好む餌をあげて水質変化に気をつけなきゃだろうね

共存よりも別で大量繁殖させて餌用として割り切るのが一般的じゃないかn
0351pH7.74 (ワッチョイ 8a60-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:43:10.86ID:PjDdDvns0
共存夢見て大量に入れたこともあるけど
綺麗さっぱり食われちゃうねw
ま、その食いっぷりが見れればそれでいいけれどもね
0352pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-g4OA)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:37:10.42ID:hRwB5Lskp
親の容器に隔離ネットで分けてた針子が30ぐらいいたけど仕事から帰ったら親が飛び込んでて4匹しかいねえ
0353pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:29:59.34ID:4T9iF3e2a
可愛いダルマ体型の稚魚が居るが
他のメダカより倍くらい早くヒレをバタバタさせてるなw
0355pH7.74 (ワッチョイ dbd3-b2YH)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:45:12.32ID:2Sxj235b0
朝餌やろうとすると真っ先に浮かび上がってくるハゲを
外のミックスタライにぶち込んでやったぜ
ワイルドだろぉ?
0356pH7.74 (ワッチョイ 9196-HQ34)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:21:47.09ID:1eacECBc0
室内水槽を世代交代
ロリみゆきとロリみなみのMIX
0361pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:29:15.49ID:jX2/wGA3a
親のベースに黄金ラメを導入したいが店で売ってないねー
琥珀ラメは黒ラメが出まくるとか聞いたしベースにするなら黄金ラメにして色んなメダカと掛け合わせてみたい
0362pH7.74 (ワッチョイ 419d-OOhF)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:20:17.07ID:7YW0iMct0
良い柄生まれてほしいから柄物はついついたくさん採卵しちゃって容器がどんどん増えてく〜
もっと広い庭がほしくなってきた
0363pH7.74 (スップ Sdf3-OOhF)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:30.03ID:pLgcIcbTd
>>362
庭買っちゃいなよ
0364pH7.74 (ワッチョイ 3929-HQ34)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:48:27.10ID:D+h2f5W20
半分水換え後に1週間で2匹お亡くなりになったんだけど何が原因かな?
雨水使ったのがまずかったのかな
0365pH7.74 (ワッチョイ d3f0-Hx0X)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:57:11.53ID:16TJ4DcY0
毎日室内タッパの稚魚生存確認めんどくさくなったから100均のタライ増設して卵ごと全部ぶちこんだ
屋外ですくすくと育ってくれ
0367pH7.74 (ワッチョイ d3f0-Hx0X)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:42:19.71ID:16TJ4DcY0
>>366
毎日タッパの水入れ変えるのも稚魚の死骸みるのも疲れたわ
キャパ足りないくらいには孵ったしタライの方がいいと思う
もう水換えはしないけど
0373pH7.74 (ワッチョイ ab23-FwF9)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:56:45.79ID:sW+LWlfh0
>>367
ホテイローテをおすすめする。
メダカ歴短くて舐めてたけど、楽すぎていちいち手で採卵するのが馬鹿らしくなるレベル。
0374pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:24:27.80ID:Lx1YbUvBp
アオミドロがどんどん増えて取り除くの面倒くさい
水換えしてもしばらく経つとまた同じようになるなあ
0375pH7.74 (ワッチョイ d3f0-Hx0X)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:46:59.16ID:16TJ4DcY0
>>373
それが最強だよな 手汚れないし

ただホテイ小さいの三株しかないんだよな
何故かなかなか新株を出さない
0376pH7.74 (アウアウカー Sa5d-jhQm)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:47:03.97ID:Zn8JgOMna
サカマキガイとか何とかを入れたらアオミドロ全く出なくなったよ。
外水槽なんだけどガラス面もきれい。
毎年今頃は青水で何が居るのかも分からない状態だったけど、今年は水もピカピカ。
0378pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:08.54ID:Lx1YbUvBp
巻貝系が良いのかね
メダカ以外だとヌマエビ入れてるんだが全然苔とか食べてくれないw
ちょっと検討してみるありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況