>>25
市場で他のナマズと山積みされるぐらい現地では一般的な食材なんだが?
https://twitter.com/rioamazon/status/156594175381487616
ピライーバの養殖なんて初耳だな
どうせ何の証拠も無いお前の推測の域を出ない話なんだろうがな

>>26
昔と比べたら減ってるかもしれんがモルミルスもシノドンティスも未だに根強い愛好家がいる魚だろ
その証拠にモルミルスの個別スレも残っているぐらいなんだが

>>28
売って生計を立てるなら観賞価値などを考えるのは当たり前
養殖となれば需要がないと当然意味が無いからな?
皮弁やら派手な体色やらは海産も持っているものだし、純淡水云々は一部の業者が売りたいが為に流したいい加減な情報だとしか思えん
本当は通し回遊魚と呼ばれているウナギやボラのように、海と河口付近を往き来する生活史を送るんじゃないかと考えている
実際に現地で見かけられているのもマングローブが生えているような水域
何より純淡水で繁殖が成功したとの話を聞かない

一匹6万が破格?
お前こそ販売に関わってる業者なんじゃないのか?
海水魚として入荷したら1万を切る値段だがな
https://twitter.com/yukikaze3/status/1087681333818646528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)