X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 21:40:47.50ID:G0469Xc+
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0003pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 06:03:35.71ID:dUI9NRIU
>>1
スレ立て乙!
0004pH7.74
垢版 |
2019/10/01(火) 18:33:02.81ID:5dwB4c5w
次スレここ使うん?
0005pH7.74
垢版 |
2019/10/01(火) 20:23:40.87ID:SCHWL13K
俺はここ使う
0006pH7.74
垢版 |
2019/10/02(水) 16:06:59.60ID:5DeMrCAK
ここ使うのか。
0007pH7.74
垢版 |
2019/10/02(水) 22:07:41.55ID:gZBhdlwy
みんなはチェリー単独で飼育してるん?
0008pH7.74
垢版 |
2019/10/02(水) 22:44:09.49ID:th/Gpyi4
オトシンネグロと一緒にエターナル繁殖水槽にしている。
0009pH7.74
垢版 |
2019/10/02(水) 23:41:17.78ID:mL3GSoMJ
単独で飼ってたら中層から上層が寂しいやん
0010pH7.74
垢版 |
2019/10/02(水) 23:47:11.31ID:th/Gpyi4
マツモ浮かべとけば上の方でも活動するよ。
0011pH7.74
垢版 |
2019/10/03(木) 13:53:02.74ID:Os5o+KL1
マジっすか?!
0012pH7.74
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:34.80ID:LQtG2LiB
ミナミの追加をチャムった
0013pH7.74
垢版 |
2019/10/16(水) 15:10:08.64ID:EVHKf9e+
餌いっぱいあげたら成長早いな
0014pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 22:18:27.90ID:ZCjHwHIh
チェリーシュリンプの飼育、コツを色々と教えてください
20キューブに底面ソイル石組み水草敷いて、スポンジフィルターのみでエビ水槽立ち上げたいと思っています
これはやっとけ!みたいなことはありますか?
0015pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 00:35:40.86ID:yrK/jYi5
>>14
ない

水草の農薬に気を付けるぐらい。あとはチェリーなら勝手に殖える
0016pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 03:01:56.77ID:W4IvT4uv
スポンジフィルターより、エアリフト 式の底面フィルターの方が良くないか?
0017pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 07:55:15.92ID:lTDe/wjk
なるほど、ありがとうございます。
底面は掃除でほぼリセットになるのが億劫なんですよね、そもそも掃除なんてするものじゃないのかも知れないですが
0018pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 08:43:57.54ID:UYzfG1t6
15gくらいのボトルでチェリー飼ってるけどイマイチ定着しないんだよなあ
数ヶ月かけてポツポツ減っていく
ボトル生まれの次世代できたら強いんだろうけど水量少ないからあまりたくさん入れられなくて抱卵までこぎつけない
0019pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 15:58:08.93ID:oaMix1Dl
茶夢のクリアボトル2300ml(直径155×150mm)に薄くソイル敷いてエイトコアミニ入れてレッチェリ飼ってる
水草はマツモ・モス・アナカリスを沢山と、ナナプチ・小型ミクロソリウム少々、ミニ流木あり。
立ち上げは3年ぐらい前で、手入れは足し水と半年に1度のトリミング、餌は2〜3日ごとに100均のザリ餌を1〜2粒
最初にレッチェリのメス3匹とオス1匹、レッドラムズ3匹入れたが
今はどちらも数えきれないぐらいおる
大量に産まれるけど餌が一定量なせいか全部育つわけじゃないし
沢山いてもまだ崩壊するほどには増えてない感じ
0020pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 17:50:51.46ID:qm8CycDd
フィルター入れてんだね
うちはソイル厚めでニューラージパールグラスと石
週一で1/4水換えしてたけど控えてみるわ
0021pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 16:37:01.86ID:xHjM0/qD
水温が10 度下回るようだと抱卵しても孵化までもたないのかな?
0022pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 10:36:51.62ID:b1QVgED4
去年は一冬ずっと抱卵してて、春に産まれたような気がする。
0023pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:11:36.74ID:Bt2PRv15
ホワイトグローブシュリンプってphと硬度どのくらいがベスト?調べてもバラッバラなのだが…
0024pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 01:13:41.00ID:BKn+d8ju
>>23
いくつでもええで、幅広く適応するからね
大抵の生体はアルカリから酸性まで適応するで
0025pH7.74
垢版 |
2020/01/26(日) 23:17:45.78ID:nhMd0slD
ようやく抱卵したとおもったのにまさかの脱卵…ショック…
0026pH7.74
垢版 |
2020/04/09(木) 20:27:48.20ID:1Rc8HngH
せっかく高い餌買ったのにダイソーのザリ餌のが食いつきが良い。
嬉しいような悲しいような…
0027pH7.74
垢版 |
2020/04/09(木) 22:13:12.53ID:5efEcDp8
キョーリンだからな
0028pH7.74
垢版 |
2020/04/15(水) 04:01:58.87ID:YZ6yOc0F
ダイソーのザリ餌の食いつきの良さは異常。
麻薬でも入ってるんじゃないかと思うレベル。
0029pH7.74
垢版 |
2020/04/26(日) 07:47:59.76ID:E7XC6n7y
茹でキャベツも食いよるな
0030pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 21:11:14.80ID:LDIS/0+4
やっぱカニカマだな(。・_・。)
0031pH7.74
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:50.41ID:tB1z62YT
チャームで買った安売りのレッチェリ残り3匹になってしまった

チャーム安くて気軽に買えるからまたレッチェリをチャームでどんと買い足すか
そのへんのショップで数匹買って足すか
ヤフオクの赤ミナミを買うか悩む

全く抱卵しなかったから水質が合わなかったのかもだけど
別水槽のミナミはガンガン抱卵してるから赤いのも見たいんだよ…
0032pH7.74
垢版 |
2020/06/09(火) 20:32:25.37ID:JBKN1lpG
三匹からでもオスメス揃っていれば戻すかもしれんぞ。
うちのワラワラいるのも、10匹飼って一時は三匹まで減った所から爆殖した。
一匹抱卵孵化に成功すれば、それで数十匹に増える。
0033pH7.74
垢版 |
2020/06/10(水) 18:18:02.07ID:kjZbakZM
チャームのレッチェリなんて雄しかおらんやん
0034pH7.74
垢版 |
2020/06/10(水) 22:03:21.03ID:fLb/73Wy
うちはチャームのはメスばっかでショップにオス買いに行った
0035pH7.74
垢版 |
2020/06/10(水) 23:16:32.91ID:GLpm28sg
それ♂ですから
0036pH7.74
垢版 |
2020/06/18(木) 21:19:26.87ID:JyxUAV2j
ルリーシュリンプすらうまくいかん…
もう3回買ってるけど、抱卵しない、抱卵個体が死ぬ、稚エビが自然消滅…
お手上げや…
0037pH7.74
垢版 |
2020/07/08(水) 00:58:12.87ID:DcnA5Onx
カニカマ与えてるか?
0038pH7.74
垢版 |
2020/07/10(金) 14:58:43.37ID:P5GUGlbv
飼いはじめて四年目だが、極火みたいな奴からオレンジや黄色、普通のミナミや
なんか透き通ったクリスタルミナミまでバラエティ豊かになってきたな。
0039前スレの446
垢版 |
2020/08/12(水) 12:49:28.20ID:Am8AK+dp
ブラッディマリーシュリンプ云々で大分前に書き込んでたものです。
その後ベランダで発砲スチロール容器以外特に防寒対策もせず無事越冬(少しは減ったかもしれません)
ブラックダイヤを狙ったルリーはオスメスいるのに何故か増えずに今に至りご老体ばかりでこれにて終了になりそうです
ブラッディもダイヤ狙いのルリーももう1種類も今夏水温37度までいきましたがでしたが何とか耐えているようです。
(くれぐれも、故意に過酷にしているわけではなく遮熱対策していても今年の暑さは異常で上がってしまってます)
特にもう1種類というのが良く増えて稚エビ盛りだくさんで年に100単位で増えてます
ブラッディも増えてはいますが10匹から初めて今30〜40といったところです 薄いのも7:3くらいで生まれるので選別が大事、真紅は1割くらい
感想としてはメダカを通年屋外で飼える程度の技量があれば問題ないかと
環境は東向きベランダ午前〜2時くらいまで直射〜半日陰、通年発砲スチロール 水草はマツモと2,3mmの小さい浮き草(これが余計な栄養吸い取ってくれる) バクテリアの住処のためにスポンジをいくつか エサは錦えび 水換えは1度もせず減ったら水道水から(pHや水温はあわせてませんが水温は少し気をつけたほうが○)
気をつけたことは、底のヨゴレを年に2回くらい掃除すること エサ切りと再開のタイミング 水草は増えすぎたら間引くが取り過ぎない
例えば発砲スチロールの中身を全て違う容器に移し替えると環境が変わるため一気に水が腐るので注意が必要です(翌日悪臭を放ちつつ全滅します)。事前に底のヨゴレ取っておけば大丈夫だと思われます。
あと余談としてはタマミジンコ、ケンミジンコ、ダフニアは共存では増えず、硬く丸いミジンコだけは爆殖してます^^;
長文失礼 参考になれば幸いです

>>31
レッチェリは飼った事は無いですが、透明感の無い真紅で良ければブラッディもお勧めですよ
購入先はチャームではなく楽天のとあるショップです。仕入れにより差があると思いますが
0040pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 21:23:33.19ID:CJ2c+JvV
初心者です。
最近、脱皮の皮をよくみかけるのですが、脱皮したてのような個体をみかけません。それに少しずつ減ってきているように思います。これって脱皮してすぐ食べられてしまっているのでしょうか?
カーディナルテトラとグッピーの稚魚の混泳です。
0041pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 21:25:29.58ID:CJ2c+JvV
スレ間違えたようなので移動します。すいません
0042pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 16:38:43.39ID:qe/vOrHJ
こう暑いとさすがに風当ててる程度じゃ落ちまくるなあ
今6匹抱卵してるやついるけどこいつら落ちたら全滅コースかも
0043pH7.74
垢版 |
2020/08/17(月) 21:29:33.94ID:JVL0vxxn
うちのベランダ水槽水温34度とかだけど、別段落ちまくってはないな。
0044pH7.74
垢版 |
2020/09/01(火) 02:57:29.50ID:HFyEA/sa
ベランダ放置最強説
0045pH7.74
垢版 |
2021/11/27(土) 00:04:12.39ID:DjFDo7Vi
チェリー難民はこのスレ再利用でいいの?
0046pH7.74
垢版 |
2021/11/27(土) 06:00:34.24ID:sGdYLhwY
ここ使お
0047pH7.74
垢版 |
2021/11/27(土) 14:57:41.70ID:zIrtt1he
次スレは誰々ってのが1にないから、次にスレ立てる時は「次スレは>>980で減速&宣言」みたいなこと追加しよう
0048pH7.74
垢版 |
2021/11/27(土) 17:48:05.56ID:DjFDo7Vi
このスレが実質28か

最近レッドビー飼い始めたんだけど、意外と落ちないから、前挫折したベルベットブルーやらレッチェリ再導入しようかな
0049pH7.74
垢版 |
2021/11/27(土) 18:58:46.34ID:Q0nzUnYe
水草水槽で飼い始めたんだが
まだ水草が少なくて隠れる場所がないんだよ

隠れ家として土管とか割れた鉢とかを入れないといけない?
0052pH7.74
垢版 |
2021/11/29(月) 14:56:30.00ID:6IuxzQhq
これは反省のポーズ
0053pH7.74
垢版 |
2021/11/29(月) 19:05:44.80ID:qmViXT1Z
反省www
0054pH7.74
垢版 |
2021/11/29(月) 21:26:12.13ID:3DldkQnk
餌用メダカ水槽にて稚エビ大量発生したんだが水槽掃除しなくても平気かな?
小さいのぱっと見50匹位
小さすぎて吸出してしまいめちゃ邪魔
https://i.imgur.com/bFlY0ib.jpg
0055pH7.74
垢版 |
2021/11/29(月) 22:09:54.10ID:Dz4XoHZc
掃除した後の水をバケツかなんかに溜めとくといいよ。
0056pH7.74
垢版 |
2021/11/29(月) 23:01:06.59ID:sZ+gEtsF
水換えしたかったら
どこか稚エビ居ない所にプロホース突き刺して
そのまま水吸って終わらす

水換え市内よりはマシだからね
0057pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 00:16:59.11ID:MGVZq6mM
ありがと夜が明けたらやります
0058pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 00:34:01.02ID:szhaA8P1
ダイソーのザリ餌最近ぜんぜん見ないな
0059pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 00:35:45.05ID:ORO4ADt9
他所のスレで廃盤になったって見た気がする。
なので最近はセリアで買ってる。
0060pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 10:06:03.05ID:vjzoV0in
メダカと違って冬でも抱卵する?
0061pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 10:40:14.55ID:mhiBRW9v
はい
0062pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 12:08:07.22ID:Rlti9BJN
>>59
セリア何軒か周ったけどぜんぜん無かったわ
0063pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 14:02:44.18ID:X21zpNlV
ザリガニの飼育が特定外来でどうたらこうたらのせいで、
生産中止になったんじゃなかった?
パッケージが違うだけで、どの100均のも中身一緒でしょ?
カメのエサが代替になると聞いた
0064pH7.74
垢版 |
2021/11/30(火) 14:07:22.95ID:gPW658U1
キョーリンが100均で売ると
アクア用のが売れなくなるからやめただけじゃない

俺はキョーリンのザリ餌に戻った
0065pH7.74
垢版 |
2021/12/01(水) 01:28:41.74ID:/TSMS24D
意外とダイソーのザリ餌はエビさんたちの食い付きが良かったな
80グラム使い切るのに一年かかったけど
0066pH7.74
垢版 |
2021/12/02(木) 19:47:22.46ID:7MY9A3Un
3週間ほど抱卵してたお母さんエビのお腹の卵が減った気がする
無事に孵って赤ちゃん達はどこかに隠れてるんだろうか
初めて見守るから心配だ
0067pH7.74
垢版 |
2021/12/02(木) 19:59:28.72ID:5l1WTG9+
ザリガニ餌て水が濁り気味にならん?
0068pH7.74
垢版 |
2021/12/02(木) 21:41:23.48ID:+C0gFjbO
ならんよ
0069pH7.74
垢版 |
2021/12/02(木) 22:23:37.77ID:YkC8v+4D
ダイソーのザリ餌は特に濁ることなかったな
白いパッケージのやつ
他のは知らん
0070pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 16:11:26.74ID:BLExHW+H
今日、チャームからベルベットブルー10匹届いた。
三回目のチャレンジになるが、何とか長期維持したい。
0071pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 16:43:03.78ID:2INg6fMN
>>70
俺も昨日チャームからオレンジチェリー8匹届いて
既に2匹死んだ(1匹死着)
がんばろう
0072pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 20:40:10.27ID:gwAANp/B
放置してる人はエアレとか濾過はしてます?

うちは20cube無濾過無加温無エアで
先週届いたチェリー10匹のうち2匹死んだ
ブクブクやるだけでも違うだろうか
0073pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 20:53:38.06ID:sVr/OJp6
外付けのパワーボックスだけ これでいいのかと思いつつ2年くらい
0074pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:46.91ID:BLExHW+H
>>71
オレンジ弱ってたんだろうね?頑張って
ベルベットブルーは今のところ大丈夫みたい
一緒に届いたレッドビーと混泳させてる
0075pH7.74
垢版 |
2021/12/03(金) 21:15:06.75ID:BLExHW+H
>>72
エビは酸欠に弱いらしいので濾過器で水回すか
せめてエアレーションしてあげた方がいいと思う
俺は底面直結上部をメインにロカボーイをサブでブクブクしてる
0076pH7.74
垢版 |
2021/12/04(土) 01:57:42.99ID:WMb6jYyh
>>75
やっぱり省く意味がないよね
宗教上の理由でも、このままいけたらよかったな
0077pH7.74
垢版 |
2021/12/04(土) 06:08:11.76ID:BXti35bE
>>72
この時期の無加温で酸欠は無い
販売元の環境と今の環境に差があってそのギャップで死んだんだよ
0078pH7.74
垢版 |
2021/12/07(火) 10:00:56.17ID:rmizTQpV
オレンジチェリー導入5日目だけど
ふと見ると稚エビがわいていた…
抱卵してなかったのになぜ…
0079pH7.74
垢版 |
2021/12/09(木) 12:53:31.32ID:BYDf/j5C
ベルベットブルーって気性荒く感じる
ミナミさんやレッドビーと混泳させてると
よく他のエビにケンカ売ってる
同族同士でもケンカする
あと、メダカを恐れない
開けたところで堂々とツマツマしてる
0080pH7.74
垢版 |
2021/12/11(土) 14:13:33.19ID:5ib9+xjo
メスだらけの抱卵の舞
背中の卵巣が痛々しい
0081pH7.74
垢版 |
2021/12/12(日) 09:26:41.01ID:dlEDq3yn
他の雌は抱卵の舞の最中でも舞わないと思うんだけど、雌ばかりだと舞うのかな?
雄がいないんだったら、該当カラーを買い足すか、ミナミか他のチェリーの雄で受精させて次世代以降を選別してくしかないね。
雌だけだと最終的には全滅するしかない。
0082pH7.74
垢版 |
2021/12/12(日) 17:42:43.64ID:UzHUnieT
水換え終了🦐
ついでに色の薄い個体除いて命の選別をした
0083pH7.74
垢版 |
2021/12/14(火) 12:29:11.50ID:AojnOxx+
日干ししてクリルにするか海釣りの餌に
何故か海水エビより食い付きがいい
0084pH7.74
垢版 |
2021/12/14(火) 22:52:16.63ID:U5EKRbRd
20匹買って水槽に入れた
10匹ほど見たけどメスばっかりなんだが
オスが見つかるといいなあ
0085pH7.74
垢版 |
2021/12/14(火) 23:03:16.73ID:H+S0ZeLG
カラーシュリンプは雌の方が発色がいいから、雌ばかり流通しがち
ビーはブリーダーが繁殖のために雌を出し惜しんで雄ばかりが流通しがち
ミナミは雄雌満遍なく流通する

という印象
0086pH7.74
垢版 |
2021/12/15(水) 22:09:17.40ID:/jUFA7I1
カラーシュリンプは雌が多く来るとは聞いてたけど
その通り発色もいいうえにガタイもいい立派なのが届いたよw
偏り過ぎるのも困るんだけど

売り手としては若いオスを送るとクレームの元になるから避けたいのかな
0087pH7.74
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:44.82ID:2aBuVtRS
大多数の雄は発色悪くて選別に漏れ、ハネられてるんだろうな
発色のいい一部の雄はブリーダーが確保
勢い雌が多く流通する

人間の男の運命も似たようなもんだが…
0088pH7.74
垢版 |
2021/12/16(木) 03:29:37.46ID:OGLOSa6S
緑藻がガラス面、底床、浮草にビッシリだったので掃除したんだが
グリーンウォーターになってしまった

ガラス面をゴシゴシやったせいで水が舞い上がりまくりって
落ち着いた後もエビは端に避難したままだわ

大量死しないといいんだが
0089pH7.74
垢版 |
2021/12/16(木) 04:37:40.70ID:npxw2Oc8
色とりどりに飼いたいけど、何代かしたらただのミナミみたいになっちゃう?
0090pH7.74
垢版 |
2021/12/16(木) 06:10:10.13ID:yCA4cSt4
どこかのブログで混泳の観察をしてたよ
黄色が多くなるらしい
ミナミとどっちが多いのかは忘れた
0091pH7.74
垢版 |
2021/12/16(木) 14:49:06.62ID:QqER+PN2
色とりどりのまま維持は出来ない

面白い色の子もでるけど
思った様な色の子は出ない

うちは黒系になった
0092pH7.74
垢版 |
2021/12/16(木) 22:52:52.90ID:3Wv/gHVH
稚エビが産まれたのだが2匹しか確認できない
もう少しいても良さそうだがなあ
0093pH7.74
垢版 |
2021/12/17(金) 00:40:06.73ID:FPLfdlX6
なるほどね、遺伝的に黄色と黒が強いのかな
0094pH7.74
垢版 |
2021/12/17(金) 02:24:55.79ID:v5v4lAPp
以前ここで最後の初期メンバー(おまけの稚エビから育った(赤)が遂に死んでしまって悲しいと書いた
けど、ちらほら数匹赤い小エビが出てきた、赤いのはそいつしかいなかったらあやつ死ぬ前に子供を残していたと思うと嬉しかった
0095pH7.74
垢版 |
2021/12/17(金) 06:21:24.86ID:51bHkC0N
ミックスチェリーは個体識別しやすいから別れが辛いね
0097pH7.74
垢版 |
2021/12/17(金) 18:41:19.39ID:FPLfdlX6
暖かくなったら蝦導入しようと思ってるんだけどレッドビー再開するかミックスチェリーにするか悩むな

レッドビーは稚エビまでは見たけど育たなかったんだよなあ
0098pH7.74
垢版 |
2021/12/18(土) 05:38:59.93ID:ogUjG91u
60cm×30cm水槽ならサテライトLが4つ設置出来る
つまり、各色カラーシュリンプのメスだけをメイン水槽に入れてオスは色ごとにサテライトで隔離する
特に発色良いメスだけを繁殖用として同色オスの入ったサテライトに投入する
放卵したら雌雄の区別が出来るまでサテライトで育成させてメスだけを再びメイン水槽に戻す
このサイクルでなんとか1つの水槽でカラーシュリンプの系統維持しつつ混泳繁殖させられないだろうか
0099pH7.74
垢版 |
2021/12/18(土) 06:10:23.05ID:FCoJ78g3
>>98
色の薄いやつはどこへ行くのか
0100pH7.74
垢版 |
2021/12/18(土) 20:07:04.86ID:/PYew8P2
>>99
そら飼い主の腹ん中やろ
0101pH7.74
垢版 |
2021/12/18(土) 22:25:50.03ID:nvzNWEhE
面白いと思ってんのか
0102pH7.74
垢版 |
2021/12/19(日) 13:36:14.62ID:a+VvJo9D
エビ用の添加剤って目に見えて効果ある?
0103pH7.74
垢版 |
2021/12/19(日) 13:47:54.38ID:5mMXsRQn
添加剤といわれても内容物と自分の環境次第だよ
カルシウム足りない場合は生死に関わる程の効果がある
0104pH7.74
垢版 |
2021/12/19(日) 14:36:37.40ID:pmkxBY66
>>102
b blastのシュリンプミネラルGH+って奴使って2年になるけどすごく安定してると思うよ
自分の所の水にもよるから自己責任で
0105pH7.74
垢版 |
2021/12/20(月) 05:49:22.08ID:1vw2PtyC
>>104
使ってなかったときは安定してなかったん?
0106pH7.74
垢版 |
2021/12/20(月) 22:12:11.19ID:/yo8EbBk
同僚とオマール海老食べたんだかなんで頭に卵入ってんだろなとか言ってた
うん、シュリンプ繁殖してる奴しかわからんよな
0107pH7.74
垢版 |
2021/12/20(月) 22:22:56.17ID:xaqjFV9+
俺はエビ飼ってからメバルやカサゴ釣りの
スジエビの活き餌使えなくなった
生きてるのしっぽちぎって針に刺すとか無理
0109pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 02:19:25.45ID:uGTqLfqy
エビ飼いあるあるやねww

俺はエビ料理食べてる時にうんち出るとここらへんか…と意識するようなった
あとえび刺身食べてる時はツマツマするえびのきもちを考えてしまう
0110pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 08:27:07.65ID:KmQZEqt7
>>107まったく同意「笑」
餌釣りからワームに変えました。
0111pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 11:01:28.54ID:SkNfC31S
>>108
普通なら卵は腹に付いてるもんだと思うよ、甘エビみたいに
俺もシュリンプ飼う前は頭に入ってるツブツブって卵なのか?って思ってた

そいや生きてる伊勢海老やロブスターを調理できなくなった
むしろ今活エビ買ったら海水汲んできて飼育しちまいそう
0112pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 15:57:30.20ID:uGTqLfqy
生きている伊勢エビやロブスター調理するって何者なんだブルジョワなの?

エビ同士ってあいつ死亡瀕死だってどうやって判断してんだろ
ソイルとニューラージの間に顔突っ込んで胴体の後ろのみ出してぴくりとも動かない(人間からみたらどうみても死んでる…)
を他のエビたちは素通りしてたら普通に生きてたし

ぴくりとしか動かないけど葉の上でまだ普通に生きてます葉についたコケ食べてます感出してるたたずまいのエビには
お前死んでるよな?食うよ?ってじわりじわり近寄っていっててばれてた
0113pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 18:14:10.67ID:zYme4Csg
みんな生まれたルリーもどきってどうしてる?
こいつから全身に色ついたの生まれるん?子供まで同じになるなら千の風になってもらうしかないんだが
0114pH7.74
垢版 |
2021/12/21(火) 23:03:02.71ID:X89z/LUT
>>111
いや頭に入ってる理由はなんでか判明したのかなと
シュリンプを飼ってる人でもなんでその位置にあるのかはわからんだろうなと
0115pH7.74
垢版 |
2021/12/22(水) 10:57:42.66ID:taxPF0h5
>>113
良個体は水槽で飼育するけど、選別漏れはビオトープ(パイロット要員控え)送りだな
0116pH7.74
垢版 |
2021/12/26(日) 16:53:36.44ID:S5WI9s/w
うちの水槽でエビヤドリモの感染拡大が止まらねー😭
最初買った15匹のうち1匹が持ってて、その後産まれた稚エビにも一定確率で宿ってる😭
もう5〜6匹は隔離したけど、さっき水替えの時また2匹稚エビが罹ってるの見つけた😭
いっそリセットしたほうがいいのかな😭
https://i.imgur.com/uXPXGmW.jpg
0117pH7.74
垢版 |
2021/12/26(日) 17:18:51.34ID:9LOBo2oo
繁殖できないわけだし全員寿命まで飼ってからまるごとリセットして再スタート
0118pH7.74
垢版 |
2021/12/26(日) 18:28:15.48ID:JBPwdOR0
アルジガードとか遮光とか塩水とかが効果あるとかないとか
0119pH7.74
垢版 |
2021/12/26(日) 18:37:26.77ID:S5WI9s/w
>>117
一応、50匹中2〜3匹ぐらいの割合だから繁殖は順調にしてるのよね
見つけ次第隔離してるけどなかなか撲滅できない

>>118
アルジガードとかむしろエビが死にそうだけども大丈夫なのかな?
ってかネットにエビヤドリモの情報がほぼないのが怖い
0120pH7.74
垢版 |
2021/12/26(日) 20:43:54.78ID:9LOBo2oo
うちもヤドリモいたけど根気強くストック水草水槽に隔離してたら本水槽では見なくなったから頑張れ
0121pH7.74
垢版 |
2021/12/27(月) 07:01:26.52ID:J8Sy7Y4R
訳あって、この真冬に東京から大宮までシュリンプを運ばなければならないのですが…
何か良い運搬方法ありますか?
プラケースに貼るカイロを貼ったら流石に熱すぎますよね?
0122pH7.74
垢版 |
2021/12/27(月) 08:13:33.15ID:bX3RSYCq
車で運ぶんなら暖房きかせてプラケースを発泡で包めばいけるだろ
電車なら知らん
0123pH7.74
垢版 |
2021/12/27(月) 17:23:19.12ID:iBJDCELZ
>>121
試しに貼るカイロプラケースにつけて温度測ってみたら?
水を温めるのだからカイロぐらいで熱くなりすぎる事はないと思うけど水量にもよるから
0124pH7.74
垢版 |
2021/12/27(月) 18:58:08.19ID:LSbhu2Cu
めんどくさいでござる
0125pH7.74
垢版 |
2021/12/28(火) 12:48:41.77ID:JR2Igv2t
なんか抱卵のタイミング重なってしまって、5匹になってしまったんだけど
スドーのサテライトのSに5匹はさすがに小さすぎますよね…??

30センチのサブだったんだけど、中の魚(テトラ10匹だけ)メイン水槽に移動するべきかな?
0126pH7.74
垢版 |
2021/12/28(火) 16:08:02.62ID:JR2Igv2t
>>125
+1匹になってしもうた…
抱卵タイミングってこんな重なるもんなんだね
0127pH7.74
垢版 |
2021/12/29(水) 01:23:43.37ID:XAF3RW1m
>>125
うちはスリムSに抱卵個体5〜6匹とかざらだよ
それにトリミング屑のモスを適当にぶっ込んで、稚エビ育成場を兼ねてる
0128pH7.74
垢版 |
2021/12/29(水) 11:24:42.04ID:fG/F5abL
>>127
レスありがとうございます
魚は移動してエビのみに、ストレーナースポンジも吸い込まない細目に変更したけど
観察したいからサテライト飼育してみます
10センチ四方ぐらいの箱に稚エビ100匹以上はちょっと気持ち悪そうだけどw
0129pH7.74
垢版 |
2021/12/30(木) 16:38:11.11ID:uS5UYJhr
>>128
書き忘れたけど、スリムSは流石に狭いので
稚エビが5mm位になったら本水槽に移動してるよ
0130pH7.74
垢版 |
2022/01/01(土) 17:52:56.33ID:1cg+Efq2
30cmキューブでブルーシュリンプだけ買ってるんやけど、
何匹ぐらいなら飼育できるかな?
今40ぐらいはいると思う
0131pH7.74
垢版 |
2022/01/01(土) 18:02:46.04ID:mvlJbnL/
600程度なら余裕
0132pH7.74
垢版 |
2022/01/02(日) 22:23:42.27ID:fXV+7oGx
新月 3日3時34分
満月 18日8時49分
0133pH7.74
垢版 |
2022/01/03(月) 10:09:00.13ID:R/kxr62x
>>123
>>122

ありがとうございます
超寒い日でしたがバケツに入れて電車で運び、ゆっくり水合わせをしたら1匹も☆になりませんでした

通販で買うとだいたいは数日で何匹か☆になるのに…

通販の完璧梱包の数日よりも、極寒バケツの数時間の方がエビにストレス無く運搬出来るのかもしれませんね

たまたまかもしれないけど勉強になりました。
0134pH7.74
垢版 |
2022/01/05(水) 17:27:20.79ID:leIKdT0K
>>129
亀レスになりましたが、ありがとうございます

抱卵→サテライト隔離を繰り返し、水槽内のメスの交尾成功率が必然的に上がったせいか
その後、抱卵個体10匹まで増えてしまった…メスが残り1匹というね…
そして先発隊がハッチアウト…


嬉しいよりも心配や不安が多い
0135pH7.74
垢版 |
2022/01/06(木) 10:30:01.57ID:gLDcrW2x
帰省から戻ったら抱卵してたんだけど
橙色で透明感がない
そんな色でも大丈夫なの?
0136pH7.74
垢版 |
2022/01/06(木) 11:05:05.03ID:YQd194dt
何色でも大丈夫だよ、卵ならね
無精卵もあるらしいけど未だ遭遇してない
0137pH7.74
垢版 |
2022/01/06(木) 15:27:16.03ID:gLDcrW2x
ありがとう安心した
中身が見えないからこれから育つのかなあ
うまく育つといいな
0138pH7.74
垢版 |
2022/01/06(木) 16:14:47.42ID:y2VIlEoV
親が死ぬか水質変わりすぎて脱皮しなければ3週間くらいで簡単に生まれるよ
最悪親死んでも死体から卵取り出して水流のある所に安置しとけば孵化する
生まれてから生き残らせる方が大変、環境が合わないとほとんど残らない
0139pH7.74
垢版 |
2022/01/07(金) 01:37:17.65ID:IAaDObn2
うちも抱卵ラッシュなんだけど寒いと孵化遅くなったりするんかな
室内飼育で最低18℃くらいの環境
0140pH7.74
垢版 |
2022/01/07(金) 15:19:56.04ID:nyUmmK/E
はい
0141pH7.74
垢版 |
2022/01/07(金) 22:18:48.00ID:+MreASoP
食付きが良い
ヌマエビの主食、川魚の主食の赤と緑のつぶ、チャームの昆布とほうれん草とよくわからん植物性の奴

普通
ひかりエビ、テトラビーシュリンプ、メディシュリンプ、チャームの動物性
100均のザリ餌とコリタブ

なんか掴んだあとポイされる奴
チャームのエビサプリ2種

エビのエサ以外で喜んで食べた物
生ホタテ貝柱、甘エビのエビ味噌、カニ味噌、海苔、はんぺん、焼き芋
つか柔らかいものは何でも食うのか
0142pH7.74
垢版 |
2022/01/11(火) 10:58:13.34ID:zRmRIVwo
弱って白濁と背中に白い縦ラインって違う?見分け付きますか?
背中が白くなってるけど普通に元気にツマツマしてる個体がちらほら居るんだけど
0143pH7.74
垢版 |
2022/01/11(火) 22:06:26.56ID:2M8UX9o4
ヌマエビの主食はほんとによく食べる。
夜あげて朝まで残ってる事がまったく無い。
0144pH7.74
垢版 |
2022/01/11(火) 22:45:02.32ID:61qTmXhp
ヌマエビの主食あるんだけど、あれやったのを契機に水ミミズやプラナリア的なものが爆増したから怖くてもうあげれない
栄養がめっちゃ豊富ってことなのかね
0145pH7.74
垢版 |
2022/01/15(土) 22:07:22.83ID:08nDCHLh
初心者なんだけど教えてください
元気なチェリーシュリンプっていつもツマツマしてるもの?
じっとしてるのは休んでるのかそれとも調子悪いのかな
0146pH7.74
垢版 |
2022/01/15(土) 22:18:46.36ID:CSKCIKOc
基本ツマツマしてる
脱皮前はじっとしてる場合もある
何匹かいてジッとしてる方が多いなら水質に問題あると考えて良いと思う
0147pH7.74
垢版 |
2022/01/15(土) 22:39:23.29ID:08nDCHLh
>>146
30センチ水槽に20匹弱いるんだけど
いつ見ても3〜4匹はじっとしてるか凄くもっさりツマツマしてる
やっぱり何か水質がダメなんだね
答えてくれてありがとう
0148pH7.74
垢版 |
2022/01/17(月) 14:40:59.05ID:A3rrreTx
レッドチェリーの卵が孵化して稚エビが生まれてるがネオンテトラと混泳させてるのはやっぱまずいかな
隠れる場所は多めに作っていて、今のところは生存しているようだ
ラスボラと違ってメダカとかカラシンは中層泳ぐんだよな
0149pH7.74
垢版 |
2022/01/21(金) 17:06:43.89ID:8KG4V/wT
バイタルソイルってのに替えたらミジンコが超繁殖してガラス面が白い粒だらけだ
稚エビにも良さそうだ
0150pH7.74
垢版 |
2022/01/21(金) 17:10:31.91ID:8KG4V/wT
すまん、上のはカインズっていう関東近辺にしかないホムセンの専売品だった
忘れてくれ
0151pH7.74
垢版 |
2022/01/21(金) 19:31:20.45ID:7s2VB5UD
愛知だけどカインズあるぞ
0152pH7.74
垢版 |
2022/01/21(金) 20:44:54.99ID:rDm0WVVK
ハンズ買収したとこだね
0153pH7.74
垢版 |
2022/01/21(金) 20:46:11.05ID:CfHz+fNh
>>151
そっちにもあるのかwマイナーホムセンだと思ってた
機会があったら使ってみてくれ、茶色が目立ってたウィロモスも緑比率が上がった
0154pH7.74
垢版 |
2022/01/24(月) 17:30:37.05ID:9spwH6W4
.真っ赤な極火エビを維持していくのは難しいね
90cmで極火とレッドを飼育して色の薄い個体はなるべく他の水槽に移してたけど
今はもう極火並の赤い個体はいなくなってしまった
0155pH7.74
垢版 |
2022/01/24(月) 17:32:37.72ID:bmnv2AUa
極火維持は選別しないと無理よね。
0156pH7.74
垢版 |
2022/02/02(水) 15:15:00.48ID:4YJpQ/NF
うちのチェリーたちが水面を出て壁を登る
脱走って感じじゃなく
何秒か身体を空気にさらしてから水に戻る
最近は1センチに満たない稚エビまでやってる
水が悪いってことだろうか?すごく気になる
わかる方おられますか?
0157pH7.74
垢版 |
2022/02/02(水) 15:55:07.35ID:6IJEcp50
無呼吸チャレンジだね
チェリーによく見られるけどその長さで上下関係やボスを決めている
0158pH7.74
垢版 |
2022/02/02(水) 16:36:46.38ID:JMO3fhJq
1匹だけなら時々いる勇気チャレンジだが
常時何匹かいるなら酸素不足の可能性大
エアレーションかスポンジフィルター追加してあげなさい
もしくはストーブやエアコンのある部屋に置いてある暖か水槽なら水温下げるかだな
0159pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 08:07:58.35ID:IHjLPGAj
>>157
チェリーのチキンレース!?まじでか!

>>158
エアストーンを入れました
スポンジと底面フィルターなんだけど
丸い鉢で飼ってるからうんと弱くしないと
洗濯機状態になっちゃうんだよね
丸い容器はやっぱダメだなー
0160pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 08:55:02.21ID:8d2EoNiK
タイマー管理して一定時間だけエアレするとか
使ってるかもだけどスマートプラグめちゃ便利
0161pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 16:36:08.69ID:hcbo/FDO
今まで毎週水換えしてたけど、エビが抱卵してたからちょっといじるのやめとこうと思って3週間ぐらい足し水だけにしてたらめっちゃ落ちた
40匹ぐらいいたのが10匹ぐらいになった
0162pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 17:20:39.76ID:eiy/nWDD
>>161
3週間水換えしないだけでそんなになるのは
なんか他に根本的なミスがあると思う
0163pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 18:37:58.69ID:vf19GjZa
水換えして死なないのに、水換えして死ぬようになった

簡単だろ
毎週水換えするように戻したら良いだけ
0164pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 21:55:16.85ID:hcbo/FDO
一時期いっぱい稚エビおったし、3匹も放卵してたからウッキウキやったのに😭
0165pH7.74
垢版 |
2022/02/03(木) 22:03:55.89ID:H2qrKYho
エッビそんなこと考えてるのか・・・・
ボスとか概念あるんやな
0166pH7.74
垢版 |
2022/02/07(月) 07:53:51.41ID:OO5ZjMj/
暗闇から照明つけると薄い赤から時間経過と共に赤くなってくる個体と赤いままの個体がいる
後者だけを選別した方が色維持できる?
0167pH7.74
垢版 |
2022/02/08(火) 00:52:15.94ID:xaleLizF
夜に色が薄くなる方が透明感のある鮮やかな赤になるよ
0168pH7.74
垢版 |
2022/02/09(水) 00:59:01.31ID:k4C5V9XX
エビって体が白濁すると数日以内に死ぬよな
FFでいう死の宣告状態みたいになる
これなんかの病気なのかな
0169pH7.74
垢版 |
2022/02/09(水) 22:16:46.66ID:gAzlfFwM
上の方で出てるヌマエビの主食ってのが食いつきがいいみたいだから買ってみようと思ったんだけど、同じ名前でテトラとコメットから出てるみたいだけどどっちだろう?
0170pH7.74
垢版 |
2022/02/10(木) 21:33:10.88ID:5iPp1oQZ
たまに小さい餌の欠片を挟んでブンブンしてるの見るが何やってんだあれ
0171pH7.74
垢版 |
2022/02/10(木) 21:34:50.41ID:5iPp1oQZ
>>169
うちコメットだよ、ボトルでスプーン付きの奴
よく食べるよ
0172pH7.74
垢版 |
2022/02/11(金) 19:56:37.93ID:ptw3Uc1I
>>171
ありがとうコメットのほう買ってみる
0173pH7.74
垢版 |
2022/02/11(金) 20:22:29.34ID:NmLZAsrz
100均麦飯石入れたら白濁りしたから活性炭に戻したら一晩で治った
物によるけど100均駄目だな、千切れるウールは便利なんだが
0174pH7.74
垢版 |
2022/02/11(金) 20:37:56.09ID:fsT3jejj
まだこんなアホおるんや
0175pH7.74
垢版 |
2022/02/12(土) 08:43:58.56ID:iYeKjKRF
初めは皆そんなもんなんやから野暮なツッコミは無しやろ
0176pH7.74
垢版 |
2022/02/13(日) 05:39:52.27ID:T4EpYCx1
>>170
手に着いたの払ってるんじゃないの
0177pH7.74
垢版 |
2022/02/13(日) 20:30:56.98ID:EF4UqOMv
エビヤドリモ降臨しました
0178pH7.74
垢版 |
2022/02/13(日) 20:50:25.52ID:bu2DvkYw
エビツノヤドリムシ降臨しました
0179pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 10:39:24.40ID:lrDIyk83
赤黄を交雑させたら一匹だけ頭イエロー胴体レッドが生まれた
0181pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 12:04:58.77ID:hR5vv/Rk
>>179
新時代の幕開けや!
その子の寿命の前にもう1匹作るんや!!
0182pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 12:37:14.47ID:3Y1q6oeX
>>179
輪切りにして培養して増やそう
0183pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 12:44:07.83ID:lrDIyk83
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20220220123503.jpg
スマホの接写はこれが限界
期待を裏切ってすまんがオスで胴体はそんなに赤くないよ、これから濃くなるかな
増やしたり濃くしたりするなら別水槽に赤黄メスとこいつだけ入れればいける?
0184pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 14:49:32.20ID:hR5vv/Rk
あらかあいい
0185pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 14:51:22.74ID:hR5vv/Rk
オスならなお良し
普通のメスとの繁殖で色が引き継がれる可能性あるし種馬として頑張ってもらおう
もし同様のメスが生まれたら固定にチャレンジできるし
0186pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 15:03:12.48ID:/nxiNpNz
>>183
赤と黄色の遺伝子混ざってると思う
0187pH7.74
垢版 |
2022/02/20(日) 15:37:23.73ID:fGWDmBna
>>183
おお凄い
成体になればもっと赤色でるかもね
固定化させようぜ
0189183
垢版 |
2022/02/20(日) 18:23:14.06ID:lrDIyk83
みんなありがとう
別水槽用意して水ソイル濾過素材モスを移植して頭に卵巣がある赤黄メスとこいつ入れといてみる
もし増えてスレ民に欲しい人居たら最優先で譲るよ
まだオスが繁殖可能まで育ってないよね、死ななきゃ良いけど
0190pH7.74
垢版 |
2022/03/11(金) 10:11:07.96ID:tq9BW+4U
年末から卵だけは確認してて無加温だから期待してなかったけどいつの間にか稚エビ生まれてた
カワウィー
0191pH7.74
垢版 |
2022/03/12(土) 23:04:11.88ID:7XSpVxTw
>>189
2色チェリー元気か?クリア色以外が混ざるのは突然変異レベルだから大事にしろよ。
固定できたら新時代なんだよなぁ。
0192pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 11:18:06.09ID:lxw+6Lzo
先週レッドチェリーシュリンプ水槽を立ち上げたんだけどエビ達が次々落ちていって残り半分になってしまった…。
レッドチェリーは比較的丈夫で飼いやすいと聞いてたから買ったのに調べても原因が分からなくて困ってます

水槽は7リットルの小型水槽で床にソイル2センチくらい敷いてる
ヒーターで加温、水温は24度くらいをキープ
外かけフィルター有り
水草はナナ、流木付きのモス
水槽立ち上げて1週間放置したのち、同日にレッドラムズ20匹とエビ20匹を水合わせしてから投入
床がソイルだったらパイロットフィッシュ不要と聞いたのでやってません
エサはクアトロ2を1,2日に一粒あげてる
エビとラムズ達はみんな食欲あってパクパク食べてる
ラムズは1,2匹だけ落ちたけど後は元気であちこちに卵産みまくってるけどエビは一日1匹ペースで落ち続けてます
水合わせにじっくり時間かけたからphショックじゃないと思うんだけどなぁ
水質チェッカーは一応持ってて調べたけどphが低かった。
(でも、水槽で測ったのと水道水で測ったので同じ結果になるからこの試験紙の正確性も微妙な気がしてよく分からない)
一応フィルターに牡蠣殻入れて一日経ったけどphは上がらない状況です
長文ごめん
もうこれ以上落ちてほしくないんだけど原因分かる方いますか?
0193pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 13:59:47.60ID:UEQvnr5C
>>192
エビ導入で直ぐに死ぬ理由

導入前から瀕死
何やっても手遅れなのでやりようがない

環境が変わって脱皮
カルシウム不足で 脱皮不全
死んでいるエビの様子を観察したら解る

カルシムの添加剤を入れれば解決する
水溶性の添加剤がお勧め

牡蠣殻とかサンゴはゆっくり溶けるので
新規立ち上げとか、水換えとかで死ぬ場合には役に立たない

ソイルだからパイロット不要は3ヵ月位かけて
ソイルから出るアンモニアを分解して立ち上げる時だけの話だから
早急に立ち上げたいならパイロットは必要
0194pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 14:42:42.33ID:REcBHPTf
>>192
ナナについてた農薬じゃね?
0195pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 16:43:10.22ID:lxw+6Lzo
192では書き忘れてたけど水替えは週一で1/3替えてます
バクテリアは武蔵でカルキ抜きはアクアプラス使用。
先週日曜日に水替えしたので今日か明日にまた換水予定

>>193
>導入前から瀕死
購入したのはcharmで、過去に何度もここで生体買ったけどみんな元気だったし
今回みたいな一気に即落ちした事なんて無いんだけど
もしかして状態良くなかったのかなぁ。。
自分からみたら普通に元気そうに見えたけど…。

>カルシウム不足で 脱皮不全
何匹か脱皮してるエビはいたけど、特に脱皮不全では無さそうかな

>早急に立ち上げたいならパイロットは必要
今更遅いけど、そうなんですね。知りませんでした。
めんどくさがらずにアカヒレ入れておけば良かったな。
これも原因かもしれないですね。反省。
ラムズはピンピンしてるけどラムズが頑丈だからかな。

>>194
ナナはメイン水槽で増えて邪魔なのを運んだので
農薬は付いてないと思うんだけど、
モス付き流木は今回の水槽立ち上げに合わせて購入したのでもしかしたらこっちに農薬あったかもしれないですね
これはcharmではなく近所のアクアショップで購入しました
0196pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 17:08:39.82ID:OiudFTi9
>>195
うちもcharmの安いレッチェリ19匹とレッドビー11匹を同時に導入したけどレッチェリだけ毎日落ちてたわ
半分くらい減ったのかな
ある日を境に全く落ちなくなって2ヶ月経った
1匹稚エビが混じっててダメかと思ってたら順調に成長してる
もし買ったのが980円の奴なら最初から寿命が近い個体じゃないかね
凄いデカイ個体も多かったし、そもそもレッチェリじゃない奴も混じってたよ家のは
0197pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 19:13:41.93ID:wdAukVWU
アクアプラス知らないから調べたら色々入ってるんだね。粘膜保護剤が入ってると酸欠になりやすいて聞いた
クアトロ2は植物性100パーだけどレッチェリは動物性も必要
てか立ち上げたばっかでカチカチのエサしかないから飢えてそう
0199pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 23:17:23.55ID:rnZnm+WJ
かわええ
0200pH7.74
垢版 |
2022/03/19(土) 23:36:37.48ID:U3OeA7Ic
うらやま
うちはもう死んでいくだけだ
0201pH7.74
垢版 |
2022/03/20(日) 14:20:26.40ID:hyrFufIq
エビ類は魚よりデリケートで輸送時のダメージを受けやすいから地元店舗で買った方がいいと思ってる
0202pH7.74
垢版 |
2022/03/20(日) 17:08:04.42ID:MKsxYXGR
ミナミ系はソイルより石だよな
0203pH7.74
垢版 |
2022/03/20(日) 18:32:27.31ID:Y4JSTxeh
うちはダイソーの麦飯石で飼ってるけど石の隙間に潜り込んで容器の底のエサ漁ってて焦った
出れなくなったりしないのかな
0204pH7.74
垢版 |
2022/03/20(日) 23:35:49.64ID:ZfUfnCJ0
>>196
自分が買ったのもそれです
980円で18匹セットの安いものでした。
うちは1匹サービスで19匹で大きさは2センチくらいかな
デカ過ぎってほど大きくはないかな…?とは思うけど
レッドチェリー買うの初めてなもんでもしかしたらそうなのかも
エビじゃないけど同時注文したラムズは大量に入ってたし大きめで明らかに売れ残りを大量にぶち込んだ感じでしたw

>>197
エビにアクアプラス使わない方がいいんですかね?
前にミナミヌマエビ飼育してた時にも使ってましたがこちらは特に問題無かったのですが。。
あと動物性エサも必要とは知りませんでしたので
今度買ってあげてみます

また長文になってすまん
みなさん色々アドバイスくれてありがとうございます
このまま様子見て落ち着いたらまたリベンジします
次のレッドチェリーは地元のアクアショップで買ってみる
大量落ちの原因もよく分からないしもしかしたらcharmのエビ自体ダメだった可能性もあるんで。
次もまた大量に落ちたら自分の落ち度だと思うけど。
残り7匹、なんとか耐えてくれ。。
0205pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 00:24:40.15ID:DKjeepIl
>>204
198です
さらに悩ます事になると思うのですが自分はチャームでライトのシェードを購入する際に
送料を無料する為にここで画像の親エビ達を買いました
http://imgur.com/C6D8fTd.jpg
そして水変え時にはいつもアクアセイフプラスを使っています
http://imgur.com/96xnC4m.jpg
0206pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 12:15:52.16ID:6DfaA9Tz
アクアプラスじゃなくてアクアセイフプラスだしレッドチェリーじゃなくてレッドファイアーだしでなんかもうぐちゃぐちゃだね
0208pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 16:09:41.89ID:eospzrm/
>>206
どちらも粘膜保護剤が入ってるし
エビも色の濃さが違うだけの同種だし
あんたの頭の方が理解力が無さすぎて
なんかもうぐちゃぐちゃだね
0209pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 16:25:59.43ID:nfWM5Shn
極火だからレッドファイヤー(チャームではこう呼ぶ)でいいでしょ
0210pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 17:03:50.25ID:6DfaA9Tz
自分が何を買ったのか使ってるのか適当で食性も理解しないようなやつに飼われて死ぬエビ可哀想
0211pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 17:26:45.47ID:azRfBEff
>>210
それお前自身の事だろw長文くんww
0212pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 17:37:21.95ID:7KnfP81L
charmの980円のレッチェリ買ったけど極火と明らかに色の薄いほぼミナミとルリーも混じってたよ
うちに来たのはヤマト並みのデカイ個体も多かったし半分位お星、生き残ってるのが推定メスばかりで全然繁殖しない
そして2100円のレッドビーは稚エビみたいなのばかりだったからまだ繁殖できないサイズの可能性もあるけど、全部オスじゃね?って感じ
早く孫の顔が見たい姑の気分になるw
0213pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 17:57:50.30ID:6DfaA9Tz
>>211
エビ死なせてるやつと勘違いしてる?
0214pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 17:57:56.35ID:N25ex2d4
>>212
ええ加減うざいわお前
0215pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 20:08:13.89ID:nTH911cx
自分のスキルの無さでエビを死なせてるくせに、
自分で努力して調べようとせずに、ここの便所の書き込みだけを鵜呑みにして、
店や商品のせいにする典型的な厨房脳の奴だなこいつは。
0216pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 20:26:23.10ID:gniOlyZ0
書こうか迷ったけど、
長文は自分だけどなんか雰囲気悪くしてすまんな
大量に死なせてエビ達にかわいそうな事したのはその通りだと思ってるよ
関係ないから他の人まで叩かないであげて

あと上でアクアプラス使ってると書いたけどそれは間違いで
正確にはテトラのアクアセイフでした
これもエビ達には良くないのかな
パッケージ読んでもエビには使わないでとかは書いてないけど

昨日と今日は1匹も落ちてないからこのまま頑張ってほしいわ
アドバイスくれた皆さんありがとうな
0217pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 21:37:00.09ID:/FmiIZdL
>>216
198が毎回アクアセイフ使ってるって言っている意味が
まったく理解出来ていないところと
>>206の頭の弱いところがまったく同じw
0218pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 21:53:29.19ID:6DfaA9Tz
長文馬鹿が最初ずっとアクアプラスって書いてるからそれアクアセイフプラスじゃんってつっこんだんだけど。アクアプラスとアクアセイフプラスは別物でしょ
お前こそ読めてんのか?
0219pH7.74
垢版 |
2022/03/21(月) 22:06:10.88ID:Whn6TLBS
>>218
じゃあお前の水槽をアップしてくれよ
ああそうかごめん無理だよなw
どんな言い訳するのか楽しみにしとくわw
0221pH7.74
垢版 |
2022/03/27(日) 16:07:05.41ID:Lw7dJiVS
エビを水槽に導入する前にみんなはトリートメントってやってる?
うちは寄生虫がいないか一応チェックはしてるんだけど、ちゃんとチェックしきれてなくて水槽に入れてから数日でエビヤドリツノムシがいる個体がいつも数匹見つかるんだよね。
10匹買ったら3~4匹はエビヤドリツノムシが付いてる感じ。
水槽に入れてからエビを取り出すの正直大変だから、新しくエビを買ったら予め塩浴させてから水槽に入れようかと思ったけどまずいかな?
0222pH7.74
垢版 |
2022/03/27(日) 16:20:48.24ID:Gr85QITx
もちろん
エビはスネールやプラナリアを簡単に水槽に持ち込みやがるからな
0223pH7.74
垢版 |
2022/03/27(日) 17:03:16.49ID:Lw7dJiVS
>>222
トリートメントは塩浴?
スネールとプラナリアも塩浴で死ぬの?
0224pH7.74
垢版 |
2022/03/28(月) 18:00:25.17ID:HMqDupNG
>>223
プラナリアゼロだね

30規格水槽にソイルとエアレとモス一掴みだけの水槽で、1週間ならし+プラナリアゼロ1サイクル規定量1週間で今まで珍客の侵入を許したことはない
規定量入れた真っ白な粉モクモク水槽だけどエビはピンピン
プラナリアゼロだと南米プラナリアだけは殺しきれないけど殻についた超小さなやつも殻から脱落はさせられるようで本水槽には一切沸かない

水槽とエアストーンは使い終わったら塩素とお湯できっちり消毒な
モスは捨ててる
0225pH7.74
垢版 |
2022/03/28(月) 22:40:08.11ID:T7XZAecy
親エビは全然元気なんだが稚エビが全く育たん
「うちもそうだったけど こうしたら育つようになったよ」
みたいなのある?
0226pH7.74
垢版 |
2022/03/28(月) 22:48:30.24ID:5e/1txs+
脱皮して大きくなるのだから
カルシウム多めの水にしてあげるのと
エサが足りてないのでは?
0227pH7.74
垢版 |
2022/03/28(月) 23:20:36.85ID:cpLzyBCn
カイミジンコが大量にいると稚エビが育たないイメージ。
食われるのかカルシウムを取られるのかは知らないけど、
メダカ投入したら増えるの再開した事ある。
0228pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 00:51:20.79ID:XLAVq9si
脱皮を促すのにコレステロールが重要らしいよ
0229pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 03:05:22.30ID:I+UEgfXz
カルシウムか じゃあ明日はカキ鍋にでもしてみますか
0230pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 07:30:09.30ID:tvccDKIC
健康診断でコレステロール高めと出たのでエビ、イカ等魚介類を控えてる
0231pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 20:05:09.76ID:CQ5fiIGe
久々に2213掃除したらレッチェリ沢山入ってた
ストレーナースポンジつけてるんだけどな
https://i.imgur.com/RWXURfj.jpg
0232pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 23:01:30.22ID:f0ofgIkG
生まれた日の稚エビのサイズは1mm以下
0233pH7.74
垢版 |
2022/03/29(火) 23:25:22.80ID:4bq29Hpj
>>224
詳しくありがとう。
プラナリアゼロ検討してみる!
0234pH7.74
垢版 |
2022/03/30(水) 15:42:42.02ID:trtuO9st
水替えほぼ無しスポンジフィルター、オトシンネグロとエビのみで順調に増えてるんだけど
どこからか入り込んだミズミミズ?とケンミジンコも増えまくってるのが悩み
こいつら存在が不快なだけで水質安定に役立ってるのかな?
エビに被害無く殲滅させられる方法があるなら試したい
0235pH7.74
垢版 |
2022/03/30(水) 15:57:35.24ID:Q+uzdvKE
ヒルプラナリアハンターでうちは増えすぎたミズミミズとか消した
でもケンミジンコが沸いてるならインフゾリアが豊富ってことだろうしほっとくか水換え程度でよさそう
0236pH7.74
垢版 |
2022/03/30(水) 16:08:58.24ID:trtuO9st
稚エビの少ないタイミングでプロホース吸出し作戦してみよう
薬剤投与は少し怖いなぁ
0237pH7.74
垢版 |
2022/04/01(金) 18:26:00.71ID:v8s2VBRl
ついさっき抱卵エビが卵3つだけ残して脱皮したんだけど、もう抱卵してたんだけどw
メス3匹オス1匹しかいない水槽で、3匹全員抱卵してるのを確認したから間違いないんだけど、そんなハイペースで抱卵するもんなんだね。
ちなみに前回抱卵したのは18日前。
0238pH7.74
垢版 |
2022/04/03(日) 09:26:38.26ID:uhonFrTh
ビオトープでレッドチェリー飼ってる人いる?
今年入れてみる予定で10匹準備したんだけど、まだ寒いかな
0239pH7.74
垢版 |
2022/04/04(月) 22:31:58.30ID:wovELSKW
前までは無色orたまに黄色だったのに赤いのやオレンジが産まれはじめた
色々なカラーになるのが面白いね

うちの家系の始祖は無色×イエローオスだったから今でも血筋見えて感慨深い
赤い血筋は初期メンバーにいた赤い稚エビが始祖の子孫と交わったからなんかなぁ

オレンジはどこから来たのか謎だけど始祖のイエローが当時いたオレンジに交尾せまって
ぼっこぼこに追い払われてたから数世代後にやっと成就したぞよかったなとw
0240pH7.74
垢版 |
2022/04/06(水) 08:08:07.11ID:40hNv63X
いいなぁ、うちのはみな半透明。
0241pH7.74
垢版 |
2022/04/07(木) 16:24:42.79ID:bNJntp8N
>>238
うちのビオ風で生存確認されたけど
まだ動きが鈍いです

そのビオ風はベルベットブルーの移住先にするつもりだったのだけど
先遣隊の生き残りが発見されたことで棚上げに
0242pH7.74
垢版 |
2022/04/07(木) 22:43:30.21ID:4N76BSdB
睡蓮の葉の上で水ちょびぅとしかないのにずっとこの状態でジッとしてる
呼吸出来てるんかいな
https://i.imgur.com/HNxw99H.jpg
0243pH7.74
垢版 |
2022/04/08(金) 15:48:38.90ID:YbDxm2pr
>>239
始祖w
おれもその言葉を使ってたw

昨日、始祖のメス四人衆の一匹が落ちた
寿命だとは思うけどそれでも切ない
0244pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 11:59:04.95ID:3ESO7tJB
ミナミやってみてうまくいくようならチェリーに切り替えようかとおもってるけど、最初からチェリーでもいいかな
0245pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 12:06:34.24ID:lSnVwQ74
難易度そのものは変わらないが割と高価なんで
安いミナミとか並チェリーで始めるのもあり
0246pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 12:48:04.72ID:+QfresvS
うん、ミナミからはじめて順調に増やせる環境になってからチェリーに切り替えるのがいいと思う
濾過循環が完成してる水槽でもシュリンプに合わない可能性もあるから安いのからはじめよう
新規に10匹も入れて死んだのが1ヶ月で1-2匹程度ならまず大丈夫
点滴していれても環境の変化に耐えられなくて死ぬ奴はどうしたって出てくる
0247pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:14:32.63ID:UAd+wf5+
>>246
ミナミから始めたとして、軌道に乗ったミナミはどうするの?
0248pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:29:29.11ID:JP1Xoauz
>>247
欲しい人居たらあげるとかすればいいんじゃないか、メダカ飼ってる人はみんな欲しがる
最悪ショップに返すかお察しくださいをやるしかない
0249pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:35:18.21ID:JP1Xoauz
ちなみにうちはチェリーが増え過ぎたらジモティーで売ってる、今の所1匹100円で出したら毎回完売してる
聞くとみんなメダカやってる人だったよ
0250pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:40:44.65ID:3ESO7tJB
>>247
水草ネオンテトラ水槽にいれちゃだめ?
0251pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:42:40.33ID:3ESO7tJB
>>245
>>246
そのほうが安全策だよね、ありがとう
0252pH7.74
垢版 |
2022/04/09(土) 13:44:34.87ID:3ESO7tJB
>>248
近所にメダカおじさんいるんでその節にはきいてみる、ありがとう
0253pH7.74
垢版 |
2022/04/10(日) 19:41:36.49ID:8TiNm6ae
>>250
うちはネオンテトラやグローライトテトラと一緒に飼ってるぞ
ただ、隠れる場所はあった方がいい
うちはウィローモスマット、ナヤス、水質浄化ブロック マルチリングとか
置いててこの環境でも増えている

ネオンテトラはそれほど稚エビを積極的に襲うわけじゃないが、
実際に食われるのは一回見てる
混泳させるなら上層を泳ぐラスボラの方がいい
0254pH7.74
垢版 |
2022/04/11(月) 08:52:42.71ID:YIZA9iNY
やっぱり増やすには混泳はダメだよねえ
0255pH7.74
垢版 |
2022/04/11(月) 12:00:55.66ID:17TDSbba
チェリーやミナミならメダカと一緒の水槽でも勝手に増えるぐらいあいつら繁殖能力高いから
0256pH7.74
垢版 |
2022/04/11(月) 15:20:27.94ID:gB+/e/vB
シュリンプ好きでメインで飼ってるから魚とかはいらないかな
ヒメタニシ入れてるけどまったく増えんな
0257pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 00:12:10.46ID:35+/YyjZ
魚はコケ対策の気休めにオトシンネグロを一匹だけの25センチキューブ水槽
0258pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 12:10:02.66ID:J2b9LbIm
エビ単独だとミミズやプラナリア沸かない?
0259pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 18:19:14.02ID:USB+0gZZ
そんなような話は聞いてたけどまさかなと思って外掛けフィルター覗いてみたら稚エビの巣になっとった…
0260pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 20:19:26.26ID:hdm2ImWF
>>258
半年間、生体も水草も足してない水槽で、昨日いきなりプラナリアがわいた
一体どこから来たんだ?

ミズミミズは定期的にわいてたのだが全く見かけなくなった
0261pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 21:14:24.80ID:s267G03I
>>258
どっちもわいてる
あとミジンコも多数わいてる
慣れたらミズミミズもプラナリアもかわいいよ、それなりに
0262pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 21:45:56.19ID:WTe+Qpd/
ミズミミズはいいとしてプラナリアは何か益あるのか
0263pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 22:40:37.67ID:AiVVkuio
>>258
寧ろめっちゃ湧くんじゃないのかな
餌とか入れるとツマる過程でソイルに欠片入りこんじゃうしそれを栄養にして
実際に経験ある
0264pH7.74
垢版 |
2022/04/12(火) 23:53:38.52ID:35+/YyjZ
コリドラスを底の隙間掃除に投入しても稚エビは食われない?
0265pH7.74
垢版 |
2022/04/13(水) 00:04:39.11ID:hRBkJSpn
食われるよ。
0266pH7.74
垢版 |
2022/04/13(水) 01:17:52.33ID:1b0ZGgfP
ちょっと長くなるけど相談にのってください。
アマゾンでベルベットブルー15匹買ったんですけど、すごく小さいエビ達でした。
成長を楽しむのもまた一興と思い飼い続けているのですが、全然大きくならないんです。
体調1cm、体幅1mmくらいの小さなエビのままなのです。
エサはよく食べますし、色も濃いです。
2ヶ月たちますが☆にならないほど健康ですがサイズが変わりません。
これは血が濃すぎて遺伝的に大きくなれないエビ達だったんでしょうか?
脱皮もあまりしていないと思います。
ちなみに同じ水槽にいるレッドビーや台湾ビーはムキムキのツヤツヤに育っています。
このアマゾンで買ったベルベットは血統的に限界を迎えたエビ達なんでしょうか?
どなたか、識者の方がいらっしゃいましたら憶測でもかまいませんので意見を下さい。
宜しくお願いします。
長文、まことに失礼いたしました。
0267pH7.74
垢版 |
2022/04/13(水) 02:15:37.95ID:R6Wydq9n
>>266
ベルベットブルーは元々小柄だよ
maxサイズでもビーやレッチェリなんかよりだいぶ小さい
0268pH7.74
垢版 |
2022/04/13(水) 16:23:36.96ID:V7CH2hMk
うちのダークブルーは他のヌマエビと同じくらいの大きさのいるな
単なる個体差じゃね
もしくは収縮色だからか
0269pH7.74
垢版 |
2022/04/14(木) 04:10:21.91ID:auhTtAEH
>>266
購入時点で小さいのは羨ましい。
購入時点で大きい個体だと寿命近いからね。
うちは20匹買って、8割くらいは2cm以上あった…
商品説明に最大体長3cmになるって書かれてるのたまに見るけど、自分的には3cmにはならないんじゃないかなと思ってる。
せいぜい2.5cmくらいになればいい方じゃないかな。

遺伝的に大きくなれないとかは申し訳ないがちょっと分からない。
でも血が濃くなると奇形は出るだろうね。
頭でっかちな体型になるっていうのは割と分かりやすい奇形らしいよ。
0270pH7.74
垢版 |
2022/04/14(木) 09:45:04.97ID:LLXVP27c
>>266です
皆様、ありがとうございます!
ブリーダーでもないのに大きく美しい固体をと思う考えが恥ずかしいです。
かわいいエビが水槽で長生きしてくれる事が一番喜ばしい事だと改めて思い出しました。
これから厳しい季節になりますが色々工夫してあげて乗り切りたいと思います。
0271pH7.74
垢版 |
2022/04/14(木) 13:22:15.26ID:+dsEG8SQ
30キューブにに300匹以上 2cm
そこから魚のいる水槽にうつした3匹の メスは4cm近くある
0272pH7.74
垢版 |
2022/04/16(土) 14:54:42.30ID:yEDvO09w
多分カビ病が蔓延してきてるんだけどこれは治療出来る?
特に実害もなさそうには見えるんだけどやっぱりよくないよね
0273pH7.74
垢版 |
2022/04/16(土) 15:37:12.05ID:na3kif3R
赤いミナミヌマエビとレッドチェリーシュリンプて違いあるんだろか
0274pH7.74
垢版 |
2022/04/16(土) 17:32:31.53ID:yEDvO09w
大きく水換えした
やらかしリストにお気に入りの個体が載ってしまった
https://i.imgur.com/dxAGPra.jpg

ほんのりルリーみの縦縞に赤入ってて好きだったのにな…すまん…
高速でエラ?口?をぴろぴろしてるのってそこから復活するのみたことない
あれ何やってんだろう
0275pH7.74
垢版 |
2022/04/17(日) 04:50:00.72ID:WcszwU3J
>>272
以前うちも餌のあげすぎが原因で水質悪化してエビの体にカビ生えてきた時に対処したことは
1、毎日水換え1/6くらい
2、脱皮殻は見付け次第即撤去
これでだいぶ良くなった
2〜3ヶ月くらいはかかったけどね
0276pH7.74
垢版 |
2022/04/17(日) 04:51:52.98ID:WcszwU3J
>>275
訂正 2~3ヶ月
0277pH7.74
垢版 |
2022/04/17(日) 15:59:02.32ID:EkE0jH+Z
>>275
目の周りとか触覚の付け根のくわがたみたいなとこや足の付け根だった?
一応改善はしていく感じかぁ
早速1匹落ちてしまったし水替え怖いが是非も無しか
0278pH7.74
垢版 |
2022/04/17(日) 18:00:11.86ID:WcszwU3J
>>277
ほぼ全身だったwでも最初は顔や足の付け根から生え始めたと思う
水換えは安全な範囲で少量ずつやればいいと思うよ
うちは餌をあげすぎっていう自覚もあったし、カビが生えるのは水が汚れてるのが原因だと思うから、水質を改善しない限り蔓延していくと思う
0279pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 00:38:06.48ID:JHlI8gpf
>>278
重症レベルかと思ってたらこれで軽症レベルだったんか
水質改善したらそれでも治っていくとわかったのは良かった
エビだしメチレンブルーもタブーだろうしなぁどうしようと
0280pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 01:54:01.62ID:kCb3tgc+
>>279
水槽内の全てのエビが白くふさふさしてたよw
あれは気持ち悪かったw
軽症の内に対策しておけば治るのも早いと思うしがんばれー
0281pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 18:24:42.93ID:Ju4UdsEO
ご教授ください。長文失礼します。
ベルベットのポツポツがとまらないです。新規導入しても、2週間持たないです。
20cmキューブにめだか6匹とうちで生まれた青コリ1匹が混泳してます。底砂はチャームで買った湧水の砂ミディアム、流木と風山石、ナナプチ、モス、ブセ、キューバパールグラスです。フィルターはスリムフィルターにスポンジカセットです。水換えは2、3日に約2L。水温は25℃です。参考に6in1の結果です。原因なんですかね?
https://i.imgur.com/BqyAudh.png
https://i.imgur.com/H30CMof.jpg
0282pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:50.77ID:RFVJAOFH
適当だけど硬度低いんじゃない
0283pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 20:52:14.17ID:JsLCLHCD
原因不明でエビが死ぬ時は水槽に塩をたっぷり入れると調子が上がるよ
硬度も気になるなら珊瑚砂もたっぶり入れると良い
0284pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 21:37:42.94ID:yL2GZ498
ホテイアオイ入れたらメッチャ集まってた。ほかの水草と何が違うんや
0285pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 22:19:04.24ID:4cp4098z
ポツポツ死の原因は2択

餓死
リン酸塩(PO4)
0286pH7.74
垢版 |
2022/04/18(月) 22:43:54.86ID:JHlI8gpf
エビが死ぬのは大体PHショックっていってた

ブセとナナも怪しい残留農薬あやしい
メルカリで海外直輸入系出品者のブセ買ったけど数ヶ月水換えしてて農薬処理したの入れてもエビ一斉に騒ぎ出したことあるし
海外産のは想像以上に農薬漬けされてると思う

メダカもあやしい6匹っておおくない?
性格次第とはいえ6匹もいるなら中にはエビでストレス発散する者もでてきそう
0287pH7.74
垢版 |
2022/04/19(火) 01:02:29.24ID:IiC/B3LI
メダカの産卵床入れたらエビの巣になってる
0288pH7.74
垢版 |
2022/04/19(火) 04:36:16.12ID:Z2c89lDn
浮かんでる水草の破片にしがみついては一緒に沈んでいくのを見ては和む日々
0289pH7.74
垢版 |
2022/04/19(火) 05:50:25.33ID:25VcypZ5
>>281
水換え頻度が高いと思う
20cmキューブって6Lくらいでしょ?
2、3日毎に2Lも取ったらエビにはかなりダメージありそう
過密飼育だから水換え頻度が高いってのは分かるけど

てかブルーベルベットってかなり弱いというか繊細だよね
うちにミナミヌマエビと混泳させてる水槽があるんだけど、ミナミヌマエビはピンピンしててもブルーベルベットだけすぐ落ちる
0290pH7.74
垢版 |
2022/04/19(火) 11:08:40.21ID:hdOmkmf8
>>281
このツール何?
0291pH7.74
垢版 |
2022/04/19(火) 11:35:23.36ID:tmGBx8Ma
テトラの6in1用アプリじゃないかな
0292pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 18:07:56.86ID:rjBSh8OK
テトラ6in1で測ったら亜硝酸塩だけカンストの6.0で他は基準内だった
エビ共は元気だし死んでないし稚エビも結構残ってるし気にしなくてもいい?
0293pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 19:11:23.10ID:rjBSh8OK
すまん、逆さに見てた
0294pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 19:33:40.94ID:X4AUe7yj
ワロタ
0295pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 20:05:31.28ID:F6zLKWOS
グッピーですらエサを与えたり最低限の世話は必要だが
チェリーシュリンプは水槽入れっぱなしのエサ無し世話無しでも勝手に増える害虫レベルの生命力なのに
わざわざ水質チェックとか笑う
0296pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 21:53:49.05ID:NsMhkBMk
去年の年末に購入したシュリンプの初抱卵を確認したわ
気づかなくて多めに水換えしちゃったけど脱卵しませんように
0297pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 22:14:06.09ID:P8JAhQuL
増えんなあ。メダカとエビがお互いの稚魚の食べ合いでもしてるんやろか
0298pH7.74
垢版 |
2022/04/20(水) 23:03:11.80ID:3YrXWgtD
メダカの針子だろうと元気な個体なら捕食はまず無理
0299pH7.74
垢版 |
2022/04/21(木) 16:51:16.40ID:pMnkOjkh
前まで1日1欠片あげてた(プレコのタブレットを砕いて10分の1ぐらいの大きさ)
水質改善の為に3日ぶりぐらいにあげたら過去1で全集結してるんじゃってエビ玉なってる

毎日あげてた時は腹へった数匹がツマツマしてるぐらいだったから
これめっちゃ腹減ってたってことだよな、餌のペースわかんねえ…
0300pH7.74
垢版 |
2022/04/21(木) 23:32:14.54ID:4kv2o1FC
全体の5分の1程度の足し水したら脱皮してた。敏感なのね
0301pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 03:44:16.01ID:8ttzY/LU
ラムズホーンの糞にバクテリアが棲みつくから水質が良くなるって噂聞いたけど本当?
でも爆繁殖したら糞が増えすぎて逆効果になりそうなんだが...
1水槽何匹くらいまでなら大丈夫っていうラインある?
0302pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 04:16:01.87ID:2Sl6Gud5
何でココで聞くのか判らんけど、止水域で増えるバクテリアなんて悪玉菌みたいなもんだぞ
水を循環させないと浄水どころか硫化水素の発生源になるだけ
0303pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 10:45:37.75ID:ql+w6tlU
エビ難しいよな
最近ポツポツ死んでいくわ
亜硝酸塩か、酸欠か、餓死か、前は農薬だと思っていたが

死んだエビには2パターンあって、死相が見えるエビとそうでないのがいる
もうすぐ死ぬエビは体の透明感が失われるのですぐわかるが
透明感を保ったまま死ぬエビもいるのでよくわからないい
0304pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 13:20:47.83ID:8ttzY/LU
一応エビ水槽やで
フィルターは入れてるけど止水域はどっかしらにあるやろうな

死相分かるw
白っぽく濁って数日すると死ぬよな
大体大きくなった個体がそうなるから、ポツポツ死なんだか寿命なんだか最近ようわからんわ
0305pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 13:30:18.48ID:terWNXsa
海老オンリーなら週一で底かき回してブクブク出すだけだけどね
正確には棒で数本線を引く感じ
出てきたデトリタス付きの石にエビが群がり綺麗にしてくれる
0306pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 14:52:15.54ID:dHfVvWoA
>>305
なにそれ!? 低床は砂利系の薄敷?
0307pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 14:57:05.90ID:iBngQfzT
フィルター無しブクブクなしのボトルでチェリーと熱帯魚数匹とラムズ飼ってるがもりもり増えるよ(九州)
珪砂に強い水草植えて水換え週イチでみんな元気
0308pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 18:22:01.70ID:terWNXsa
>>306
その通り
ジェックスのS水槽に100匹
0309pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 20:08:52.30ID:+VyvytFv
>>308
真似してみたいけど怖いなあ
一応うちも硅砂薄敷ではあるけど低床は触りたくない
0310pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 21:51:01.05ID:43GdvcBa
先月にレッチェリが次々落ちると長文で相談した者です
あれからちょうど1ヶ月経過したので現状報告なんですが
7匹まで減ってしまったのですが、なぜかそこから1匹も落ちなくなって3週間くらい経過。
多分もう大丈夫かな?と思います
原因は相変わらず不明なのですがおそらく過密水槽だったのかな…と思ってます。45×15×15の小型水槽なんで
7匹にまで減ってからストレスが減ったのか、放卵してるエビもたまに見かけるようになりました
水槽寂しくなったので追加で入れたいのですがこのまま見守ろうと思います
アドバイスくれた皆さんありがとうございました
0311pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 21:53:01.25ID:iNpCqYO4
>>310
なら、酸欠だろ
0312pH7.74
垢版 |
2022/04/22(金) 22:20:26.18ID:NBtOKKC0
足し水や水替えの新しい水を入槽してると群がってくるのは何故だろう
好奇心?新しい水に含まれる何かを求めて?
0313pH7.74
垢版 |
2022/04/23(土) 03:22:07.73ID:Npn1LnkI
うちは夜死んでることが多いな
水草入れてると酸素の消費量が増えるのかな
エアレーションはしてる
0314pH7.74
垢版 |
2022/04/23(土) 12:15:32.76ID:Npn1LnkI
マツモとかナヤスみたいな成長が早い草を入れたことで酸欠になるってありえる?
死ぬ前のエビって赤みがかったり透明感がなくなったりするが
光合成止まって成長している夜間の酸素消費量が多いせいで
酸欠になってる可能性を疑ってる エアレーションはやってる
0315pH7.74
垢版 |
2022/04/23(土) 14:36:13.49ID:Gu9tNFt4
エアレやってて酸欠?
ならんから
0316pH7.74
垢版 |
2022/04/23(土) 16:29:48.78ID:ann8fnTv
ならんならん、うちエアレ無しドライ上部濾過のみでも酸素行き渡ってるよ
よっぽどの過密飼育じゃなければ水の流れあるだけで酸素足りるよ
0317pH7.74
垢版 |
2022/04/23(土) 17:26:16.31ID:pcvLVZFP
「エアレーションしていれば酸欠にならない」
は勘違い

酸素濃度は、水面と底では異なる
底へ行くほど薄くなる

水流の確認作業がされてないのでは。

気泡が水中を舞うレベルの水流で。
0318pH7.74
垢版 |
2022/04/24(日) 14:00:00.14ID:zY9cKOQ7
よく1Lに1匹って言うけど実際おまいらのところはどのくらいの密度になってる?
0319pH7.74
垢版 |
2022/04/24(日) 19:42:45.46ID:cqWFerDj
チェリーなら5cm 1匹なら余裕だと思う

15cmキューブで稚エビも含めて200匹まで増えたけど
稚エビを避けながらの水換えが面倒だったりで
小さい水槽で大量は青も赤も達成したので満足した
水換えできないほど小さい水槽で増やすのはやっぱり駄目だと反省

何個かエビ水槽あるだけど
30キューブで推定300位の水槽では
餌を崩壊しない程度に抑えてるので
体が小さい
間引きも兼ねてショップに上げてる
0320pH7.74
垢版 |
2022/04/25(月) 01:59:59.24ID:1dJsVnZ2
1Lに1匹は熱帯魚の場合で正確には1cmの熱帯魚なら1L、2cmなら2Lとかだった気がする
エビだけならもっと入れても平気そう
とは言ってもうちはエビのみの水槽でも1Lに1匹未満だったわ
熱帯魚水槽の稚エビが食われて全く増えないから、エビ水槽で増えたエビがある程度の大きさになってから熱帯魚水槽に派遣してる
0321pH7.74
垢版 |
2022/04/25(月) 23:15:52.68ID:bbDne7/B
カビ病ってレスみたがうちのも発症してる個体がいた
たしかに2週間前くらいからバタバタ死んでいくんだがこれが原因なんだろうか
この病気って死ぬのかな

アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、KH、GHは許容範囲内
PHだけちょっと高くて7.6くらい
0322pH7.74
垢版 |
2022/04/25(月) 23:19:36.28ID:bbDne7/B
先月まで50匹以上いた水槽で30匹以上がお亡くなりになって困ってる
エビが次々死んでいく理由として、
餓死、酸欠、病気、農薬、アンモニア、ミミズ?など疑っているが

最近変わったことと言えば、換水の際に面倒くさがって
PH調整剤(酸性)と濃縮バクテリア液をいれなくなったことかな
ただ水質的はPH以外は問題ないんだよな

あとは、エビに餌をあげるとわらわら群がって面白かったんで
遊んでいたんだが、その時の外傷や衛生の悪化でカビ病が蔓延したとかかな。
0323pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 07:56:31.06ID:HiNqLlA8
魚1cmで1Lなら2cmで8Lになりそうな気がするんだが
0324pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 14:13:42.96ID:e3Kh0IiP
>>322
水換えの後に死ぬパターンは
カルシウム不足で脱皮不全を疑う

推測
水の硬度がぎりぎり足りないラインで
酸性物質を投与したので
溶け出すカルシウムで微妙にバランスが取れてたじゃないかな

自分なら
エビ用のカルシウム添加剤を規定量より少量入れて様子を見る
0325pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 14:18:56.74ID:O7WDLNnK
水道水って7.0くらいなんでこなれて古くなると7.6くらいにはなるんだよな
ソイルだと6.6くらいで安定するものなのか?
0326pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 16:42:55.84ID:fq7LspSY
玉子の殻いれといたらええ?
0327pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 18:35:30.10ID:9VuH+GDQ
>>322
PH以外に問題はってそれ普通にPHショックではないか
0328pH7.74
垢版 |
2022/04/26(火) 23:20:58.51ID:pLobXM2V
>>322
リン酸塩は?

近所で殺虫剤とか
0329pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 00:46:31.87ID:cLl3DW8m
>>321
以前カビ病のレスをした者だが、カビ病が直接の死因というより水が汚れてるのが原因だと思ってる
うちは幸いカビ病が原因で死んでくエビもいなかったし、毎日水換えしても死ななかったからバンバン水換えしちゃったけどね
もうちょい詳しく書くと、一番最初に発症したのは抱卵中のメスで、流木とソイルの隙間によく隠れてたのよ
多分そこが止水域になってて汚れの溜まり場だったのかなと
あくまで予想なんだけどね
水質検査で問題なくても、底床付近やレイアウト素材の隙間なんかには有毒物質が溜まってる場合もあり得る
0330pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 01:03:15.95ID:cLl3DW8m
>>322
続きのレス見てなかったわ
餌あげてるなら餓死は可能性低い
フィルターやエアレーションがあるなら酸欠もまあ無さそう
ミミズでエビが死ぬことはないよ
でもミミズが大量発生してる場合はバクテリアがちゃんと機能していないんだと思う
内容見限りだとPHショックが一番可能性としてありそう
0331pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 08:29:36.02ID:B6kUMLKw
>>329
うちは水槽3台置いてるんで
フィルター使ってなくてエアレーションを強めに吹いてる
代わりに底砂とレイアウト材にはセラミックを使って
週1の水替えは底砂のデトリタスを掃除して、換水後濃縮バクテリア液を少し入れる

って感じで回してたんだが、同じ管理をしていて1台だけエビが死にまくりなんで
なんでだろうってなってる
0332pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 08:36:28.39ID:B6kUMLKw
今自分として疑っているのは農薬で、これ思ったより長期間残るんじゃないかな

依然、オクで買ったミクロソリウムを無農薬だと思いこんで購入したことがあって
(ただそれも「水草その前に」を使ってはいる)
それを導入した別の水槽のエビを死なせてしまったことがあったんだ
農薬を疑ったのはしばらくしてからで、換水をこまめに続けたら死ななくなった

それから3カ月くらい経って、コケが多くなってきたんで件の水槽に移したところ
2週間ぐらいしてからエビが死ぬようになった
0333pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 08:56:48.01ID:2wryFefb
ペットショップから6匹買って入れてたけど小さいし動きもないし
見栄えを良くしようと同じペットショップから追加の6匹買ってきて入れたら
2,3日の間にパタパタと5匹死んだ
0334pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 13:42:48.78ID:cLl3DW8m
>>331
農薬は即死&ほぼ全滅ってイメージだったから違うと思ったけど、微量な農薬が残っててそれが死因の可能性はあるかもね
その水草を撤去して様子見てみたら?
その後死ななくなれば水草が原因だと分かるし
0335pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 20:40:34.61ID:dzdN7LBi
ミナミ+メダカでビオトープ始めて
欲が出て、季節も良くなってきたから
イエローチェリーシュリンプ20匹追加するわ
キレイな黄色は最初だけかもしれないし、交雑しまくって最終タダのヌマエビばっかになってもそれはそれでいいわ
0336pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 21:39:36.91ID:C6c55TVd
>>331
PSBだったらアンモニアが分解されないので、アンモニアを分解するバクテリアを買いましょう
0337pH7.74
垢版 |
2022/04/27(水) 22:19:15.75ID:dzdN7LBi
屋外水槽でもエアレってしたほうがいいのかやっぱり
0338pH7.74
垢版 |
2022/04/28(木) 09:05:06.08ID:NerAo4Bf
>>336
アンモニアと亜硝酸、硝酸塩は試験紙では検出されなかった
ゼオライト系セラミック底床なんでPhは7.6くらいでちょい高め

>>334
今そのミクロソリウムは撤去して冠水して様子見してるが、死ぬペースは落ちてきた
農薬って長期間に渡ってじわじわスリップダメージが入るっぽいな
んでエビって一度食らったダメージは環境改善しても回復しない傾向がある
最大HPが減る感じ
0339pH7.74
垢版 |
2022/04/28(木) 09:09:54.65ID:NerAo4Bf
テトラとか魚は体調悪くなっても割と持ち直すが(気絶して死んだと思っても復活ことがあるくらい)
エビは一度でも悪くなると駄目だな
白っぽくなった個体は元気に泳いだりツマツマしていても3日後くらいするとお亡くなりになってるケースが多い
(この現象を自分は勝手に死の宣告状態と呼んでる)
0340pH7.74
垢版 |
2022/04/28(木) 21:33:19.67ID:3o62I6Ec
いまホムセン水草を2週間水に晒したあとミナミ数匹入れて農薬抜けたかどうかチェックしてるんだけど
三日経っても生きてるからセーフかと思いきや身体が白くなってる気がする
もう少し様子見したほうがいいのか
0341pH7.74
垢版 |
2022/04/29(金) 14:18:28.87ID:SzY7Avj4
農薬要因の場合、5~7日辺りから落ち初めて道中に水替えしてなければ2週間位でほぼ壊滅するよ
ホームセンターでもアクアにちから入れて知識ある店員が居ると聞けばエビの居る水槽に即ドボンして良いか教えてもらえる
(個人的感想だと聞いてもいない事まで早口で教えてくれるキモオタぽい兄さんなんかは有能。女さんは聞くだけ無駄、ググった方がマシ)
水槽その前に も、スネール等の厄介生物には効くけど対エビの残留農薬に関しては効果無し
と、早口っぽくレス
0342pH7.74
垢版 |
2022/04/30(土) 02:56:59.84ID:TPuV0M8W
女さんに話しかけられないキモオタってことは分かった
0343pH7.74
垢版 |
2022/04/30(土) 13:47:46.97ID:zcxqQ4/r
キモオタな女さんです、惜しかったですね
0344pH7.74
垢版 |
2022/04/30(土) 18:27:04.08ID:6BYAENYO
wasabiの人とかオタっぽいな
すきだけど
0345pH7.74
垢版 |
2022/04/30(土) 19:03:15.94ID:IQ5Ls+e/
あっそ踏んじゃえ
0346pH7.74
垢版 |
2022/04/30(土) 21:29:51.56ID:sBclArCd
今月中旬頃にカビ病蔓延してると書いた
餌減らして水換え多くしたらもうほぼ治った、前までは稚エビまでもがふわふわだったのに
やっぱ脱皮ってシステム便利だよね人間にも備われば良いのに
0347pH7.74
垢版 |
2022/05/01(日) 02:16:43.22ID:9CUB/08l
>>346
そのレスに返信した者です
早く治って良かったね
うちの場合は脱皮して綺麗になっても、またしばらくすると生えてきたんだよね
でも換水を続けていく内に少しずつ症状が軽くなっていくのは見てとれた
0348pH7.74
垢版 |
2022/05/01(日) 17:04:44.33ID:flFZ33Sa
>>347
うちもその頃は脱皮しても発生してたからやっぱ水質が重要だったんだろうなぁ
水質でこんなに変わるもんなんだなと驚いてる
0349pH7.74
垢版 |
2022/05/04(水) 17:31:35.24ID:yn0JRNdC
ポツポツ死の原因として高PHを疑ってる
7.8くらいは高いよな
ミクロソリウムが茶色くなったりブセの茎が壊死したりしてるしたぶんこれかなぁ

みんなどうやって下げてる?
とりあえずヤシャブシの実は投入してみた
0350pH7.74
垢版 |
2022/05/04(水) 22:17:43.07ID:RQmgR52E
水草用にカミハタの茶液(炭酸カリウム水溶液)を添加するんだけど
これがかなり強いアルカリでPHが上がってしまう

下げるためテトラのPH/KHマイナスを使って
大体PH6.8くらいになるように調整してるんだが、なんかまずいこととかあるかな
0351pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 04:57:00.04ID:XBLfK/xG
エビは高PH平気じゃないの?
うちはむしろ上げるためにカキガラとか入れてるわ、それでも6.5くらい。
0352pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 06:21:24.43ID:5hRbDLxv
ビーシュリンプ系はph7以下がよくてヌマエビ系はどうでもいい感じ
phよりも硬度を気にすると安定する気がする
0353pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 10:50:13.67ID:456Hb89H
硬度か
濾過バクテリア効率気にしてゼオライト系セラミック底砂使ったことが悪手になったか
0354pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 14:34:45.33ID:TelZUeeP
ビーシュリンプはソイル飼育がほぼ主流だから結果的に低ph環境で飼育してる人が多いだけで
弱アルカリでも問題なく飼育繁殖は可能

ミナミやチェリーはgh2ぐらいの環境でもgh5~6辺りの環境と何か育成に差があるかといったら
体感でそんな差を感じたことはないし、
よっぽど低gh(gh1未満の試薬入れたら即色変わるレベル)じゃなきゃ
脱皮不全なんかも起きないんじゃないのかな

そもそもビーもミナミもチェリーも水質(phやgh)の許容範囲はかなり広いので
無理にphや硬度気にして水槽に余計なもの入れるより今ある水質をコロコロ変えない方が大事だと思う
0355pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 17:56:32.47ID:CA1ggQT4
たまーに水替えする他は、カルキ・重金属除去剤以外の科学薬品は一切使わず、せめて適度にヤシャブシとかマジックリーフ
水が出来てる前提で、最所に合わなくて落ちる個体は少なからずいるけど、一度繁殖しだすとあとはいくらでも増える
色々気にして余計な手を加えるのが一番よろしくない
0356pH7.74
垢版 |
2022/05/05(木) 18:49:30.68ID:Z3E/c1XC
苦土石灰
0357pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 07:46:06.07ID:y0VvxJ5Z
薄い色間引いてる?
0358pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 12:12:43.25ID:I0oli1FS
抱卵はしてるみたいだけど稚エビが一向に見当たらない
半年以上メンテナンスしてない水槽なんでアレですけど親エビは生きれるけど稚エビが生育できない環境下ってあるんですかね…
東海エリアなので極端に暑くも寒くもないです(無加温)
pHは6.7くらい
黒ヒゲがチラホラ出てきててリセットしよう、リセットしようと放置して今に至ります
水槽が90規格で生体はミナミ30ヤマト8、カノコ貝数匹、魚はいないです
0359pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 12:30:38.32ID:8w3qUE3d
1か月ぐらいしたら肉眼で見つけやすくなるんじゃない?知らんけど
0360pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 13:10:52.89ID:81pw7+hp
気付くとすでに半分サイズの小エビになってるよね
0361pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 13:22:55.84ID:MYc+Dy2/
353だけどコントレックス先輩投入したわ
GHが一気に6くらいまで上がったんだが
えびさんが今まで見たことないくらい高速でツマツマしてて草

まあゼオライトなんで明日にはまた0に下がってるんだけども
0362pH7.74
垢版 |
2022/05/07(土) 19:16:44.01ID:EFo5UIta
家の稚エビはウィローモス付き流木より3連土管の積んであるスキマがお気に入りらしい
0363pH7.74
垢版 |
2022/05/09(月) 16:43:42.76ID:GPE+sFlw
>>274
これってルリー?珍しい色の入り方してる
0364pH7.74
垢版 |
2022/05/10(火) 16:26:38.18ID:oO/C9nna
赤い体色がどんどん茶色くなってきた
0365pH7.74
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:38.44ID:ymdoLvcH
>>363
ルリーはハッキリ分かれてるしルリーではないね
極火と無色掛け合わせてもこの模様にはならんしなんだ
0366pH7.74
垢版 |
2022/05/11(水) 18:43:11.11ID:GNJ3qtQC
>>354-355
エビ系はいじりすぎが逆によくないってのは本当にその通りだと思う
やや放置気味くらいの方が安定するね
0367pH7.74
垢版 |
2022/05/16(月) 21:45:58.39ID:T57lW0oM
通販で極火蝦購入したけど14日に届いて今日1匹☆になったよ
はじめて通販に手を出したけど生体購入して半年持たなかったのは初めてだわ
0368pH7.74
垢版 |
2022/05/16(月) 22:34:59.78ID:r7eqpOhL
20キューブ
ウィーピングモス
ウィローモス
アヌビアスナナゴル
外掛けフィルター
ソイル薄
極火蝦7匹
あと何びきまで増やせるかな
0369pH7.74
垢版 |
2022/05/17(火) 01:14:24.48ID:VPLrcGzu
>>367です
夜中にヤドリモも見つけたよ
やっぱamazonなんかで生体購入するんじゃ無かった
チャームを信じるべきだたよ
0370pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 09:14:25.87ID:MnU8Kz36
チャームで何回かエビ買ってるけどエビヤドリツノムシの寄生率高いんだよなあ
あとたまたまかもしれないがでかめの個体がやたら多くて、これ寿命間近の売れ残りじゃね?って思ったこともあった
実際に購入後2ヶ月目からポツポツ落ち始めて、4ヶ月で8割が星になった
次はAmazonで買ってみようかなと思ってたけどそれ聞くと不安だわ...
0371pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 09:55:52.62ID:Xa6huqRV
全ての販売店が悪い訳では無いだろうけど
きちんと調べないと失敗するんじゃないかな
メルカリよりかは信用出来るだろうし
0372pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 09:56:27.30ID:fmsvnfQE
エビは小さめのほうが長生きするよな
0373pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 10:15:34.48ID:X/hxTziI
水が違いすぎるんか輸送ダメージなのか通販のやつは短命になるなどうしても
0376pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 18:26:33.55ID:oqKYNivQ
海鮮丼のエビ
0377pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 20:48:53.72ID:esKHtzFH
食うん?
0378pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 21:12:34.95ID:ZgWb4Lqg
スクリューバリスネリアって琵琶湖に自生しているらしいんだけど
外国産(つまり農薬有)って有り得る?
0379pH7.74
垢版 |
2022/05/18(水) 21:45:12.99ID:lXBHAXM4
あるじゃない
外国から入ってくるのは低コストだからだろうから

外国で育てて
検疫のために農薬を入れて入ってくる
ただそれだけでしょ
0381pH7.74
垢版 |
2022/05/23(月) 15:33:07.65ID:uoCYdhar
>>380
おめでとうございます
0382pH7.74
垢版 |
2022/05/23(月) 18:45:06.88ID:+MjhgD8c
ありがとうございます、大事に育てます
0383pH7.74
垢版 |
2022/05/24(火) 14:26:00.11ID:QNK2C3S8
お腹パンパンですね 元気に育つと良いですね
0384pH7.74
垢版 |
2022/05/25(水) 09:43:36.71ID:3/GoWyuS
ありがとうございます、今朝も元気にしてます
0385pH7.74
垢版 |
2022/05/27(金) 00:19:02.49ID:kkiZItBQ
チェリーシュリンプって赤とか黄色とかバリエーションが多いけど、混泳させない方がいい?
交雑すると汚い色になりそうな気がするけど、実際はどんなもんですか?
0386pH7.74
垢版 |
2022/05/27(金) 00:52:19.71ID:ZKQBUIb3
>>385
うちは青多めで色々ミックスしたら濃紺、黄緑、焦げ茶色が残った
(藍藻対策のオキシドール入れすぎ事件を耐えた猛者)
2世代目あたりまではややカラフルと呼べたけど、3世代あたりからは絵の具の筆を洗った水みたいな感じに
0387pH7.74
垢版 |
2022/05/27(金) 03:17:20.63ID:kkiZItBQ
>>386
なるほど、やはり色が混じって濁った色になってしまうんですね・・・
0388pH7.74
垢版 |
2022/05/30(月) 07:02:17.39ID:eEag/a3f
トールマンの動画で、色によっては掛かりにくい組み合わせはあるって話をしてたような…
ルーツの違いが理由らしいとか何とかで

うちは青単独水槽から生まれた赤ルリーもどきも増えてる
0389pH7.74
垢版 |
2022/05/31(火) 12:09:57.52ID:0YqLZj/5
>>386
藍藻ってエビに害あるの?
0390pH7.74
垢版 |
2022/05/31(火) 16:29:52.06ID:e6Hx2NB3
エビにも魚にもねーよ
見た目と臭いが人間様によろしくないってだけ
0391pH7.74
垢版 |
2022/05/31(火) 17:06:09.62ID:3KUn4jC1
増え出すと夜中に酸素バカ食いするぞ
0392pH7.74
垢版 |
2022/05/31(火) 17:36:12.11ID:IOY9KGzy
おまえら藍藻くってみ
0394pH7.74
垢版 |
2022/06/06(月) 23:06:05.76ID:YB6AAD1I
無加温水槽にふとブルージェリー入れたくなったんだけどキツいかな
冬でも10℃切ることはほとんどない
大人しくレッチェリにした方がいいか
0395pH7.74
垢版 |
2022/06/06(月) 23:45:31.57ID:Bz8ufJpv
チェリーシュリンプていっこも藻の掃除せんな
0396pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 00:39:31.71ID:QVv4ghio
ゴキブリでたしかも薬指サイズ・・・今後また出るかもしれないけどどうしたらいいの…
殺虫剤とかバルサン使おうにも水槽あるし…

ちな、壁で発見したから水換え用のカップで捕獲して蓋して殺そうかどうか悩んだ末に
よくみたら意外と愛らしいとこもあったから外行って逃がしてあげた俺やさしい
あのスピードさえ無ければGももう少しやさしくされたんじゃないだろうか
0397pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 01:48:59.88ID:EiOt4Qd0
のそのそ歩きだったらな
あの速さは嫌われて仕方ない
0398pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 02:31:01.46ID:AtvoeTGB
>>396
粘着糸飛ばす奴とか冷気吹き掛ける奴に頼るんだ
0399pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 12:41:17.14ID:phAgId4H
水槽の周りにだけブラックキャップ置けばいいじゃない
0400pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 13:14:10.33ID:/nRmfD6O
屋外飼育スレより
滋賀県の方、滋賀県内へ販売する方への規制が出来てたみたいなので報告

ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例
平成18年3月30日
滋賀県条例第4号
https://www.pref.shiga.lg.jp/site/jourei/reiki_int/reiki_honbun/k001RG00001032.html

「ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例」に基づく「指定外来種」の追加指定について
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/322849.html

他色のチェリーシュリンプスレはあまり伸びてないみたいなのでここだけ貼っときます
0401pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 13:14:17.15ID:p9Sarihh
ブラックキャップ食って喉乾いたGが水槽の水飲んだらGの口元に付いた殺虫成分が溶け出すじゃろ
水槽の縁でちから尽きてドボンされたらもっと大惨事じゃろ
0402pH7.74
垢版 |
2022/06/07(火) 19:13:08.40ID:3iIUT7Js
口開けて寝てるとゴキブリが唾液を吸いに口に入って来るからな
0403pH7.74
垢版 |
2022/06/08(水) 00:39:50.87ID:gAzAYvtN
昔ながらのゴキブリホイホイ置いとけばいい
0404pH7.74
垢版 |
2022/06/09(木) 07:48:10.36ID:MqTQd7MK
チャームで2週間前に買ったレッチェリ
昨日いつもと同じように水替えしたが、早朝見たらひっくり返って足を早く動かしているのが3匹
苦しそうで可哀想、時々仲間に突かれているし、、、

ホントいつもと同じ水替えだったし、元々弱ってたのが水替えで更にダメージ受けたんかなあ
ショックだよ
0405pH7.74
垢版 |
2022/06/09(木) 14:24:34.35ID:/LrrxdBH
水合わせ失敗?
0406pH7.74
垢版 |
2022/06/09(木) 16:04:47.17ID:P08IQTm3
いくら慎重に水合わせしても地域や建物の水質が合わなければ一週間くらいから落ちだして全滅したりする
うちの水はエビは大丈夫なのにメダカはショップ変えたり通販にしてみても絶滅
何故かほぼメダカのアフリカンランプアイは落ちるどころか増えてる不思議
0407pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 04:29:59.39ID:7C562JxT
最近出産したばかりで疲れて弱ったのか
よたよたしてたルリーが見事に1匹に捕まって、そこからはあれよあれよで今6匹にツマツマされてる
リアルタイムでツマ葬を見てる

稚エビがそばで見てたのがまた……
0409pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 09:46:28.36ID:0ZqrG+vs
>>404
一匹は未だに持ち堪えてる
このままでいいのか、逝かせてやるのがいいのか、、、
0410pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 15:39:07.03ID:Je4ZYzSw
自然に任せるほか無いだろ
0411pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 17:40:45.26ID:j9Rrfhns
青水が憎い。どうにもならない。
外飼いだから天気が良くてどんどん濃くなる。
リスキーだけどリセットしかないのか?
0412pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 17:51:55.15ID:Je4ZYzSw
青水ならヒメタニシ入れるが吉
0413pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 18:05:14.16ID:j9Rrfhns
タニシね。なるほど。
0414pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 18:36:11.82ID:RaghAPjG
スネールじゃダメですか?
0415pH7.74
垢版 |
2022/06/10(金) 19:06:06.95ID:j9Rrfhns
スネール、なぜかあんまりいないんだよね。
いつもだといやでも増えんのに。
0416pH7.74
垢版 |
2022/06/11(土) 00:59:18.51ID:ijFEHtC2
スネールは濾過摂食しないからダメ。
タニシかシジミ。
0417pH7.74
垢版 |
2022/06/11(土) 08:04:59.06ID:0xbIoV9/
タニシって室内飼いでコケ少ないと逆に餓死するよな
0418pH7.74
垢版 |
2022/06/11(土) 12:15:30.45ID:h0mEbSTz
ショップで売ってるゴールデンアップルスネールって、タニシの仲間なんだろ?
以前アップルスネールの生態をよく調べず、石巻貝と同じ感覚でコケ取り要員で導入したら、
水草を食いまくって大変な目に遭ったわ・・・
水面に浮かべておいたマツモまで食い荒らさせた
こいつは水槽に入れたらダメだと思い知らされた(´・ω・`)
0419pH7.74
垢版 |
2022/06/11(土) 16:33:42.33ID:StaU/208
水草もりもり食うよ
ふんもする
0420pH7.74
垢版 |
2022/06/11(土) 23:30:05.13ID:3d+8hlVX
>>418
別名ジャンボタニシだけどタニシとは別物
タニシは卵を生まないけどそいつらは生むタイプ
0421pH7.74
垢版 |
2022/06/12(日) 11:22:04.18ID:vL6HQBds
そっか、水槽に入れるなら石巻貝みたいに水草を食害しない貝がいいな・・・
0422pH7.74
垢版 |
2022/06/12(日) 15:53:16.50ID:rnltg/CP
つまおが☆になったー…
屋外100?程の水で極火蝦1匹(つまお)、鉄仮面2匹だったんだけど
1年生きてくれた。
長いのか短いのかわからないけどエビのかわいらしさを教えてもらった
0423pH7.74
垢版 |
2022/06/12(日) 15:55:01.32ID:rnltg/CP
>>422
100リットル
0424pH7.74
垢版 |
2022/06/12(日) 16:11:03.93ID:tQBqDDhx
明日お店に予約してある ブルードリームとリリーレッド受け取りに行く
0425pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 09:08:46.40ID:l0ATZFd6
テトラ6in1のアプリ使ってる人に聞きたい。
目視との結果に納得出来ずに嘘草って思ったんだが、試しに放置水槽でやったらこちらも目視と違うが、前者の数値よりもきちんと悪かった
案外正確なのかなあ、濾過もキチンとしているつもりなんだが、亜硝酸が高い結果が出てビックリしてる。
エアレーションもしているけど酸素も少ないとか
訳わからん
30センチキューブのハイタイプ水槽に極火10匹だぜ
数も多くないしな
0426pH7.74
垢版 |
2022/06/14(火) 23:32:27.19ID:xUVXSvyM
亜硝酸を分解するバクテリアを入れましたか?

酸素濃度ではなく、二酸化炭素濃度では?
エアレーションが上手くいってない?
ブクブクしてるだけかな
0427pH7.74
垢版 |
2022/06/15(水) 04:55:08.99ID:091m2s6K
>>425
二酸化炭素じゃない?
0428pH7.74
垢版 |
2022/06/15(水) 17:49:21.40ID:0cG6Ydqo
先日からブルーベルベットを飼い始めたけれど、メスばかりなのか
10匹全部が濃い群青色の体色。
昔飼っていたレッドチェリーはオスは色が薄くて判りやすかったけれど、
ブルーベルベットはオスも色が濃いんですか?
それとも売られているのはメスの割合が多いとか?
0429pH7.74
垢版 |
2022/06/17(金) 04:11:00.93ID:PvdTwFsN
>>428
言い切れないけど、オスの色は薄いな
でも俺はそう言うのが目立つだけで、体型から判断して色が濃いのも居る気がする
店で自分で選んだのなら全匹メスはあり得るし、通販なら1チャンオス混入も考えられるね
でもオスは数少ないけど需要は多いから、10匹じゃ店側も入れてくれない気がするぜ?

俺もオスと判断したのがいるけど、産まないだけなのか本当にオスなのかは神のみが知るだな
0430pH7.74
垢版 |
2022/06/17(金) 20:35:09.03ID:8ANAld4t
お願い孕ましてな卵巣全開な複数のメスにオス一匹入れてるけどまったく抱卵しない
生殖能力ないオスとかいますか?体格差でメスにはじかれるほど小さくないです
もう3カ月になります
0431pH7.74
垢版 |
2022/06/18(土) 03:04:31.34ID:XQOY9HEt
質問の仕方がキモい
0432pH7.74
垢版 |
2022/06/18(土) 11:25:00.70ID:+slMQ+7L
極火なんだけど、急に頭部と胴体のところが1ミリ位白くなって、数日後に落ちた
変色したと言うより、取れかかった感じに見て取れたんだけど、これって脱皮不全だったりするかなあ?
この前は完全に脱皮不全だったのもいたので気になってる
0433pH7.74
垢版 |
2022/06/18(土) 15:04:26.69ID:Pda0/SVb
吸着系ソイル 脱皮不全
0434pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 05:17:50.91ID:bvQuQHPB
極火で体の一部分が斑状に何箇所か黒くなって、数日後に落ちるって言うのが2匹続いた。
病気なんか?
0435pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 05:35:17.28ID:ky61NSTt
バーンスポット病とか?
0436pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 09:04:39.23ID:bvQuQHPB
>>435
レスサンクス
初めて聞いた病名だったんで、ググってきたよ
色々な出方があるみたいだけど、多分それっぽいわ
チャーム購入で出たらしいが、オレも同じ。
濾過はダブルでやっているが、見直すよ
0437pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 12:58:44.87ID:vwaef2tb
今朝水槽見たらリリーが2匹星になってた
なんかおかしいなと思ってよく見ると水中ポンプが止まってた
慌ててポンプ引っ張り出して分解してインペラ掃除して作動
モーター静かだしほとんど音がしない吐水口だから
いつから水流減っていつ止まったか解らんかった
インペラ定期メンテしておけば良かった
星になったエビは仲間でツマツマ葬してくれてた ナムナム
0438pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 14:52:53.42ID:cSj8pD4A
ルリーの透明のところが白くなりかけてるんはやばい?
0439pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:38:24.72ID:6rlTHmg6
体が白くなるとお亡くなりになるサイン
可哀想だけどもう何やってもダメ
0440pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:10:07.20ID:cSj8pD4A
げげ
0441pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 00:12:19.13ID:F/fbBKW5
あれなんだろうな
特に動きは問題なくキビキビツマツマしてるのに落ちるんだよな
ウルトラマンのカラータイマーみたいなもんなのか
0442pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 03:20:06.41ID:6w4gkPrv
家のルリーはガッツリ白くなったまま半年位生きてるの居るんでいけるかも
0443pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 17:26:06.46ID:kpSlY+qp
フィルター掃除したら稚エビが死にまくった
0444pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 19:14:01.22ID:RrqUSV5M
あるあるやね
0445pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 20:07:34.98ID:x4Cpb5Rq
>>443
何が原因?
0446pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 22:32:53.79ID:4mRqRMel
>>445
フィルターの掃除が原因かな
0447pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 23:17:13.33ID:eyboHCJn
フィルターは、悪玉菌の巣窟
掃除ではなく取り替えないと、ばら撒かれるだけ
0448pH7.74
垢版 |
2022/06/24(金) 08:27:12.54ID:8k6Z3aii
もう一生フィルター洗わん
0449pH7.74
垢版 |
2022/06/24(金) 10:16:37.88ID:8k6Z3aii
フィルターつけてない水槽では一匹も死んでないという不思議
0450pH7.74
垢版 |
2022/06/24(金) 14:15:45.39ID:g2YkInIM
餌切りして3日だが、糞は毎日凄いするんだなあ
モスは沢山入っているが、微生物も居てくれてるって事でOK?
0451pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 06:56:37.99ID:b0ygmJDx
抱卵したら隔離してる?
オレはしたことないんだが、だからか成長率は低い
でもさ、隔離しちゃったら餌に困らないか?
モス入れておくにしても微生物とかはいずれ食い尽くしちゃうだろうし、そこの所どうしてるの?
0452pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 08:33:03.62ID:da2LXZcM
水槽のキャパシティや他の生体の有無次第でエビの生息数なんていくらでも変わるから
0453pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 10:19:02.00ID:SjrHQOZp
終わった・・・
妻のママ友が家に来た時に何故か持ってた殺虫スプレーをエアコンガンガンの部屋で使いやがった・・・
https://i.imgur.com/C0LMlqH.jpg
0454pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 10:20:47.98ID:SjrHQOZp
もういや
マジで無理・・・
換水かなりしたけどこれはもう無理・・・
レッドチェリー全滅かも・・・
0455pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 10:54:51.10ID:QJQ+voS+
>>453
後ろの網っぽいの二つあるの何かな?
0456pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 10:59:06.63ID:SjrHQOZp
>>455
アグラオネマのシルバークイーン刺してる
取り敢えず水中の上部分で狂ったようになってたエビは、庭のトロ舟に放り込んだ・・・
水合わせもなんもしてないが、殺虫剤入りの水でもがいてるよりはマシだろうと判断した
あぁマジあいつクソだな
二度と来んな
コバエが居たからって殺虫剤使うにしても、普通は聞くだろ?
まじで出禁
0457pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 11:16:59.53ID:PWGtRmdn
殺虫剤持ち歩いてて当たり前のように他人宅で噴射って凄いな
0458pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 11:31:14.39ID:3UFLe6dP
>>456
ママ友カワイイから良いじゃん
0459pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 11:33:12.45ID:N0Fd/5Zh
水槽云々おいといて普通人様の家で噴霧系の商品は使わんわな
0460pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 12:33:14.64ID:SjrHQOZp
取り敢えずトロ舟にうつしたエビはまぁまぁ落ち着いてきた
勿論何匹かは死にそうだけど
このまま生きててくれたら、時期をみて水槽に戻そう
水槽の水を時間かけて入れ替えしないといけないけど、もう全リセットしたほうが良いのかな・・・
レッチェリとメダカの稚魚くらいしか生体は居ないんだけど

うちは観葉植物があるから、コバエが少し居るんだが、多分それにかけたんだと思う。
にしても他所様の家でスプレーは無いわ・・・
0461pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 13:50:43.09ID:JHs5NiiY
まーんの猛威やな。せっかく外にでたエビちゃんそのままでいいのに。
そとのがうれしいだろうに。
0462pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 15:51:38.41ID:0AofONf1
あんまりエビエビこだわってるとチー牛とか馬鹿にされるぞ
0463pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 17:17:26.33ID:aVicnPQs
>>462
チー牛www
まぁ週末の度に山、川、海に行くアクティブな父親って思われてるからそれは大丈夫
今日は俺以外が映画に出かけた後にせっせと作業したから誰も何も気付いてない
子供は帰ってきたら水槽見てエビが減った事に気づくと思うけど、それもトロ舟に大量にエビを移動したって話しとく
0464pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 17:24:25.57ID:0AofONf1
そうか
大変だなぁ
エビさんはダメージくらうと回復しないからこれからが本番だね
水質リカバリーできても最大HPが減った個体からポツポツ落ち始める

しかし気温上がったな
エアレーションを強化しておいたが水温が29.5℃あるわ
0465pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 17:40:57.04ID:N0Fd/5Zh
むしろ気付かせたほうがいいいんでは?
嫁や子に生き物の生態と管理の大事さ教えるいい機会じゃん
世話する必要はないがせめて無知で殺さんようにNG項目は教えとけばいい
0466pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 17:47:29.55ID:kcD3yjPD
そんなめんどくさいもん飼うな、と返り討ちに会う
0467pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 19:00:12.10ID:E7tNiJmT
まあ世の中そんなもんだよな
基本テレビとスマホゲームしか興味ない奴が大半よ
何かを研究したり思考したりするヤツなんて少数派に過ぎない
0468pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 20:47:25.10ID:Fn2qPiTG
虫が飛んでるのが嫁友に対して体裁悪いと感じた嫁が噴射したと予想してみる
0469pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 21:13:12.65ID:E7tNiJmT
みんな高水温対策どうしてるの?
何度くらいから対策する?

うちはエアレーションを増強したが、温度は29.4℃くらいある
水草もかなり繁殖している環境なんだけど、大丈夫だろうか
0470pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 21:33:13.24ID:nm/g+n06
29.4が水温だったら弱いの死んでるわ
0471pH7.74
垢版 |
2022/06/25(土) 23:21:58.04ID:0AofONf1
いや水温で29.4くらいあったんだわ
今のところは誰も死んでないしツマツマしてくれているが
さすがに30こえるとやばそうだな
0472pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 12:07:07.94ID:VfRK726P
俺も抱卵した
産まれるの楽しみだぞ
0473pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 12:16:30.92ID:XQG9K+UM
おまえ抱卵したのかよ。
0474pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 14:49:52.92ID:4Y6fXgBP
お前まで....
0475pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 19:54:32.78ID:Jht/ValJ
おれも抱卵した、しばらく脱皮は我慢や
0476pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 07:10:44.67ID:eVfczVog
冷却ファン、リビングに2台設置
うるさくてかなわん
設定温度28度に変えて大丈夫かなあ?
0477pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 08:33:11.96ID:Xk77Ad0T
華麗にスルーされた
0478pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 10:52:17.21ID:dQN8KCn9
魚用の顆粒状の餌を底床に撒いて与えてるけど粉末状にして全体に行き渡らせるほうがいい?

水が汚れそうだけど顆粒のままだと稚エビがありつけてない気がするので皆の与え方を知りたい
0479pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 12:31:35.09ID:5hs10sLs
>>476
GEXの冷却ファン、サーモスタットと一緒に買ったけど、音は比較的静かだよ。
ただ設置場所に難があるというか、製品の形状とガラス蓋がモロに被るので、
ガラス蓋を外さないと設置できない罠が・・・(´・ω・`)
以前、他社の冷却ファンを使った事あるけど、外掛け式で伸びた吹き出し口を水面に当てる形だったので、
ガラス蓋は外さなくてもよかった。
0480pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 15:20:46.36ID:eVfczVog
>>479
レスサンクス
自分はテトラのやつ、コトブキとかコンパクトなのが欲しかったが、全て欠品中でね、ダサいの承知で買った
もう蓋もしてないが、縁なし水槽でもテトラは安定感がない
来年も使えるであろうが、買い直したい心境
0481pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 19:29:06.64ID:f0D+NDfc
>>478
それである程度行きわたるが、
稚エビは無を食って大きくなるのであまり心配しなくていい

体長1cmくらいの仔エビは夜電気消して2時間くらいたった後に
コリタブとかエビタブ割ったものをあげるとそれに群がるぞ
0482pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 21:44:09.41ID:vCl7KYZj
>>481
夜にあげてみます
レス㌧㌧
0483pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 13:01:05.21ID:cbLzxa6m
チャムかヤフオクでポチるつもりだったが、こう暑いと配送が危険なんで、急遽かねだいに行って来た
チャムだとデッカイのとか赤銅色ぽいのまで居たが、かねだいのクオリティは意外に良さげだった
選ぶと金額は違うのだが、希望は言えたんで良いかも
0484pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 17:39:23.18ID:olfEtjZf
40度近い時期の通販ってどうしてるんだろ
保冷剤とか使うの
0485pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 17:41:37.73ID:R1l7oa3S
保冷剤入ってるけど
こう暑いと通販は避けるのが無難
0486pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 17:51:36.09ID:olfEtjZf
倉庫の温度計ふり切れてる写真とかよく見かけるし
保冷剤はいっててもこわいね
0487pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 18:33:16.63ID:SdJFkAKg
今月中旬に二回通販でお迎えした(中部圏)
夕方発送・翌日午前中着、保冷剤入り発泡スチロールで死着は無し
開封即検温で25℃と27℃、保冷剤は数時間しか持たない気休めだろうけど発泡スチロールの保温性は思ってる以上に強そう
0488pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 18:37:10.17ID:SdJFkAKg
運送ガチャだと倉庫管理的には良い引き?
ドライバー的には昼直前に持ってくる外れかな
0489pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 21:08:59.69ID:cbLzxa6m
ここまでの暑さだと死着補償があっても、生存生体にも絶対ダメージあると思うよな
来週はちょっと穏やかになる予報だから、絶対に今週は通販はダメだよ
0490pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 23:44:47.36ID:3kXYJwdE
6月上旬にMIXチェリーシュリンプとか含めて生体買ったけど、
暑さのせいかポツポツと落ちまくる・・・
チェリーシュリンプは10匹中、もう2匹しか残ってない(´・ω・`)
やっぱり、夏場の生体購入はリスク大だね・・・
冬も危ないから、春か秋しか買えない
0491pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 23:54:04.84ID:m/g5CyoF
水草の食害が目立ってきたけど飢えてるってことだよね
以前カビ病起きてるし悩む

ちなアルテルなんてラレインキーみたいな名前の奴が人気のフレーバー
0492pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 23:59:00.83ID:m/g5CyoF
>>490
冬場は意外といけるビーだけど
前に通販したら氷点下地域で運悪く遅延で1日伸びてどうみても死着だったんだけど1日たったら生き返ってた
水温も1桁とかだったはずなのに本当にぴくりとも動かずひっくり返っててただ袋の中で漂うだけだったからマジ驚いた

一緒に購入したモスも茶色くなってて死んだと思ってたら春なったら緑の新芽だしててつよいなって
0493pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 00:42:20.02ID:80yMGRsG
>>492
そっか、高温より低温の方が耐久性あるんだね・・・
天気予報見てると、全国的に35~40度にもなってるみたいだから、
ショップに入荷する生体もかなりダメージ受けてるだろうな・・・
0494pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 00:44:12.74ID:eP/zcM1w
ビーとチェリーシュリンプ飼ってるけど、チェリーは落ちやすい感じだな
安価な分適当な部分はあるが、それにしてもだ
0495pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 08:25:58.17ID:jeFfxlzv
>>494
意外
ビーの方がデリケートなイメージあった
0496pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 08:43:48.38ID:aUvyAouo
普通はそうだよね
0497pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 08:44:46.22ID:B9tm/Luu
両方飼ってるけど、うちは体感どっちも変わらない。
0498pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 11:05:20.38ID:WtWLolBY
レッチェリ買おうとチャーム見たら今ってレッチェリも極火も値段同じなのね
淡水のエビならベタ塗りより透き通った赤のほうが絶対きれいだろと思ってたけどやっぱそう思ってる人が多いから極火の値段下がったんだろうか
0499pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 11:54:02.63ID:h9BbDiZm
>>498
たしかに
レッドチェリーの方がキレイに見えるよね
0500pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 12:06:04.30ID:rWKxWkjL
アパートの大家から突然 8時間停電するって連絡来た
エアコン止まるからシュリンプたちは大丈夫か心配
0501pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 12:15:00.17ID:VGsmwWEv
30センチ水槽のチェリー達、最近ポツポツが止まらなくて悲しい
30センチキューブか40センチで新規立上げようと思うんだけど
皆さんソイルや濾過は何使ってますか?
0502pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:51.53ID:0xg9x/xM
>>501
俺はソイルなし

上部外部投込
0503pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 13:01:23.35ID:WtWLolBY
エビとか貝って硬度高い方がいいんだよね?
ついでにメダカも
そいつらにソイル使う理屈がよくわからないんだけどソイルのほうがいいの?
うちは大磯だわ
0504pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 14:21:41.98ID:MU554Yew
ソイルだと寿命くるのがめんどくて珪砂
ライト当ててりゃ割と水草育つし管理が楽だよ
20cmボトル濾過なし水草もっさり チェリーとクラウンキリー入れてチェリーのほうは繁殖してる
0505pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 15:02:14.43ID:WtWLolBY
クラウンキリーはレッドビーの稚海老食べないから混泳できるって書いてたけどほんとに食べないのか
口が小さいから稚海老が食べられないサイズになるまでの期間が短い上に上層部泳いでるから発見されにくいという理屈か
0507pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 17:04:25.05ID:MU554Yew
うちは加えて隠れるとこワンサカあるから生存率高いんだと思う
0508pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 18:25:27.78ID:UR/ADgD7
チェリーシュリンプって飼育方法ミナミヌマエビと同じと思っていいですか?
0509pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 18:48:57.48ID:WtWLolBY
台湾のエビと日本のエビだから熱帯魚と日淡くらい違うイメージだけど冬こすらしいしほぼ同じ?
0510pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 18:53:29.04ID:dWHFhXQb
501です
チェリーよりビーシュリンプの方が繊細と聞くから
ビーシュリンプ基準で育てれば調子がいいかと思ったんだけどなかなかうまくいかなくて
ソイルには拘らなくてもいいんだね
参考にさせていただきます
0511pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 23:39:58.43ID:igetE1ov
>>498
俺も透明感のないベタ塗りの赤より、半透明のノーマルレッチェリとか、ルリーの方が好き
0512pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 10:17:14.47ID:873mroE0
購入時の個体より、その後生まれた第二世代以降の方が環境に適応できていて強い?
0513pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 16:19:33.95ID:Qasdn2+h
濃くなると弱くなる
0514pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:18:43.20ID:Ce9cZBMu
お迎えした時点で十分濃くなってると思うんだ
気休めに別ショップから少量追加してるけど仕入れが被ってる可能性や厄介混入のリスクが怖い
0515pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 12:23:22.86ID:kZhgZOSC
>>501
蚊取り線香のせい
0516pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 13:27:19.39ID:+plSTMA6
ミナミは爆増してるけどチェリーシュリンプはまったく増えてこない。先にミナミの爆増を見たから
期待したけどこんなもん?
0517pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 14:24:46.92ID:ViAsOfBp
>>516
同じ水槽?
だとしたら与えた環境(主に餌量)に対する上限の個体数になっただけじゃない?
0518pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 18:15:42.26ID:+plSTMA6
>>517
別々の環境です。去年の冬頃メダカ4匹とともに12匹導入して春が過ぎて夏が来て今確認できるのは6匹
0519pH7.74
垢版 |
2022/07/05(火) 09:09:43.31ID:11y9rTa/
頭部と胴体に隙間が出来て死ぬの、原因はなんだろうか
ググると水質悪化って言うけど、異常はないし生体数も少ないから違うと思う
多分死ぬまでに痛みがあるんじゃ?と思うと可哀想だ
0520pH7.74
垢版 |
2022/07/05(火) 10:51:54.28ID:rrJODOpv
>>519
やはり痛覚あるの?
0521pH7.74
垢版 |
2022/07/05(火) 12:58:43.55ID:1/zRXrkU
脱皮失敗じゃないの?
0522pH7.74
垢版 |
2022/07/05(火) 13:55:01.09ID:rDOPzoDK
まあ痛感は知らんが、、、
>>521
脱皮失敗とは見た目が違う
0523pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 01:01:41.58ID:jeLbgzGE
香水のせいだろ
0524pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 01:33:31.17ID:YWnGZQWF
1Kで制汗スプレーやら香水使ってるがあまりよくないよな
蚊が出た時殺虫剤使えないからマジで大変
アウトドア用で殺虫ランタンみたいなの3000円くらいで見つけたんだが買おうか迷ってるわ
0525pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 01:54:26.35ID:mcdj8hfD
エビがふかしたのはいいんだが、
目の粗いセラミックボールを底床にして飼っているもんで
地面に潜って出てこないんだよな

水質的には問題ないんだがこりゃ失敗したかな
0526pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 06:03:57.72ID:3aRq54He
>>524
電撃殺虫、蚊の母数に依るだろうけどうちは年に2匹くらい殺ってるよ(自分で叩き潰すのは5匹くらい)
0527pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 09:46:02.16ID:j+D5X6cU
ミズミミズが発生した
0528pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 11:00:04.41ID:tYJ6IZpx
ミナミに少し飽きてきたので、新たな水槽でレッドチェリー始めようと日曜に4匹かってきたんだけど4匹中2匹がめっちゃ色が薄い…

既に一度脱皮し更に赤みがなくり2匹は ほぼミナミに戻ってる。 物凄く損した気分
0529pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 15:42:18.29ID:vH4g8Kfx
>>526
数だけ見るとポンコツに見えないこともないけも自分で叩いたほうが多いのは昼や電気つけて明るい時に蚊を発見したからよな
夜の間にやってくれるならいい買い物なんだろうか
値段も1000くらいからでまちまちだからレビュー見て買ってみるよ
0530pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 15:43:55.63ID:vH4g8Kfx
色が地味なのってオスなんじゃないの
てかミナミよりチェリーのほうが増えにくいイメージだけどやっぱり日本のエビのほうが日本の気候にあってるってことなんだろうか
0531pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 16:40:59.53ID:jWyz8PUA
>>529
枕元に置いて寝ても普通に刺される程度にポンコツ
3000円でエビには無害だからほんと気休めに
0532pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 17:04:13.00ID:Fu4dii4E
>>531
それは誘蛾灯の性能がへたってるからでしょう
0533pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:05.45ID:YWnGZQWF
じゃあおすすめの商品名教えなさいよ
0534pH7.74
垢版 |
2022/07/07(木) 06:01:45.48ID:tvSV3KCR
エビの為に我が家は蚊帳にしたけど思いのほか快適で好評
0535pH7.74
垢版 |
2022/07/07(木) 11:53:45.65ID:UwdYcuAV
アースの押すだけベープをプシュプシュしてるけど、今の所大量死は起きてない。
直撃だけは避けるようにしてるけど。
0536pH7.74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:46:59.33ID:93E4FNlZ
レッドチェリーを補充しようと10匹買ったら1匹抱卵個体っぽいのがいた
ラッキーって水合わせ中に観察してたらゆっくりどんどん横向きに倒れて痙攣し始めてやべえと思ってたら脱皮した
初めて脱皮の瞬間見れて2重でラッキーだった
0537pH7.74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:51:43.23ID:JSVraBUM
補充必要な人って減ってもいいやって感じでエビ食べる魚と飼ってるの?
ベタとかアピストとか際どいけど入れたくなるよな
0538pH7.74
垢版 |
2022/07/09(土) 23:55:30.25ID:b1k1od6N
うちはメスから死んでいくから繁殖が止まる
モスは嫌いだからマツモをもさもさにさせてるけどランプアイに食われるのか稚エビもほぼ消える
0539pH7.74
垢版 |
2022/07/09(土) 23:58:47.61ID:qxmGdbAB
今日モスマット用に1カップ買ってきたのに嫌いだなんて言わんといて
0540pH7.74
垢版 |
2022/07/10(日) 00:05:54.43ID:Y5yLPcda
クラウンキリーは食わないときくが似てるのにランプアイは食べるのか
0541pH7.74
垢版 |
2022/07/11(月) 03:00:46.59ID:WgE+iGv6
一匹抱卵したと思ったら妙に卵が少なく、片側の卵巣からしか排卵されてない様子
しかも5粒ほど金魚の糞のようにぶら下がったままワサワサしてる
交尾失敗するとこんな感じになるのかな?
0542pH7.74
垢版 |
2022/07/11(月) 13:56:16.92ID:UFHMRyWn
レッドがいいのが買えたんで補充しようと買いに行ったら、水槽内で10匹以上は死んででそのまま放置されてた
生き残っているのもツマツマしてなかったから買わずに帰宅したけど、店頭でもかなりの匹数落ちているんだな
なんだかポツポツ死に悩んでたが、自分のせいだけではないんだなあとちょっ思ったわ

だけど、、、買う気マンマンだったのに寂しい。
今の時期通販はやめておくべきだよね
0543pH7.74
垢版 |
2022/07/11(月) 14:56:09.67ID:tIWM+FzA
いやそれはショップがクソなのでは
0545pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 07:27:54.11ID:3SRiafr2
水温27~28度じゃ高いのか水換えしても毎日3匹前後稚エビが死んでしまう
0546pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 08:16:26.15ID:Rg0lOSGf
>>544
稚エビの頃は色が乗ってなかったりするからな
ツートンでてくるといいな
0547pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 09:29:15.65ID:0dcazarC
ベルベット10匹買って次の日に1匹死ぬその4日後に1匹死んだんだけどもしかしてヤバイ?水替えはやってない
0548pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 17:42:28.73ID:brXbtH74
>>545
エア強くしろ

うちは水作2Sを20cm水槽×3台に分岐してるが今のところ落ちてない
29℃程度ならエビは耐えるぞ
0549pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 18:13:47.07ID:pOp9nzZW
>>548
だよね 毎年真夏でも死ぬことなかったから困惑してる
エアレは強いからたぶん酸欠ではないと思う
0550pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 18:14:28.45ID:pOp9nzZW
水換え後に10匹以上死んでるからハイポ過多だったりするのかな

残留塩素がないように余分に入れてしまった
0551pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 18:17:59.88ID:bA9l9uYH
ハイポ入れすぎで死ぬとかあるの?
0552pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 18:34:25.59ID:pOp9nzZW
約0.4Lに対して5粒入れてしまった
0553pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 18:35:48.37ID:bA9l9uYH
一粒で10L以上一瞬で中和でにるらしいからたしかに入れすぎだなw
でも害になるのかねハイポって
0554pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 20:03:08.71ID:8WlidnfH
魚は平気でも、エビにはチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)は良くないって話は聞くねぇ
0555pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 20:04:54.92ID:bA9l9uYH
それ知らなかった
じゃあエビメインならそれ入ってないカルキ抜きがいいのか
0556pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 20:28:27.10ID:11fzwegL
個人的にはアクアセイフプラス使ってて水換えで落ちるような事は無い
ただし用量はしっかり測ってる
百均の注射器便利よ
0557pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 20:55:52.76ID:3uIXmPZb
ブラインやら用にチャームで買ったガラスピペット使ってたけどそっちのほうが小さくて洗うのも楽そうだしいいね
0558pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 21:38:07.07ID:sk1LS1Cn
エビにはハイポは毒で粘膜保護剤が入ってるカルキ抜きは良くないって聞いたからチャームが出してるハイポ使ってない奴使ってる
水換えで落ちた事ないしいいのかもしれないけど規定量入れても6in1で必ず塩素残ってるって出るのよね
夏場は水道水の塩素多いから規定量より多めに入れてみてもやっぱり塩素は消えない
正確に測れる試薬買った方がいいな
0559pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 22:11:03.71ID:HOVsDIdF
カルキは塩素ではない

水道水にカルキの使用は禁止されている
0560pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:32.24ID:/0GnfWb4
そういうドヤ雑学はいらんねん、焼いてなくてもカップ焼きそばって言うやろが。
0561pH7.74
垢版 |
2022/07/14(木) 23:13:06.99ID:HOVsDIdF
>>560
今は令和
いつまで昔の話をしてるの?
0562pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 08:34:55.51ID:ClNMU5NT
令和のカップ焼きそばは焼いてあるんか勉強になったわサンガツ
0563pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 08:49:32.17ID:EJ0oVN9h
ぐぐったらペヤングメーカーとかいうペヤング焼くホットプレートがあるみたいだけど基本的にカップ焼きそばは焼いてなくないか
カップじゃないインスタントは焼くけど
すれ違いだけど気になったのですまん
0564pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 10:03:04.76ID:H07iMJFc
皮肉(かわにく)
0565pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 15:21:42.14ID:g15u5D6t
ID:HOVsDIdF のようなギリ健はスルーするのが最適よ
0566pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 16:35:16.56ID:d9CJ9GT0
カルキは抜かないのにカルキ抜きと使ってる、と言いたいのか?

それともカルキを抜こうとしてカルキ抜きを使ってるのか?

ちなみにカップ焼きそばは、
カップでもない
焼きでもない
そばでもない

ただの商品名
焼きそば風って事だ
例えとして間違ってますよ
0567pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 17:27:16.35ID:pFGSb96e
とってもどうでもいい
0568pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 17:29:54.36ID:zJnhAZE2
なんか友達いなさそう。
0569pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 17:38:39.35ID:d9CJ9GT0
知らなかったのね
0570pH7.74
垢版 |
2022/07/17(日) 20:09:22.25ID:TgtoCrnN
お腹が抱卵したように膨らんでいるのに、卵らしき物が見えない
網で捕まえて確認しようかなと迷っていたら、モスジャングルに消えたんだが、病気じゃあるまいな?
経験ないけどあり得る?
0571pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 00:43:06.24ID:Qm9Uhgak
想像妊娠
0572pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 09:43:14.31ID:YOy7linU
545です
数日ぶりに帰宅したら最大50匹前後から現在10匹以下になってました

今後換水は気を付けます…
0573pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 10:50:33.12ID:szp5iuEj
0574pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 11:09:07.62ID:QciGVmgK
死にすぎだろw
0575pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 11:10:31.82ID:lDrCTcUp
>>572
旅行とか行ったらダメじゃないか・・・(´・ω・`)
0576pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 16:15:38.69ID:gmiOP49C
>>453だけど、3週間経過した
もう落ち着いたと思うけど、トータルで20匹くらい死んでしまった
ただ、全滅を危惧してたからほっとしてる。
あれから子供も生まれてるから取り敢えず一安心かな
0577pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 16:16:48.10ID:zSwpkad9
どうやったらそんなに死ぬのか逆に知りたい。夏場放置でお湯みたいになってるとか?
0580pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 18:52:33.26ID:UZg+ovTb
>>579
なるほど、そりゃこうなるわなw
0581pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 20:40:25.32ID:lcQUaO2b
カルキ抜いた水が入っててロカボーイや水作エイトをぶっこんだだけの水槽に
水合わせしないでいれてもそんなに死なないよ
0582pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 21:51:10.32ID:QciGVmgK
ハイポ入れすぎたって人に対してそれはずれてないか
0583pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 00:19:22.26ID:ybNH6B75
前から疑問だったけどチェリーやミナミってモス自体がコケだから食べてるの?
モス食べてるんじゃなくてモスにわいた微生物や苔を食べてるの?
マツモモサモサとモスモサモサじゃエビにとってぜんぜん違うの?
0584pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 05:02:47.97ID:GpO/r007
>>583
多分2行目が正解で、3行目は稚エビの隠れ家として放り込んどくだけで優秀なのがモス>>マツモって感じ
0585pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 08:15:20.32ID:9Bp9k2JD
モスも柔らかい新芽部分は食われてる感ある
0586pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 08:46:56.92ID:ybNH6B75
トニナとかのホシクサはエビの食害あるからマツモとかも多少は食べてると思ってたけどそうでもないしマツモとモスじゃエビにとって全然違うのね
モスってトリミングめんどくさいしトリミングしないと下が枯れるから入れたくなかったけどエビのために入れてみます
0587pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 11:18:40.05ID:ODNHiZMp
モスは枯れた茶色い部分を食べてるという話も聞いたことがある
0588pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 22:08:28.94ID:MWkrkWf/
>>546
https://i.imgur.com/L9oDfFP.jpeg
ありがとう!言う通り色出てきたよ!
稚エビ段階で既に親より赤い、メスかな
他に頭赤くて胴体黄色いのも居るよ、頑張って育てるよ
0589pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 03:01:41.97ID:c/Bl6MWc
水槽いくつかあるが、底面フィルター×硅砂の水槽だけ調子が上がらない
やっと抱卵して喜んでたのに稚エビが1匹しか生き残らなかった…
底面フィルターを使ったのは初めてなんだけど、実はあんまり良くない?
外掛けフィルターの水槽はめっちゃ安定してるのになー
0590pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 06:10:06.77ID:HNSrb3+q
>>588
お、ツートン出てきたか?
そいつが育てつと掛け合わせる個体に悩みそうだな
0591pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 13:50:49.86ID:OZuaYG/d
チェリーシュリンプってつまりミナミヌマエビの事ですか?
チェリーシュリンプのが可愛いのに何で世の中の人はミナミヌマエビばかり飼っているのでしょうか?
0592pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 14:14:50.46ID:Gn5kuYwh
>>591
魚と一緒に飼ってる人はコケ取り要員としてミナミ入れてるから安い方がいいんじゃない?
後は魚を目立たせたいから透明に近い方が都合がいいとか
エビメインで飼う奴はヌマエビじゃなくてビーとかファンシータイガーとかターコイズとか、みんなそっちいくから
0593pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 17:56:48.89ID:6XCGN817
チェリーシュリンプはコケ取り要員としては非力すぎるし、ミナミより弱いよな
お値段もミナミの方が安価だし
0594pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 17:59:41.10ID:KX4QhY5j
エビを水槽で買いたいけどミナミはちょっと味気ない、でもビーを飼う自信が無い、そんなこんなで辿り着いたのがチェリーシュリンプ
0595pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 18:59:27.99ID:f+3h7xX7
苔取りはイガカノコガイいいぞ
フネアマガイではカバーしにくい水草のコケを取ってくれる
0596pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 01:01:49.65ID:AxmMVX2Y
コリドラスと貝しかいない水槽にレッドファイアー入れたら早速稚エビ生まれて大きいものだと6mm程度まで育ってきた
普通の魚がいる混泳水槽だと全然だめだったから、やっぱ食べられたのかな・・・
水換えのときに排水先にネット当てとかないと流してしまいそうになるからひと手間かかるけど、いっちょまえに赤くなってる稚エビ本当に可愛い
0597pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 12:27:48.34ID:T4cin+l/
ネオンテトラとかグリーンネオンと混泳しているがそれでも増えてるぞ

ただ食われたのも見たことがあるので一定数は減るのは仕方ない
万全をきたすなら水槽を移すかミクロラスボラにしたほうがいいかもな
0598pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 13:02:47.54ID:02RilWyD
アフリカンランプアイおすすめ
0599pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 09:26:49.75ID:M34LbCZy
画像や動画でよく見るチェリー各色をまぜてカラフルに飼ってる人は混ざると知らないから?
知ってるけどカラフルに飼いたいから?
それとも何か混ざらない方法や混ざっても二色のどっちかが半々生まれるとかで困らない?
0600pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 10:09:13.83ID:JzTbllx0
黄色とオレンジと赤ならあまり問題ないぞ
0601pH7.74
垢版 |
2022/07/24(日) 11:30:45.10ID:TphlKtZA
Youtubeでミナミがほんのうっすら青く見える?って感じのを、ベルベットブルーシュリンプって言って抱卵からの成長上げてるね
コメント誰も書いていないけど、思わず苦笑だよね
0602pH7.74
垢版 |
2022/07/26(火) 20:05:01.45ID:jAJyRV1h
イエローだけは混ざらないって話しだけど実際どうなんかね
0603pH7.74
垢版 |
2022/07/26(火) 23:25:02.52ID:Tas+i/gt
色をごちゃまぜで飼育している人って、元々色を大切にしている人じゃない気がする。
だから何色が生まれてきても、それだけで嬉しいって感じ
逆に俺は絶対に嫌なんだよ、お店でも色違いで同じ水槽だったら、それだけで買わない
0604pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 09:27:36.91ID:uxK1bbfs
同じ色で飼っていても違う色が生まれて来るしどうでも良くなった
サブ水槽ではじめは選別してたけど今は放置だな。
0605pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 10:08:40.41ID:6uoLvRRD
夕べ 水槽見たらルリーのちっこい奴らが数匹
基本的に水草水槽なので餌も与えない放置状態だったが
今度は少しエビのことも考えるかな?
0606pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 11:29:46.77ID:N4bMhJJo
>>604
へー、同じ色だけで飼ってても、違う色も出てくるのか・・・
0607pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 12:44:26.21ID:DzP8V1/O
ルリーだけで飼ってるが繁殖の結果いまは全身色づいたチェリーもいればほぼミナミもいる
いろんな色掛け合わせて作ってるから先祖返りも出るだろうし結局選別しないとだよね
0608pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 17:28:34.93ID:7zZzEROx
スノーホワイトを2年ちょい単独飼育してるんだけどこの種は全然変色しないな
と言うかスノーホワイトだけは落ちても絶対に赤くならない不思議
目玉は黒いからアルビノって訳では無いし遺伝的にアスタキサンチンが欠乏しているのを定着させたのだろうか
0609pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 17:51:13.19ID:9ZgBXYg4
ルリーも赤くはならない
0610pH7.74
垢版 |
2022/07/27(水) 22:21:49.51ID:9lDZomvG
>>606
うちのベルベットブルーから1匹だけルリー生まれてきたわ
0611pH7.74
垢版 |
2022/07/28(木) 08:16:00.09ID:Xr3eoycd
うちもエビはベルベットブルーしか買ったことがないのに
選別してるうちに赤のルリー水槽も出来上がってたわ
あとは偶に虎柄ミナミみたいなのがポツポツ出てくる
0612pH7.74
垢版 |
2022/07/28(木) 11:50:28.05ID:Y1HqMjBm
なるほど、単独で飼育してても色んなバリエーションが生まれるんだね・・・
0613pH7.74
垢版 |
2022/07/28(木) 15:42:08.94ID:xu3yHqLZ
ブルーからレッドが生まれるってこと?
じゃあレッドからブルーも生まれるのだろうか
0614611
垢版 |
2022/07/28(木) 16:54:31.19ID:Xr3eoycd
>>613
赤ルリー水槽で偶に胴体が水色で頭と尾が赤いのが出てきたりはしてるよ
実はこれを固定化できないかなーと密かに思ってるけど、偶に単発で出てくる程度じゃ
増えるまではいかないねぇ
0615pH7.74
垢版 |
2022/07/28(木) 17:05:53.20ID:xu3yHqLZ
>>614
そんな模様が出るんだ!?
すごく目立つだろうね
0616pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 10:45:06.28ID:bfoibi8K
チェリー飼育をしようと思って水道水のtds測ったら59ppm
流石に低すぎるよね?ミネリッチ添加しようと思うんだけど、レッドビーシュリンプと同じで
100-150ppmでいいのかな?みんなtdsどんくらい?
0617pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 12:10:47.24ID:GyCkrYy8
うちのTDS管理

水道水 80~90
活性炭で塩素抜き
イオン交換樹脂で 2まで下げる
セラのミネラルソルトとSMWで75~85(GH3.0~3.5)に調整

メダカとカラシンも飼っているんで、以上を基本水として分配
状況でバクテリア(武蔵)とか追いミネラル
なんだかんだで換水(足し水)後は100ppm前後になってる
0618pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 12:22:22.61ID:3XWckeXA
そんなんはかったことないわ
0619pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 13:06:55.88ID:i/9T5iBT
同じく測った事ない
そもそも、そういう測定器を持ってないわ・・・
0620pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 13:44:30.63ID:GyCkrYy8
TDSはあくまで目安なんでそんなに気にしなくていいと思うよ
水道水の80ppmと純水にミネラル足した80ppmじゃ内容成分が全然違うし
うちはコケ対策で一旦純水化してるだけ
個人的にはTDSよりGHを気にしたほうがいいと思う
0621pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 19:21:52.44ID:3XWckeXA
さて、新月🌑やな
0622pH7.74
垢版 |
2022/07/29(金) 22:34:37.32ID:Y6t/+N2v
ベルベットと極火、同じ飼育水なのにベルベットが増えまくる
なんでだろうな
0623pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 11:10:13.97ID:nkAqnmvR
朝から交尾していた。
輪姦状態で、おもわずもっこりしてしまった。
エビが争うのを初めて見た気がする
https://i.imgur.com/frVH8II.jpg
0624pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 13:35:38.87ID:AnqyDxkv
ちゃんと高速ピストンするんだよねw
0625pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 13:38:53.94ID:AnqyDxkv
エビがよくわからない
普段は特にお互い干渉しないのに瀕死認定した途端に狂喜乱舞して喰うし
それなら平常時からお互い襲って喰えばいいのにそれはしない
なんか行動原理が不思議
0626pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 16:53:02.13ID:APwyMwPu
襲う武器を持ってないんだよ。
ザリガニや手長エビみたいな、立派なハサミがない。
0627pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 17:17:17.60ID:AnqyDxkv
でもたまに餌取り合ったり交尾拒否したりするときにパンチでぼこぼこにしてない?
0628pH7.74
垢版 |
2022/08/01(月) 19:01:30.58ID:nkAqnmvR
先日抱卵寸前のメスが突然死してたのはこれやったんやな
0629pH7.74
垢版 |
2022/08/02(火) 15:14:19.15ID:PzJi0WME
水草トリミングしたらルリーの稚エビがいっぱいいた
今まで餌あげたこと無いけどまだ増えるのかな?
0630pH7.74
垢版 |
2022/08/02(火) 17:08:51.21ID:6tt2v3WY
エビヤドリツノムシを見つけてしまった
プラナリアZEROぶち込んでるけど消滅しなかった場合途端にやる気なくなってしまう
0631pH7.74
垢版 |
2022/08/02(火) 23:11:04.68ID:zMxls7xE
>>630
プラナリアゼロに付属のスプーンはゴミだからコンマ1まで計れるハカリを使った方がいいよ
付属スプーン擦りきりが1グラムと勘違いすると全然足りないからほぼ効果が出ない
0632pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 09:43:30.70ID:V+/IMaWf
>>631
測りが無いから30キューブにスプーン山盛りいっぱいで入れてる
しかしどうせ稚エビ25くらいと成体3匹しかいなかった水槽だから、寄生されてる可能性高い3匹と目に見えて宿ってた子供一匹を隔離した
これで稚エビには蔓延しないことを祈る
0633pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 19:41:17.89ID:1lNio8q+
ヤドリモじゃなければ軽傷じゃん
捕まえてスポイトで塩水当てれば一変だよ
0634pH7.74
垢版 |
2022/08/03(水) 22:56:26.21ID:GvKFX6KE
ミナミのスレでも言われてたけど塩水は時間掛かるわイタチごっこになるわ弱いのは即死するわで絶対にオススメしない
有り得るのかは判らないが寄生されてるエビが一匹だけなら有効なのかもしれない
0635pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 11:18:51.99ID:Fur+Pk1t
>>634
塩水に泳がせるんじゃないぞ?
プラケースに隔離して、塩水はスポイトに入れて、ツノムシめがけてピンポイントで少量かけるんだよ
直ぐに取れるから別のスポイトでツノムシ吸い取れば完璧に駆除出来る
塩水が気になるなら速攻でエビは本水槽へ

少々手間はかかるんだが、本気でやるならコレが一番
0636pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 12:54:28.11ID:JvyMgeXM
苔掃除のために一旦バケツに移してキレイにしてからバケツの水戻したのに死んだ
0637pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 14:12:30.02ID:cMKk7GvF
エビ「あの苔が枯れたら私も死ぬんだわ…」
0638pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 15:03:11.16ID:FPMJzYJK
エビに禁忌の「急な環境の変化」にあたるんじゃyね?
0639pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 15:12:15.21ID:/6zr8iNU
底床はどうしたん
0640pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 15:28:38.47ID:vtPYWU06
ヤマトとミナミは水合わせも無しに新規水槽ドボンしても平気で生きてるのにチェリーはいろいろ気をつけててもはポツポツ死んでしまう
あの2匹強靭過ぎるだろ
0641pH7.74
垢版 |
2022/08/04(木) 22:48:42.71ID:K3IQc5gC
>>635
ツノムシが確実に一匹ならソレでもいいだろうがほぼ間違いなく多数に寄生してるし卵も生んでる
毎日の様に寄生されてる個体を探して水草や他の個体避けながら網で掬って…なんてやってる暇があって手間も気にならんなら好きにすればいい
飽和食塩水をスポイトしても避けるエビは何度も避けるし数回繰り返すと普通にエビは落ちるぞ
卵含めて確実にやるならプラナリアZERO一択
0642pH7.74
垢版 |
2022/08/05(金) 00:08:37.78ID:jC+IuRAN
てかつのむしってそんな維持できる?
うわーつのむしだーしかももう数匹に広がってるーってのがいつの間にかいなくなってたし
エビ本体より繊細で難しいんじゃないあれ
0643pH7.74
垢版 |
2022/08/09(火) 21:36:37.34ID:JoPEfWeW
ルリー、歩留まり悪すぎじゃない?
同じ水槽のミナミはボコボコ増えるのにルリーだけ消えてくんだけど…
0644pH7.74
垢版 |
2022/08/09(火) 21:40:01.17ID:w04c/xZ9
ルリーとミナミを一緒にしてるの?
そら交配してルリーが減ってミナミが増えるの当たり前では
0645pH7.74
垢版 |
2022/08/10(水) 09:13:35.88ID:zgc716r6
プラナリアZEROやる時って外部フィルターに突っ込んであるブラックホールは抜かないと効力落ちるんやろか
0646pH7.74
垢版 |
2022/08/10(水) 14:00:20.19ID:2OBZAu7+
吸着系は全部抜こう
0647pH7.74
垢版 |
2022/08/10(水) 15:14:20.53ID:V0vOiRwv
エビオス錠に皆 集ってた
0648pH7.74
垢版 |
2022/08/10(水) 22:47:11.09ID:994AjpoG
すまん、説明が悪かった。
抱卵したミナミとルリーだけ別水槽に分けて、稚エビ単独で増やしてるんよ。
ミナミとルリーの母エビの数は3:1位なのに、生き残ってる稚エビはほぼミナミで30匹ほど、ルリーは2匹のみなんだよね。
0649pH7.74
垢版 |
2022/08/10(水) 22:49:51.03ID:znafTB/o
あの〜コバルトドワーフグラミーって、シュリンプ食べます?混泳OKとNGのサイトが半々なんですけど。
もっとも、うっかりレッドチェーリシュリンプ20匹買っちゃったので、明日の午後に結果はわかるのですが。
念のため、シュリンプシェルターは買いました。
0650pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 01:20:52.41ID:uh5JEBmn
シュリンプが口に入る大きさだったら、捕獲されると思って間違い無し
0651pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 09:23:36.70ID:bTi8Hgpj
稚エビは確実にパクパクされる
大人のエビなら個体差はあるだろうけど威嚇程度でほとんど食べらないと思う
ただ後からエビを水槽に入れると威嚇の延長線上で何匹か落ちるかもしれん
0652pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 17:13:09.60ID:wi/rfcCP
点滴方で水合わせ中なんだけど、エビがピュッて一匹飛び出で台所のシンクにボトって落ちたんだけど。
はわゎ〜と急いで戻したんだけど、三秒以内だからシンクの雑菌とか大丈夫だよね?
この菌が元で、購入エビ20匹全滅→水槽も全滅にはならないよね?
ちなみに水合わせ中のエビは元気です。
0653pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 17:32:09.51ID:1DRbFpMQ
3秒ルールww
そんなに気にしなくてもいいよ
0654pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 18:34:46.98ID:wi/rfcCP
>>653さんありがとうございます。

餌を入れてグラミーの気をそらしているうちに、レッドチェーリシュリンプ20匹の強襲上陸成功しました。
各自生き残ってくれ。解散!(by八甲田山)という悲壮な覚悟でしたが、今のところグラミーはエビに無関心で、エビ達はシェルターにも入らずウィロースモスと砂利の上をツマツマと平和で拍子抜けです。明日以降グラミーがお腹を空かせてみないと何とも言えませんが。
0655pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 18:57:54.93ID:wi/rfcCP
>>650さん
>>651さん
ありがとうございました。
0656pH7.74
垢版 |
2022/08/11(木) 20:27:19.44ID:1DRbFpMQ
> 各自生き残ってくれ。解散!(by八甲田山)

これから新顔入れるときに使わせてもらいます
0657pH7.74
垢版 |
2022/08/13(土) 14:42:04.23ID:wYtLmEAo
チェリーの子供が生まれたのは嬉しいけど小さ過ぎて水換え時にプロホースに吸われまくる
バケツから救助するのが一苦労だ
0658pH7.74
垢版 |
2022/08/13(土) 19:40:23.21ID:WmFIAui1
クリアバケツがおすすめ
0659pH7.74
垢版 |
2022/08/14(日) 06:13:24.02ID:Df4+4gNv
>>65
水捨てる時に、お風呂のごみ取りネットを通すと簡単に救助できるよ
フィッシュネットだと通り抜けちゃうけど、お風呂のやつは超便利
0660pH7.74
垢版 |
2022/08/14(日) 06:40:20.05ID:MN9QIfvh
毎回新しいバケツを買ってそれを並べていくと、エンドレスエビ天国ができるよ。
0661pH7.74
垢版 |
2022/08/14(日) 10:22:59.51ID:DGtXlabB
>>659
これはいい情報
試してみるよありがとう
0662pH7.74
垢版 |
2022/08/14(日) 21:55:25.54ID:lqmy2V1B
今日念の為、レッドチェリーシュリンプ用の餌を購入したんだけど、餌は週一回でいいでしょうか?
餌はいらないというサイトも多いけど、ウチの水槽は過密気味なので。
ちなみに購入した餌は、クワトロUでした。タブレットタイプの方が狙った場所にビンセントで落とせるからいいかなと。この餌は植物性が強いためか、悪食グラミーに横取りされなくて一安心です。食付きも良くて高い餌(エビ20引きより高い)買ってよかったです。
0663pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 09:42:05.66ID:9WVN7jjV
ファイヤー飼い始めて2ヶ月たったけどポツポツ落ちて13→8になった
調べてレッド5匹追加したけど抱卵姿くらい拝みたい…
0664pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 11:39:31.66ID:iczE2brl
最初に買った10匹くらいはポツポツ落ちてもう居ないけど一匹だけ最初から抱卵してた結果、そこから稚エビが30くらい産まれて今現在すくすく育ってる
0665pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 11:56:40.91ID:QF2p0Nc3
なんでポツポツいうの
0666pH7.74
垢版 |
2022/08/18(木) 23:52:26.66ID:KIw5/6oP
>>662
餌あげないと水草を食害されるよ
うちはアマゾンフロッグとか浮草を浮かべてるけど、エビに食われまくってる・・・
0667pH7.74
垢版 |
2022/08/20(土) 22:45:07.91ID:4axHQUn/
>>666さんありがとうございます。
様子を見ながらえび餌を投入します。
アナカリスの先端が半透明なアンテナ状態になっているので食害かなと思います。
0668pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 02:50:59.62ID:1G7rEJGy
エビオス錠に集ってるよ
0669pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 09:52:12.92ID:d9EhGOqM
抱卵いいな
3日くらい前から卵巣大きくなった子が3匹いるけど抱卵の気配なし
0670pH7.74
垢版 |
2022/08/29(月) 12:19:52.04ID:0wIx0Vda
水槽立ち上げから、初の外部フィルターの洗浄をした後、エビ達にお高い餌のクワトロ2を上げたところ、興味なし。前はワラワラ群がったのに。
それどころか半分くらいしか姿が見えなくなったのですが何が起こったのでしょうか?
ちなみに底面フィルターも併用しているので、水質はそこまで変化してないと思うのですが。
0671663
垢版 |
2022/08/29(月) 18:27:30.74ID:9dhXEpu8
また2匹死んで13→11匹になった
コリネグロ混泳から稚魚サテライトに隔離したら死ななくなったけど底魚と混泳はNG?
0672pH7.74
垢版 |
2022/08/30(火) 01:15:11.41ID:AzPkotpz
子供たくさん産まれたけど水替え後数匹死んでいる
一度に大量に替えすぎか
0673pH7.74
垢版 |
2022/08/30(火) 21:38:26.23ID:Krxxalfw
稚エビは何匹かは落ちるね
8月のロットは25匹生まれたが1カ月後で残ったのは15匹くらい

今回は底砂引いたアクリル水槽に隔離したけど結構落ちる
しかしネオンテトラとか泳いでる水槽に入れっぱなしでも
大体同じくらいの比率になるので一定数はなくなってしまうようだ
0674pH7.74
垢版 |
2022/08/30(火) 22:05:23.42ID:YkRc/VbJ
抱卵個体だけ抜いて7/15に産まれた31匹を30キューブ単独で飼育してるけど今日までで20匹になった
親個体はサバイバル水槽で頑張ってるからこの子達が10数匹残って次世代に繋いでくれると有難いんだけれども
0675pH7.74
垢版 |
2022/09/02(金) 20:40:51.05ID:djF7eWIA
外部フィルターを掃除してから、エビがお高いエサ(クワトロ2)に見向きもしなくなりました。
それ以前は、投入したらワラワラ群がっていたのに、何故でしょうか?
今では、クワトロ2はオトシンの餌になってしまいました。
0676pH7.74
垢版 |
2022/09/03(土) 16:49:22.68ID:DNDHaJsv
レッドルリーシュリンプのオスが色薄いのがいるんだけど、
そいつら粛清していったほうが発色維持できるんだろうか
0677pH7.74
垢版 |
2022/09/03(土) 17:29:24.46ID:P/qmRTsP
でも条件よくわからないけど環境で急に赤くなったりするよね
0678pH7.74
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:38.18ID:DNDHaJsv
30cm水槽にソイル、スポンジフィルター、エサはヌマエビの主食と金魚用のフレークだよ
0679pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 00:02:16.62ID:KKBIgIyg
今年初めて冬越すんよ
室内だけど水槽用ヒーター必要かなあ?
リビングだけど無加温水槽は初めてだから、水温が何度になるかも知らん。
同じような環境の人、ヒーターは入れてる?
0680pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 00:31:03.15ID:anr1HfLa
>>679
住んでる地域による
沖縄以外ならエアコン管理で丸一日暖かさキープできてるとかじゃない限りヒーター必須だと思うけどね
ミナミとかなら無加温の人いるけど、ギリギリ生きてる感じじゃないかな
0681pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 00:37:51.83ID:ZVFpWPoM
レッチェリなら毎年無加温で屋外越冬してる@大阪。
0682pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 03:20:34.59ID:wBF3AxdY
産まれたの全部透明だけど大きくなったら色出てくるんだろうか
0683pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 04:56:02.34ID:Ju5SBb2+
夏場のエアコン一括管理は自分も快適だから良いけど冬場のエアコンフル稼働は乾燥するし電気代がヤベェ
0684pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 09:27:35.12ID:/IfswHkj
春先からビュンビュン抱卵の舞いのような事はやってたけど結局一匹も増えんかった
0685pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 23:34:37.22ID:KKBIgIyg
>>680
>>681
レスサンクス
考えてみるよ
0686671
垢版 |
2022/09/08(木) 11:59:50.80ID:TvgxQPlG
さらに減って残り8匹になった
脱皮不全で死んだ個体が居たのでザリガニの餌と濾過器に牡蠣殻投入で様子見中
TDSとpH計買うか悩む、ミナミにヤマトは本当に強いんだなと実感した
0687pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 12:46:45.03ID:CcCE05PV
また一匹落ちた~コレ入れてみよーっとやっているウチは減り続ける
もう入れる物がなくなってw何も加えず当たり前の飼育していれば、嫌でも増え出すよ
俺がそうだった
0688pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 19:27:41.35ID:qAr53Ith
ウチもミナミやヤマトはピンピンしてるんだけどチェリーはすぐに全滅する
水質測っても全く異常ないんだが水換え時に使ってる家庭用浄水器が悪さしてるとかあんのかな
0689pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 19:55:05.33ID:s8kZefuN
浄水器はあかんやろ
0690pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 20:45:40.09ID:6p4OiLsI
浄水器で弱アルカリ性にした水使ってるけどピンピンしてるな
0691pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 20:52:11.22ID:hZ9EmbD0
銀イオン使っとるやつがいかんのやったっけ浄水器
0692pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 20:58:37.05ID:ryXRTruF
銅イオンやなかった?
0693pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 23:35:38.17ID:lE6vjxrg
マジか
浄水器って駄目なのか

赤黄青エビ飼ってるんだが赤青は繁殖成功したが黄色だけダメなんだよな
これ浄水器辞めたら解決するのかな
0694pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 23:56:52.18ID:wX9AlSqW
普通の蛇口にポン付けの浄水器ならいけるやろ
0695pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 01:52:06.14ID:VL+KmSSy
置き水はしてね
0696pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 13:24:11.62ID:tfgiUj42
難しい事しないで水道水にカルキ抜きが一番だよ
0697pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 23:26:41.06ID:kTwTS5Gq
>>688
うちも夏前にMIXチェリーシュリンプ買って、ミナミがいる水槽に入れたんだけど、
MIXチェリーはポツポツと落ちて行って、今は青が1匹だけいる
この青は今までに2回抱卵したので、青のチビエビがいてもおかしくないのに、
どこを見ても稚エビはみんなミナミばかり・・・
0698pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 00:03:08.81ID:PB6z1vwQ
あたりまえ体操
0699pH7.74
垢版 |
2022/09/10(土) 06:50:24.25ID:OHm2ub3F
ミナミと交雑させたら、全ておしまいだよ
水槽に空きがないのなら、南が増えていく負の連鎖の出来上がり
まあ最初のうちはなーんとなく色付きかもね
0700pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 01:39:56.40ID:CCatJtS5
>>699
そうなのか・・・(´・ω・`)
カラフルなエビが増えると思ったのに・・・
0701pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 01:55:44.02ID:vMUpW0K0
ミナミの血は強いからね
いろんなカラーを混ぜた水槽でも最終的にミナミ色ばかりになるって前ここかどっかでみたな
0702pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 07:50:49.86ID:MjoBxUu4
シュリンプが底面フィルターの管を伝って底へ消えたのですが、帰ってくるのでしょうか?
0703pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 09:01:57.41ID:y40qALDn
石巻貝スレではカラーサザエで同じこと言ってたけど何がしたい訳?
0704pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 11:43:35.31ID:aKytVVTb
>>699
ウチは逆
ミナミが淘汰されて極火ばかりになったわ。
海外勢の方が繁殖力高くない?
0705pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 14:34:13.03ID:MjoBxUu4
>>703さん
貝とエビが地下世界に消えていっているのですよ。
0706pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 14:43:43.09ID:6+YPdjHg
お前も地下世界に行けばいいじゃん
0707pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 19:16:36.49ID:2UhPG6cq
>>704
そんな事ってあるんか?
たまたまタイミング悪くて俺のほうが先に好きだったのにあいつと交尾したのか・・・ってかんじなんだろうか
0708pH7.74
垢版 |
2022/09/11(日) 19:36:47.40ID:aKytVVTb
>>707
繁殖のスピードかな。
極火の方がハイペースで抱卵するから、気づけばミナミがぐっと減った。
イエロー飼ってた時もミナミより長生きしたし、海外勢ってやっぱり
強いのではないかと。
0709pH7.74
垢版 |
2022/09/12(月) 03:06:29.68ID:KqUXPZz+
イエローが全然繁殖しないんだけど何が原因だろう
レッド、ブルーは普通にサイクル入ってる
0710pH7.74
垢版 |
2022/09/12(月) 06:42:50.62ID:ZWDgZGQJ
>>709
同じ飼育水で三本やってるけど、俺は極火が増えんよ
ベルベットは面白いほど増えてる、なんなのだろうな
0711pH7.74
垢版 |
2022/09/12(月) 15:35:19.66ID:fDjccQJu
ごちゃまぜ水槽の者ですがレポートするとこんな感じ
・ノーマルと混ざっても子の色は色付きは生まれる
・ただ個体強度がカラーの方が弱い
 雑な水替えとか気温差等の変化ですぐ死ぬ(ノーマルはギリ耐えられる)
・生き残りはノーマル率の方が高くなるので性交機会としてもノーマルが増えてはいく

これらの理由からノーマルだけになっていく
もし変化なくマメに管理出来る人ならカラフル維持出来るんじゃないかな
0712pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 11:29:41.36ID:YmBRZuWa
コリタブとかのエサってあげると争奪戦になるけど
あのケンカでエビが死ぬってことはあるのかな
ケンカを防ぐためには普通のフレークフードにした方がいいのだろうか
0713pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 12:22:57.06ID:EzshpgtV
突然湧いた南米プラナリアにげんなりする
プラナリアZeroを注射器で地中に撒き散らしたけどこれで死んでくれねえかなぁ
0714pH7.74
垢版 |
2022/09/25(日) 23:22:40.79ID:LBbEOno4
>>712
このスレで扱うエビは相手が脱皮直後とかの極めて弱い状態を除けば、相手を殺す殺傷力を持ってないと思う。
0715pH7.74
垢版 |
2022/09/26(月) 20:50:34.11ID:JKa3ypo/
店で買ってきたチェリーが1匹抱卵でそこから産まれた子だけを隔離して育ててた
2ヶ月でもう抱卵するのかもっと大きくなってからだと思ってたわ
0716pH7.74
垢版 |
2022/09/26(月) 23:16:18.99ID:o1Pi2Wwy
全滅しても良いと思って、水槽リセット&全換水
1週間たっても皆元気
0717pH7.74
垢版 |
2022/09/27(火) 05:23:44.38ID:VFUO/wMU
エビ専用に立ち上げ一年以上経ってから急にカワコが湧き出した
餌や水は同じのしか入れてないのは勿論、生体やレイアウトも一切増やして無いので侵入経路に全く心当たりが無く困惑してる

だがピンセットの背でクシャするのは少し楽しいな
すぐエビが寄ってきて片付けてくれるし
0718pH7.74
垢版 |
2022/09/27(火) 19:55:28.24ID:Pt/Fr7lb
そんなことってあるんか・・・カワコ怖い
0719pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 20:07:48.01ID:1Hqyjdxm
>>717
カワコって何?
ググったけど分からなかった
0720pH7.74
垢版 |
2022/09/28(水) 20:13:44.19ID:w1fH1S0w
カワコザラガイ
0721pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 12:47:32.83ID:8v0XetFW
>>720
なるほど・・・
それとは別だけど、うちの水槽のエビの死骸がヒクヒク動いてるなと思ったら、
髪の毛位の細さの透明なイトミミズみたいなやつが蠢いてたんだけど、あれは何かわかる?
0722pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 13:32:30.65ID:6hV5IHDe
ミズミミズ
0723pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 14:23:41.23ID:8v0XetFW
>>722
なるほど・・・
ググると、餌のやり過ぎなどで水質が悪化すると繁殖するとの事で、
確かに、エビが浮草などの水草を食害するので、食われないように餌を少し多めにやっていたかも・・・
0724pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 08:41:03.01ID:1DbT0N2u
ベルベットシュリンプの導入検討中だが混泳相手にインドグリーンシュリンプを考えてるがチェリーシュリンプ系と交雑するか調べてみたがいまいち分からん。
一緒に飼育してる人あますか?
0725pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 09:41:27.20ID:5qjqKwnv
今朝ちっちゃいのを8匹確認
実際どれくらい生まれたか解るのは2~3週間後くらいだね
0726pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 10:57:30.87ID:208Tk4+k
うちもちっちゃいの数匹確認にまだ抱卵個体も結構いる状況
同じような時期になるのはやっぱ月齢の影響なんかね
0728pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:58:34.28ID:bri1y9EG
ルリーっぽいねえ
0729pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 00:06:44.59ID:eqTQ/I0d
餌やろうとよく見たらそこにびっしりいてビビった
いつの間に増えたんだか
エビ天国だからこのまま増え続けたらどうしようかとも思った
0730pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 00:47:12.76ID:477slbaD
海老天
0731pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 02:10:35.17ID:RVfV+o1d
かき揚げ。
0732pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 09:24:44.57ID:HMqrJuvR
管理できないぐらいいっぱい増えたら稚エビ食う程度の奴らと混泳させるのが丁度いい
いうてある程度で増えるの止まっちゃうしな
0733pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 04:02:00.59ID:16gDJw86
>>720
横レスだけどアルティメットバクター入れてたら湧くコレなんだ??とずっと思ってた奴がカワコザラガイって判明した。ありがとう
0734pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 10:03:17.29ID:pu0/aYv3
春先に買った6匹のレッドチェリー、全然動かずその場でジッとしてたのが
夏場になってビュンビュン泳ぎだしてこれは増えるぞ、と思ってたのに結局1匹も稚エビを確認できず寒くなってきた
メダカに食われて全滅した可能性ある?ミナミはメダカをものともせず増えたけど
0735pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 10:41:00.35ID:OXHV1kHB
ビュンビュンするのはオスだからもしかしたら・・・
0736pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 19:20:05.01ID:fssiZtbu
とりあえずメダカどけてみたら
0737pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 23:54:19.29ID:gBrJfKt6
口に入るサイズなら食われたんじゃない
0738pH7.74
垢版 |
2022/10/03(月) 14:35:28.71ID:MgU80Cu7
初心者です
チェリーを買っても1ヶ月程度で居なくなってしまい困っています
ミナミやプレコ等は残るので水質が問題かなと思って居るのですが...
自分は2週に一度水槽2/3程度の水替えをしているのですが、もしかしたら水換え多過ぎて問題かも知れない?と思っています

良ければアドバイス下さい!
0739pH7.74
垢版 |
2022/10/03(月) 16:55:15.96ID:JvP0HOFY
とりあえず水換え量少なめにしたら?
0740pH7.74
垢版 |
2022/10/03(月) 23:56:16.47ID:B09PWdWF
皆さんはどれくらい水換えてますか?
自分は水槽の底から結構ふんが出てくるのでついつい多めに水換えしてしまうのですが....
0741pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 07:26:40.95ID:B0il/krc
毎週4割ぐらい換水してるかな
低床はバクテリアが死滅しないよう週に半分ずつ掃除している
0742pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 08:15:49.44ID:vb1U/5VS
めったにかえないよ
0743pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 13:06:48.70ID:imOFyckB
2週間に1回足し水だけだな
0744pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 13:45:30.04ID:WVC6wR+V
1年以上水替えしてない。足し水は水道水を毎日
0745pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 23:13:50.40ID:zm11Tqdd
エビってほんと弱いな・・・
先週、通販でルリーシュリンプの赤とオレンジ、ブルーベルベットなどを5匹ずつ購入したけど、日に日に落ちていくわ・・・
昨日見た時は、各色とも3匹ずつは確認出来たけど、
さっき仕事から帰って見たら、オレンジや赤みがかったエビが計3匹死んでいた
昨日は弱ったそぶりもなく普通に元気だったのに、一日で急死するもんなのか・・・
同時に通販で買った魚はみんな落ちる事なく元気なのに、エビってほんと弱いなと実感する・・・
0746pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 23:16:44.69ID:zm11Tqdd
水替えは週一で休みの日にやってるけど、もっと頻繁に替えた方がいいのかな・・・
0747pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 00:54:56.54ID:kFi7YPqC
大量に替えると物凄い勢いで泳ぎまくって後日何匹か死んでるの繰り返してから
通常足し水で明らかに汚れてる時だけ掃除ついでに替えてる
0748pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 02:20:35.11ID:MZoVBgY5
水草多めにいれときゃ基本水替え頻度は少なくていい
水替え自体もエビにとってはダメージだしね
0749pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 07:50:35.43ID:Wo6Gu1RW
なるほど・・・
0750pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 09:15:06.89ID:OMi7Fmd0
うちのエビ水槽は底床の掃除目的で週一ペースで水替えしてる
小型水槽だから掃除だけで半分以上の量の換水になっちゃってるけどエビは増えまくってる
というかエビが増え過ぎるから底床の汚れ方もハイペースなんでこのサイクルになってる
0751pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 10:40:50.90ID:KhnWMl51
>>747
明らかな汚れって、何で判断すれば良いかな?
0752pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 13:39:25.07ID:DPrrzy+m
自分も通販は死にまくったので嫌になって県内だけど車で一時間のショップまで買いに行って導入したら同じ扱いでもモリモリ増えたよ
輸送ダメージに加えて地域による水質の差が大きすぎるとかあるんかな うち九州で関東から通販
0753pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 16:23:42.15ID:KO48x4YC
水の汚れや古さはエアレの泡で判断してるわ
科学的にならphじゃね
0754pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 22:54:27.27ID:Wo6Gu1RW
>>752
同じく九州民です
近隣にショップがないので通販に頼ってるけど、
通販大手のチャームは、「九州と北海道は云々」とデカデカと謳ってるので、他のショップで購入してます
生体の品揃えはチャームに敵わないのがネックだけど・・・
0755pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 23:22:39.32ID:DPrrzy+m
>>754
車持ってるなら多少遠くても一度地元?のショップも覗いてみるのオススメしたい
実物眺めて選ぶのもなかなか楽しいよ
グーグルマップのクチコミでどういう店か大体わかるし
0756pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 23:30:44.74ID:kFi7YPqC
>>751
俺は糞とかガラスの苔が目立つときにしているよ
ベアタンクなんでわかりやすい
0757pH7.74
垢版 |
2022/10/05(水) 23:34:32.54ID:kFi7YPqC
チャームって品揃えはすごいけどあんまいい評判見ない気がするから生体購入したことないな
楽天のチェリー系専門店みたいなとこで買ってみたけど元気に増えてる
0758pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:29.98ID:95Wc2r4X
>>755
なるほど、今度行ってみるよ

>>757
そっか、そこも今度注文してみる
0759pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 08:34:07.51ID:Rm/lhdgZ
チャームはしっかりした店だとおもうよ、状態、色の揃った個体を選んで送ってくれてるようにおもう。その結果、よくいわれるメスばっかになってるかもだけど
0760pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 09:51:26.94ID:0jPyDrAI
近所のでかい店よりチャームのほうがマシまであるぐらいには良店だわ
0761pH7.74
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:10.81ID:ctNcoYqk
いろんなところで生体頼むと分かるが梱包は一番厳重だな
0762pH7.74
垢版 |
2022/10/07(金) 03:30:15.28ID:BvOs7Zoa
チャームは死着多い以外はいい店だと思う。
0763pH7.74
垢版 |
2022/10/07(金) 04:05:38.97ID:LhhTLEB5
やっぱ多いんだ
0764pH7.74
垢版 |
2022/10/07(金) 06:57:24.65ID:95p4igi6
チャームの擁護するわけじゃないが、熱帯魚は数えきれないほど購入したが死着は経験なし、シュリンプは計5回中1回の一匹だけだよ
ただシュリンプの証拠写真撮るのは一苦労だった
0765pH7.74
垢版 |
2022/10/11(火) 21:06:40.63ID:1idRGbO3
ファイヤーポツポツ減り続けるって書き込んでたものだけどショップで小さくて色が悪い物って指定で5匹追加購入したら約3週間後稚エビ産まれた
サテライトに隔離してもポツポツ死は改善せず単独飼育水替えなしに移行して成体は現在7匹
飼育期間4ヶ月で追加購入分合わせて23匹中16匹死なせたけど稚エビ産まれて良かった…マジでオス入ってないのね
0766pH7.74
垢版 |
2022/10/11(火) 23:33:48.49ID:sGPMzUJW
>>765
店売りはオスの確率低い気がする
比較的ヤフオクはいいぜ
だが、素人で無選別で送ると言いつつ、見事メスだった出品者も居たから要注意
0767pH7.74
垢版 |
2022/10/12(水) 12:46:09.71ID:aTul/N7N
そんなにメスが多いのか・・・
エビとは関係ないけど、あるショップでプラティの10匹セットを購入したら、
死着はなかったけど、10匹中8匹がオスで、メスはたった2匹しか入ってなかったわ・・・
雌雄選択は出来るとは書かれてなかったので、ランダムで届くのは仕方ないけど、
オスメスの区別が容易に出来る卵胎生メダカで、オスばかり入れるのはどうかと思う
以前もそのショップでプラティを5匹買ったら、5匹全部オスで毎日オス同士でケツを追い回してるから、
今度こそはメスを!と思って購入したんだけどね・・・
0768pH7.74
垢版 |
2022/10/12(水) 12:58:15.73ID:AwumIEct
オスは情けないやつ多いから、ポアされてるんだよ
0769pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 10:02:00.82ID:t7yrEVRI
オスは下手したらクレームくるレベルで見た目しょぼいからしゃーない・・・
自家繁殖したらオスも割と生まれてくるからブリーダーのとこでより分けてるんやろなぁ
0770pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 10:58:16.22ID:Lz2UQMJy
でもレッドチェリーに関して言えば、メスの全身ベタ塗りしたような真っ赤な感じより、
オスの透明感のある色合いの方が好きだけどね・・・
0771pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 11:12:44.98ID:t7yrEVRI
ベタ塗り赤は極火(レッドファイヤー)では?
0772pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 13:41:55.97ID:Lz2UQMJy
>>771
そっか(´・ω・`)
でも極火ってノーマルレッドの上位版とされてるけど、ベタ塗は好きじゃないので、
透明感のあるノーマルや、ルリーシュリンプの方が好き
0773pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 15:18:12.17ID:f4UhC4Ie
ベタと混泳させるとか正気か
普通に喰われて終わるだけ
0774pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 15:53:14.37ID:UyFC+8jE
脊髄反射レスすぎて笑った
0775pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 17:13:22.42ID:dHqCbABh
ルリーシュリンプとビーシュリンプは別種?
0776pH7.74
垢版 |
2022/10/13(木) 17:29:14.78ID:cSErMiqv
同じだよ
0777pH7.74
垢版 |
2022/10/15(土) 09:19:14.77ID:ATtLu1Ip
先祖返りしてヌマエビカラーのやつがおるんやが移動させたほうがええかな?
0778pH7.74
垢版 |
2022/10/16(日) 23:47:34.30ID:2REQaW6F
肉眼で良く見えないくらいの、沸かしたてのブラインシュリンプのような小さい点々が、結構素早い動きで泳いでるんだけど、
あれが生まれたてのエビの子なのかな・・・
0779pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 01:19:22.80ID:z0/GxxOo
>>778
たぶんケンミジンコ
稚エビは2mmとかでもちゃんとエビの形してる
0780pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 23:46:37.64ID:HuovuA0K
>>779
へー、そうなのか・・・
生まれたばかりの稚エビって見た事ないもんで・・・(´・ω・`)
0782pH7.74
垢版 |
2022/10/20(木) 21:00:25.20ID:Ov7xksSG
ルリーやん
0783pH7.74
垢版 |
2022/10/20(木) 21:32:50.20ID:Pj3wHl6a
赤丸が生まれたて…ではないかもだけど極火蝦の稚エビちゃん
ちな桃丸はレッドラムズホーンの稚貝ちゃん
どっちもかわヨ
この四日後にはそこそこしっかり赤くなってた
https://i.imgur.com/CCM13yf.jpg
0784pH7.74
垢版 |
2022/10/20(木) 21:35:32.98ID:4HzBriOJ
>>782
元々こういう種類なんですね
0785pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 01:13:34.35ID:kFA0He5P
5種4匹の20匹セット買ったんだけどベルベットブルーばっかり落ちていく
0787pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 15:22:25.85ID:MEyO8qu/
メスやな交雑して原種になりそう
0788pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 17:47:55.70ID:BLmRuYbd
まだ買って3世代目くらいなんやけどね
選別せんといかんかな
0789pH7.74
垢版 |
2022/10/24(月) 01:47:43.13ID:BH1peFCY
うちの外飼いメダカ水槽(水補給は雨、餌は水草食えレベル)でも普通に生き残って繁殖するんだな ルリーシュリンプ
0790pH7.74
垢版 |
2022/10/24(月) 10:48:24.08ID:5X+RHEgv
レッドチェリー12匹が1年掛けてゆっくりと数を減らして昨日掃除したとき数えたら4匹になってた
0791pH7.74
垢版 |
2022/10/24(月) 12:36:44.71ID:vOqt+iT0
全部メスとかだとどうやっても減っていくからしゃーない
0792pH7.74
垢版 |
2022/10/25(火) 16:13:19.27ID:7rrEWwuG
来月引っ越し かなり逝っちゃうだろうな
0793pH7.74
垢版 |
2022/10/25(火) 18:44:14.22ID:+ySfj5WZ
2日ほど前からオスが泳ぎまくってるからまた増えるんやな・・・
0794pH7.74
垢版 |
2022/10/27(木) 14:02:30.35ID:t4v6YKyF
水槽自体初心者なのですが
現在ベルベットブルーが4匹とオレンジシュリンプが11匹程40cm水槽に居まして
ネオンテトラ2匹、ファイアーネオンテトラ4匹と混泳させています

1匹抱卵しているのでオスメス揃っているとは思うのですが
やはりサテライト等に隔離しないとネオンテトラに稚魚が食べられ増えないでしょうか?
ウィローモス流木やマツモくらいしか隠れ家は有りません。
0795pH7.74
垢版 |
2022/10/27(木) 15:20:18.99ID:Ks+V56Wo
増やす気があるなら絶対隔離
運が良ければ生き残るかもしれんなぁぐらいの気持ちならそのままで
0796pH7.74
垢版 |
2022/10/28(金) 10:20:59.16ID:bBajIsoV
最近チェリーシュリンプ飼い始めました
導入した翌日から1日1匹ペースで落ちていきます
まぁ導入したてで落ちるのはしょうがないと思うんですが死体が食べられてる様子がありません
病死だと食べられずに残るってどこかで見たんですけどなにかしらの病気でしょうか?
0797pH7.74
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:02.40ID:r81qL2OH
>>795
なるほどです、ありがとうございます!
そこまで増やすつもりはありませんでしたが
折角の初抱卵ですし、隔離ネットにしばらく住まわせてみます。
0798pH7.74
垢版 |
2022/10/29(土) 18:12:52.49ID:JXvN+ua0
低床を白玉石を敷き詰めたら赤いエビの体色変わる?
0799pH7.74
垢版 |
2022/10/29(土) 23:17:26.93ID:lS8NYlKy
>>796
全体数が少ないのかな・・・
それなりの数を入れてるとみんな群がるから、死骸も綺麗に食われて跡形もなくなるよ
0800pH7.74
垢版 |
2022/10/30(日) 10:41:10.43ID:011g0xBO
シェリーシュリンプが何かを食べてるの見たことない
タブレット落としても近寄っても来ない。でも1年以上生きとる
0801pH7.74
垢版 |
2022/10/30(日) 19:20:59.91ID:4MJFctsT
>>800
ミナミスレを荒らすからちゃうか?
0802pH7.74
垢版 |
2022/10/30(日) 19:22:25.20ID:011g0xBO
>>801
お?なんやお前?続きはここでやるか?
荒してるのはワシにイチャモンつけてくる方言ヘイトスピーカーやけどな
0803pH7.74
垢版 |
2022/10/30(日) 22:41:04.95ID:3awF0ovY
チェリーシュリンプをサテライトで隔離育成してるんだけど掃除どうしてる?
プロホースすると稚エビ吸いそうなんだよな
0804pH7.74
垢版 |
2022/10/31(月) 00:04:33.64ID:IoNrz8AX
エアチューブでいこ
0805pH7.74
垢版 |
2022/10/31(月) 00:07:41.14ID:5K7pYd1g
サテライトは別に掃除しなくてもいいのでは?
0806pH7.74
垢版 |
2022/10/31(月) 01:12:46.03ID:n2i8RnAq
>>805
親エビの糞がやばいぐらい溜まってるけど放ったらかしで大丈夫かな?
0807pH7.74
垢版 |
2022/10/31(月) 01:15:02.11ID:5K7pYd1g
ちょっと揺らしたり混ぜたりしたら隙間から落ちない?
0809pH7.74
垢版 |
2022/11/01(火) 09:43:17.11ID:COozXnqd
あかん
既存水槽に入れたらポツポツ死が止まらん
エビ専用水槽立ち上げるしかないか
0810pH7.74
垢版 |
2022/11/01(火) 09:51:41.46ID:PvVIOwoI
食われてるなら分かるがポツポツ死と混泳は関係ないのでは
0811pH7.74
垢版 |
2022/11/01(火) 12:37:54.08ID:90yv6+YY
自分も混泳水槽駄目で単独飼育にしたらポツポツ死が止まったよ
飼育簡単って紹介されてるけどビーより簡単って意味だよね
0812pH7.74
垢版 |
2022/11/01(火) 15:42:45.27ID:22PNH8wt
安定すればあとは簡単。
最初だけ難しい。
0813pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 01:20:32.81ID:9wibc0TE
食われないまでも魚から狙われるストレスで死ぬこともあるからな
0814pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 12:41:23.72ID:8d0rhFzH
それもう混泳絶対無理やん
ポツポツ死させてるやつの言い訳にしか見えんわ
0815pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 15:56:04.58ID:mjmor0Cj
ヤマトヌマエビとかはポツポツ死しないんだよな
0816pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 19:02:34.84ID:3KJRsHZp
うちのベルベットはメダカと混泳しとるけど元気やで
0817pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 20:05:30.24ID:4KM6jkHL
親は元気やろ
0818pH7.74
垢版 |
2022/11/02(水) 20:15:47.12ID:TcnjVqcG
オスだけ残るパティーン
0819pH7.74
垢版 |
2022/11/03(木) 21:20:12.22ID:IrLXVM+J
8年目だけどついに絶滅しそう
0820pH7.74
垢版 |
2022/11/03(木) 23:03:55.40ID:25KpExpr
>>819
8年も持ったのなら立派やん
0821pH7.74
垢版 |
2022/11/04(金) 10:09:31.35ID:YYcO8bhI
水合わせ、今まで時間でとりあえず点滴法で4時間位やればオッケーでしょって思ってたけど、店ph7.5俺の水草水槽ph5.8で水質違いすぎて草
そりゃ4時間程度じゃphショックでポツポツ死ぬわw

追加で買って今回はちゃんと水合わせ中
phが揃い切るまで2日ぐらいはかかるな、こりゃ
0822pH7.74
垢版 |
2022/11/04(金) 18:33:07.31ID:YYcO8bhI
8時間かかってやっと水合わせ水槽が6.8まで落ちた...
あと何時間かかるんやこれ...
0823pH7.74
垢版 |
2022/11/04(金) 18:38:33.05ID:mTUNNDEf
pH5.8は大変すぎるがほんと全滅ありえるからゆっくりいこ
0824pH7.74
垢版 |
2022/11/04(金) 20:03:34.12ID:deX1HHjp
その前に水草水槽の水かえしようぜ
0825pH7.74
垢版 |
2022/11/04(金) 20:05:17.55ID:KWmA/VdQ
>>824
これでも硝酸塩0なんだよな...
0826pH7.74
垢版 |
2022/11/05(土) 09:55:09.68ID:7m3lM4bv
やっぱ水替えしないとじわじわ減り続ける気がする
3カ月とか半年に一回を1年やったら絶滅手前
0827pH7.74
垢版 |
2022/11/05(土) 17:14:33.28ID:l03qbFV/
家の引っ越しが憂鬱だ
水槽の移動大変
0829pH7.74
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:41.12ID:QwrwNie4
>>828
水カビじゃね?
0831pH7.74
垢版 |
2022/11/07(月) 12:25:48.28ID:GsyHqpxi
>>829
>>830
ありがとうございます!
水カビっぽいですね
アグテンがあったので取り敢えず投与しましたが、外のメダカのトロ舟から取り出して来た個体なんでトロ舟にも投与しないと・・・
メダカにも感染するのかな・・・
0832pH7.74
垢版 |
2022/11/07(月) 13:36:39.72ID:H9g2hgZg
>>831
ちょい温度高めにして餌控えたら自然と消える
0833pH7.74
垢版 |
2022/11/10(木) 12:45:25.89ID:MglVmSRM
突然すみません。
今までマジックリーフを使用したブラックウォーターでチェリーシュリンプを飼育しておりましたが、最近ぽつぽつと落ちることが増えてきました。
色々原因をネットで調べているのですが、ブラックウォーター自体シュリンプに向いている・向いていないと真逆の意見がありました。
スレの皆さんはどう思われますか?
0834pH7.74
垢版 |
2022/11/10(木) 15:02:18.84ID:G92C1fEE
>>833
水質が弱酸性に傾くからシュリンプ系には向いているハズ
エサにもなるしね
ブラックウォーター以外にポツポツの原因があるんじゃないのかね?
家は今はビー系しか飼ってないけど、リーフほっとくと食べちゃって葉脈のみになるからどんどん追加してるけど落ちないよ
0835pH7.74
垢版 |
2022/11/10(木) 15:06:44.60ID:XMjzPsOW
ミネラルの多いアルカリ寄りでも問題ない
うちはアルカリよりの石組み水槽で増えとるで
0836pH7.74
垢版 |
2022/11/10(木) 15:27:07.44ID:MglVmSRM
お二人ともご丁寧にありがとうございます。
原因はブラックウォーター以外の可能性が高そうですね。
引き続き色々調べつつ頑張ってみます。
どうかこれ以上逝かないで欲しい(ノД`)
0837pH7.74
垢版 |
2022/11/10(木) 16:11:21.64ID:8E1KsmBB
むしろミネラル足りないと脱皮不全で落ちる
0838pH7.74
垢版 |
2022/11/13(日) 23:36:44.63ID:5OMNy3wx
883です
・家の水道水が基準の中ではかなり弱酸性寄りだったところにブラックウォーター化だったので少しだけ調整剤でpH上げ
・ミロネクトンでミネラル追加
どちらが効いたのかはわかりませんが一旦ぽつぽつはとまり調子も良さそうです
ご意見くださった方ありがとうございました
0839pH7.74
垢版 |
2022/11/16(水) 23:05:03.63ID:dH8nFzom
まったく増えない。。
どーやったら増えるんだ。
0840pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 05:40:24.72ID:ak3irS41
>>839
・親となる生体が落ちない環境が出来ている
・雌雄が揃っている
・稚エビの生存率が高い
これだけ揃ってれば勝手に増えてくと思うのだが
0841pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 10:18:02.57ID:TMIVpyzI
ファイヤーがポツポツ落ちるってレスしていた者ですがお陰様で順調になりました
この稚エビでまた水質を調整してから混泳水槽にチャレンジしてみようと思います

https://imgur.com/FmbeM7U
0842pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 12:59:41.37ID:567cIUEN
GHが低い
硝酸塩濃度が高い

このどっちかじゃね
体が白っぽくなったり変な泳ぎ方をしてるエビは数日中に死ぬが
経験上は硝酸塩濃度が25くらいでちょっと高い時に起こりやすいかな
0843pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 13:37:19.06ID:5qkJxcN1
硝酸塩ゼロ
硬度0.2しかなかった。。
0844pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 13:38:16.58ID:+yjtmoYi
>>843
それだ!骨粗しょう症
0845pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 14:27:35.92ID:BNQKALkv
気孔石使った岩レイアウトなのに、なんでこんな低いのか謎すぎる。
水草植えただけのサブ水槽は5あるのに。
0846pH7.74
垢版 |
2022/11/19(土) 15:52:34.98ID:567cIUEN
テトラと混泳しているもので餌はいつもフレークフードなんだけど
水面まで逆さ泳ぎ上がってくるガッツのあるエビがたまにいるよな
活きのいい奴らだ
0847pH7.74
垢版 |
2022/11/22(火) 18:51:35.22ID:j7JCargE
それ飢えてるんじゃね?
0848pH7.74
垢版 |
2022/11/23(水) 18:38:25.01ID:jGnK/ymB
>>841
稚エビかわいい!!!
うちも早く繁殖させてみたいなー
0849pH7.74
垢版 |
2022/11/24(木) 17:23:14.52ID:XRbyCLuI
ジクラのエビ用液体入れてる人いる?
セールで買ったんだけど効果あるのかな。
0850pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 18:03:30.67ID:cQuJYlsD
そんなの入れなくても普通に増えるから入れた事が無い
0851pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 18:51:09.06ID:ERv0sm8F
>>850
使った事なくて知らないなら黙ってれば?
効果があるかどうかは使った事がある人しかわからない
あなたの言う普通に増える水槽が超絶増えるになるかもしれん
全く増えない水槽が普通に増えるになるかもしれん
知らずにやらずに否定する人がよく居るけどそういう人ってやっぱ「浅い」よね
0852pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 19:32:13.93ID:XSvAofrx
べつに否定してるようにはみえんが
0853pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 19:37:06.88ID:yDm+UV1Q
>>852
誰も否定していないだろ
自分の知らん物事をまず否定する人が良く居るけど
そういう人が「浅い」よねって話

誰とは言ってないし言わないが
0854pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 20:14:35.49ID:XSvAofrx
へ?
850へのレスやろ
0855pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 20:27:53.43ID:kRXcDcRn
>>850には入れた事も使った事も無いなら黙ってれば?って言っただけ

使った事も入れた事も無い物を否定する人が良く居るけどそういう人が「浅い」よねって

まさか>>850はそんな「浅い」事は言わんだろうけどね
0856pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 21:27:49.39ID:rFHinkI+
使った事無いって書き込まれただけでそこまで発狂する?
気持ち悪
0857pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 21:41:53.37ID:JYfZAxiZ
某知恵袋だったら大変なことになるな
0858pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 21:56:49.23ID:x61d7Itn
某知恵遅れで良く見る光景じゃん
○○ってどうですか?
の質問に
使った事も無いけど使わなくても普通に飼育できますよ

ベストアンサーにします!
こんなんばっかやん
0859pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:00:19.85ID:P/kSQASD
酔っ払った俺でも書かんこと書くやつおるなぁ

自分も使おうと思ったことはあるけど結局1度も買ってないので経験者がいたなら知りたいな
0860pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:02:19.96ID:lVdktTOz
>>850だけど、なんか書き込めって言われた気がするので
そもそも必要性を感じた事も無いからそういったエビ用の添加剤に対して考えた事も無い。
否定もしない
で、寧ろ849はどうして必要と思ったのかな?
エビが増えないとか、ポツポツ死ぬとか、発色が悪いとか、現状に満足してない所があるから買ったんでしょ?
まさか、セールで安かったからって理由だけじゃないよね?
0861pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:15:11.71ID:JYfZAxiZ
エビが増えてて、みんな元気で、発色もよくて、現状に満足してるけど
セールで安かったから買う人もいると思います
0862pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:16:45.61ID:K4GebQKc
そこまでキレんでもとは思うが使った感想を聞きたいのに使ったことないとかわざわざ言われても邪魔でしかないのは確かだわな
添加物に頼らなくても上手く繁殖させてるぜーみたいなほんのりしたマウントもウザいし
0863pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:26:37.23ID:lVdktTOz
>>861
そうなんか?
セールでの衝動買いは俺もあるけど、水槽とか給排水パイプとかの機材ばっかだな

>>862
まぁそう言われればそうだね
すまんかった
ただ、チェリースレで増えるって書き込みはマウントにならんと思うけど

で、誰か使った人は効果書いてあげて
あと、エビの添加剤やらは、ビーやってる人のほうが詳しい気がする
0864pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:33:13.79ID:MvPcZZpw
こういう隙あらば自分語りするヤツなんなんやろな
そらセールで買うヤツだっておるやろしお前が何を買うとかマジでどうでもええわ
0865pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 22:35:24.48ID:lVdktTOz
いや、浅い考えみたいに言われたから
書いた
でも、俺の最初の書き込みがまずかったわ
すまんね
0866pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 10:06:44.73ID:JkmPJvs4
要らんものを要らんと言うのも立派な感想だろ。
0867pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 10:16:20.67ID:n+i1zOwC
実際使った事ある人が使ってみて要らん物を要らんと言うのは立派な感想だな
0868pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 10:17:23.92ID:xJ5sbKMB
同じ人がずっと叩いてんだろうか
0869pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 10:26:18.97ID:U8s+hNMU
プラナリアみたいなもんだし突いたら突いただけ分裂するからほっとけ
0870pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 11:20:30.74ID:0qvXAzuV
使いたいから買ったんだろ
使った事無いって書かれてキレる前に自分で使ってみろよ
某知恵袋とか、知恵遅れの空気感持ってくんなよ
ちなみにエビの添加剤なんか使った事無いやつが大半で、使ってない理由も同じやつが大半だから無視しとけ
いろいろ気持ち悪いわ
0871pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 11:23:03.39ID:BwDmo86j
「ジクラのエビ用液体入れてる人いる?」に
「入れた事が無い」と理由もつけて答えてるんだけどな
0872pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 11:38:12.71ID:fPfTscog
麦飯石とかEM菌みたいなもんでしょ。
なくてもいいし、効果も不確かな半オカルト商品。好きな人だけ使えばいい。
0873pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 11:44:09.46ID:BwDmo86j
ビーシュリンプの人はわけのわからん薬どばどば入れてるよね
0874pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 13:10:08.08ID:F6yvBCWW
使ってる水道水が超軟水の地域もあれば硬水よりの地域もあれば
それぞれの環境が違いすぎて一概に効果がどうこう言えんのよな
まぁとにかく自分で使ってみろとしか
ただレッドビーみたいにRO浄水器を通した純水で足し水や水換えする場合は添加剤必須
0875pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 14:44:31.90ID:60lw66Mm
849ですが、買った理由としてはエビは元気だけど抱卵まったくしないからです。
あと半額で単純にやすかったからです。
0876pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 14:46:58.26ID:60lw66Mm
ちなみに現時点で変化は感じないです。
0877pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 15:06:58.79ID:RCTODIQ+
半額は安いな
0878pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 15:46:25.77ID:N7uBhdyF
まぁ入れてなくても育ってる増えてるっていう実績のほうが遥かに多いやろなぁ
0879pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 16:08:23.79ID:BwDmo86j
季節がら水温が低いせいとちゃうかなあ
0880pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 17:26:29.85ID:hfVl3e3g
添加剤入れるにしても入れる前と現状の水質わからんとどうもこうも無いんちゃうか
入れるにしても勘とノリで入れる訳にいかんやろ
エビ飼育してるとKHGHとpHにTDSくらいは把握しとかんと勘でしか管理できんやろ
何となく飼育してたら何か増えたわwこれでええやろ!程度にしかならんくね
それ以外にもはっきりと指標に出来んフルボ酸フミン酸なんかも強烈に関与してくるんやから少なくともそれくらいは
0881pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 17:31:24.53ID:N7uBhdyF
ビーシュリンプでもあるまいし観察は手の動かし方見て今日も元気やな程度でいいわ
0882pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 17:44:31.74ID:hfVl3e3g
>>881
やっぱ見た目でやるとその程度なんだよなぁ自分は
KH0~1GH0~1
pH6.0TDS10ppm台で管理して100匹を0匹にしたったわ
上でまってるで
0883pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 17:57:26.85ID:N7uBhdyF
イオン交換樹脂使ったらあかんやろ
0884pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 18:08:54.34ID:hfVl3e3g
>>883
なんでワイがイオン交換樹脂利用おじさんって知っとんのや怖いわ
クソ雑魚エビばっかでワイ君の水質に付いてこれるエビはおらんかったって事やね
ついて来れないザコは置いて行く
0885pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 18:58:09.97ID:7dhj1q0E
>>884
>>883じゃないけどイオン交換樹脂使ってるっぽいのは書き込み内容からなんとなくわかる
俺はTDSは測ったこと無いけど、pHやKH、GHは測ったほうが良いとは思う
それでもハードル高いってなら最低でもpHくらいは測ったほうが良い
添加剤云々はその後の話
0886pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 18:58:30.59ID:sjIu+l4K
チェリー飼育者の多くが添加剤を使わず飼育してるってのは分かるが水質すら把握してないって訳じゃ無いだろ
把握して使ってみて結果として要らんよね!なら分けるけどそれすらしないで否定的な人は浅いって言われてもしょうがないだろ
なまじっか適当に飼育してもそれなりにだけど増えちゃうからそれで良いかになっちゃうけど
0887pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 19:20:20.17ID:RCTODIQ+
イオン交換樹脂使ってるものだが、TDS10ppmってミネラルとか添加してないんか?
【俺のレシピ】
TDS80~100ppm、GH2.5くらいの水道水を活性炭で塩素抜き、
イオン交換でTDS5ppm以下に落として、セラのミネラルソルト+SMW+ジクラ熱帯魚用を添加
TDS80前後、GH3、pH6.0位に調整して使ってる

エビにベストとは言えないと思うが、熱帯魚とメダカ水槽にも使ってるもんで
0888pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 19:23:02.01ID:hfVl3e3g
>>885
そうか分かるんか流石やね
まぁ言う通り添加剤云々の話以前におおよその水質を知っとくのは必要やからな
ミネラル添加剤でもpH上げるの下げるのCaあるの無いの色々やからな
ただあまりにも軟水に寄せるとエビは付いて来れん
0889pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 19:37:05.63ID:hfVl3e3g
>>887
熱帯魚ちょっと水草水槽の水質をどこまで軟水に寄せるが良いか思考錯誤しとるんやね
そこに増えたミナミ&チェリーを残飯処理で入れてみるけどエビには良く無いね
エビが増える水槽はイオン交換樹脂でTDS0~10ppmにしてミネリッチとアラガミルクでTDS100程度に調整しとる
pH上がりすぎたらSMW入れる感じやね
やっぱみんな使う添加剤は数値の変化は絶対あるわな
0890pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 20:26:31.28ID:0qvXAzuV
>>886
お前人の意見に「浅い」ってケチつけるしか出来ないの?
お前のレスが一番中身無いわ
0891pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 20:32:40.63ID:jiefjEm8
>>890
それじゃお前のそのレスに「深み」「スゴ味」が有るのか?
0892pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 20:34:04.83ID:fPfTscog
このスレの書き込みに深みなんているか?
0893pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 20:43:07.30ID:F7fnJO+w
>>892
それ言っちゃったらこのスレの書き込みは浅いを認めちゃうようなもんじゃんよー
0894pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 21:06:04.91ID:0qvXAzuV
>>891
まだ否定しか書けないの?
「浅い」を言われたから「深み」とか「スゴ味」に変えたの?
なんかゆたぼんの父親みたいな奴だな
0895pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 21:16:14.78ID:hfVl3e3g
この深くも重くもスゴくもないガイジ同士のカラミなんなんこれ
浅い言われたなら深て重いスゴく旨いレスで応酬したればいいやん
0896pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 21:23:05.81ID:0qvXAzuV
>>895
あぁすまん
>>885は一応俺なんで、添加剤云々に関しての意見は書かせてもらったつもり
深いかどうかは知らんがw
0897pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 21:30:02.72ID:fPfTscog
不快かな。
0898pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 22:30:59.25ID:N7uBhdyF
不快奴になるぐらいなら浅くて良い
0899pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 00:45:41.94ID:B7CXImHJ
浅いとか深いとかしょうもねえ
エビの話しろ
0900pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 05:38:18.12ID:mvydwj62
ところでジクラってどう発音しとる?
ジクラ?それともジクラ?
0902pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:08.53ID:iO/xhM+D
>>900
ジクラの社長がジクラって発音してた
0903pH7.74
垢版 |
2022/11/28(月) 11:29:56.89ID:JsQJcC+q
一緒やないかい(´・ω・`)
0904pH7.74
垢版 |
2022/11/28(月) 12:25:32.43ID:pz1J+KEF
ラムーはラムーかラムーかどちらか気になってたが店員がラムーって発音してたのでやっぱりラムーでいいんだとおもう
0905pH7.74
垢版 |
2022/12/05(月) 00:54:28.60ID:Kg0pFaaA
深いな
0906pH7.74
垢版 |
2022/12/07(水) 17:19:30.45ID:2LAcPoQd
ジクラのおかげなのか一匹抱卵しました。
0907pH7.74
垢版 |
2022/12/20(火) 20:50:59.87ID:uJITI8Jk
ポツポツ落ちるとカキこした物ですが成エビ1匹と稚エビを混泳水槽に投入して1ヶ月経ちました
以前はポツポツ落ちていたのに落ちる個体はおらず不思議です…冬場で水温が一定だからでしょうか?

https://imgur.com/DbP7WOB
0908pH7.74
垢版 |
2022/12/21(水) 11:10:58.17ID:A1gYl+b6
こりゃまた風流な
0909pH7.74
垢版 |
2022/12/21(水) 23:17:09.86ID:B2GIP644
斬新・・・
底床もだし、ウィローモスがヒョロっと2本程度?
そして棒きれ一本
0911pH7.74
垢版 |
2023/01/06(金) 03:24:19.98ID:pR/QmfZI
色のない個体を別の水槽に隔離した
でもけっこうな確率で赤くなってくるんだな
また戻さないといけない
0912pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 15:37:55.55ID:Kx80NMUf
ツノムシどうしてる?アクアショップの個体でも通販でもいるし
塩水ぶっかけるのやってるけど生き残りがいるし既にエラに卵産みつけられてるっぽいし
稚エビがいるから薬も不安
エビが元気なら放置でいいんだろうか
0913pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 15:46:51.81ID:Kx80NMUf
既に上で話題出てたな
みんな苦労してるんだね
プラナリアゼロやってみるかなぁ…
0914pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 16:47:13.99ID:E2454xM+
うちはエビヤドリモが一匹いるけどやっぱなんか引っ付いてるのは気になるしなんか気持ち悪いね
0915pH7.74
垢版 |
2023/01/09(月) 13:13:26.09ID:gSu/RYjT
>>914
アルジガード試したことある?
上手くいった人もいかなかった人もいるみたいだが
0916pH7.74
垢版 |
2023/01/09(月) 18:28:28.87ID:hz9vfOOS
水槽内はミクロソリウムやウィローモスあるし
一匹隔離でのアルジガードはしんどいから考えたこと無いな・・・すまん
0917pH7.74
垢版 |
2023/01/13(金) 18:04:49.91ID:KRF2aQtB
エビヤドリモ付いた個体はエンゼル水槽にぽいーしてますごめんなさい
0918pH7.74
垢版 |
2023/01/14(土) 21:23:01.49ID:ePalyPhB
20℃だからかれこれ2ヶ月ぐらい抱卵してる
0919907
垢版 |
2023/01/26(木) 19:29:15.34ID:P5A8GKUy
混泳水槽に投入した店購入個体はお亡くなりになりました
交配1代目は落ちないので別混泳水槽に投入してまた様子見中です

https://imgur.com/S1bYLc6.jpg
0920pH7.74
垢版 |
2023/01/26(木) 19:43:07.11ID:CkcNJZeq
今日雄がびゅんびゅん飛び回ってた
春にはたくさん増えてるな
0921pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 20:04:52.82ID:r3bcfw8T
>>920
水槽内は常に温度が一定に保たれてて季節感がない気がするけど、抱卵する時期とか決まってるの?
0922pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 01:42:56.68ID:LQHRstRD
月齢とか言われてるし水槽内は季節じゃなく重力で感じ取ってるんじゃね
0923pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 12:10:33.85ID:vqGCsW0q
なるほど・・・
0924pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 14:52:57.38ID:NrtM1iLD
ん、軽くなったぞ、産んじゃおかなーて、そんなあほな
0925pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 19:22:37.16ID:+NvI99Yy
>>924
お前それサンゴさんの前でも言えんの?
0926pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 20:38:14.80ID:NrtM1iLD
ごめんそれわからん、ユーチューバー?
0927pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 22:51:53.56ID:LQHRstRD
サンゴは珊瑚や
結構有名やけどな
0929pH7.74
垢版 |
2023/01/30(月) 09:07:22.03ID:kqNDCsOo
スペイン村とコラボする人やな
で、なんでそれが924?
0931pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 17:51:56.12ID:fP6vrXje
何も噛み合ってなくてビビる
0932pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 22:30:48.14ID:/4mdzH44
なんか最近抱卵しまくってすげー増えてる……
どうすりゃいいのよ。増えすぎても困るんだが。
色も混ざって変な色の個体生まれるし。
0933pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 06:22:50.72ID:3BBE7zDV
エサやり過ぎ
0934pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 11:54:19.30ID:nh3t2GPD
水槽立ち上げの動画とか記事とか見てると最初3ヶ月生体入れずに回すってあるけどみんな本当にそんな事してるん?
レッドチェリー飼ってるけど生体届いた日に水槽立ち上げてエビ入れて今まで維持出来てるけどビーシュリンプ系は繊細だからダメなんかな?
0935pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 12:28:20.50ID:cfqqf2tm
>>934
アンモニアがすぐに分解される水槽であれば、問題ないのでは?
何も対策していないのであれば、生体が、アンモニア危険水槽で数ヶ月過ごすことになる
0936pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 13:21:20.76ID:RajwLM0Z
立ち上げ時なら買った生体の入った水を種水にすればオケ
0937pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 13:23:06.40ID:nh3t2GPD
飼育開始から半年以上経過しててエビも増えていってるし問題ないんかねいわゆるぽつぽつ死もないし
アンモニアがよく分解されてるかも分かってないや、水草いっぱい入れてるし水換えもしっかりやってるから大丈夫だと思って飼育してる
0938pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 13:39:48.12ID:cfqqf2tm
>>937
水質検査薬を買いましょう
基本、水質が悪くても、チェリーシュリンプはポツポツ死は、起きません
水替え=正しい、とは限りません
0939pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 14:12:44.19ID:FK6zDnF7
半年経ってれば問題ない
0940pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 16:15:59.62ID:nh3t2GPD
室内ヒーターなしで抱卵してる個体が数匹いるんですけどどうなるんですかね?
かれこれ1月弱は抱えたままで顔周りに苔が付いているので脱皮もしてないっぽいです 
0941pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 16:17:41.73ID:nh3t2GPD
とりあえず水質検査紙は買ってみます
0942pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 17:15:23.33ID:TgSP51kM
無加温の冬季抱卵は基本孵化しなくて、そのまま脱皮のタイミングで脱卵するイメージ。
0943pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 18:04:43.24ID:E9IumQCl
アンモニア、硝酸塩、亜硝酸塩の試薬持ってて水槽が立ち上がったら一切使ってないけど持ってるべきだと思うよ
6in1はあてにならんし
エビ飼育で買って良かったものは上記試薬とTDSメーター、ミネリッチかな
うまくいけば生体自体は勝手に増えて世代交代してくれて初期導入以降買い足す必要ないから
0944pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 22:49:02.98ID:tJsksbSR
足し水してるだけで、水換えなしで増えまくってるし半年以上経つんだが、水換えって必須じゃないことがわかった。
0945pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 02:05:32.31ID:DcOZpCGn
レッドチェリーシュリンプにするかルリーシュリンプにするか延々迷ってる 
0946pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 05:55:31.21ID:PSW9U22A
ルリー買ったが3年ほど飼育してチェリー8割ルリー1割無色1割くらいになった。
チェリー買ってても同じ結果かもしれんが、いろいろ生まれるから総じて満足。
0947pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 12:12:51.59ID:MB3JHBrI
卵持ったルリーがきれいで好きだ
0948pH7.74
垢版 |
2023/02/24(金) 10:43:55.63ID:+sG/3oLB
コイや金魚がいる実家の池に飼えなくなった極火を放流して1年経ったけど全滅するどころか結構な数になってた
まあアナカリスジャングルになってるところにしかいないけど
0949pH7.74
垢版 |
2023/02/28(火) 10:06:04.91ID:IDVYMy6k
>>946
ルリーからチェリーが生まれるのか・・・
掛け合わせの元が出てきてしまうんだね・・・
0950pH7.74
垢版 |
2023/03/01(水) 11:27:04.82ID:/6UKM/0c
pH5台から6後半まで上げたら体色が一気に濃くなったけど、あまり低pHは好まないのかな?
代わりにボララスマキュラータが褪せてしまったよ
0951pH7.74
垢版 |
2023/03/15(水) 19:18:25.22ID:aSBBpmxc
レッドルリーシュリンプをアマゾンで買ったけど出かけてて翌日再配達になった
でも死着無しだったよやったね
0952pH7.74
垢版 |
2023/03/15(水) 20:22:46.32ID:BIL5x6xZ
そんな日に出かけるなよ
0953pH7.74
垢版 |
2023/04/02(日) 23:30:37.24ID:P+Lm3Ge3
店員にレッドチェリーシュリンプ下さい、て言うたら店員がレッドビーシュリンプの水槽に網入れだして
イヤそれじゃなくてコレ、と水槽指さしたら水槽のラベルは極火と書いてあって
これは極火です!て食ってかかられた
0954pH7.74
垢版 |
2023/04/03(月) 13:12:57.22ID:01+LFmVO
はい
0955pH7.74
垢版 |
2023/04/03(月) 19:33:06.53ID:3Au+y6/6
屋内越冬水槽から屋内メダカ水槽へ引越し
アヌビアスナナの糸ゴケ、綺麗に完食してくれた
0956pH7.74
垢版 |
2023/04/03(月) 23:23:33.57ID:napcvinJ
今日はやたらとエビたちが右往左往して泳ぎ回ってたわ(´・ω・`)
一昨日水換えした時は大人しかったのに、なぜこのタイミングで・・・
0957pH7.74
垢版 |
2023/04/04(火) 00:15:27.26ID:U/Br+xrO
死の舞踏
0958pH7.74
垢版 |
2023/04/04(火) 00:20:24.81ID:1/6dvtNs
>>957
そうなのか・・・(´・ω・`)
0959pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 00:38:53.76ID:wdtSbIc/
test
0960pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 09:56:05.87ID:PWQXZa4t
チャットGPTやってみた

ルリーシュリンプの透明な部分が白くなったのはなぜですか

ルリーシュリンプの透明な部分が白くなる原因はいくつかありますが、一般的には以下のような理由が考えられます。

脱皮: ルリーシュリンプは成長するにつれて、外皮を脱ぎ落とすことがあります。この際、透明な部分が白く見えることがあります。

病気: ルリーシュリンプが病気にかかると、体色が変わることがあります。白化病という病気では、透明な部分が白くなることがあります。この病気はウイルス感染が原因で起こります。

ストレス: ルリーシュリンプがストレスを受けると、体色が変わることがあります。透明な部分が白くなることもあります。

これらの原因の中でも、病気によるものは最も深刻な問題であり、早急な対処が必要です。病気の疑いがある場合は、動物病院や専門家に相談することをおすすめします。
0961pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 10:04:46.33ID:PWQXZa4t
ルリーシュリンプを診てくれる動物病院はどこにありますか


ルリーシュリンプは海水魚であり、一般的には獣医師が診察することはできません。そのため、ルリーシュリンプを扱うことのできる専門家に相談することが必要です。

水槽店や専門店などで専門家に相談することができます。また、インターネット上で専門家に相談することも可能です。例えば、海水魚に関する情報を提供しているフォーラムや、専門家が回答するQ&Aサイトなどがあります。

ただし、緊急を要する場合は、水槽店や専門店に相談する前に、まず水質や餌の与え方など、環境の問題を解決することが必要です。そして、病気の症状が改善されない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
0962pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 10:06:27.11ID:PWQXZa4t
ルリーシュリンプは海水魚ですか

はい、ルリーシュリンプは海水魚の一種です。彼らは海水の中で生息し、淡水環境では生存できません。ルリーシュリンプは海水の水質や水温に敏感であり、適切な環境が必要です。彼らを飼育する際には、海水を作り出すための専用の設備が必要となります。また、海水魚には海水独自の生態系があるため、ルリーシュリンプを飼育するには、環境に関する十分な知識が必要です。

うちでは淡水で飼ってます

ルリーシュリンプは本来、海水の環境で生息する海水魚であり、淡水で飼うことはできません。ルリーシュリンプを淡水で飼うと、彼らの体に必要なミネラルや栄養素を補えないため、健康を損ねる可能性があります。また、淡水環境で飼育する場合でも、水質管理が難しくなり、病気やストレスによる健康問題が起こる可能性があります。

もし、ルリーシュリンプを淡水で飼育している場合は、海水の環境に変えることを検討することをおすすめします。海水の環境に変える場合は、適切な設備が必要になりますが、専門店やインターネット上で情報を収集することができます。
0963pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 10:07:22.80ID:PWQXZa4t
最初はすげーと思ったのだがダメやんこれだった
0964pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 10:50:31.30ID:zEEMKEbB
ベタ飼いたくなってきたから30センチ水槽のルリーシュリンプ全部屋外の80ℓジャンボタライに引っ越してもらったわ
まだ寒いけど新天地で頑張ってね👍
0965pH7.74
垢版 |
2023/04/05(水) 17:02:37.50ID:wdtSbIc/
>>962
ウソばっかりやん・・・(´・ω・`)
0966pH7.74
垢版 |
2023/04/06(木) 02:48:58.21ID:1CBs6kof
どうしてこんなぽんこつなんだろう
ソースどこから拾い集めたらこうなるのか逆に気になる
0967pH7.74
垢版 |
2023/04/06(木) 13:22:52.63ID:HVH/FN4Z
昔のSFだとAI的なものが知らないことを質問されると困って発熱するのが多かったが
AIというものが知っているかいないに関係なく答えられることを答えるものとは考えていなかったんだな
0968pH7.74
垢版 |
2023/04/06(木) 16:30:28.17ID:c7bzy5lN
平気で嘘つく、指摘されても曲げない
0969pH7.74
垢版 |
2023/04/15(土) 21:45:47.20ID:9rWcVSbG
仕事中のワイかな?
0970pH7.74
垢版 |
2023/04/28(金) 23:37:03.97ID:9aa4bJDI
抱卵してたブルーベルベットシュリンプが死んでしまった・・・(´・ω・`)
黄色かった卵が黒みがかってたから、まもなく稚エビが生まれると思ってたのに・・・
冬の間、メスが不在だったのか、もう半年くらい稚エビの姿を見てないから、
先月、久々にチェリーシュリンプを数種類購入して、稚エビの誕生を楽しみにしてたのになぁ・・・
0971pH7.74
垢版 |
2023/04/30(日) 13:24:05.74ID:dTueOQbP
チェリーシュリンプは世代を重ねると最終的に茶色のエビになるの?
無選別でレッチェリ購入から2年目くらいだけど、白っぽいの2割、ちょっと薄くなった赤7割、イエロー1割くらいなんだけど。
0972pH7.74
垢版 |
2023/05/03(水) 02:23:49.79ID:ozKLZicU
今年から始めた初心者だけど
ポツ死のやまない水槽で
そういえばとスターターの生きてるバクテリア入れたら
2日目から半数以上元気に泳ぎ回り始めた

何故かもうひとつの小さめ水槽はずっと安定してる
0973pH7.74
垢版 |
2023/05/06(土) 16:48:41.20ID:ED9UF0Yj
それ苦しくて暴れとる
0974pH7.74
垢版 |
2023/05/06(土) 18:01:54.09ID:6lb84Gm3
まだ生きてるからたぶん大丈夫
0975pH7.74
垢版 |
2023/05/20(土) 08:36:15.31ID:MzEjMqHx
赤維持するには薄い個体は間引いた方がいい?
0976pH7.74
垢版 |
2023/05/20(土) 11:17:18.45ID:MVii8ip6
うん。
0978pH7.74
垢版 |
2023/06/23(金) 01:42:06.13ID:aRf/HZoR
これほとんど雌じゃね?
0979pH7.74
垢版 |
2023/06/23(金) 21:04:09.86ID:OnzdS10D
1~6はメス
7、8と右下無番はオスかも知れない
0980pH7.74
垢版 |
2023/06/24(土) 03:56:13.44ID:Np0GflU1
4卵持ってるやん
0981pH7.74
垢版 |
2023/06/24(土) 13:55:33.66ID:WTizhBaQ
ブルーサファイア1匹2.5万とか凄い
0982pH7.74
垢版 |
2023/06/24(土) 14:20:18.50ID:B+ZFnSd6
メスの方が発色いいから、色付き集めるとメスばっかりになりがちだよね。
0983pH7.74
垢版 |
2023/06/24(土) 16:48:54.23ID:mmsMgnJI
8以外メスとおもう
12356は卵巣あるし4は卵7はおなかのひだが長そう
0984pH7.74
垢版 |
2023/06/24(土) 23:59:33.40ID:XFPeXv5H
8もメスの可能性の方が高い気がする
オスはもっとシュッとしてるし触覚長い
無印がワンチャン
0985pH7.74
垢版 |
2023/06/26(月) 02:08:51.98ID:we4CjwKK
>>977です
写りの悪い写真なのに
みんなありがとう
背中の黄色のやつは見栄えが悪いから間引こうて思ってた。卵巣なんだね
0986pH7.74
垢版 |
2023/06/26(月) 15:04:48.36ID:gK6U5s1Y
次スレ立てられる人募集中!
0989pH7.74
垢版 |
2023/06/27(火) 11:11:03.34ID:+PmLNGz7
>>987
スレ立て乙!
0991pH7.74
垢版 |
2023/06/27(火) 19:55:40.09ID:7aMN+EQY
>>987
おツマツマ
0992pH7.74
垢版 |
2023/06/28(水) 18:15:46.45ID:ENOhe8sT
今年も抱卵・孵化ラッシュがはじまってワラワラです。
0993pH7.74
垢版 |
2023/06/30(金) 17:14:31.21ID:Q5iyEm5v
抱卵してる様子は見てないけど今日初めて極火の赤ちゃん目撃した。
ミナミヌマエビはある程度の大きさになったヤツを目視してたけど極火は赤いからメッチャ小さくても目に留まった
こんなに小さいんなら知らん間にメダカに食われてそうや
0994pH7.74
垢版 |
2023/07/01(土) 01:28:29.23ID:1Gq32cFb
小さい頃から赤いのは将来有望。
小さい頃は無色で、成長に伴って色がついていく個体が多い。
0995pH7.74
垢版 |
2023/07/02(日) 18:31:55.15ID:jQuBNWs/
親エビが黄色い卵抱えて死んでた。これ放置してたら孵化する?
0996pH7.74
垢版 |
2023/07/03(月) 00:47:35.48ID:0vYsVDYv
そのままだと無理。
水の流れが良く当たる所に置けばワンチャンある。
0997pH7.74
垢版 |
2023/07/03(月) 01:04:26.82ID:0vYsVDYv
上部フィルターの吸い込み口につけたスポンジにひっついた死体から
卵が孵化した報告を見た記憶がある。
0998sage
垢版 |
2023/07/03(月) 04:22:41.89ID:+zJR4vLK
直径10cmの水槽というかほぼグラスに2匹だけ入れてたのが
いつの間にか抱卵してて稚エビが10匹くらい育ってることに驚き。
0999pH7.74
垢版 |
2023/07/03(月) 04:26:19.94ID:0vYsVDYv
一気飲みするの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1397日 10時間 24分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況