X



【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ eee3-HQ3n)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:37:05.57ID:4Vx5boQg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
ADA アクアデザインアマノ
http://www.adana.co.jp/jp/

ADA Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/aquadesignaman

ガラスを利用したパイプ類の訴訟 (ADAに賠償命令)
有限会社マツダがADAを訴える
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/551/085551_hanrei.pdf


前スレ
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492008328/
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【万引き】14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511256504/
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511529439/
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1553179139/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0179pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:59:19.52ID:xus3rGa40
むしろコロナで運賃が上がってるから
熱帯魚となんかは高くなってる

中華のパチもんとか出回ってるから
ADAで揃えるって時代でもないしな

>>154
切り取る部分が溝や庭の水栓横のじめじめ湿った場所じゃ
サントリーの花苗にいってしまうわ

ADAも園芸店向けに営業かけるなら
もう少し商品考えてやったほうがいいわな
昔のビオトープの睡蓮鉢とかはデザイン良かった
0180pH7.74 (ササクッテロル Sp87-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:00:32.61ID:cA9vd62cp
いつ破産するか見物w
0181pH7.74 (ワッチョイ a3af-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:08:43.54ID:1y0p0sPZ0
アクアリウムは数万円も出して一度そろえてしまえば後はエサ代くらいだし、
本人以外にも生体や水草を見て楽しんでくれる人もいたりで、とてもいい趣味だと思う。
一般的な所得のサラリーマンでも、毎月、何年にも渡って給与の大半を趣味に費やしているような人は珍しくないし。
0182pH7.74 (スププ Sd1f-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:22:02.30ID:AMzxyhoId
俺は学生だけど1年ぐらいかけて60cm水槽の装備とメンテナンス用品全部ADAで揃えたら30万ぐらいかかったけど、部屋に来る女とか友達の反応は良いから満足してる

まぁ、男の方はADA製品も良く見て色々聞いてくるけど女はエビ可愛い言うやつばっかでADAでも大して反応変わらんのかもしれんけどな
0184pH7.74 (ワントンキン MM9f-n6m+)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:31:26.42ID:p2hocuTdM
感情的になる人は支援も兼ねてこの先も買い支えるつもりがあるってことと受けとったわ
あと値を下げるよりデザイン性を上げることでしか残れない会社だと思うけど、御大がいないのに今より攻めていけるのかってこと
0186pH7.74 (アークセー Sx87-CFX2)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:50:51.03ID:+LhnXOGDx
>>182
部屋狭いと全部ADAで揃えても大して金かからないんだな
全部ADAで揃える奴は部屋広くて水槽何台もあると思ってたから
貧乏な方が全部ADAで揃えられるという発想は無かった
0187pH7.74 (スププ Sd1f-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:09:50.10ID:AMzxyhoId
>>186
一応、サブに30キューブフルADA水槽もあるけどこっちは15万弱で出来たな
まぁ貧乏人はフルgexだろww
0188pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:40:23.15ID:gLV9kGJj0
ライトのソーラーとか照明器具としては良心的な安さ
LEDのは安っぽいデザインで嫌いだけど
グラスカウンターとかも20年くらい使ってる

この野太い拾ってきた土管みたいなのは
酷いデザインだよな。もう少しやりようあるだろと
https://www.adana.co.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/12/cn-11.jpg

>>180
経営破綻でなくて破産?
中学生が書き込んでるなら仕方ない
0190pH7.74 (スププ Sd1f-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:55:51.27ID:AMzxyhoId
でも安物使ってる奴は中身もないのが多いからなぁ
金かけるとまぁそれなりに綺麗に保とうとは思うし
0193pH7.74 (ササクッテロル Sp87-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 03:26:57.79ID:cA9vd62cp
ボッタクリADA製品なんか買うやつはアクアリウムやめた方がいいです。
0194pH7.74 (スププ Sd1f-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 03:52:29.56ID:AMzxyhoId
>>193
因みに君はどこの製品を使っているんだい?

ボッタクリに感じるかどうかは個人的な主観でありデザイン性なり国内の正統なブランドに金を払うことに価値を感じている人間もいるということも考えられないのかな?
0195pH7.74 (ササクッテロル Sp87-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 03:57:35.30ID:cA9vd62cp
>>194
水槽はガラス屋さん。
え?ブランド?セキュリティー強化されてるとか?w
ちなみにガラス90cmで5万円。メッチャクリアwww
0196pH7.74 (ササクッテロル Sp87-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 04:02:33.37ID:cA9vd62cp
ちなみに錦鯉と金魚が専門です。
0197pH7.74 (ワッチョイ 6333-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 05:59:24.22ID:TUMwOU3Z0
水草水槽ですらなくて草
なんでこのスレにいるんだよwww
そもそも君のような層をADAは顧客ターゲット含めて無いし買いたく無いなら買わなくても良いと思うぞ

そりゃ、生体水槽ならGEXがお似合いだよ
0198pH7.74 (ワッチョイ 6fe3-tSr9)
垢版 |
2020/06/12(金) 07:18:48.65ID:+tMhe6Ec0
水草水槽に飽きて海水魚に移行したけど
プロレーザーとショートカーブ、
ピンセットグリップはマジで至高。
これだけはシナのバッタモンなんか
比べ物にならんよな
0200pH7.74 (ササクッテロ Sp87-mHl8)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:26:27.15ID:P/GJ3cCYp
>>169
貧乏人は黙って1800円の水槽を3個買っときなさいね。
0201pH7.74 (スップ Sd1f-SY6i)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:09:21.77ID:8LjuP0ybd
>>186
ADAで揃えてる人って、スッキリとした部屋にキレイな水槽が一本のイメージだけどなあ。
逆に熱帯魚マニアの部屋は汚れた水槽が何本もあって、湿気と匂いがこもっていそう。
0203pH7.74 (バッミングク MM9f-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:25:20.07ID:81cjGJI+M
アクアフォレストでアクアスカイRGB見てきたけど
これ2000lmくらいの明るさじゃないか
バックスクリーンありでも薄暗くてそれでも水草育つんだろうけどあれはちょっとダメだね

おとなしくソーラーRGB買ったほうがいいな
0204pH7.74 (ワッチョイ ff80-iT5Z)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:54:49.09ID:rW4pCLv90
今、ADAのwebサイトで確認したんだけど
アクアスカイRGBのカタログ表記23,000luxになってる
LEDなのにルクス表示なんですねアクアスカイGはルーメン表示なのに…

ちなみにアクアスカイRGB 36,000
ソーラーRGB 70,000 + スタンド21,000から
0206pH7.74 (ワッチョイ 239d-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:34:33.77ID:NSuEDbXS0
ADAがインテリアなら自分で弄らずにプロに頼めよ
 
99% 中身がドブの アマDA
0207pH7.74 (ワッチョイ 239d-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:41:20.36ID:NSuEDbXS0
>>200
ちなみに株式処分して20億円くらい持ってる
1800円の水槽でもお前より生体は元気だ
これ以上絡むならこっちも本気出すぞw
0209pH7.74 (ワッチョイ c3e3-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:59:11.92ID:niOyBDxQ0
>>205
うわーこれめっちゃいいな
0211pH7.74 (ワッチョイ 2332-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:00.03ID:1Trx1MUF0
ソーラーRGB以外人権無いのがなぁ
アクアスカイGもいいかげんマイナーチェンジでもいいから
LEDの種類変えればいいのに

中華は性能良いのかしらんけど、ある程度発熱するものだし、
家に居ないときも長時間使うから怖くて買えないね
アクアリウムの火災多いし
0213pH7.74 (スププ Sd1f-mef4)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:30:32.93ID:AMzxyhoId
>>207
本気は出てないけど尻の穴からGE糞が漏れてきてるぞ
汚いからこれ受け皿にしとけ
https://i.imgur.com/trACRQO.jpg
0214pH7.74 (ワッチョイ c3e3-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:32:03.61ID:niOyBDxQ0
>>211
ニキ>>205はどうや?おすすめやで
0216pH7.74 (スプッッ Sd1f-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 00:31:58.27ID:mcPQAGKxd
ちなプロは

水槽  :プレコ
台   :コトブキ
ヒーター:コトブキ
クーラー:ゼンスイ
照明  :ゼンスイ
ろ過  :エーハイム
小物  :ADA

こうなるらしい
0217pH7.74 (ワッチョイ cf19-akkz)
垢版 |
2020/06/13(土) 01:07:35.68ID:+zr7uXyH0
ADAの製品綺麗だし値段相応で良いと思うけど。一時期ADAで揃えた時もあるけど今は落ち着きました。今でもライトと水槽と水槽台とパイプとソイルはADAで買ってるかな。ガワだけ!w
0218pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/13(土) 01:29:38.34ID:2XgXU9sl0
プレコの水槽は丁寧に作られてるけど
ADAよりはシリコン太い
チャームから出てる45度継ぎ目のアクロクリアとかのが
見た目綺麗なんじゃないかな

台はADA以外まともなデザインのないでしょ
0221pH7.74 (ワッチョイ 6389-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 03:50:01.03ID:GF6zJJG30
>>218
ガラスの硬度  :グラシア>旧キューブ>レグラス>キューブ>グラステリア
ガラスの透明度 :キューブ>グラシア>旧キューブ>グラステリア>レグラス
シリコンの強度 :グラシア>レグラス>旧キューブ>グラステリア>キューブ
シリコンの丁寧さ:グラシア>旧キューブ>キューブ>グラステリア>レグラス
シリコンの薄さ :キューブ>旧キューブ>グラシア>グラステリア>レグラス

水槽は家具ではなく、水景を"保存する"容器だしの
誰もが「ガラスが透明でシリコンが薄ければ、あとはどうでも良い」とはいかない

特にプロは、コンテストに出す作品ならともかく
保証期間をフリーフォールせざるを得ない程にシリコンを削った水槽に、自分の作品など置きたくないし
設置業務をする人達も、クライアントのオーダーでも無ければ今のキューブを提案できるわけが無い
0223pH7.74 (ワッチョイ c39d-BmBr)
垢版 |
2020/06/13(土) 06:12:30.05ID:rB5O1gIU0
>>221
プロってコンテスト用を想定してる感じかな?
もしそうなら昨今、コンテスト用の写真は確かにフレーム含めて応募するが実際の審査には、審査側でフレーム部分を排除した写真で評価を行う。

多分ほぼ違いは分からないと思うよ。
0224pH7.74 (ブーイモ MM27-Za9t)
垢版 |
2020/06/13(土) 08:30:53.89ID:PjPnS+YnM
60レギュラー以下だと各メーカーでガラスの色とか品質、シリコンの使い方の特徴がわかりやすいんだけど
90以上になるとキューブガーデン、グラシア、クリスティあたりは感覚的に違いがない
ADA以外はシリコン拭き忘れみたいなのがある程度
0225pH7.74 (ワッチョイ c3e3-+Do1)
垢版 |
2020/06/13(土) 08:51:38.38ID:DkzxsPzU0
>>205
これめっちゃ綺麗やな
0226pH7.74 (ワッチョイ 6389-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:02:01.26ID:GF6zJJG30
>>223
プレコは本業ガラス屋なので、フロートと強化の中間、かつ透明度の高い特殊ガラスを製造して水槽を作る
強化ガラス程の強度は無い(ハンマーで"強く"叩くと割れる)けど、スクレーパー如きでは傷一つ付けられない
一方で強化ガラスの特性も残すためカット困難で、水槽ごとにガラス製造するしかなく受注生産のみだそう

んで、グラシアはガラスの透明度+"ガラスの強度を利用した薄さ"で、他社の"水槽の"透明度と戦うチートで
「プレコの水槽はシリコンが厚い」とも言われるけど実際はキューブと互角で、そう見える程ガラスが薄い
ADAは「水槽は角を見て」と言うけど、角はキューブの方が透明であるものの、この先を言うのは野暮だの

昨今のキューブはシリコンの塗りも時々雑だし、耐久性は雲泥だし、神は煮物を与えないとはよく言ったもの
プレコのクソださセンスから繰り出されるシールを剥ぐ作業を我慢するなら、キューブを使う理由など・・・
0228pH7.74 (スプッッ Sd1f-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:20:56.53ID:mcPQAGKxd
>>226
ADAはシールだけデザインする会社になれば良いのか
ソイルとかも無駄に高いしなんか使えるもんあるんかこの会社
0229pH7.74 (ワッチョイ c39d-mHl8)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:51:38.60ID:0Dh9Bg8A0
>>207
本気出すw20億持ってるw

凄いね…尊敬する…
そんな人に絡んじゃったんだ、怖いなぁ…
本気出されたら大変だぁ…

チラシの裏にでも書いとけ、おっさん。
2度と小学生みたいなレス付けんなよカスw
0231pH7.74 (ワッチョイ 6389-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:18:04.07ID:GF6zJJG30
>>228
ADAのソイルは、扱い易い粒状の形から始まり、水景が完成する頃には肥料が切れて
代わりに有機物を取り込みながら(本来の状態である)泥に還り始める、やがて土壌も完成する設計なのに
泥に還り始めると「そろそろ寿命かなー」と交換するからコスパが酷いことになるんだわ

天野氏が闘病になる前のADA製品は、高いけど相応の"長〜く使える"を伴うものが(旧キューブも含め)多いんよ
それを弟子ではなくファンを名乗る事実上の後継は理解してなかったので、コスパを考えるを首を捻るしかない

言ってしまえば、リリィパイプとかも天野氏はそれぞれの個性、こだわり、感性を重んじるし、「自分が欲しいから作った」と述べたけど
そこにADAは「粗悪なパイプではダメ」みたいな、人の話の何を聞いてるのか系の一文を足したり、元々意図が伝わってなかった節はあるよ

実際エーハイムの緑にしたって、天野氏はドイツでのエーハイムのCEOとの対談で

「実用性を考えると藻が生えるのは良くない
 でも水槽内ではうちの製品みたいに透過する方が目立ちにくい
 それを両立すると考えた時に、緑という色はR、G、Bのうち
 藻が育ってしまうR、Bのみ透過しないことで生まれる機能美の極みの色なんだよ
 俺みたいな水槽弄りと写真しがやることが無い人間は、うちのR、Bも透過する透明なの、オススメだけど
 通常こっちだよな。フィルターの性能も・・・まぁ(笑)、でも一つだけ言いたいことがある
 ホースに印字されるロゴはね、うちもあっちこっちに印字するから他所のこと言えないけど
 それも含めて本当は要らないんじゃねーかなって、思うんだよ(笑)」

とか言ってたけど、ADAに言わせると粗悪なパイプですからの
0233pH7.74 (アークセー Sx87-CFX2)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:47:01.42ID:4LkefYQXx
>>201
金持ちなら部屋広いから、水槽1本だとしても60cmはないでしょ。。。

学生のワンルームマンションなら60cm水槽でも見栄えいいが
広いリビングに60cm水槽1本だと全部ADAで揃えてもなかなかチャッチイよ
32インチのソニーのテレビを学生のワンルームマンションに置くか
広いリビングに置くかみたいなのと同じで
0234pH7.74 (ワッチョイ c3e3-5UnF)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:07:18.57ID:DkzxsPzU0
>>205
これすごいわ
こんなのあったらもうADAで買わなくてもええやん
0235pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:17:24.92ID:2XgXU9sl0
プレコの水槽使ってるけど厚みは普通
透明度は良好
シリコンは分厚くはないがADA程薄くはない

ADAの水槽は昔のいろいろな話をしってるから
使いたくない
0236pH7.74 (スプッッ Sd1f-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:24:40.80ID:mcPQAGKxd
>>235
気になって調べてみたが

ADA :5mm 6mm 8mm 10mm 12mm 15mm
 ↓
プレコ:4mm 5mm 6mm 8mm 10mm 12mm

ADAの水槽のガラス厚は20〜30%厚くなるようだ
これで水槽の縁を見れば透明度が分かるとかよく言えたもんだなADA
プレコの水槽ググってもそこまで透明に見えんのにキューブと互角とか言われてるしおかしいと思ったわ
0237pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:10:21.05ID:2XgXU9sl0
>>236
どうも
45cmキューブは同じ厚みだった気がしたけど
水槽サイズ大きくなるとぜんぜん違うね

シリコンの接合面が45度のこれがきれいそうだけど
みたことないや
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/chanet_223062_2

プレコの水槽ガラスの強度と硬度があるのは知らないで買って使ってた
なんかちょっと高めだなとか思ってたけど
買った当時は寿のシリコンモリモリ レグラスくらいしか選択肢なかった
0238pH7.74 (ワッチョイ f31d-5vdV)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:27:31.21ID:cSgkLvN30
今までキャビネットにしまっていたES-300
部屋の模様替えしたのを機にキャビネット真横に外置きしたんだが結構音がうるさいのね
なんつうか、、、 エーハイムとは違う、頭の中で増幅するような不思議な音
ガーーとかウーーではない ンーーーーーーーーーーーーーっての
脳天に直接突き刺さるような

キャンペーン終わっちゃったけど今からでも Ver 2 買おうかな
交換した人いたらどんな感じか教えてください
1万5千円だったか(?)かける価値はあるでしょうか?
0240pH7.74 (ワッチョイ 6389-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:25.68ID:GF6zJJG30
>>236
いや、高透過ガラスは通常のフロートガラスより脆いので、ADAのそれが"高透過ガラスでは"普通なんだよ
アクロのスーパークリアとか、クリスティなんかも、ADAのキューブと同じようなガラス厚になってるはず

逆に、前述のガラスを使ってるので>>235の言う通りプレコのグラシアが
"通常のフロートガラスと同じ"普通の厚みを維持してるというか、高透過ガラスにしては薄い
決してADAがその辺を誤魔化す為に、ガラスの角に注目させようとしたわけではない(たぶん)

ちなみに測定器で60cm水槽のVL(透過率)を測ると・・・

プレコ無銘 :93.6%
スペリア  :93.1%
グラシア  :92.8%
クリスティ :92.3%
キューブ  :92.1%
アクロS.C. :91.4%
グラステリア:89.8%
レグラス  :89.4%

実際こんなもん
0241pH7.74 (ワッチョイ 6389-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:58:00.27ID:GF6zJJG30
>>237
その手の斜めカットを接合してる水槽は、水圧が接合部にストレートに掛かるので
接合面が大きいので長持ちしそうで、実はあまり長持ちしないし、角の脆さは素手で折れるレベル

あとシリコンもりもりレグラスは、もりもり相応のシリコン強度ありますからの
水槽として見る分には、透明度がそこまで上位のモノに劣るというわけでもないし
もりもりシリコン具合のぱない方を背面に回したり何かで隠すと十分に使える水槽だよ
0243pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-Nmph)
垢版 |
2020/06/13(土) 22:56:08.46ID:2XgXU9sl0
>>241
耐久性だめなのか
GEXが最初にだしてたんだよんこれ

前にコトブキのシリコンモリモリ使ってたけど
10年くらいもったかな
フレームレスだから修理がきかないのはちょっともったいなかった

ただ水入れる前はガラスの透明度はわかるけど
個人的には入れた後はそんなに気にならない
0246pH7.74 (エムゾネ FF1f-fvS2)
垢版 |
2020/06/14(日) 06:14:12.11ID:Fkhez9SbF
>>240
やっぱり高透過系の水槽ってほぼ互角なんか
割とレグラスとかグラステリアが高いのも角見ないと分かりにくい意味では納得だわ
ところでプレコ無銘ってなんだ?新手の刀かよw
0247pH7.74 (アークセー Sx87-CFX2)
垢版 |
2020/06/14(日) 07:17:28.18ID:LRtu+YFFx
>>205に安価つけてるレスは全部>>205とワッチョイ同じなのなんで?
ワッチョイ c3e3以外からはレスついてないのなんで?
0248pH7.74 (スップ Sd1f-ky3O)
垢版 |
2020/06/14(日) 08:31:24.83ID:STGJeLe2d
30cm水槽にDOOAのミニディフューザー使ってるけど調整むずいからDOOAのカウンターとディフューザー一体になってるグラスに替えようと思うんですけど使用感とかどうですかね
0250pH7.74 (アウアウウー Sa67-P9YK)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:02:20.58ID:h5mP6Y6Pa
調整難しいならスピコン変えたら?
ボンベ入ってる前提だけど
0251pH7.74 (ワッチョイ 239d-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:33:00.57ID:GaiJS80M0
パワーサンド…トロフィカルベースでいいか…
アマゾニア…リベラソイルでいいか…
液肥か…オクトジャパンのでいいか…
ADA信者だったけど代用していったら水槽とパイプ以外非ADAになってしまった
パイプすらも中華でも変わらない気がしてきた
0253pH7.74 (オッペケ Sr87-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 08:08:58.52ID:sbQUTyKYr
代用効くのはそうなるよね
粘膜保護剤使ってたけど
プロテクトx詰め替えて使い始めたから
今じゃスクレイパーの刃しか買うのないわ
0255pH7.74 (ワッチョイ ff80-iT5Z)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:27:25.53ID:1Mn0GPkW0
>>238
前のES-300は使ったことが無いので比較はできないけど
今使ってるver.2はほぼ無音です
部屋が静かな状態だとエアレーションやCO2ディフューザーからの音のほうが気になりますね
今時期だと水槽用クーラーなどの機器が音を出すのでver.2でなくても気にならないのかも

エーハイム2213も使ってますが強いて言えば音はエーハイムのほうが気になります
0257pH7.74 (ワッチョイ 239d-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:43:31.34ID:/7LBflRq0
ネイチャーアクアリウムってpH低すぎてメダカ買えないじゃん
0259pH7.74 (オッペケ Sr87-P9YK)
垢版 |
2020/06/16(火) 15:12:50.36ID:in9WheqXr
最近のレイアウトではメダカ入れてるけど?
0262pH7.74 (アウアウエー Sadf-zpCK)
垢版 |
2020/06/16(火) 18:34:51.06ID:3fyxXPMpa
ベーススタンド35 というスタンド、おしゃれでとても気に入ったのですが、
もう販売しておらずどこも在庫なし

どなたか譲ってもらえませんか?
2万円ほどで考えています。
0264pH7.74 (アークセー Sx3b-je98)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:41:59.81ID:bxJxJdiax
pH=4くらいまで下がっても問題なく生物濾過は回るよ
下水処理場なみの過密水槽の過密濾過能力必要なら話は別だが
0265pH7.74 (スッップ Sdba-RYAj)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:28.07ID:65Gf5Fnnd
テトラの試験紙使ってるけど多分家のも6.5ないかも
3色の色合いから平均割出せってよくわからんけど
0267pH7.74 (ワッチョイ 9a80-p7fa)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:09:15.57ID:X/Io3jpT0
水草水槽を立ち上げて4ヶ月経ちます
水槽にCO2をアドバンスシステムで添加してるんですが
小型のボンベのコスパが悪いので思い切ってミドボンを導入しようかと考えてます

ただ、場所的にミドボンを置くスペースが確保し辛いのと
あのボンベをむき出しだと威圧感(家族が怖がる)が気になるので
ソーダストリームのガスシリンダー60Lを再度検討
このガスシリンダーとADAのアドバンスシステムって繋げることはできますか?
0268pH7.74 (ワッチョイ e39d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:04:39.56ID:5UQtxEg90
>>264
pH6.5で亜硝酸菌の活動が70%に落ちる
pH5.0で亜硝酸菌の活動がほぼ0%になる

>>265
アプリ使えば?
0270pH7.74 (アークセー Sx3b-je98)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:54:23.79ID:bxJxJdiax
>>268
それどこ情報?

以前住んでた都市にあった大規模店は、常にpH=5以下をキープしてたよ
お店から魚入ってやってくる水を水合わせ時に測ると常にpH=5以下なので質問したら
「濾過能力は少し落ちるがこの方が魚が病気になりにくいからワザとやってる」
と言ってた

底面フィルターのみで大量のカラシンやらを寿司詰めでずっとキープしてたから
pH低下で濾過能力落ちるよりも底面フィルターの力の方が勝るんだなあ…と思った
0272pH7.74 (ワッチョイ e39d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:58:08.72ID:5UQtxEg90
>>270
論文読んだ。亜硝酸機 硝酸菌 脱窒とかで検索ヒットするはず。
0274pH7.74 (ワッチョイ e39d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:41:26.80ID:5UQtxEg90
>>273
アプリはデジタル色値の差を計算してるだけだからクソじゃないだろw
6in1も開封後半年間は信用できる。古くなるとメチャクチャな結果になるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況