X



メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウウー Sa5f-lFPK)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:27:29.22ID:tFHysqEna
!extend:default:vvvvv

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 171匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1556064331/
メダカ/めだか@アクアリウム 172匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558170573/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0517pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/24(月) 10:49:31.38ID:tSNujcvQa
改めて汚い溝でも生きていける野生のメダカの強さよw

どうしても失敗するなら
卵を買って孵化させる方法も面白いかもね、タッパーや洗面器程度の大きさでも十分だし 
1680円送料無料で30個の卵を売ってるサイトもある 1匹50円程度で高級メダカを手に入れられる
孵化させる間に水槽をリセットして水を十分に循環させておけばいい
0519pH7.74 (ワッチョイ a133-LKN/)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:28:20.06ID:e/7Il40e0
こないだ買った白パンダはホムセンで選べませんって書いてあったが
家の水槽入れた時点で激ヤセ
翌日死んだわ
0521pH7.74 (アウアウオー Saa3-ORgi)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:38:57.58ID:RiqQngsPa
うちは父が文不相応の家を建て、父が老いた今、庭を含め維持管理の手間と費用で懲り懲りだった。
俺はそのストレスもあってその庭でメダカを飼い始めて癒される日々。で、
よく見たら庭に電源が設置してあるのに気付いた。エアレーションできるじゃんと笑っちゃったよ。良いこともあるもんだ。
0522pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:51:13.88ID:tSNujcvQa
>>518
まーハズレたとして 耐性が有ればパイロットには成れるしね
鉄火面ガチャに比べりゃ良心的じゃね?
0524pH7.74 (ワッチョイ ab23-FwF9)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:37:30.88ID:M5XX+5Wz0
最近、飛び出し坊や多すぎ
0527pH2.24 (ワッチョイ 9314-0BNU)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:18:00.54ID:F3nQdq5Q0
生粋の野メダカで
卵から孵った針子たちの中に1匹だけ真っ黒いままのが1匹混じっている。新種か。
0529pH7.74 (ワッチョイ d96c-dIe6)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:42:11.81ID:1bjJFP+90
いいなぁ、分けて欲しい…
0530pH7.74 (ワッチョイ 419d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:49:29.07ID:fzMIRGSc0
このスレ見てたらどこのご家庭もメダカは飽和状態のようですなw俺んとこもだけどw
もらい手なかなかいないよね
0532pH7.74 (ワッチョイ 419d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:52:34.98ID:fzMIRGSc0
皆んな☆になったメダカどうしてる?埋葬してんの?
うちは庭で亀も飼ってるからメダカには悪いけど餌としてあげてる
厄介者のスネールもバリバリ食べるし面白いわ
0534pH2.24 (ワッチョイ 9314-0BNU)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:15:07.94ID:F3nQdq5Q0
メダカ死骸は菌やらエビやらに結局は栄養にされるのでその前に
メダカ死骸をイモリの餌に回して栄養になってもらいます。
0535pH7.74 (ワッチョイ dbd3-b2YH)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:17:52.33ID:EUmU+b2m0
桜の木の下へポイしてるな
伝染性の病気だと嫌だから
鳥が食ってるか、または蟻が食ってるか
食われなければ土に帰る
0537pH7.74 (ワッチョイ 9394-rw3d)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:50:24.97ID:PyYA5JCz0
針子のしたいは親水槽にでいいかな
0538pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:20:44.82ID:13SgUsioa
もう採卵ヤメテ1ヶ月近いのにまだ生まれたてみたいな体型の針子がかなり居るな
成長力無さすぎて 夏に落ちるんだろうなぁ
0540pH7.74 (ワッチョイ 9394-rw3d)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:33.10ID:PyYA5JCz0
増えるけどあんまり大きくならないな
まあキャパ的にはありがたい?んだけど
0542pH7.74 (ワッチョイ 419d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:57:24.57ID:fzMIRGSc0
メダカ飼ってたら本当にメダカは絶滅危惧種なのかと疑ってしまうぐらいの繁殖具合やね
ある意味、野生の犬が消えたようにペット特化型に進化したとも言えるな
0543pH7.74 (ワッチョイ f19d-aVs3)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:03:36.92ID:3R7qQoof0
今針子を野外で透明なアクリル容器で飼ってます。
梅雨明けくらいに40lのプラ舟に移そうと思ってますけど、梅雨明け前でも問題ないかな。
今は青水ですが、プラ舟は青水じゃないです。
0547pH7.74 (オイコラミネオ MM6b-Hx0X)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:58:35.23ID:KssgPx40M
いまはウジャウジャ張子いても来年の今ごろ卵産んでくれるまで生き延びるのはホント少ないんだよな

でもコイツらの内のどれかが来年卵産んでくれるんだから、そう考えると雑に扱えないな
0548pH7.74 (ワッチョイ ab69-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:15:42.70ID:MoOr/Zs90
針子の数は恐らく1000を超える勢いで増える一方なので
最近は強い個体を残したいからスパルタ方式に切り替えてる

A=タライ120L=親魚用=底面赤玉土とホムセン杜若園芸の水草色々直植え+エアストン
B=タライ120L=稚魚&針子用=ベアタンクにホテイとアナカリス+エアストン
C=トロ船40L=卵孵化用=ホテイアオイローテーションを週1で同時にボウフラと稚魚を網ですくう(針子は抜けるサイズの網)
D=トロ船40L=同上
E=トロ船40L=ホテイアオイ量産用

ホテイアオイローテンションを毎週1程度行う
A→D→C→B→A・・・

同時にCとDからボウフラすくってグッピーに与える
網に入った針子や稚魚いたらBへドボン
C+D→B

Bに大きい子がいたらAへ移動
B→A

Eは全容器埋め尽くせるホテイアオイを量産しストック
飼育水の水換え時などに捨てる水の上澄みだけ花木に水やりして
底に残った濃い水を養分として足し水にすることで
微生物や卵などがあればとりあえず命だけはここで救済する
生き残ってある程度の大きさになったらBへ移動
E→B

この管理方法て最終的にAに残れた親魚とBの針子と稚魚を冬越しさせてみる予定
まだ梅雨も夏も乗り越えてないけどw
0550pH7.74 (ワッチョイ ab69-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:23:55.86ID:MoOr/Zs90
想定外だったのは
Aの親魚用容器と
南向き1日中直射日光を浴びてるEのホテイ量産容器に
針子が結構生き残ってたので
ズボラスパルタ管理でいけるんじゃないかと思った次第
0554pH7.74 (アウアウカー Sa5d-okmR)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:17:06.31ID:1TMd32Hra
必要なものはスプレーの酸素ボンベと袋と輪ゴムと発泡スチロールくらい
あとは季節や場所によって保冷剤がいることもある

地味に発泡スチロールが高いんだよな
近くのスーパーでもらえる人が羨ましい
0555pH7.74 (ワッチョイ 419d-wC1L)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:47:26.69ID:pus+MDVL0
飼い始めて約4ヶ月だけどメダカ増えて困るって人の気持ちがなんとなくわかるくらいには稚魚が育ってきた
容器が大きくてメダカの量が少ないと育つ速度が早いのかな?
稚魚用の小さめの水槽にいる稚魚と大人メダカを入れてる大きい水槽でうっかり育った稚魚で比べると後者の方が大きいや
0556pH7.74 (アウアウカー Sa5d-okmR)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:54:19.96ID:F09W6yzOa
>>555
> 容器が大きくてメダカの量が少ないと育つ速度が早いのかな?

それは間違いない
あとは外飼いの方がデカくなる
同じ容器に同じ数だけ入れても外の方が成長早い
0557pH7.74 (ワッチョイ ab69-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:16:21.23ID:MoOr/Zs90
ほんそれ
全滅回避用に室内孵化した針子と稚魚が200くらいいたけど
色も青白く弱々しいし痩せてる感じで小さいままの針子も多い
大きい子を選別してどんどん外に送り出して空にする予定
0558pH7.74 (ワッチョイ 93d3-b2YH)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:32:38.24ID:1ZirSP1V0
外は四六時中小虫やらが水に落ちて餌になっていくからな
室内でも底面式で、二時間置きとかに餌やると多分外と変わらないか、それ以上に大きくなりそう
問題は粉末餌を定期的にあげる自動給餌機が見当たらない
0559pH7.74 (スプッッ Sdb3-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:21:51.10ID:A+D5nPdHd
メダカって卵食べちゃう?
0561pH7.74 (スフッ Sdb3-Rjkm)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:13:48.65ID:IQJQU6wmd
親からあえて離さずに食われずに生き残って成魚になれたメダカだけでも十分だったりする。
卵採取して稚魚だけ隔離して育て始めるとプチ養殖屋みたいになる。
0562pH7.74 (スププ Sdb3-C3Pt)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:40:29.99ID:3G5zcfT5d
親から逃げられる隠れ家があるなら隔離せず親に間引いてもらうのがいいのかもしれんな
0564pH7.74 (ワッチョイ 9196-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:01:20.38ID:9MGKh5vg0
屋内水槽でスネールの駆除して見あたらなくなったと思ったら
今度はイトトンボのヤゴ

日曜一日かけて駆除して見あたらなくなったと思ったら
スネールの2次孵化らしいもの発見

ヤゴがスネールの幼体食べてたのかな?
0565pH7.74 (ワッチョイ 2b67-TjFX)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:05:01.27ID:MblZ/1/j0
親よりは違う生体を卵処理班としてと混泳させたい
タニシとかドジョウが向いてるかな
0566pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:43:52.84ID:e9d10Rvka
ミズミミズを稚魚が口に入れたから
よし!って思ったが口の中で暴れてリバースしちゃった
食べてくれたら助かるんだが
0567pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:46:21.05ID:e9d10Rvka
>>565
ヤマトヌマエビ レッドラムズが食欲旺盛で卵を食うらしい
増やしたいならレッドラムズ 増やしたくないならヤマトヌマエビ
なおミナミヌマエビは卵のカビを取ってくれるらしい
0569pH7.74 (ワッチョイ 5b6c-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:26:59.83ID:4OV+OcL50
>>567
ウチは小さめラムズに卵のお世話してもらってるw
エビと違っていきなりドボン、大きくなるまでいつも一緒
0570pH7.74 (スプッッ Sdf3-NMte)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:31:49.53ID:ge9LCJbjd
バケツから親外に出すと途端に針子が湧き出すからな
普段どれだけ食われてるんだろう
0571pH7.74 (スプッッ Sdf3-OOhF)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:59:06.03ID:ylvjmrPpd
メダカ増えすぎたからフリマで売ってみたらメダカ飼ってる人が多くてあまり売れなかったな
0572pH7.74 (ワッチョイ 9196-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:37:05.43ID:9MGKh5vg0
>>568

屋内水槽立ち上げて数か月だから
スネールもヤゴも
購入した水草かミナミ同梱の水草が原因だと思う

購入場所はやはり高くても信頼できる所か
あせらないで数か月は隔離して様子みてから
が良いね

良い勉強になった
0574pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/25(火) 16:08:48.53ID:cx8wWdNda
アクアライフをみたらメダカ特集を数ページしてあったが
写しかたが良いからめちゃ欲しくなるなw
ブリーダーいわく色やラメは世代で変えやすいが体型は直り難いらしいね
親にするならヒレや体の形まで拘ってるとか
0575pH7.74 (ワッチョイ 419d-OOhF)
垢版 |
2019/06/25(火) 16:50:06.53ID:MhplfZBx0
メダカ飼い始めて2年くらい
毎年卵産ませようと思ってるんだが他の血も入れていかないと奇形が出やすくなったりする?
0576pH7.74 (ワッチョイ ab69-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:31:31.79ID:MoOr/Zs90
メダカに限らず有性生殖の近親交配の繰り返しは奇形率高くなる
ググれば出ると思うけど2-3年で新しい血を入れれば何もしないよりかは奇形率は下がるらしい
ググったブログなどによると越冬後の春に減った時に補充も兼ねて新しい血を追加するとのこと
0577pH7.74 (ワッチョイ 3367-Z7yD)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:22:44.94ID:T8gbym3t0
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。メダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0578pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-gefO)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:36:31.25ID:JaKMb9P9p
>>577
グロ注意
0579pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:36:54.30ID:cx8wWdNda
琥珀ラメとか代を重ねたら色が安定しなくなるから途中で黒ラメを入れ直してるとか何かで見たな
0580pH7.74 (ワッチョイ 419d-wC1L)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:45:34.39ID:pus+MDVL0
>>556
ありがとう
やっぱそうだよね
稚魚用の水槽から毎日少しずつお玉で掬い出してるけどなかなか終わらないね
0582pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:47:19.94ID:cx8wWdNda
高級メダカMIXとかにミユキの体外光の出来損ないみたいなのを900円とかで売る強気のアクアリウムショップよw
全体の1/3くらいしか光ってないミユキの雑種とか誰が欲しがるんだよとw
0586pH7.74 (ワッチョイ 9196-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:53:10.55ID:72K/7D+Q0
アマで90スリムが安かったから
増設稚魚用に使いはじめて
ルティン飲んで毎日稚魚数えてたら
胴体視力も視力も良くなったぞ
0587pH7.74 (オッペケ Sr8d-Q8KO)
垢版 |
2019/06/26(水) 10:00:46.61ID:5YNTINy7r
ホテイなど水草 以外でタマゴ回収するときは何が良いかな?
タマゴトリーナ的なやつは効果ありそう?
0588pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/26(水) 10:13:43.02ID:oUDWsrGEa
スポンジみたいなのをタコ足みたいにするヤツを業者は使ってたな
自分はアナカリスローテだったが
0589pH7.74 (ワッチョイ 2b33-LKN/)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:36:17.39ID:VYIfLQrK0
セリアに>>588のタコ足だけが売ってた10個入り
フロートは別売のやつをカット
凄いニッチな商品だと思う
0590pH7.74 (アウアウウー Sac5-5HV8)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:48:18.14ID:pIUxD7Tla
マツモ大量投入で割と何とかなる

実績一番高いのは外部フィルターの吸入口に付けてた粗目スポンジだったが
通り掛かりの卵を吸い取って奥の方へ持って行くから他のメダカが卵を食えなくなるという仕組み
ただし取り出すのにスポイト使っても難儀する
0591pH7.74 (ワッチョイ d993-W3uW)
垢版 |
2019/06/26(水) 13:54:06.77ID:HIxSZtMv0
ホテイとスポンジみたいなタコ足のやつ両方入れてるけど、ホテイにしか卵産み付けない
0593pH7.74 (ワッチョイ ab69-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:01:14.39ID:g+nZZHaW0
動画で見た産卵床は近場のセリアには在庫なかったけど似たようなスポンジ探して作ってみた
でもほとんどの卵はホテイアオイに付いてるからもうスポンジ産卵床は使ってない
ホテイアオイはとにかく養分吸ってくれて日陰にもなるし卵もわんさか付くし有能

水草無しのベアタンクに人工産卵床だけで飼育してる動画良く見るけどなんか味気ないんよね
養殖業者ならまだわからんでもないけど
水草くらい無いとなんかかわいそうって思うのは俺だけだろうか
0595pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:13:20.91ID:oUDWsrGEa
もし次採卵するなら コンテナのサイズに合わせて切った網戸の網をソイルの上に敷いて見ようかと思う
落ちた卵の回収も楽に成るかなと
0596pH7.74 (アウアウクー MM0d-ZKxs)
垢版 |
2019/06/26(水) 15:09:36.07ID:TWjNFiVaM
ころたまボール的なのを自作したら卵をよくつけてくれてよかったんだけどいつの間にか稚エビの隠れ家になってて水から出せなくなった
0597pH7.74 (ササクッテロ Sp8d-78Z1)
垢版 |
2019/06/26(水) 15:24:07.14ID:2NOlHG1Lp
>>585
フサタヌキモ?
0599pH7.74 (ワッチョイ d96c-dIe6)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:21:13.60ID:4156GZ820
30p水槽立ち上げ中ですが、
ホムセン行ってトロ舟見つけて、あーこっちではじめりゃよかった…orzってなってます
水槽も後々針子用とかに使えるんでいいや、って自分に言い聞かせてるけど

ぶっちゃけトロ舟で立ち上げやりたくなってきた
同時進行でやろうかな…
0601pH7.74 (ワッチョイ d3f0-Hx0X)
垢版 |
2019/06/26(水) 17:12:45.43ID:sGyxUytO0
上にもあったけどソーラーポンプって動作安定しないのかな?
容器増えたら高低差作って、下の水を上に持って行ってチョロチョロと全容器循環させたい
0602pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/26(水) 17:50:01.31ID:K+wmTuDip
>>601
上で書いたの俺なんだけどソーラーパネルからポンプに直結の場合は曇ると確実に止まるよ、あと夜ね
別のやり方でソーラーパネルからバッテリーに蓄電してポンプを動かすやり方があるけどある程度ソーラーパネルの発電能力がないとなかなか蓄電しないね
まあ、アマゾンで安物買ったから仕方ないね
0605pH7.74 (アウアウウー Sac5-ngRs)
垢版 |
2019/06/26(水) 18:45:47.02ID:G5IVyz1Ma
すみません、メダカ水槽にキモチワルイ奴がいたんですがこいつら何者でしょうか?

結構グロいのでそういうの苦手な人は見ないでください

こいつは昔から住み着いていて壁に引っ付いてニョロニョロ〜と移動するやつです
稚魚が全然増えないのでもしかしてこいつが食ってるのか!?と思い隔離しました。
https://i.imgur.com/c82yrt3.jpg

こいつは今日発見して水草にくっ付いていましたので慌てて隔離しました
https://i.imgur.com/yNvfOuM.jpg

とりあえず何者なのかが知りたいです
ご存知方いらっしゃいましたらご教授頂きたいです。
0607pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:20:17.18ID:ymL5ubLOa
容器の壁の水面ギリギリに黒い点々が定期的に付いてるけど
何の卵かなヤバそうだから見付けしだいクジョシテルガ
0608pH7.74 (スプッッ Sdf3-Hx0X)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:47.33ID:HsdwTHmSd
1番大事にしてた種親が死んでしまった
そんで前から薄々気付いてたがメダカ飼育に完全に飽きている
正直、残りを処分して辞めたい
0609pH7.74 (ワッチョイ 092c-12rC)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:12:43.67ID:UfjN7h8D0
ソーラーポンプ日当たり良ければ結構な量循環してくれるから気にいってる
設置楽だし外なら別に止まってても問題ないしいろいろ遊べるぞ
0610pH7.74 (ワッチョイ 419d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:14:01.80ID:AaCo44Xv0
>>604
朝と晩に軽めに餌はあげてるよ
完全放置するなら青水にしたらいけるんじゃない?
俺は景観重視だから濾過、エアレーション+ホテイアオイ、マツモ+姫タニシ、ミナミ部隊で澄んだ水を維持してる
0611pH7.74 (アウアウウー Sac5-HJX4)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:24:17.35ID:ymL5ubLOa
完全放置するなら飼う必要なくねって考えだから
グリーンウォーターに成らないようにしてるわ 
0612pH7.74 (ブーイモ MMb3-K0RO)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:36:44.08ID:Q/l/2o/rM
>>605
ヤゴ中のヤゴ
まだ小さいんじゃね
オレが自分のとこで発見したときゃもっとデカくて宇宙人かとおもた
0614pH7.74 (ワッチョイ 39f0-4szq)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:48:26.47ID:T27exAUD0
>>605
イトトンボのヤゴやね
ミジンコボウフラアカムシを食べるみたい、稚魚は襲おうとしてたけど親メダカを襲う気配はなかった

イトトンボ可愛いから屋外水草ストック水槽に移動させてるよ
0615pH7.74 (ワッチョイ 2b67-TjFX)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:06:28.24ID:zPWeppMA0
メダカ飼育は繁殖含めてルーティンに成りがちだから飽きるのも分からんでもないな
ちょっと違う飼い方すると続けられるかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況