X



メダカ/めだか@アクアリウム 177匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/09/30(月) 00:38:51.07ID:hr+7jsCv
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521922645/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 175匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564855158/

メダカ/めだか@アクアリウム 176匹
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1567658752/
0321pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 09:41:06.84ID:U2K+sMv+
目にかけてたメダカほどいなくなってしまう
どこ行ったん?
0322pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 11:01:53.44ID:H3m9wH//
昔の2chで言ってたと同じだな
0323pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:05.19ID:sfN4uCSG
生後1年程度で他のメダカより一回り太った個体がいるんだけど
頭が下で尻尾が上の微妙な縦泳ぎしてる
少し前に2匹☆にしたから餌は数日に1回にしてるから消化不良は
無いと思うけど
塩浴させるべきか
0324pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:31.38ID:3YpFfMrk
そりゃ東北とか北海道みたいな元々メダカ生息してないとこは屋外無理かもだけど関東以西なら普通に外で冬越しさせてる養魚場も多いよ
0325pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:06.59ID:rPsM6Uff
少なくとも毎年凍りまくる北関東でも対策すればまず越冬失敗しないな、なんの対策もしないと大寒波の年は80Lあっても底まで凍るわ
0326pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 15:18:28.86ID:WiEHPFwK
水温18℃あるからまだクレクレされる
餌やりいつやめたらいいのか
0327pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 15:32:49.63ID:B2Ev6i25
>>302
うーん
実際に使ってる人の話が出てこないのは何故だろう?
0328pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 15:42:14.87ID:B2Ev6i25
東北地方に在来メダカがいなかったというのは勘違いかと
0329pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 18:17:39.93ID:3YpFfMrk
>>328
もともとメダカいないとこって言ってるだろ?雪深い青森のバーさんとこはいないんだよ
0331pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 19:36:50.01ID:B2Ev6i25
>>329
青森県はキタノメダカの生息地・・・
0332pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 22:42:26.18ID:Pc0M0d60
>>319
おもしろくない
0333pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 02:34:59.05ID:Zp11LIFj
日本で出回ってるのはメダカじゃなくてカダヤシだってYouTuberが言ってたな
お前ら自分が飼ってる魚確認しろよ
0334pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 04:46:58.95ID:3KfFrQRB
そんなわけ、ほんまやっ
0335pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 06:22:36.17ID:E8DSzbs/
>>334
メダカでもカダヤシでもなくサンマや
0336pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 07:26:45.35ID:whmby469
ファーwwwwww(引き笑い)

話をメダカに戻そうか↓
金魚だと池の水面に氷が張ったときは割らずにそのままが正解なんだけどさ
その理由は氷には保温効果があるので割ると水温が急激に下がって良くないからなんよね
ところがメダカだとプロでも氷を取り出すことがあるみたいなんだけど
それは金魚よりも水深が浅い為に水温急低下の危険性よりも底まで凍ってしまう危険性が勝るってことと
もしかしたらメダカは金魚より急な水温低下に強いのかもしれないと素人考えしてる
上で話題になってた発泡スチロールを浮かべるのも氷の代用になってるのかもしれないなと
0337pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 09:21:21.27ID:DOrAmDvY
メダカでも底まで凍らなければ割らないのが正解だよ
そもそも何の魚でも凍らないように対策してあげるのが大正解
0338pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 09:49:38.46ID:EL9xHc89
山間部にあるメダカ屋が凍らないようにシートをしてるとか書いてたな
昼間は外してるみたいだが
0339pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 17:43:34.80ID:qxbuN1VG
一昨日・昨日・今日と東京に降った雨量は合計150mm以上
表層水温14度で未だに餌クレクレ音頭
0340pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 20:26:34.81ID:PYxP2OX1
池は水量あるからいいけど発泡凍ったら酸欠リスクありそうだし、そこまで水温下がったらもう祈るしかなさそう。
0341pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 21:58:47.73ID:zaNzTgnx
ミジンコ浮草を水槽で増やそうと思って入れてみたら完食されてしまった
別で増やさないとダメだな
0342pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 22:12:26.57ID:qXXcNTK2
>>341
まさかと思ってたが、ホントにメダカが食うんだな・・・
0343pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 00:27:45.99ID:YCU6ppmV
明日が冷え込むって時はえさやり杉注意 あいつら満腹中枢無いみたいだから消化不良で弱るらしい
0344pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 00:35:54.62ID:MfFEfgE5
暖かかったから今日はクレクレって水面によく出てきたな 
ビビりに成ったメダカは生きてるが1ヶ月くらい水面に出てこないな
0345pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 09:06:05.55ID:DsPRZ70M
>>312
そうか、酸欠になる感じない?
発泡スチロールの蓋と板浮かべるのどっちがいいか悩む
0346pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 09:08:45.92ID:DsPRZ70M
>>343
昼の内に多めにやってもダメなの?
2時間で消化するっんじゃないんだっけ
0347pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 09:15:46.04ID:YCU6ppmV
>>346
あとは飼い主次第
餌は控えめに そうしてうちの子たちはゆるゆる3~5年長生きしてる
0348pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 10:18:09.31ID:RmmTUszG
>>345
約20匹いる18L発泡を4つ、水面の1/3ほどの大きさで覆ってる
3年しか越冬させてないけど、1匹も落ちてないよ
極限まで活性を落としてるんだから酸素消費量は少ないし、水温が下がるほど溶存酸素量も多い
それよりも人気のせいで余計な行動をさせないための隠れ家的な意味合いが大きいと考えてます
0349pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:37.33ID:2jguPvGh
うちはもう完全に餌切ったわ
後は春までヒーター稚魚水槽の成長を楽しむ
0350pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 12:17:24.54ID:MfFEfgE5
>>344
これ書いたが朝にビビりの二匹が普通に水面に出てきてたわ
こっそり餌を投入したらめちゃがっついて食べててホッコリした
腹が減ってたんやなw
0351pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 12:56:30.89ID:YrbTLUgS
てすと
0352pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:23.08ID:DsPRZ70M
>>347
そっか、5年はすごいな
自然にゆったりもいいな
0353pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 13:23:52.38ID:DsPRZ70M
>>348
1/3か、有り難う試してみる
その上には何にも被せてない感じ?
0354pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:50.46ID:Uc1lYypK
室内だけどバクバク食べるから餌やりまくってしまったよ
明日10℃きるじゃん…
0355pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 18:56:10.08ID:gFpV8ppL
餌やり過ぎで2匹☆にしてしまった
腹が一際膨れてる1匹を30リットルヒーター16℃設定で隔離してる
少しだけ塩も入れた
0356pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 20:44:23.34ID:C8b6SutB
メダカ稚魚水槽を2階のバルコニーから玄関に移していいって許可でた♪(数は言ってない)
発泡箱5個全部下ろしたらさすがに怒られるかな
0357pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 20:49:29.34ID:gv4L7Xar
メダカってお腹いっぱいならエサに見向きもしないイメージだった
満腹中枢がないならあれは単に気づいてなかっただけなのか
0358pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 20:58:34.15ID:gFpV8ppL
でも2日に1回の時はほぼ無反応で餌が投げ込み濾過の上に残存してたけど
4日に1回にしたら食いついて餌の残存もなくなったけどな
0359pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 21:22:12.48ID:fIdEhuay
皆さんクレクレにはどこまで答えてあげるの?
今日朝7時の気温&水温は17℃だったけど
それが最高温度であと下がる一方って聞いたから今日はあげなかった
でも軽く掃除したらそのスポイトにこれでもかとまとわりついてくるんだ
でも我慢して我慢してもらったわ
0360pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 21:44:51.34ID:v12568Co
何言ってるんだこいつ?
0361pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 21:51:00.41ID:+BiDEsFw
暖かいと少しだけやってるわ
0362pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 21:55:45.31ID:2jguPvGh
昼間10度切る数日前までやってその後は一度もやらない
0363pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 22:30:27.73ID:MX/1jPcc
エサくれーっ!と寄ってきた時だけ少量あげてる
0364pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:31.30ID:hBSIQJ12
よっぽど腹が減ってれば藻をムシャムシャするだろうから、くらいの気楽な感じ。
今日は暖かいから食べるかな?と思ってやった量でも残すことがあるから難しい。あくまで控えめにしてる。
0365pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:39:40.66ID:UuYni2ZE
遠目から様子見て水草やら底石やらつついているようなら近づいて覗き込む
浮いてきてダンスするようならほんの少し入れてみて、食いつくなら
食い残さないようにちょっとずつ追加
0366pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:40:28.77ID:Ga6ClyTt
底に落ちてしまった餌は後で食べてるのかな?
0367pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:47:40.84ID:ZLGnKLR3
>>366
室内水槽のは拾って食べてるね
屋外のタライのはガン無視して水カビが生えてる
0368pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:48.28ID:RJQxXl50
うちのメダカは濾過器の排水パイプからたまに出てくる
シロミミズを待ち構えて食べるのを最近覚えたようだ
0369pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:03:49.26ID:tyjDNQIa
かしこい
0370pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:05:04.27ID:s4XcD5UA
餌を減らそうと思いながら惰性でいつもの量をあげてしまう
0371pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:28:21.43ID:nTckfM8/
水位が下がった時に足し水がしたら
何故か集団でクルクル周回するんだわ
不思議だ
0372pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:44:24.36ID:i5VVCNG2
餌もカルキ抜き剤も極少量やるの意外と難しい
0373pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:50:06.87ID:C/dbMfSG
ちょっと前に水カビで一匹星になったんだけど、最後に水から引き上げるのに使った割りばしをうっかり放置しといたら真っ黒にカビてて怖かった
0374pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:58:31.72ID:35gqjhdi
>>372
あたしゃ耳かき使ってる
0375pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 01:28:45.28ID:ssuSb1wr
小さめのやつはまだまだ食べるけど大きいのはだいぶ食欲減った
0376pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 02:08:58.13ID:AVMOeqtV
メダカ成魚10匹に対して、エサに付属の小さじ1/4くらいかな〜
0377pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 07:31:21.31ID:iAte+e7H
ハヤとタナゴとヨシノボリとスジエビはドン引きするほどクレクレダンスするけどメダカは水面に来なくなった
楊貴妃は餌くれるんだよな…?くらいのやんわりアピールしてくるけど他メダカは餌切った
今日から寒いしもう餌切っていいな
0378pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 07:40:43.37ID:+wgHotqg
貝類とエビ類入れてる?
ちなみにうちは赤ラムズのみ
ミナミヌマエビは糞が増えるからやめた
0379pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 08:03:15.21ID:v65uVZub
>>366
ウチのは底に落ちたのも後で食べに行ってるよ
この間は底に落ちてミナミがツマツマしてるのも奪って食べてた
0380pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:40.08ID:LLERvp6+
ミナミヌマエビ可哀想w
0381pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 08:46:52.28ID:io9R1GyH
>>378
両方入れてる
主水槽は卵産まないラムズ1匹、エビたくさん
育成水槽はラムズだらけ
ラムズは水質変化に強いから助かる
0382pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:24.68ID:ONPxu+9B
ラムズは増えすぎる
タニシ一択
0383pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 09:45:37.59ID:GMhHm0oB
タニシとミナミが同居人だな
だがミナミが爆殖してメダカより数が増えちまった。アイツらプランクトンなうちにメダカに食われるんじゃなかったのか
0384pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 10:20:19.24ID:F7wco/cA
発泡浮かべるのはいいけど、魚入れすぎてたり水草沈めてたり
発泡の大きさ大きすぎると酸欠になるよ
ゆとりもって、ベアタンクにして、大きさは6割くらいで
0385pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 11:20:48.25ID:0qStXs9r
>>379
うちのもミナミの取って食べるわ
石の上に落ちた餌を泳ぎで巻き上げてからキャッチしてて驚いた
0386pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 11:25:47.06ID:01fUYR6q
うちでもほとんどの容器にラムズいるけど貝はぶっちゃけいらないと思うわ
大して掃除しないくせに糞は多いし数は増えるし増え過ぎて一気に落ちると水質悪化するし
ミナミとレッチェリは可愛いから許す
室内ヒーター水槽にコリタブ落とすとエビが食べてる周りに数十匹のメダカ稚魚がわらわら集まってきてむさぼるから嫌がるエビ可愛い
0387pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 11:35:22.86ID:2x92pSX2
うちの子供達は毎日爆食いで誇らしい
0388pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 11:43:16.76ID:nTckfM8/
ヒメタニシがグリーンウォーター化を防いでくれるから観賞メインならお薦めだわ
ミナミも入れてるが気持ち程度に掃除してくれてる感じか
0389pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 12:39:24.80ID:7diKAaEZ
メダカ買って帰ろうかな
0390pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 15:27:35.36ID:FmVy3yA/
フネアマガイが最強なんだろ?
0391pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 15:41:43.72ID:io9R1GyH
>>383
ミナミの子はプランクトン生活しないぞ
0392pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 15:46:41.27ID:ipalIUQe
うちにはヒメタニシもいるけど近所の溝からとってきたカワニナが抜群の存在感はなってるわ
1年で3〜4pぐらいの大きさに成長した
ミナミも一掬いで大量だし田舎の溝最高だね!
0393pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 15:51:44.63ID:s4XcD5UA
一匹だけ放置したサカマキが巨大化して1センチ以上になった
0394pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 19:08:42.72ID:RBQRfFfZ
甥っ子がメダカとってきたと言ってモツゴを水槽に入れるのやめてけれ
0395pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 20:17:45.31ID:Tt6vSrmV
今朝のテレビ番組で一番風呂の塩素中和にアミノ酸調味料が使えると言ってたのですが
もしかしてメダカ用にも使えるのかな?
0396pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 20:21:30.41ID:FbA9Ghpt
餌やりにはファミマコーヒーのスプーンが便利
スプーン側ももちろんだが、反対側は少量で使える
0397pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:55.10ID:RmjbLzWb
>>396
ソレは思付かなかった!
イイコト聞いた!アリガトー!!
0399pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 21:59:41.22ID:LLERvp6+
>>396
おおお!
今までストローを斜めに切って使ってたけどファミマいってくる
0400pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 22:28:29.31ID:dLckIepB
サイズ:30p水槽
生体:みゆき 1p弱 約20匹
濾過方法:底面濾過
場所:玄関
気温水温:日中20度前後 夜中12前後

これから冷えてくると思うのですが
ヒーターは必要でしょうか?

今の時期は産卵考えておりません
0401pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:49.61ID:RBQRfFfZ
1cm弱だったらうちは加温かな
0402pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 01:52:09.66ID:oyHcmENr
ヒーターは気温が一番下がる夜と朝の間に入れればいいんやで
0403pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 02:08:02.25ID:hZ1afV0s
それはピーター
0404pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 04:22:37.30ID:InhQneyB
>>396
俺はセブンのマドラー派です
0406pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 07:11:27.02ID:1Khc6sIL
グリーンウォーターをキープしたい水槽は貝どうしてる?稚魚用とか
0407pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 09:45:22.69ID:b8Eg9csJ
餌入れは、100均の調味料入れだな
頭を回して出る量が調節出来るやつ。
片手で使えるし便利
移し代えて使えば元容器の餌も傷みにくいよ

>>406
グリーンウォーター水槽にはラムズ入れてる
ろ過摂食しないからいじには問題ないよ
ンコ多いけど、逆にかんがえれば掃除しやすいよ。
0408pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 11:58:41.04ID:vZ+4+DGk
水温5℃切った東北のルーフバルコニー飼育

メダカは隠れて出てこなくなったが、ミナミは夜にワラワラ出てくる。寒さに弱くないのかな?

ドジョウは1ヵ月くらい見てない。
0409pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 13:47:55.92ID:+cojzaT5
冬越しに柿の葉がイイってんで庭の柿の葉を集めて
アク抜きで水に漬け込んでるんだがソイツから
ミジンコが大量に湧きやがった・・・
0410pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 16:11:22.44ID:3fg7IWkn
それはラッキーじゃん
0411pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 16:15:02.70ID:k+IW6PF/
何故柿の葉にミジンコが?
0412pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 17:10:01.80ID:yoyWL3Oo
風に吹かれて飛んで来るのか?
0413pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 17:26:30.69ID:3fg7IWkn
ケンミジンコとかならわくかもね
0414pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 18:28:58.09ID:lkl2auuu
柿の落ち葉はデカくて参る
0415pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:49.97ID:WoUPy4r4
柿の葉はイラガかチャドクガの大好物だった気がする
0416pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 19:08:49.71ID:3fg7IWkn
イラガ
0417pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 19:38:00.65ID:+cojzaT5
イラガって調べたらアノ幼虫が電撃みたなのをくらわして
物凄い痛いヤツか!
地元では電気虫と呼んで忌み嫌われてる
0418pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 19:48:20.30ID:SUko0ZUT
チャドクガはツバキ科につくやつだよ
0419pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 20:11:58.59ID:hZ1afV0s
悪い子はいらがー
0420pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 20:24:11.71ID:WoUPy4r4
今年、チャドクガにやられたけど超痒いよね
イラガはまだ未経験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況