X



【PH】濾材スレ13【サブスト】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/12/01(日) 02:48:23.59ID:acMw2TOZ
◆前スレ
【PH】濾材スレ12【サブスト】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487583279/
【PH】濾材スレ11【サブスト】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1432046776/
【PH】濾材スレ10【サブスト】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1383008994/
【PH】濾材スレ9【サブスト】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301409010/

次スレは>>980以降の立てられる方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
0002pH7.74
垢版 |
2019/12/01(日) 05:23:24.68ID:XQGcyrfd
>>1
何でワッチョイ禁止なの?デメリットないよね?
0004pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 00:30:25.39ID:CJpP8eL/
053145-4900
0005pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:51.58ID:XWpMBJlK
メックプロってどうですか
使用感教えてもらうとうれしいです
0006pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 21:32:07.89ID:TEsaKvRZ
使ってるが濾材というものは何も考えず使い込むことが大事なんだ!
使い込めばいいダシが出てくるぜ!!!


https://i.imgur.com/WiqwEHG.jpg
0007pH7.74
垢版 |
2019/12/05(木) 18:10:49.76ID:yFMOPAoX
上流にウール3枚重ねて3日に一度上だけを洗って下にセットすると、何ヵ月経ってもバイオフィルム出来ない
当然NOの値も悪い、バイオフィルム定着するまでウンコをろ材に絡めた方がいいの?
0008pH7.74
垢版 |
2019/12/05(木) 20:09:48.14ID:SMLV+ivG
>>7

ウンコだと思い込んでたのが大切なバクテリアでした!
0009pH7.74
垢版 |
2019/12/06(金) 20:10:25.66ID:40INde14
パワーボール流動ろ過には重い?
0011pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 09:02:13.01
むしろ多孔質内部の目詰まりで生まれた嫌気域なら例え硫化水素が生成されてもすぐに脱窒に利用されて外部に硫化水素が出てこないから安全なんだが
てかそれがライブロックなんだが

もしかして自然界に濾材を洗ったり交換したりしてる神でも居ると思ってんのかね?
超ウケるww
0012pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 09:07:55.31
見た目が汚いから洗っちゃうという発想がまずダメダメ
それ活性汚泥ですやん…
0013pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 09:11:37.50
あとバイオフィルムを洗っちゃうとさー
洗わなければバイオフィルムを食う動物性プランクトンが繁殖するのに
その機会を奪っちゃうからね
一度洗うと永久に脱窒出来ないし永久に洗い続けないといけない
頭悪すぎる

生物が分解できないようなものを生物が生成できるわけ無いんだから
待てば分解者が現れるんよ
お前は待てないからダメなんだ
自然を理解してない
0015pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 10:17:48.96
スーパーソルってのも良さそうなんなけどそのままでは小売しておらず防犯砂利や鉢底石として商品化されてる
http://www.supersol.jp

しかし連続多孔質グレードに相当する市販品がわからん
これも連続多孔質グレードを仕入れて小売りして欲しいもんだ
0016pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:25:53.21ID:1PDJ2QgS
>>10
この図良く分からない。
硝酸が広がって、その後狭まってるのはどういう意味?
0017pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:27:18.17ID:6eajSiz6
>>16
コイツはキチガイだから会話にならないぞ
相手にしちゃ駄目なヤツ
0018pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:31:01.81
>>16
脱窒だろバーーーカ
0019pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:31:57.32
>>17
論破されたのがそんなに悔しかったんか
哀れなやつ
0020pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:33:36.30
マジで脱窒童貞多すぎやろ
淡水って飼育レベル低すぎるやつばっかり
0021pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:42:48.56
まあ頭悪い奴が頻繁に濾材を洗って脱窒も出来ずに濾材を何度も買い換えてくれるから値下がりするわけだからな
バカの存在にはある意味感謝してるわwwww
0022pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 12:49:48.57
「濾材を洗わないとPH下がる」だってよwwwwww
なんで下がるのかすら理解してねえんよなあw
脱窒したら下がらないんだけどw
自然界のどこに濾材を洗うオッサンがいるんだよwwwww
0023pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:06:59.04ID:2RaaGzJS
めっちゃ早口で言ってそう
0024pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:07:41.81
めっちゃ悔しがってそう
0025pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:17:53.94ID:xT07qHd9
おう何か狭いサークルの中でハムスター同士がケンカしとるなw
0026pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:43.39ID:eMHJ79O4
発狂してるキチガイいてウケるw

発達障害の典型みたいなキチガイだな
0027pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:30:25.00
炭素繊維バカにされたのがそんなに悔しかったのかww
0028pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 13:55:17.42ID:2RaaGzJS
この統失、見えない敵と戦ってるんだな
かわいそうに
0029pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 14:02:56.85ID:ISDA6GDf
糖質なのか池沼なのか
困ったもんだな
0030pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:27.76
相当悔しかったんだろうなww
0031pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 14:21:51.12ID:MXyfWPmV
秩父が芸風かえたんかな
ID無しでくるからどこでもNGできて弾きやすいし良いんじゃないか
丁寧な無視しとけばすぐ居なくなるだろ
0033pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:29.98
なんで自然界には「濾材洗うオッサン」とか「しょっちゅう換水するオッサン」が居ないのか考えたことすら無いんだろうな
周りがやってる事を何も考えずに猿真似してるだけとわかるね

「濾材洗うオッサン」が居ない理由はバイオフィルムを食べるプランクトンも増えるから

「しょっちゅう換水するオッサン」が居ない理由は窒素とリンの循環プロセスが完成してるから
0034pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 16:38:12.42ID:oq/DiqFU
>>33
臭いドブ川とかはどうなってるの?
0035pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 16:39:56.27
>>34
それが自然界に存在すると思ったの?
0036pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 16:41:19.08
>>34
あのさあああああ
それって人間が窒素化合物と硫黄化合物を大量に含んだ排水を垂れ流しにしていたことによって発生した公害だってわかってるん?
0037pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 16:44:22.72
>>34
その公害を無くすために色々研究されて排水から窒素化合物を除去するための生物濾過が考え出され
それがアクアリウムに応用されてるってわかってる?
で、その生物濾過ってのは元々自然界でやってた事から学んだだけって事をわかってんの?

結局窒素循環と硫黄循環の能力が低いから起こる公害であるし
水換えなんだよ
自然界にあるものが不足してるってことなの

そんなの全く理解してなくてもテキトーに魚買って来て水ぶっ込めば淡水魚は飼えるからこえーよな
0038pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 17:28:43.80ID:vQvSCNEQ
全く反論できてないの草
0039pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 17:43:48.85
無知晒されて悔しかったのか
哀れよのうww
0040pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 17:44:40.02
>>38
臭いドブ川は人間が作ったものだということすら知らないとかすげーよな
シャケが切り身で泳いでると思ってるレベルじゃん
0041pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:00:38.97ID:2RaaGzJS
シャケ
0043pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:23:12.21ID:UmHAkAgF
まあ屋外の睡蓮鉢とか濾過器なし水換えなしで余裕だしな
0044pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:26:33.42ID:hksORBOG
>>40
で結局脱窒できてるの?水換えなしなの?
0045pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:34:05.40
>>44
当たり前やん
0046pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:34:42.46ID:hksORBOG
>>45
何年水換えしてないの?システムおせーてー
0047pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:38:27.38
>>46
まだ1年
外部フィルターでシポラックス満載
もちろん海水
プロテインスキマーと30cmハイ
アンモニア 亜硝酸 硝酸塩 リン酸塩は試薬でモニターしてる
0048pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:39:45.23
>>46
あと炭素源としてRedseaのNO3PO4-Xを添加
0049pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:48.70ID:hksORBOG
>>47
海水なら元カノレベルでもライブロック満載のクマノミ水槽で2年以上やってる、淡水は?
0050pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:00.30
>>46
そして動物性プランクトンによるデトリタス分解やバイオフィルム分解
アナモックス反応を期待して天然海水を使ってる
0051pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:23.48
>>49
淡水はやってないねー
0052pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:45.20
あああとライブロックも入れてるわ
0053pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:43:55.15
てか海水やってるレベルの知識があれば(というか知識がないと成立しないが)
淡水でも無換水なんて余裕だろうけど
実際には殆どの淡水やってる奴は何の知識もないし
なんなら試薬すら持ってないわけでしょ
数日おきに何割か換水してなんとかさせちゃって硝化すら出来てるのか怪しいレベル
ろ材なんておまじないみたいな扱いだろ?
0054pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:45:50.24
シポラックスは洗った事ないね
外部フィルター開けてもバイオフィルム目立ってないし
プランクトンが食ってんだろ
0055pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:19.97
まぁ俺が淡水やるなら天然の川の水とか汲んで来て無換水でやるね
水道水にカルキ抜き入れたって自然の淡水に居るプランクトン居ねーしバクテリア剤入れてもそりゃバイオフィルム食うやつ居ねーだろ
0056pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 19:30:31.83
俺の感覚からすると
立ち上げの時点で脱窒を確認してないのに生体入れるのは虐待
0057pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 21:17:43.20ID:9Yllv3hM
目詰まりがwwww


脱窒wwwwwwww

こいつ覚えたての言葉を必死に使って長文書いてる感があってすげぇあわれw
0058pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 21:22:23.48ID:16TPKWw2
>>11
硫化水素が脱窒に利用されるとか、生物濾過研究してるワイも初耳だわ。脱窒に硫化水素が利用されるって文献を無知なワイに教えてくれ
0059pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 23:37:24.36
>>57
ライブロックとか知らないんやろうなあwww
哀れやなあwwwww
0060pH7.74
垢版 |
2019/12/08(日) 23:59:22.70ID:16TPKWw2
海水あんま知識なくて申し訳ないけど、淡水が脱窒に拘ってなかったり、水換えするのは主に水草育成のためやと思うとる。
窒素リンをなくしすぎると水草が元気のうなって苔まみれになってまうし。
海水に比べて淡水はミネラルの濃度が桁違いに低いし、高くしすぎてもあかんからの。
もちろん液肥なんかで無冠水もできるが、ランコスが高いから水換えしとる

それとな、不完全な知識を撒き散らしたらあかん。
脱窒でpHは確かに上がる。
せやけどな、硝化の半分しか上がらんから完全には戻らんのや。
硝化の過程で出る水素イオンの数は2個
脱窒の過程で出る水酸化物イオンは1個やからな

論文で知りたいならこっち
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei1957/43/2/43_2_49/_pdf

簡単に知りたいなら、アルカリ度数(アクアリウムで言う炭酸高度のことやと思うたらええ)やけどこれやな
http://kouei-jigyou.co.jp/topics/306/
0061pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 00:01:19.07ID:wjs6vWi2
>>59
出たw
これで反論してるつもりになってんのがすげぇな
0063pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 00:09:30.40
>>61
悔しかったん?
0064pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 00:15:37.50
>>60
流石に頭悪すぎる
どんだけクソ低学歴なんコイツwwwwww

そっかー
小学生の頭の中では地球の海は強酸になってるわけだなww

ww


wwwwww
0065pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 00:16:42.49
>>61
自然界で目詰まり取って濾材交換するオッサンが居るってマジなん?
証拠は?
0066pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 00:23:58.47
>>60
で? 
酸の湖はどこにあんの?
0067pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:16:33.29ID:2/HKJCgO
宇曽利山湖
0068pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:17:47.39ID:ULYZYAnO
>>62
ほう、こんな珍しい菌もおるんやの。勉強になったで。ありがとな

ただな、この菌の反応過程を調べてみたところ
H2S + HS- + NO3- + CO2 + HCO3- + NH4+ → SO42- + N2 + C5H7O2N + H+ +H2O
となっとった
https://microbewiki.kenyon.edu/index.php/Thiobacillus_denitrificans
(すまん、無料で引っ張ってこれるとこが軽く探しただけではここしか見つからんかったんや)

この式では、H2SとHS-が同じ量ないと完全に除去できん。

あんさんは海水でやっとるんやろ?
ならpHは7後半以上なはずや

H2S、HS-はpHによって存在比が変わるんやが、pH7ピッタリでないと完全に除去できんのや…
http://www.ems-kkgk.com/2009/04/methane-1.html

せやから、あんさんが引用した論文もpH7でやっとるわけやな

他の条件で脱窒で硫化水素を除去する菌はおらんのか?
0069pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:19:37.27ID:ULYZYAnO
>>64
せやから不完全な説明なんや

脱窒の他に色んな要素が絡み合ってpHを維持できるバランスをとっとるんやで
0070pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:21:31.18
>>69
無知が吠えんなよ
はよ酸の湖貼れや
0071pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:51.82ID:2/HKJCgO
>>70
宇曽利山湖
0072pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:24:09.47
>>68
日本語の読み書きも不自由なレベルか
どこにもそんな事は書いてない
そもそも>>60からしてデタラメ
書いてない事を妄想してる
0073pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:29:31.03
>>71
流石に頭悪すぎる
硝化している全ての湖が強酸性にならなければおかしいって話してるのに火山性の酸性湖しか持って来れないんだもんなあwwwwww

このアホ>>60の妄想がデタラメである事を証明してるだけだな
自然界では火山性でも無ければ硝化で酸性になるわけがないという証明
0074pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 01:58:52.28ID:2/HKJCgO
そもそも何の議論だよ
0075pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 02:05:17.07
>>74
把握してねーのにレスつけてくんな猿
0076pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 02:20:00.92ID:2/HKJCgO
もともとスレ違いじゃねーか
脱窒スレいけよw
0078pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 05:36:16.47
>>76
脱窒そのものを知らないから濾材と関係ないと思ってんのかwwww
マジでおまじないみたいな扱いなのなwwww
0079pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 05:49:55.56ID:+xqS69Pf
真性の統合失調症の患者いて草草の草
0080pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 06:05:36.15ID:w3w+wDx0
基地が沸くとスレが活性化するな
0081pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 06:16:09.71ID:wHr7Ik79
>>78
色々理屈を垂れてるけどお前の海水水槽でスキマーを使わないで水槽を今と同じ様に維持出来たら認めてやるよ
0082pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 06:21:04.92
>>81
ライブロックもシポラックスもタップリの超過剰濾過で脱窒完璧だからなあ
スキマー止めても行けんじゃねえの?
0083pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 06:27:23.70
セラ公式では海水50Lに対してシポラックス1Lを推奨してるが
俺は海水36Lに対してシポラックス2L使ってるからね
ライブロックも5kgは入れてる
元々海外出張行ったときに不測の事態が発生しても維持出来る事を目的に濾過に保険かけまくってるからな
スキマー止めるくらいどうって事ない
0084pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 06:30:47.55ID:wHr7Ik79
>>82
じゃー今すぐ外して1ヶ月後に報告してよ
0085pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 07:11:51.50
>>84
やだ
0086pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 07:17:19.83
スキマー止めるなら外部フィルター追加してコイツを3kgくらいぶち込んでからだな

https://www.maxspect.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=305:biomedia-jp&catid=86&lang=ja&Itemid=800

サブフィルターではダメ
モーター止まったら崩壊するので
0087pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 07:49:45.31ID:86eMJw+n
>>86
じゃーお前の言うライブロックによる脱窒も自称過剰濾過の既存の濾過システムもショボくて信頼できないって事でO.K.?
0088pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 07:53:34.62
>>87
スキマー止めたら他のが完璧に動いてないとダメだろ?
フェイルセーフが無くなる
頭使えよ猿
0089pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 08:05:23.51ID:C54pAimr
>>88
自然界にはスキマーなんて無いじゃん
お前の理屈は最初から破綻しているんだよ
0090pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 08:09:52.34
>>89
あるよ?
波の華
0091pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 08:17:40.00ID:SH58cEKQ
>>90
それを回収しているおじさんが居るの?
0092pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 08:29:35.59
>>91
居ないよ?
0093pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 09:01:29.28ID:rh42TVTB
>>92
だからプロテインスキマーが使える海水水槽と使えない淡水水槽を同列で語っているお前の理屈は破綻しているって言っているんだよ
0094pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 09:13:09.81
>>93
濾過増やせば良いだけだね
はい完全論破
0095pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 09:14:12.84
>>93

自然界では水換えおじさんと濾材洗ってるおじさんはどこに居るん?
0096pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 10:09:23.86ID:CBYlIkw0
ライブロック5kg、30cmハイでふいた
貧乏人ワロタ
コンプ丸出しw
0097pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 11:02:49.28
>>96
シポラックス買えなくてくやちいねw
0098pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 11:16:00.41
>>96
30キューブハイだぞ?
0100pH7.74
垢版 |
2019/12/09(月) 11:21:01.44
>>99
やっぱシャケが切り身で泳いでると思ってるレベルなのなwwwwww

雨ってのはよー

蒸発した水が戻ってくるだけだぜ?
蒸発するときに汚れが濃縮して残ってんだから意味ねーだろ本当に猿並みの知能だなお前らww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況