X



金魚74  (ワッショイ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (オッペケ Sref-8h5T [126.208.197.235])
垢版 |
2019/08/19(月) 12:22:42.01ID:y+lxlK/Nr

金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ

金魚73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1562020292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0489pH7.74 (スップ Sd03-pwu9 [49.97.110.195])
垢版 |
2019/11/16(土) 16:57:39.59ID:ATlRZmJyd
別に…
0490pH7.74 (スップ Sd03-pwu9 [49.97.110.195])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:00:42.91ID:ATlRZmJyd
>>486
あしゅら男爵乙
0494pH7.74 (アークセー Sxc9-4Xm6 [126.164.73.122])
垢版 |
2019/11/18(月) 06:35:18.06ID:auksPoXNx
>>493
顔の前にクチが付いている奴は浮上性
顔の下にクチが付いている奴は沈下性

ランチュウとかに浮上性あげてもコブが先にエサにぶつかりクチが行くときにはエサがどっかに流れて食えない
0496pH7.74 (オッペケ Src9-4Xm6 [126.255.18.195])
垢版 |
2019/11/18(月) 15:07:21.37ID:YsgV08Enr
今年はコトブキエコスクリーンから
パタパタ銀マット15ミリ厚にしようと思ってる

60ワイドにしたから1200用の使わないと高さが合わね
0497pH7.74 (ワッチョイ 55c1-5gab [122.152.58.161])
垢版 |
2019/11/19(火) 00:37:04.66ID:c9lDC1fL0
水槽大きくしたら1匹尾ぐされ病になった
0502pH7.74 (アウアウカー Saf9-OS/7 [182.251.21.52])
垢版 |
2019/11/20(水) 17:41:29.98ID:RMkXkmpDa
一気に気温下がったせいか白カビ病が蔓延してしまった
25℃まで水温上げたら沈静化したけどまだカビついてる連中は隔離してグリーンFリキッドで薬浴中

週末に水槽リセットと全員入院かなあ…
0503pH7.74 (アウアウオー Sa13-ZdVc [119.104.39.172])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:20:50.44ID:ZG3ACBvYa
通販した金魚が転覆して届いた
浅い水深にしてゆっくり温度上げながら塩浴と絶食をしながら一週間見た
病気や寄生虫的なものも見た感じは確認できないけど、活性が落ちて逆立ちで浮かんでる時間が多いから、2週目から少しずつ給餌を始めて、細くて白かった糞が健康な糞に変わってきた
普通に泳ぐ事も多くなってきたけど、餌を探す時以外はボーッと逆立ちしてる
このまま泳げなくなると怖いんだけど、この先どうするといいかな…
冬だけど水温を20℃からさらに上げるとか、使ったことないんだけどバクテリア剤とかを餌に染み込ませて与えるとか…
もし意見とかあったら聞きたいです…
0506pH7.74 (ワッチョイ fd96-+iTV [14.13.100.0])
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:39.32ID:agGKPPMB0
>>502
リセットまではせんでいけるっしょ?

きれいめに掃除して、フィルターのろ材や
底砂も飼育水で軽く洗うくらい

気になるなら水はカルキ抜いて全替え

水カビはティッシュで拭き取ってから薬浴すると早い
↑魚に手を加えたことあるなら

人によって様々だろうけど
0509pH7.74 (ワッチョイ d61c-kWBM [153.137.60.46])
垢版 |
2019/11/21(木) 01:17:12.33ID:Cgb6QUdR0
台風で浸水した志村養魚場さん
どうやら出荷を再開できたみたいだね
まあ本格復旧は来年以降だろうけど
0511pH7.74 (ワッチョイ 879d-yFLN [126.235.85.164])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:19:39.32ID:a8GqsB8m0
転覆ちゃんたちにボイル野菜をあげはじめて3ヶ月
やっと糞がお尻にプリプリしてる姿を見れるようになりました
食物繊維は大切!
0514pH7.74 (スッップ Sd72-Hw/J [49.98.155.9])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:13:31.21ID:rYA0BQ9ld
>>511
kwsk
0516pH7.74 (ワッチョイ 028a-rqK9 [133.201.6.224])
垢版 |
2019/11/22(金) 10:09:05.67ID:ArEcZo9J0
前に、毎日スポイトで糞を除去して減った分だけ水足してると言っていた方がいたよね
ずっと気になってて、試しにやってみたら凄く楽で良かった
時間かからないし、水温も影響ないし
さっさとやればよかった
でもこれも、たまに半分くらい水替え必要なのかな?
0518pH7.74 (ワッチョイ 028a-rqK9 [133.201.6.224])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:08:52.89ID:ArEcZo9J0
じゃあ、今まで通りに水替えもしようと思います
糞がない水槽はとにかく気持ちがいいので、毎日除去とちょい足しも継続で!
0519pH7.74 (ワッチョイ a273-u75m [117.102.186.161])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:17:43.49ID:D9gEQXEr0
う〜ん金魚かわいい…
水槽に近寄ると急いで寄ってくる金魚かわいい
まだ飼い初めて2ヶ月半なんだけど最初大変だったからよりかわいく感じる
0521pH7.74 (スプッッ Sd92-495B [1.75.244.157])
垢版 |
2019/11/22(金) 19:40:58.76ID:W5j26M2wd
スポイトで糞だけ回収して楽チンだと思ってると
見えない尿でいきなりアンモニア中毒で全滅だ
スポイトなんて罠だよ

基本は愚直に換水だ
0522pH7.74 (ワッチョイ 7796-495B [14.13.100.0])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:58:08.25ID:0Qa5d7Rm0
金魚のアンモニア排泄は大部分エラからじゃなかったっけ
フンや尿は細菌の働きでアンモニアになって
ほとんどは危険性の低いアンモニウムとして水に溶ける

水温やpHによって溶けられる量が変わる

以降は硝化バクテリアの働きを利用するか
アンモニアが危険な領域に達する前に水替え

じゃなかったっけ
0523pH7.74 (ワッチョイ cfb3-6WSE [118.13.40.165])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:52.00ID:deEzWc8y0
お前らの話はだいたいうんこ
俺ならば嫁に指入れられるだけだな
アナルに!
さて、ぼちぼちアナ雪!2観に行ってくる
0527pH7.74 (オイコラミネオ MMaa-858S [103.84.125.176])
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:12.02ID:WTfNasRtM
秋葉原のソフマップ横の献血ルームのあるビルに金魚いるけど一匹かなりでかい腫瘍ができてる
見た目元気だから良性のものか、ポックス病かもしれないな
うちの金魚もその病気になって腫瘍大きいのに元気だった
ただ徐々に衰弱していったが
0529pH7.74 (ワッチョイ 879d-TbBH [126.21.47.43])
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:47.02ID:pfvS8RZM0
>>527
うちの出目金も腫瘍だらけ
一番大きな脇腹の腫瘍は軽くどっちが本体だよってくらい大きい
高齢のせいもあって普段は殆ど動かないけど餌はよく食べる
邪魔そうだから取ってあげたいが外科手術しかないよなあ
イボみたいに根元を糸で結んだらコロリと取れたらいいのに
0530pH7.74 (ワッチョイ 2b33-QS5Z [114.190.251.56])
垢版 |
2019/11/23(土) 21:47:53.44ID:KBLfAXHx0
フナ色の和金を飼いたいのですが、どこで入手できるかご存じの方いらっしゃいますか
野生のフナは臆病な面があるので、金魚のフナ色のものを探してみたのですが見当たらず
そもそもそんな魚いるんでしょうか、よろしければ教えてください
0531pH7.74 (ワッチョイ 7796-8toa [14.11.151.192])
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:05.66ID:UPiPbwQf0
>>530
フナ色の和金なんて存在しない。フナが赤くなったから金魚。フナ色ならフナ。
0533pH7.74 (ワッチョイ 2b33-QS5Z [114.190.251.56])
垢版 |
2019/11/23(土) 22:45:21.27ID:KBLfAXHx0
レス有難うございます。

>>531
そうなんですね
遺伝の知識はまったくなく、フナ→赤い金魚→フナ色 の家系もあるのかと思ってたのですが、残念です

>>532
ヤフオク見てみました。フナより丸みがあってかわいいですね
ちょっと調べてみます
0534pH7.74 (ワッチョイ 9396-HUa5 [106.73.12.64])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:47.92ID:D8yct6Uh0
初めてイノフェスに行って来たが金魚のクオリティの高さと激安プライスに驚き
しかし給料日前日の開催はだった為買いたい衝動を抑えるのがキツかったw
0535pH7.74 (ラクッペ MM43-CqbB [202.176.19.73])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:21:56.08ID:MJ1DWnBWM
迎え入れた2日後に松かさを発症して、10日後の今日死んでしまった。
買わなければ今も元気にしていたと思うと心が痛い。
悲しくて悲しくて、本当に申し訳ない事をしてしまった。
0538pH7.74 (ラクッペ MM43-CqbB [202.176.16.92])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:16.69ID:RcRHbTXpM
朱文金です
環境が変わった事でストレスを与えてしまったと思います
0539pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:11.66ID:B/cHj0/R0
朱文金ええよね
ワイも飼おうと思ってるんやけどあんま水槽増えると水替えが大変やからな…
換水なしで管理してみようかと考えてるとこや
0541pH7.74 (ワッチョイ 2770-pA45 [222.226.209.37])
垢版 |
2019/11/26(火) 05:39:29.30ID:fceVDQf/0
夏祭りで子供が掬ってきた金魚
知識もなくネットで調べまくって水槽やらフィルターやら良さげな物揃えていざ飼い始めたらみんな病気して
水槽ごと丸っと一月塩浴薬浴してやっと治って
手間と金がかかりすぎる
その上今度はなぜか今の時期に産卵かよ
しかも孵化した稚魚を同じ水槽内で水槽についてきてたメダカ用の枠組みと目の細かい網で別にしてたのに網に飛び込んで食べ荒らす始末
たった1匹残った稚魚がようやく泳ぎ始めて買ってきた稚魚用の餌に食いつき始めた

がわいいいいあああいいああああいいい
親も可愛いが稚魚可愛すぎるだろ
星になってしまった兄弟の分もがっつり生きろよ
0543pH7.74 (アウアウウー Saa3-pA45 [106.129.134.166])
垢版 |
2019/11/26(火) 11:43:44.37ID:pqOiYbx5a
>>542
卵に気づいたのは無精卵が白くなってからで、全部ダメだったんだろうと草にかけてたネットを外したら稚魚が複数体出てきて大慌てで別枠にしました
孵化はそんなに難しいんですか?
0545pH7.74 (ワッチョイ 2b7b-qRiE [114.149.178.54])
垢版 |
2019/11/27(水) 18:36:22.69ID:nQBH76O40
いつもアクアショップ覗くとピンポンが可愛すぎて、小指の第一関節の半分のフナピンポンと
キャリコ飼ってしまった・・前に買ったピンポンは水質が合わなかったのか死んでしまってもう
買わない!と思ったが、インスタとか見てるとつい又・・
昼間は二匹とも元気だが、夜になるとたまにフナピンポンが水面で動かなかったり・・
今日は初めての水替え三分の一したからか、元気に泳ぎ回ってるが・・・
毎日大丈夫かな?とヒヤヒヤ!ピンポンは飼育が難しいから自信無い><
0547pH7.74 (ワッチョイ 32eb-JuBw [147.192.53.112])
垢版 |
2019/11/27(水) 19:46:02.16ID:SUko0ZUT0
夜は寝てるだけじゃないかな?
うちの特に浮き気味でもないピンポンもそうなるよ
エアーの水流逃すためのパイプ?のとこに寄りかかって寝ると楽だと思ってるのか、いつもそこで寝てるやつがいる
0549pH7.74 (ワッチョイ d2a1-pyDD [59.84.241.139])
垢版 |
2019/11/27(水) 23:22:31.80ID:mI9W5im90
過密になった水槽から和金を1匹庭のビオに移した。ホテイの葉っぱが水面を覆っていたので
大丈夫だろうと思っていたんだが、飛び出し事故発生。泥だらけで体も固く干からびた感じ。

花壇に埋葬しようと取り上げたらわずかにエラが動いてる。ダメ元で水道水で体の泥を洗い流し
器に入れてみたら体をくねらせて息を吹き返した。半身のウロコが赤く充血している。とりあえず
一日塩浴で様子を見てみたんだが案の定細菌に感染したらしく綿のようなものが半身を覆って
きた。
0553pH7.74 (ワッチョイ 7fa1-WKXI [59.84.241.139])
垢版 |
2019/11/28(木) 01:05:30.62ID:KnBL87b+0
水をキレイにする為ろ過フィルターを入れてるんだけど薬も濾過しちゃうんだな。だから薬による殺菌の効果は
半日くらい。そこで薬浴の効果がなくなる頃にタイマーで殺菌灯を点灯。この併用はなかなか効果が出ている感じ
2日目くらいで綿が取れた。

>>552
もう完全に干からびてるように見えたからダメだと思って埋葬する寸前だったw このまま回復してくれたら
いいんだけど。
0558pH7.74 (ワッチョイ 5f70-LjHs [222.226.209.37])
垢版 |
2019/11/28(木) 06:04:45.27ID:FjXiMAh60
やったああああああああ
別枠の稚魚を食い散らかされた者ですが別枠の中に2個の卵があったから洗わずにいたらその2個も孵ってた!
やっふぅ!
これで稚魚4匹だわ
うちの水槽でも9匹くらいなら飼えそうだしこのまま大事に大事に育てよう
0563pH7.74 (スプッッ Sd1f-7+EQ [1.75.251.43])
垢版 |
2019/11/28(木) 17:52:17.44ID:AIK2u1gfd
高い金魚買ってきて頃すはいいかげんワンパターンだから
せっかくのいい金魚で子引きから新品種開発とかはじめればいいのに
0565pH7.74 (オッペケ Sr33-o7DB [126.208.219.141])
垢版 |
2019/11/28(木) 20:37:48.43ID:QlRP8nmEr
でかい金魚が土管の置物に頭突っ込んで寝てるようだったけど
いつ見てもその体制で心配になって触ったら頭が抜けなくなってた
土管をなんとか割って救出したってことがある
0569pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:37:30.87ID:uB2kUst60
無換水で足し水だけで管理しとるニキおるか?
朱文金3匹を45cm底面で無換水でやってみようと思うんや
0571pH7.74 (ワッチョイ df32-jxpY [122.30.181.69])
垢版 |
2019/11/29(金) 01:23:55.66ID:MY/D9Ilm0
>>569
底面(大磯7cmくらい厚め)+外掛け連結で半年間は足し水のみ無換水でやってる。水温と硬度(GH)に注意しながら給餌量は抑え目に調整してる。
0572pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-YC6P [36.8.151.159])
垢版 |
2019/11/29(金) 01:31:01.20ID:Ye3wZfBa0
>>571
ふむふむ、やっぱ行けるんやな
ワイもそんな気がしてたんや
ヒーター付けとるんか?
0574pH7.74 (オッペケ Sr33-W09L [126.34.127.69])
垢版 |
2019/11/29(金) 13:03:50.37ID:BGLhEfrBr
すいません、マーフィードネオを使用している方にお聞きしたいんですが、水槽にホースを固定する時、どうしてますか?
「ホースキープくん」を使ったのですが、水槽のフチに当たって付けられず、上部フィルターに強引に付けて使いました。しかし、いつ外れるか気が気ではありません。
なので、目玉クリップや洗濯ばさみ等の道具を加工して使ってるよとか、こんなグッズがあるよとか、教えて頂けるとありがたいです。
持っててくれる相手を探すのは不可能なので、よろしくお願いします。
0578pH7.74 (スプッッ Sd1f-Hu9A [1.75.248.185])
垢版 |
2019/11/29(金) 17:29:20.94ID:3mrRUT33d
ステーキの写メ単騎待ち
0580pH7.74 (ワッチョイ 5fb3-Hu9A [118.13.40.165])
垢版 |
2019/12/01(日) 10:39:35.68ID:w2GSpPaM0
子供にスマイルゼミやらせている間に水槽の大掃除を終わらす俺
今年の汚れ今年のうちに
0581pH7.74 (ワッチョイ 5f33-X6+X [60.47.81.130])
垢版 |
2019/12/01(日) 20:12:12.90ID:I8SxyS6u0
3〜5cmが2匹
8〜13cmが4匹
15cm程度が6匹の和金水槽だと餌の量はどのくらいが適正ですか?
毎日赤虫1キューブを仲良く食べてるけど一瞬でなくなるんですが少ないですかね?
0582pH7.74 (ワッチョイ 7f40-Lc7B [115.126.143.34])
垢版 |
2019/12/02(月) 05:43:04.05ID:PqfsYc+V0
>>581
大きくしたいのかあまり大きくしたくないのか
水温管理できるか水換えをこまめにできるかによって餌の量を調整する
今から平均水温が10度切るなら消化しなくなるので春まで餌を絶つよ
ヒーター入れて25度ぐらい水換えこまめにしてるなら残さない程度に与えても大丈夫
ただし太らせ過ぎないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況