メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウウー Sa5f-lFPK)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:27:29.22ID:tFHysqEna
!extend:default:vvvvv

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 171匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1556064331/
メダカ/めだか@アクアリウム 172匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558170573/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0081pH7.74 (ワッチョイ 5323-0iV9)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:49:56.63ID:K1T+n2Wu0
>>74
調べた。
ヒラマキミズマイマイ。のはず。
0082pH7.74 (ワッチョイ 9de3-oTL3)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:51:35.00ID:W3s7yQXz0

超適当w
いい加減だなコイツw
0083pH7.74 (ワッチョイ 9fb7-0vvU)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:59:21.53ID:qDnVBZmo0
>>82
ググってみ
0084pH7.74 (ワッチョイ f733-8R0k)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:16:40.13ID:SNYrxrVh0
>>83
荒らしに触るな
0085pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:24:16.03ID:Sq4OsSJg0
改良メダカが456種類あるらしい
0086pH7.74 (ワッチョイ 0f96-qrLP)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:26:06.10ID:V5gsH2tb0
思ったより少ないな
0087pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:27:55.58ID:Sq4OsSJg0
>>86
すまん訂正、2019年4月時点で552種類
0088pH7.74 (ワッチョイ 9fb7-0vvU)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:39:33.44ID:qDnVBZmo0
名前が違うだけのがいっぱいいそう
0089pH7.74 (ワッチョイ 5323-0iV9)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:46:50.26ID:K1T+n2Wu0
もう少し固定率固めてから種類認定して欲しい。
0092pH7.74 (ワッチョイ 9769-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:45:03.46ID:kcC9/ghg0
>>91
トロ船40に浮かべてるホテイアオイの上に5cmくらいのカマキリの子がいたんよね
何をしに来てたのか・・・
0096pH7.74 (アウアウウー Saaf-vW/m)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:32:03.37ID:zS7u44H2a
過抱卵の対策って何がある?
寄ってくるオスが倍近くでかいからビビって産まないのかもしれない
過抱卵の個体と同じ大きさのオス数匹を一緒にして隔離するのが正解なのかな?
0097pH7.74 (スップ Sdb7-D4mB)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:23:05.59ID:xoq3/12jd
>>96
ほんとに過抱卵なのかどうか
オスで腸満なのかガスで腹が丸く膨れたような個体がいたからなぁ

産卵ストップしてもいいから助けたいとかだったらしばらく餌切りしてみたらどうだろうか
餌を毎日やってると体内で作られる卵の数も増えてしまうし、餌をやらなければすぐ産卵ストップすると思う
自然に体内に過剰な卵を吸収されるのを待ちながらの交尾も狙ってオス2匹同居でいいんじゃない?
0099pH7.74 (アウアウオー Sa7b-ZvJH)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:45:52.92ID:pxg2rQv6a
庭のちょっとした貯水槽に、ボウフラ対策でメダカを放ったら、増えて親子が共存してる。緑水で広いと餌やっていないのに成長が早いな。餌やって、ちゃんと飼っている針子が別にいるが、気持ち2倍の大きさだ。
0101pH7.74 (ワッチョイ 2d96-p5pM)
垢版 |
2019/06/12(水) 04:40:35.40ID:rsv4KIJ/0
>>92
5cmか、そりゃメダカの口には入らんなw
奴ら濡れたがらないし魚は狙わないと思うよ
ホテイアオイに寄ってくる虫を待ち伏せしてたんじゃない?
水辺だし蚊やハエ、イトトンボ狙いで
0103pH7.74 (ワッチョイ eb31-iQhe)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:06:44.12ID:MoRerLfs0
紅帝て稚魚の頃はオレンジ色?
卵買って孵化させた奴が2センチくらいになったけど赤くはないんだよね
これはこれで可愛いけどさ
0105pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:19:32.14ID:JqSE8CGj0
>>104
一匹残らず確保して別容器の中に移住させる
確保の道具は100均で探す
0107pH7.74 (ワッチョイ 7714-qrLP)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:04:58.32ID:Kj25AqGF0
紅帝の稚魚はヒメダカの稚魚と変わらないよ
成長するにつれてオレンジが増してくるよ
0108pH7.74 (スップ Sd03-+W+P)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:48:36.88ID:rJt37bXad
うちのどこかにウシガエルが住み着いたっぽい。夜中に鳴き出す。
睡蓮のトロ舟、キングタライにメダカを飼ってるんだけど、メダカが被害に会いそうだから駆除したいんだけど、昼間はどこにいるのか全くわからない。
何か良い手はありませんか?
0109pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:00:41.61ID:cGHGkJu80
>>108
ウシガエルの居る家はそうザラにない
駆除してはいけない
0112pH7.74 (ワッチョイ eb23-p5pM)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:52:56.89ID:hdJ9ZLDL0
昔よく釣ったなぁウシガエル
2センチ角位の発泡スチロール餌にしてピョコピョコやってみ
隠れてたら出てくるよ
0114pH7.74 (ササクッテロレ Sp63-Zzpi)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:49:50.98ID:pB2F5mmup
よく卵はタッパーに水道水って言うけど孵化したらカルキで死んだりしないの?
0117pH7.74 (アウアウウー Sa9f-lFPK)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:51:47.22ID:VoPhunCma
アナカリスでも入れた容器にドボンで増えていくと思うけどな
高いメダカの卵じゃないから孵化率とか考えてないから逆に良いのかもしれんw
0118pH7.74 (エアペラ SD09-NuIh)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:19:41.30ID:ZWjLDiCPD
有精卵が孵化できない環境ってそうそう無いよな
白カビ生えるのも無精卵だけな気がするわ
0119pH7.74 (ワッチョイ 7b33-bmem)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:29:37.49ID:qsIUDkC10
うちでは有精卵でも日当たりの悪い場所だとカビやすい
カビると他の卵に伝染するから厄介
0121109 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:40:34.11ID:AuDuxblB0
>>120
食わない工夫をすれば良い

てか、ウシガエルが棲み付くなんてどんな家?
俺の田舎では近所の沼で夜になるとグワー、グワーと鳴いていた

食用だから食べる人もいる
0122pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:43:47.37ID:AuDuxblB0
川エビが繁殖中、2種類いるんでないか?
メダカより増えそうだから近所に配る
0124pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:52:06.30ID:AuDuxblB0
ウシガエルの動画を観たら、外国だと思うがペットみたいに庭で放し飼いにしている
ま、食用として飼っているわけでもなさそうだ。
0125pH7.74 (ワッチョイ cd9d-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:55:08.78ID:AuDuxblB0
ウシガエルの太ももは焼き鳥みたいに味付けして焼いたら美味しいらしい
俺は食べなかったが、親父と弟は食べていた
0127pH7.74 (ワッチョイ 3b96-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:03:09.92ID:KoQlrI4I0
ウシガエルは中華料理屋で
今でも田鶏といって普通にメニューにあるぞ
から揚げは普通に美味しく頂ける
0130pH7.74 (ワッチョイ d767-sHKo)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:33:52.73ID:qDSBIKiF0
孵化して一週間、順調だと思ってた針子が落ちて来てしまった
二週間超えるまでに何匹残るか不安だ
0131pH7.74 (アウアウウー Sa9f-lFPK)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:48:50.90ID:AKClIL/aa
大きくなった稚魚を親魚の容器に入れたら 
容赦ない追い回しを受け影から出てこなくなったな
でもいつかは親魚の容器に移さなきゃ過密状態だし困ったわ
0135pH7.74 (ワッチョイ 7abe-S0QU)
垢版 |
2019/06/13(木) 02:44:42.08ID:HxS5k8pZ0
でかいケースにうつせばよかった孵化させたやつ全滅だぁ
0136pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:58:20.41ID:tDpjnN5l0
ひょうたん池とバケツで外飼い、ブクブクなしだが針子ともども一匹も死なない
稚エビも20匹くらいいる

水は週一ペースで3分の1くらいを入れ替えている
0137pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:02:34.75ID:tDpjnN5l0
ワッチョイが被っている
俺んちは一匹も死なないからね
0138pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:14:32.67ID:tDpjnN5l0
川エビは夜行性だね、懐中電灯で覗くと夜は活発に動いているが朝は物陰で動かない
0139pH7.74 (オイコラミネオ MMe3-t8Dp)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:44:05.31ID:JI5VzvAHM
週末にトロ舟階段状に詰める木枠作って
リセットするんだ...
夏も近いしブクブクも入れよう
できたらうpする
0140pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:59:16.90ID:qu1gvlTka
親魚の水がヤバそうな黄色だから半分くらい水を抜いてみたら  
針子が入ってた…もうスペースないからそっと親魚水槽に戻したわ…スマヌ
0141pH7.74 (アウアウウー Sac7-W4zM)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:58:54.39ID:uzPTrb6Da
近畿住まいだけど今日はベビーラッシュだわ
朝見た時には一匹も見なかったのに今さっき見たら六匹も孵ってる
多分夕方迄にまた増えるんだろうな…サテライトに20匹とか賑やかすぎるから増やすかなぁ
0142pH7.74 (アウアウウー Sac7-aDQK)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:18:25.40ID:XClKUJy2a
中途半端に孵化しきらずに死ぬ卵が結構あって悲しい
体の一部は卵からはみ出てるのにそのまま力尽きてるみたい
ここのところかなり気温差があるからかな…
0144pH7.74 (ワッチョイ 639d-n2lJ)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:11:27.19ID:kxraw2EQ0
立ち上げ一ヶ月の外置きの水槽にがっつり油膜張っちゃった
ちょっとずつ水換えして様子見る予定だけど楽な方法ってあります?
0146pH7.74 (スプッッ Sd4b-cFzw)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:50:30.09ID:l5ChRlukd
ああああメダカに白いフワフワが付いてるううあああああああ

病気ですよね?隔離したほうがいいですよね?
0150pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:54:10.93ID:qu1gvlTka
グリーンウォータ作ろうとして置いてた容器にボウフラやなウネウネ動く白くてキモイのが湧いてたわ
ウジみたいだから例えメダカがたべるにしても生理的に無理だわw
0151pH7.74 (ワッチョイ f669-kk96)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:40:51.49ID:FEQ/CTCg0
稚魚バケツは稚魚よりでかいボウフラが湧いて困る
無理やり捕まえるのも面倒だから放っといてるけど
0152pH7.74 (ワッチョイ 9a9d-OW82)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:48:38.16ID:DwmnRcKq0
ホムセンで売ってた楊貴妃がスゲーデカかった。
間違えてグッピーのメス入れてると思うぐらいデカかった。
0153pH7.74 (ワッチョイ 4e53-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:23:45.07ID:95GsWtuh0
針子同士で延々とバトルしてるの観察するの面白い

あれはやはりオス同士なんだろうか
0155pH7.74 (ワッチョイ 4e67-Jmka)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:23.50ID:An3QOVnc0
イキリ針子を放置してたら、その容器だけ生存率が低かったのは気のせいかな?
0156pH7.74 (ワッチョイ 76e3-J7c9)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:24:00.60ID:/GE5w+gc0
ネット店ではなく店舗で販売してる店でオススメの良い店を教えて下さい
神奈川住みで県内と都内南部西部辺りまでの店舗は大体行きましたが行った事無い店新しく出来た店等知らない店がまだあると思うので目の肥えた方々のオススメ店とその理由が知りたいです
よろしくお願いします
0157pH7.74 (ワッチョイ 3342-MMMi)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:43:33.12ID:zfrqEp0U0
ちょっと遠征して埼玉北部や茨城の道の駅や農作物直売所まで行くのがおすすめ。午前中に行けばたまに掘り出し物もある
0158pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:44:19.22ID:Nu2w5mQxa
>>155
イキリ針子が真っ黒いから隔離するには惜しいw
青メダカから生まれたろうキラキラしてる針子や
明らかに白メダカの子って分かる親似のデカイ針子も居る
どんなメダカに育つのか楽しみ
0159pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:59.12ID:Nu2w5mQxa
中国地方だが何でもないような場所に数十種類のメダカを販売してる店があったりするのが驚きだ
レアなのも居るから通いたいが今の針子がどうにか捌けないと無理だな…
0162pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:24:06.79ID:GQ97VMQp0
>>151
成魚を入れたらボウフラを食べる
成魚は針子以上になると食べない
0163pH7.74 (ワッチョイ 0e23-2j9z)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:42:14.78ID:L0+zgq3M0
あまり好きではないのか、ボウフラが羽化した痕跡が沢山ある。
0164pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-NV5V)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:50:23.19ID:3DrSwgwo0
南ヌマエビ
みぞれヌマエビの2種類かな
成長するのが早い
0167pH7.74 (アウアウクー MMfb-/sX+)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:06:07.01ID:LCaZeEYcM
1センチ弱で分けたいと思ったけど容器を増やせなかったから親元に3匹リリースしたら翌々日には見当たらなくなってしまった……
0168pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:13:25.23ID:IX3I4HT30
まだ生まれて半年経ってない松井ヒレ長幹之で、親がフルボディで現在強光クラスなんですけど、何割ぐらいがフルボディになるんでしょうか?

また体外光の伸ばし方とかありますか?
0169pH7.74 (ワッチョイ df40-jxsh)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:21:52.59ID:3Irj+ups0
1cm弱になったら親のプラ舟にネット浮かべて、アカムシと比較しながら頃合いを見て放流してる
0170pH7.74 (アウアウウー Sac7-EQrp)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:45.54ID:Nu2w5mQxa
>>162
針子を卒業したのをパイロット的に入れてみたらオラツキに目をつけられて2日後から姿が見えない…
でもいずれは同居させなきゃいけないし困ったわ
オラツキを隔離するべきなんだろうが
0171pH7.74 (ササクッテロ Spbb-S5QJ)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:32:38.63ID:79MhuH7jp
>>170
うちもそうだったけど、アマフロの陰に隠れて頑張ってたわ。
ここんところ朝晩思ったより冷え込んでるからお昼とかに見たらいるのかもね。
朝晴れてると会社放棄したくなるわ。
結局土日曇りか雨だし。
0172pH7.74 (ワッチョイ 4ebe-n4BA)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:26.59ID:aV1XlLXX0
元々20匹ちょい黒メダカ入れてた水槽にホムセンの黒メダカ4匹入れたら1週間で5匹くらい落ちてわろた
病気持ってたんじゃないかってレベル
0173pH7.74 (ワッチョイ 37ff-QngM)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:33.98ID:4mBCSaPU0
>>160
カラスとかに襲われたらと思うと怖いな。
経験上、問題ないのだろうけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況