X



スネークヘッド32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 22:50:15.42ID:JzB04C1s
さすがに激突死を混泳のせい(予想できた事故)とするのは違う気がする
単頭飼いでも、何もしてないのに急にロケット激突するやついるし
本当に激突死だったのかはわからんが
0572pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 09:42:16.12ID:MsYrGDkd
背曲がり鰭ボロくそガリのニューレインボー買ってきたから仲間に入れて
0573pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 10:19:17.92ID:wwbzXIFy
別に混泳がフツーのカラシンとかでもヒレ裂け程度の小競り合いはするわ
0574pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 22:39:05.39ID:9P6nF9sR
魚類や小動物のペット全般に言えることだけど
ちゃんと飼えば何年も生きるものなのに1匹1万円以下で買えたり
よく考えたら異常とも言える安価で売ってるから
売る方も回転よくしないと商売成り立だないんだろうけどねー……
ハムスターとかでも高くても1匹2〜3000円とか安すぎるで、本当
0575pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 00:25:05.39ID:IxnUFdSb
てかみんな蓋はガラスとかプラスチックなの?
目の細かいネットが当たり前と思ってたんだが
そりゃ天井激突死や飛び出しが多発するよ
0576pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 00:47:46.78ID:npri0nmL
ガラスや樹脂が圧倒的多数だと思うけど
0577pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 00:50:35.48ID:hOeOqgND
自作するの難しいから元から付いてるガラス蓋のまま
0578pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 10:12:13.63ID:ZyzRjQPO
蓋置くためにアクリル水槽に変えて
10ミリのポリカ蓋置いてる
クソ重いしぶつかってもさほどダメージない
0579pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 13:17:26.53ID:6mW8icF8
ポリカならよほど当たりどころ悪くなければ大丈夫だろ
アクリルは微妙。ガラスは硬度高いからダメージいきそう
とはいえこういう事故を完全に防ぐのは無理
ジャンプなら素材とか水位とかで工夫の余地はあるけど
普通に壁に激突されたらどうしようもないし
そもそも打ち所が悪くなきゃそんなことにならない
なるべく激突を回避するために流木もおかないベアタンクにする、
ビックリダッシュ対策で驚かせないように水槽にカバーかける、
そもそも加速できないように狭い水槽で飼う
可能性をゼロに近づける対策はなくはないけど、そんな飼育全く楽しくないよね
0580pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 15:04:41.92ID:I0+0uBJR
底に身体をこすりつけるのをたまに見かけるけど、スネヘてそういうもん?
ggると病気かも知れないとか出てくるけどどれも曖昧
0581pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 15:24:59.77ID:riXHEV+O
>>580
おそらく皮と肉の間にいる寄生虫
治療法は皆無
0582pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 23:49:48.21ID:I0+0uBJR
oh…同じところから時期違いで4匹買って2匹がこすりつけるのを確認してる…
そして1日断食させてみたら今まで共生してたヤマトが齧られて少し喰われた
0583pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 15:28:03.26ID:/3/O1bBt
今までずっと慣れて餌クレしてた小型スネークヘッドが
急に何かにビビって引きこもりがちになるの何なんだろう
0584pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 20:17:29.64ID:VT6v0G86
>>583
うちもあるわ
動物には人には見えない何かが見えてて
その何かが驚かした、危害を加えたとかいう心霊的な話でないとすると
なんかの拍子に驚かしてしまって警戒してるんだろうね
いつも通りにしてるつもりでも、水槽の前を横切る角度とか振動とかで
自分をねらう鳥に見えちゃったとか、そういうのではないかなと
しばらくすると元に戻るし
0585pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 10:19:59.55ID:Ka9jv/ha
>>580
俺んとこもそうなんだけど…
確かに目視は出来ないが…

ポリプ混泳してるんだけどうつるの?
0586pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 18:24:48.32ID:w/X0eCUS
>>585
個人的にはボラが跳ねるのと同じで良くわからんがそういう行動してるだけだと思ってる
0587pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 11:17:17.20ID:HYXO5ZZ5
>>586
何となくだけど痒くてやってるってよりも遊びでやってる感あるんだよね
そもそも餌食いまくりだし調子悪そうに見えないし
表皮に傷が付くほどやるわけでもないし様子見だなぁ
0588pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 11:42:51.47ID:2cbG4kP0
砂を掘り返すのはスネへの習性やろ
0589pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 18:30:06.31ID:Djs9XsFZ
遊んで砂擦るのと病気で擦ってるのは見ててわかるよ
0590pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 23:01:00.28ID:86ov0ogM
>>587
私は食前食後にしてるのを見かけるくらいかなぁ
うちベアタンクだからいくらすっても痒みなら取れないだろうしw
0591pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 11:25:05.83ID:Se8kGg1b
レッドスネーク飼育3年目なんだけどさ、思ったより大きくなってくれない。
5pくらいのワイルドチビが3年で40pくらい。
水槽は120×60で
餌は人口餌が中心だけど普通にやってるし、見た感じ健康そのものなんだけどなあ
水槽小さすぎたかな?それとも個体差なんかな?
0592pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 12:17:14.24ID:BWDHK8p9
>>591
人工餌やろなぁ
0593pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 15:58:12.73ID:XN73YuN9
餌の問題じゃなく水槽サイズが問題
レッドに限らず大型熱帯魚は人工餌でも毎日適量あげてたらそこそこは大きくなるし120x60ならアロワナでも大体45ぐらいで成長ストップするからな
0594pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 22:43:25.07ID:JvWH9/6Y
うちのブルーレインボー、四年目なんだが最近メダカをオコゼみたいな狩り方で食ってるんだけどもう年なんかな
0595pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 23:15:33.46ID:O17YstZ5
バンカスネークヘッドについて教えてください
1:泳ぎ回るタイプかジッとしているタイプか
2:スネへの中では温和な方らしいけど大きくなるとスネへらしい荒い気性に変わるのか?
が知りたいです
0596pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 08:35:18.99ID:VksynLf9
水槽サイズとかこのスネヘ飼える?って低レベルな質問するやつはそれで大丈夫だよ!って言って欲しいだけだろ
馴れ合いならよそでやってくれよ
0597pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 10:35:22.24ID:bkziHZRP
>>595
まさに愚問
0598pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 11:52:34.16ID:OtZKEbhD
>>596
これは完全に同意だけど
>>595の質問は違うと思うが
0599pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:11.92ID:VPvPJqjg
>>591
餌の種類ややり方で成長違うかと思われ
0600pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:29.26ID:VPvPJqjg
一番小さいカラプロ死んでた、、
夜明けの10分だけマルリがハンティングモードに入るんだけど遂に
0601pH7.74
垢版 |
2020/02/28(金) 00:38:37.07ID:HH0hFprc
自称玄人がキレてて草
0602pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 11:35:17.93ID:hl8dyCKS
定期的に変にレベル云々言う奴が出てくるスレだな
0603pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 13:41:27.27ID:qg/oHPnx
ホムセンから国内数匹まで幅広いからねSH
教えて否定ならまだしもただ悪口言いたいだけ
0604pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 14:33:23.49ID:myMTp20z
カーニバルを一切食べないうちのスネヘを人口飼料に餌付かせたくて
テトラアロワナなる餌を見つけたからあげてみたら、エビが主成分というだけあってよく食べたんだけどエラからすごい量の食いカスが散らばりまくった
これがカーニバルでも食いカスって散らばるものなの?
0605pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 14:52:53.81ID:qg/oHPnx
>>604
スネヘが慣れてないだけ、餌変えたしばらくは下手くそ
0606pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 16:25:23.90ID:QBBmMoPw
いや、同じだよ。エラからばっふばっふ出すのわ。うちの水槽の汚れほぼカーニバルだもの。ちなみに餌はビッグカーニバルしかやってない。
0607pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 16:47:55.66ID:1gpsUQpf
>>604
昔某外来魚を飼ってた時にテトラアロワナやってたけど食べカスがとんでもなかった
カーニバルの方が遥かにマシだった
あと人工飼料ならひらめ(おとひめの浮上版)を試してみては?あれ食い付きいいから
0609pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 10:01:31.13ID:xUpGUB11
>>604だけどやっぱアロワナって散りやすいのね
食いつきよかったけど他の餌探してみます
>>607
おとひめって浮上版もあったんだ
試してみるわ!
0610pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 10:51:08.47ID:M/sh5ilU
>>609
大きくしたいならビックキャットのがいいで、食べカスも出ない
0611pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 11:00:42.93ID:F556gz4M
>>610
おとひめやひらめは養殖魚を早く大きくするための餌だから大きくしたいならそれこそおとひめ&ひらめでしょ
0612pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 11:12:52.97ID:M/sh5ilU
>>611
ネット情報引合いに出していちいち何でも否定してくんな、自分が使った感想書き込めカス
0613pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 12:49:07.15ID:jkWrmIwc
>>612
オレの行きつけのショップの店長もおとひめは海水魚用だから変に内臓脂肪付きすぎるって言ってたで

あとはキビナゴとかもあげてる人いるけど、海水魚の脂は淡水魚には消化が良くないって言ってた


俺はおとひめは使ってて、問題なさげだけどカメの餌とか生き餌とか併用してる
0614pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 14:23:22.70ID:F556gz4M
>>612
おとひめは沈下性しかないから使ってない
ひらめ使ってるけどおとひめに比べて脂肪分50%カットでヘルシーなんだと
あと体感だけど食べカスについては指で潰せる硬さだとどうしても出やすくなる
キャットはテトラアロワナほどじゃないとはいえ潰しやすいし実際に硬い餌に比べて食べカス多かった
ひらめとかオクトゼニスのキャットフィッシュが硬くてバラけにくい
0615pH7.74
垢版 |
2020/03/01(日) 15:21:55.24ID:i7Z14HJS
確かにひらめは食べかす出にくいね
ただ、ただの丸い粒だからか、ほかの人工飼料に餌付いてないとあまり食い気をそそられないみたい
0616pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 02:14:15.57ID:jRzG7PmJ
ロイヤルトーマンって水槽でも80になるんですか?
奥行き90無いと飼えないんですかね?
0617pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 14:27:06.91ID:dRKIq0Fd
うちのトーマン50cmは最小ターン25cmだ
0618pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 15:45:12.27ID:T16Z80ZT
アクアフィールドって強気の値段設定だけど
他の店のより質がいいんだろうか・・・
0619pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 20:30:18.30ID:ox7Vqqzg
>>618スネヘ買うならユニアクお薦めです
0620pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:24.36ID:jRzG7PmJ
>>617
体長の半分が最小ターンということは
80cmになっても奥行き60あればターンできるってことですね
0621pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 13:27:22.73ID:+yTsT9mQ
>>620
60では80ならんやろ、コブラ70水槽で80越えた事はあるが時間はかかった
あと基本、しるか自分で試せボケ!
0622pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 16:20:41.35ID:nEVecIMx
>>621
いやいや、試す前に調べるだろう。
それをせずに飼って、大きくなり放流した馬鹿がいるからガーとか規制されてんだよ?
水槽サイズ関係なくデカくなるやつもいるから。
0623pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 17:02:19.88ID:+yTsT9mQ
>>622
じゃあ揚げ足とるまえにお前が正解教えてやれ
0624pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 19:11:18.91ID:t8G0dDDd
>>622
水槽から飛び出して成長する魚類はいないw
水槽サイズギリギリまで例え成長したとしても成長不良やストレスで必ず早死にする
0625pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 19:41:08.41ID:+yTsT9mQ
大きくなり飼いきれないから放流は言い逃れ、そういう人は大きくならなくても飽きたら捨てる、しかも善人でいたいから焼却せず川へ放流だからタチが悪い
0626pH7.74
垢版 |
2020/03/07(土) 20:45:26.47ID:OlSCXZwg
俺は川までもって行くのが面倒だから即生ゴミだけどな
0627pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 02:21:32.53ID:1T/gjzEG
俺は食う派
0628pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 13:02:01.24ID:hrUGOD+X
下調べせずに買うことと放流することは別の話
0629pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 13:57:52.42ID:eUm5rld7
水槽で育った魚なんて金もらっても食いたくないなあ
0630pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 20:07:18.37ID:UDV58/Wo
生け簀と何が違うんですか?
0631pH7.74
垢版 |
2020/03/09(月) 09:54:23.46ID:CHhWkhEp
生け簀は短期間生かしておく場所で飼育とは根本からちがう
0632pH7.74
垢版 |
2020/03/09(月) 15:58:08.91ID:lpb4WHwl
美味しんぼでそんな話あったな
0633pH7.74
垢版 |
2020/03/09(月) 22:46:13.17ID:1hLsrulH
生簀で空腹の魚よりすぐにシメた魚の方が上手いって話の回だな
0634pH7.74
垢版 |
2020/03/09(月) 23:56:14.16ID:Zh1wVjCK
子供が「まずい」って言ったやつだな
0635pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 08:48:58.82ID:vyPd/w4i
でも実際は天然にしろ生け簀にしろ
少なくとも刺身で食う場合、新鮮なのが必ずしも旨いわけじゃないからな
釣りやってるとわかるんだけど
生きがよすぎると堅いし味も薄いよ
0636pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 08:59:38.84ID:kftKLnEX
んなこたー誰でも知ってる
0637pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 12:31:32.61ID:sjkL/IGZ
飼育下ならともかく野生のスネークヘッドの仲間は刺身では食わんほうがいいよな
0638pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 12:32:57.00ID:2rZeHefQ
うまいけど、寄生虫がヤバいらしいな
0639pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 19:51:16.98ID:Z/eSgHIy
何この流れ
0640pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 20:44:16.08ID:O+HAhSS6
オルナティピンニスとかブラックダイヤとかめちゃくちゃ綺麗だと思うんだけど、
黒いスポットが苦手。
なんか蓮画像思い出して鳥肌立ちそうになる。自分だけかな?
0641pH7.74
垢版 |
2020/03/10(火) 21:33:28.23ID:Z/eSgHIy
>>640
熱帯魚って大概そんな模様してない?
0642pH7.74
垢版 |
2020/03/16(月) 12:26:24.38ID:rcdJZF4B
60規格でスチュワート飼ってるけど夜になると蓋にジャンプしてバシン!バシン!と音が響く
いつ割られるか戦々恐々
0644pH7.74
垢版 |
2020/03/25(水) 15:49:03.78ID:47FRSMo2
育ち盛りのブルーレインボーにカーニバル一日一本って少ない?適量?
0645pH7.74
垢版 |
2020/03/26(木) 20:43:34.64ID:viPwqx7O
育ち盛りって何センチくらいのことだよわかりづらいなぁ

うちのオルナティは二日に一回腹いっぱいあげてるけど
10本くらい+ササミを1センチ角は食うよ

その給餌方法で3ヶ月で14→18CMだね
長さは4センチしか伸びてないけど体重は1.5倍くらい増えてそう
0646pH7.74
垢版 |
2020/03/26(木) 20:56:51.90ID:7B2NnNU4
せめて写真貼るとかなぁ
現物みねーとわからんよ
0647pH7.74
垢版 |
2020/03/26(木) 22:54:07.39ID:8QEVIgeT
最近急に伸びてきて7〜8センチくらいです
0648pH7.74
垢版 |
2020/03/27(金) 19:31:39.75ID:PhBGZvjl
その大きさは経験ないからわからんけど感覚的には少ない気がする
一度試しで腹パンパンで食わなくなるまであげてみればいいんじゃない
食えた量の7〜8割が適正量なんだと思うよ
大きくしたいのかサイズ抑えたいのか飼育テーマによるだろうけど
0649pH7.74
垢版 |
2020/03/27(金) 22:57:57.35ID:RkNw8T9F
大きくしたいならメダカ漬け一択でしょう
別にどうでもいいならその量でも死にはしない
0650pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 12:08:57.52ID:JYcWXWod
やっぱり30cmになるスネへを60cm水槽じゃ難しいのう
テンプレにあったからスチュワートを60cm水槽で飼い始めたんやが
糞の量や食べカスも多いし跳ねて蓋にぶつかりまくるしで
60cm水槽で飼うにはちょっと怖いわ
0651pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 12:27:30.10ID:l7Nvh0SI
スネークヘッドって拒食するし物陰に隠れてなかなか慣れないし
同じ肉食魚ならシクリッドの方が飼ってて楽しい感はあるンゴ
0652pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 17:20:13.92ID:fEy6dk3I
>>651
てめえはそれでいいや
0653pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 19:37:04.38ID:gHEbUWVZ
魅力が全然違うのにこっちの方がとか言われてもな
ペット的な人なつこさを求めるならシクリッドっていうかオスカーとかフラミンゴだけど
スネヘもコミュニケーションをとるような餌のやりかたすれば
レインボーとかコウタイとかプルクラみたいなのは人見ると寄ってくるようになるし
ここらへんはあんま隠れないしプルクラなんかなんなら下手なシクリッドより泳ぐわ

一種飼っただけでわかったような発言。しかもわざわざ好きな人が集まる場でマウント
って相当残念な奴だな
0654pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 20:15:05.06ID:wlr5Svxv
おおうキレッキレやな
まぁそのへんで勘弁したって

スネヘに限らずポリプとかもそうだけど
隠れて出てこないとか泳がないとか言う人よくいるけど
扱いが雑なんじゃないかと思うのよ

俺はアクア初めて1年の初心者だから覚えてるけど
水換えとか餌やりとか初めの頃は静かに出来ないのよね
フタあけるときガチャンてやっちゃったり

水換えするときプロホースゆっくり動かしたり
水槽の前では早い動きしないとか気使うようになってから違う気がする
0655pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 20:26:48.41ID:sjHN7IzP
>>654
それはお前がただの雑な人間なだけ
他人も同じだと決めつけるなよ
0656pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 21:18:53.69ID:wlr5Svxv
>>655
みんなそんなもんだという可能性を無視して俺を決めつけるなし
0657pH7.74
垢版 |
2020/04/15(水) 00:16:45.86ID:fcb+DOkJ
オクのギャラクシコウタイが誰も入札しないのに再出品されるたびに値上がりしてる件…
0658pH7.74
垢版 |
2020/04/16(木) 14:55:10.28ID:/KPrza6l
俺には普通のコウタイとの違いが判らん
あれ買うならレッドタイプ買うな

バルカがオクに出てるけど、ああいう発色なんだね
初めて知ったわ
0659pH7.74
垢版 |
2020/04/24(金) 00:05:55.07ID:G2qrBUKV
プルクラが拒食しています。
以前はカーニバルの袋見せるだけで餌くれしてたのに反応が薄いです。
水換えの頻度をあげようと思ってるのですが、活き餌としてメダカ入れるのはまずいですか?
0660pH7.74
垢版 |
2020/04/24(金) 01:39:46.46ID:VjqC9hb0
>>659
水替えもそうだが、濾過層は掃除してるか?
メダカは問題ない
0661pH7.74
垢版 |
2020/04/26(日) 19:07:11.35ID:glZMrhKd
>>659
プルクラ飼育者です。
まぁなんかしら気に食わない要因があるんでしょうね。
俺の場合、フィッシュレット導入直後と、
バックスクリーンに向かってヘッドバット食らわしまくりなんで曇りガラス調のに変えた直後と、
鏡見せた途端に驚いて暴れまくった時に引き籠ったっけ。
なんか思い当たることありませんか?
メダカ浸けは大正解!機嫌直しには毎回メダカでした。
3日もすれば機嫌治ります。もちろん個体差ありますけどね。
あとはサイズと水槽の大きさの問題もあるようです。
20センチ近くなったら60規格ではストレス感じるようだと行きつけの専門店の方がおっしゃってました。
0662pH7.74
垢版 |
2020/04/26(日) 23:27:27.73ID:444Ox+9c
拒食4ヵ月のレインボー久しぶりにみたら右のヒレが溶けたあと再生してニモ化してた
0663659
垢版 |
2020/04/29(水) 00:45:58.60ID:pMKnZCog
濾過層のフィルター替えてみたら一発でまたカーニバル爆食いするようになりました。的確なアドバイスとプルクラの適応力?に感謝します!
メダカは買いに行ったのですが、このコロナ騒動で生体の販売はしばらくしないとのことで諦めました。
もう2年以上飼っているので20cm以上あるので時々暴れたりした時はおっしゃる通り手狭に感じます。
そのうち90cm水槽を買ってやりたいと思っております。その時はちょくちょくここでの書かれてるように食い散らかし処理係に大きめのクラウンローチを数匹入れて飼ってみたいです。
0664pH7.74
垢版 |
2020/04/30(木) 00:29:24.49ID:ZmoN2RFj
黒い底床を探してるんだけどナノグラベルのスラウェシブラックってどう?
0665pH7.74
垢版 |
2020/04/30(木) 23:28:06.01ID:JP0/95Hc
>>664
どう?と言われても
普通の細か目のソイルだよ
0667pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 09:32:55.96ID:aVXvPcer
生餌づけにしてたら萎縮したのか逆に人口飼料しか食べなくなった時もあるけど
シクリッド混泳したらある日消えてた 
高い餌代になったわ
0668pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 12:49:07.06ID:q/XWBeyS
全部泳がないでずっと底にいる
0669pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 16:13:54.25ID:5IwY/2o/
ウチのカブキは、
ラムズホーンは食べるけどメダカは食べない。
餌用に投入したメダカがスネへ水槽で絶賛繁殖中です。
0670pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 15:59:25.52ID:rsgGXC8C
うちのレッドスネーク成長止まったかも知れん
飼育三年ちょいで43pここ数ヶ月大きくなってない
発色や模様も綺麗だし、手から餌食ってくれるほど慣れてくれてるから何の問題もないけど
もし私の飼育環境のせいでヒネさせてしまったとしたら申し訳ない気持ちがする
60p規格水槽→90規格→120×60(イマココ)
水槽を大きくしたらまた成長始めるかな?
0671pH7.74
垢版 |
2020/05/25(月) 02:45:31.04ID:UZy74/H5
>>670
むしろレッドスネークヘッドを
90cm水槽で飼えるサイズに成長止められた方法を教えて欲しい。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています