X



★★★コリドラス総合174★★★(ワッチョイなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 23:45:08.19ID:cN723MqP
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合172★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558310952/
★★★コリドラス総合173★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1566928379/

避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
0691pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 15:42:12.51ID:94fL9P+x
成長が止まったかのように見えて
急にでかくなってるのビビル
0692pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 16:14:36.47ID:FBJUxqnb
>>688
ソイツは真性の糖質だから相手にしても言葉通じないぞ
0693pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 04:15:02.73ID:Z9TgU6Zs
>>689
それはさすがに太らせすぎ…
人間でいえばメタボ…早死の原因…
0694pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 14:22:21.84ID:xgg8krKx
アメリカじゃ州によってはペットを肥満にさせると捕まるところもあるくらいだからな
ペットの健康は人間に依存してるんだからちゃんとやってやれ
0695pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 14:51:15.33ID:ZWaF33tb
アメリカの州法なんぞ極端に振ってバランスとるようなもんだから現状切り取る意味ないぞ
0696pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 14:52:01.40ID:MfqrGXwk
俺も太ってるよ
0697pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:17.58ID:Tld/Jzb9
>>694
そう
コリドラスの餌のやりすぎ、肥満にするの拷問的虐待行為だよね
こういう飼い主自覚無いんだよね…
0698pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 14:57:02.32ID:ty8lfqTh
コリが腸呼吸するときに
今までは水面まで1往復するくらいだったんだけど
最近、あのせわしなさで水面まで上昇したあと
水面も走るようになったんだが
これって普通なんかな。
ベテランさん、教えてください。
0700pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 16:31:19.28ID:B842ex5i
食わせすぎは早死
0701pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 16:59:12.53ID:zGE5WJ80
日本じゃペットってカテゴリですらないんじゃなかったっけ魚って
0702pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 17:27:21.80ID:a2KlKHhF
でもコリって痩せ気味だとすぐ死ぬから多少太り気味のが調子良い
0704pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 19:22:40.29ID:vQMndA2G
パックde赤虫
0705pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 19:42:41.89ID:hVTZHzb7
キョーリンの赤虫もどきでしょ
0706pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 19:50:26.57ID:Z9TgU6Zs
>>698
それはおそらく虐待行為
0708pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 20:08:20.93ID:vQMndA2G
無知で悪いがうちにも二系統いるけど青コリってやたらとデカくなるのとスッキリでヒレ長いるのか?
0709pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 20:45:41.00ID:Z9TgU6Zs
>>708
でかくなるのはメス
そしてヒレが長いのはロングフィンっていう種類ね
この画像の青コリは異様に長いが
0710pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:12.47ID:vQMndA2G
ロングフィン言われる区別はわかってんだ。
地元の店から買った奴らは3匹ともに大ぶりだがその奴らでもオスメス区別つくのよ。
別のホームセンターで買った奴等は明らかに細身でヒレが長いからなんか産地的な系統あるんかな、と思ったわけで。
ワイルド(うちのは未確認)とブリードで見た目相当違うってならそれはまた無知でした、的な話なんだが
0711pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 21:32:04.76ID:B842ex5i
夜消灯後はコリ元気
水槽泳ぎまくる
0712pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 21:45:24.25ID:Z9TgU6Zs
>>710
地元の店で買ったって今水槽に何匹魚居るの?
0714pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 21:46:18.93ID:vQMndA2G
青コリは3匹のゴツイ奴と3匹のヒレ長
0716pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 22:39:43.63ID:QjqBN12G
青コリって原産地では雪降るとからしいしもしかして室内なら無加温で飼える?
0717pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 23:27:18.20ID:Z9TgU6Zs
今更すぎる
室内なら余裕
ベランダの氷が張るような環境でも耐えるやつもいるらしい
まぁ動物虐待だけどな
0718pH7.74
垢版 |
2019/12/14(土) 23:30:44.40ID:rZFFnBE2
タマゾンに青コリ居るらしいぞ
0719pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 02:18:00.83ID:7dMbzRpY
青コリにとっては室内無加温とかただの暖冬
0720pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 04:20:50.00ID:nOSvfQFr
青コリ大好きだ
でも五匹飼っても繁殖はしない…ああああまたステルバイが産んでるバイあああああ
0721pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 04:22:04.08ID:nOSvfQFr
ロングフィンじゃなくても背びれが立派になって良いよね青コリ
大好きだ青コリ
0722pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:19:34.21ID:7gnpftWM
ずんぐり系ハイフィンの青コリこそ至高の青コリよ
ほっそり系ノーマルの青コリはナマズ感強くてあんまり可愛くないw
0723pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:22:15.10ID:4C4JFaKX
ベネズエラオレンジの愛嬌こそ至高
でも次はジュリーを狙っているの
0724pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:25:33.73ID:WBtZrmRs
>>707
玄人感強くてすこ
0725pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:29:55.05ID:4C4JFaKX
ところでショップの掲載写真なんかを見ると底床がたいがい粗めの大磯砂なんだが
あれはやっぱ掃除がしやすいからなんだろうか
0726pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:40:52.64ID:t6sTnPBx
青コリで胸ビレが妙に伸びてるやつ好き
うちの青コリは上の画像のコリ達のような綺麗な青じゃなく黒い
模様も見えない
砂は白いのにいっつもドス黒い
ギラッとした青はいいな格好いい
0727pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:46:01.71ID:t6sTnPBx
>>725
水質が調整しやすいからって読んだ
大磯で作った水は素直だってどっかのスレ住民が言っててアクアリウムってよく分からんなって感じた思い出
今ならちょっと分かるような気もする
0728pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 10:53:31.73ID:4C4JFaKX
なるほどなぁ
0729pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 12:13:57.86ID:0+U7QN6W
使い込んだ大磯は宝物って聞く
0730pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 14:33:55.33ID:7gnpftWM
昔見たホモスレのコピペで使い込んだ六尺ふんどしは宝物とか書かれてたの思い出した
0731pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 14:42:02.31ID:Psw65E45
底面使うからじゃね
0732pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 15:27:03.56ID:dAA+g69a
生まれたてのシビビビビって動きがすげー速くて笑ってしまう
0733pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 15:35:47.40ID:O8jSQm5W
こんころさんのツヤ消し感が好き
0734pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 15:36:35.70ID:O8jSQm5W
>>732
掃除してるスポイトの着地点にあの速さで入ってくるのやめてほしい
0735pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 17:17:21.43ID:i6cXu4Zj
底面にしたいんだけどチャームの湧水の砂ミディアムを厚めに敷いたら殻無しブラインは砂つぶの隙間に落ちちゃうかな?二ヶ月位前にうまれた子のモフモフ力じゃ食べれなかったりする?誰か教えて
0736pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 21:38:54.02ID:B92wY2ph
大磯で水質ガーとか言ってんの本当ウケるわ

なんだよ使い込んだ大磯()てw
0737pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 21:54:56.05ID:fQfI0+g2
使い込んだ大磯は処理しなくても水質に影響を与えないって事でしょ
0738pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 21:57:52.52ID:VmxxXExs
うわぁ…
0739pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 23:40:14.34ID:7dMbzRpY
水槽多いと手間がかけられないから砂利+投げ込みの底面で安定なんじゃない
維持簡単で金がかからない上に砂利ならコリの発色もちゃんとするし
0740pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 08:25:29.05ID:wqFuSGp1
>>739
ってことだよね
0741pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 14:34:30.03ID:Uz9ES75Z
コリドラスの名前って誰がつけてるの?最近新種とかいうと何か源氏名みたいなのばかり
0742pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 14:55:59.69ID:9JCdmS3Y
ダイジョウブダエェ
0743pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 16:05:13.02ID:mzLpUQWF
シムラータス

呼んだ?
0744pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 16:09:16.47ID:4dKEi4/F
コリドラス・レセックス…
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……
0745pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 17:06:38.16ID:YMrKKVgs
コリドラス・チョットダケョ
0746pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 18:51:35.65ID:TkOCCdV8
コリドラス・アンタモスキネェ
0747pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 18:54:20.43ID:3eoDYOs6
コリドラス・シックスナイン
0748pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 19:07:46.58ID:M0jFFIQV
地名
0749pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:57.19ID:ybvV/uO5
ツマンネ
0750pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 19:59:42.10ID:tJBXSgZu
一種類だけを複数匹入れた水槽に憧れて新しく立ち上げたけど結局可愛いの見つけるたびに買って来ちゃってごちゃ混ぜ水槽になったわ
0751pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:04.75ID:Rl7g9vF7
>>741
学名そのままで流通してる種類は当然ながら学者が決めてる
ラテン語で人名(アクセルロッディ=アクセルロッド氏の)、地名(ロレトエンシス=ロレト産の)、特徴や印象(エレガンス=優雅な)など

学名じゃない種類は発見者や流通業者みたいな業界人が自分達で考えて、定着したもん勝ちみたいな感じ
0752pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 22:14:17.02ID:mnMNnlZR
コリドラス以外にもアクセルロディ多いよな
どんだけ発見してるんだアクセルロッドさん
0753pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 22:31:35.45ID:Rl7g9vF7
実は「学名になる=発見者」とは限らない
尊敬する人物から取ったり、発見者や学者本人じゃなくその奥さんの名前を付けたりするケースもある

ちなみにアクセルロッドさんは熱帯魚に強いドイツの学者らしい
0754pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:18:32.08ID:kmJGv23u
記載者が自分を献名するのはNGだったはず
マツザカエとかは論外だが
0755pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 04:46:57.50ID:smgw3RvX
>>754寝起きで延々と考えたけど何が言いたいのかわからんのだが、、
献名って言うならそらそうだろとしか
0756pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 08:56:06.71ID:pm887J7O
オガワエはいいの?
0758pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 12:18:51.06ID:nlDoQNNV
見事なヒレ立ちやね
本コリはジョジョ立ちしてるつもりかも
0759pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 12:21:24.15ID:NptNK9fX
図鑑みたいにキレイだ
0760pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 12:59:24.89ID:p9uI9+Vi
>>755
学名っぽく名付けてるけど流通名だから騙されるなよという意味か、それとも末尾が女性形だから男性由来の献名に使うのは文法的に間違ってるという事か
あるいは全く別の理由か
0761pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 13:32:07.86ID:UC9msUqb
発見者と記載者は同一とは限らない
献名は記載者が誰か目上の人や功績ある人等にさしあげるわけだから
記載者が自身にさしあげるってないやん
記載者男性のaeもおかしくはないと思う
記載者が自身の名前つけるなら命名だしかないかと思うのだが
0762pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 13:40:09.86ID:E8x18MeS
>>757
左の小粒てんてん模様の子が気になる
0763pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 14:14:48.73ID:lG+buvT9
>>757
後ろの水草もいい感じだ
めっちゃ好き
0764pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 15:06:21.75ID:Zv1jpmM3
思ってたより好評でびっくり
スーパーシュワちゃんの人気に嫉妬

>>762
左の子はブレビロストリスだよ

>>763
ナナプチは初期投資こそかさばるけど
群生させると綺麗だしおススメ
0765pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 15:25:29.60ID:cZnicyOH
( ゚д゚)


( ゚д゚ )
0766pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 21:58:35.08ID:sMszS5fw
>>757
綺麗だなうちのスーシュワは黒いソイル使ってるからか色が黒ずんできた明るいと殆ど出てこないし
0767pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 22:52:10.68ID:uJWEhJAY
>>757
ノーマルシュワちゃんしか飼ってないんだけど、こんな綺麗な姿を見るとスーパーシュワちゃんも欲しくなってくる
右後ろにいるのはノーマル?それともレウコメラス?
0768pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:09:52.49ID:sMszS5fw
てかコリドラスの砂でおすすめって何なんだ
大磯の小粒はあるけどモフれないからなるべく変えたい
0769pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:15:48.31ID:BOPytD1p
田砂
0770pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:17:52.31ID:smgw3RvX
ナノグラベル、買ったもののまだ投入はしてないけど、、
0771pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:20:38.12ID:uJWEhJAY
うちで使ってるのは田砂

あと評判良いのは津軽プレミアム
店でガーネットサンド使ってるのも見たな
0772pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:31:54.99ID:1tmUKPbf
田砂、ボトムサンド使ったことあるけど田砂の方がプロホースの吸い込みが少なく使いやすかったよ。
0773pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:52:35.58ID:1Aq658wP
田砂は吸うたびにエラから出てくるわけだがエラを傷つけたりはしないのだろうか
0774757
垢版 |
2019/12/18(水) 02:11:59.78ID:Akl0r3pm
>>766
水作の水槽の底砂 川砂ってやつ使ってるよ
ボトムサンドと同じぐらい軽くて細かいから掃除はしにくいかも
安いから掃除は砂ごと吸い出して新しい砂を時々追加してる

>>767
右後ろのはレウコメラスだよ
ノーマルシュワルツィもいるけど、スーパーシュワルツィはノーマルにはない美しさがある
自信を持ってオススメする!
0775pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 02:33:54.69ID:E6hc0PyQ
やっぱ田砂かぁ最近田砂売ってないんだよな
渓流の砂みたいなので代用できるだろうか
0776pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 09:04:04.32ID:OCtQIJHA
有名店のスーパラセール第二弾こないかなぁ。売り切れから欲しくなるパターンだ…
0777pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 10:00:07.09ID:xxbdIcQB
砂ちょっと厚くね?
0778pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 12:16:17.53ID:C+dsy9mk
>>733
わかる
ずんぐり艶消し模様なしでかくなりがち
なところがたまらんのです
0779pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 12:30:03.41ID:qn4M5rux
ヒゲの先が小さくY字になってるのがいる
何これ?
0780pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 12:47:38.51ID:jpkQI3ni
やっぱり田砂いいなあ
0781pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 13:14:21.42ID:6Uva8NMC
うちのコリドラスパンダ、背びれが真っ黒のも真っ白(ベージュ?)のもいるんだが個体差?
どっちかが病気だったりするのかな
0782pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 13:27:17.23ID:huzK6wO8
多分産地とかじゃね一時うちにも別々の店で買ったら2パターン居た
0783pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 13:37:53.57ID:cKOWSU5h
ちょっと前は背びれが黒いヤツはブラックトップとか言って値段上げてたろ確か
0784pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 15:22:03.99ID:jpkQI3ni
コルレア稚魚のベアタンク水槽にひとつかみソイル入れたらみんなそこに隠れてソイルをモフモフしてる
全面じゃなくて水槽の一角にソイル部分を作ってみた
そしたら今まで全滅してたのに二ヶ月経っても落ちてない
水の汚れを気にしすぎて水換えしすぎでバクテリアがいなかったのかな?コルレア大好きだから嬉しいうえええええええええええい!!!!
0785pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 15:22:17.74ID:ZlRdI6UP
アンチェスターは背びれの先に黒がないタイプの方を価値あるように言って凄い高くして売ってたな
他のコリで散々ブラックトップを称賛してる癖にアホかなと思う
0786pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 19:18:43.91ID:r3wIM8Qs
>>779
枝毛
うちにもいるよ
0787pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 20:10:04.55ID:j3gWWM0p
底でじっとしていると潜水艦のようでカッコイイ
ほんと微動だにしない時あるな
0788pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 22:03:56.29ID:ZlRdI6UP
>>784
色々試したが安定はベアタンク+外部だったわ
底床なしだと汚れて菌の温床になるものがないから安心感がある
わかってると思うがコルレアの小さいのは簡単に死ぬから今はいいと思っていても絶対に油断はするなよ
上手くいくといいな
0789pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 22:20:35.43ID:RJ+gWD8L
津軽使ってるけどもふるし、プロホースでも適度に巻上げてくれて掃除も出来るからおすすめよ
0790pH7.74
垢版 |
2019/12/18(水) 22:44:02.28ID:YNXUXoaG
高いが粒が細かい田砂
安いが粒が田砂より太い津軽
色上げ期待するなら津軽が有意だけど小さい頃からモフモフが見れる田砂も捨てがたい

その他の底床は目糞鼻くそだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況