X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:09.44ID:P4+9nxD6
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!237【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1562666687/
0002pH7.74
垢版 |
2019/12/19(木) 23:13:20.40ID:Lx/lFrcp
0 5 3 1 ( 4 5 ) 4 9 0 0
0003pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 08:28:55.11ID:W8+CkLhr
長持ちするキャットいますか?
ストライプトーキングキャット2回飼ったのですが2回ともしばらくするの白点病で死にました
0004pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 11:33:17.75ID:5ES0Rfy7
前スレ994
そんなんで効果あるわけないだろ。釣りか?

最低5cmは下げろ
0005pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 12:00:13.33ID:Sz2xgQQ6
うちは2cm位だなあ。
ごくまれにミナミが飛び出してる。
0006pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 12:49:57.63ID:+LX/fj1l
大きめの地震のときに少し溢水したので
今は水槽の縁-5cmくらいに下げてる
0007pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 19:45:08.18ID:oLU80fsi
次ここか
0008pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 19:49:37.69ID:oLU80fsi
>>3
キャット系かわいいよな!
小さくて悪いけどハラハラは水草ストック水槽で特別なことせずに6年生きた
トーキングキャットってどうやっても白点出ちゃうよな
何がダメなんだろう
サイズの小さい種類のが頑丈なんだよなぁ
0009pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 20:26:24.25ID:haDgXnZk
>>7
ちがうよあっちだよ
0010pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 20:32:01.67ID:0Y+qqMyt
ワッチョイ・IP付きの質問スレがあるよ
0014pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 09:05:01.64ID:0bP/cQOt
乱立しててわろす
0015pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 09:42:10.81ID:pV/0o2Aa
立ってるかどうか調べるのもめんどくさいのだろう
0016pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:09:04.20ID:t984E4ZK
無加温・エアレーション無し・濾過無しの水槽で
毎年冬になって気温が下がってくると、水の表面に薄っすらと幕が張るんですがコレは何でしょうか?
油膜では無さそうな感じです
幕が酷くなってきたらペーパータオル等に吸着させて捨ててます

水槽の中にいるのはミナミヌマエビ、ミジンコ数種類、アナカリスくらいです
0017pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:12:49.95ID:PVNA0q3+
油膜です
0018pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:35:00.19ID:t984E4ZK
16です
昨日、その膜を掃除したばかりなので
また膜ができたら画像をアップしてみたいと思います
0019pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:43:57.28ID:8OB49hUI
答え出てるのに何故…
0020pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 11:49:48.25ID:upBFnemL
処女膜は再生せんよ
0021pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 12:15:56.04ID:N6VXxLs3
>>16
それ、たぶん油膜。
低水温によるバクテリアの不活性化、もしくは死滅による水質悪化だと思う。
0022pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 13:20:39.03ID:q/2m1QTp
>>16
油膜だっつってんだろボケ
0023pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 15:42:46.08ID:OWntltsD
エビとスネールが短期間で姿を消したんだが原因はなんだとおもう?
同じ水槽に入ってるグッピーは依然として元気なんだが
0024pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 16:55:05.07ID:BbsKs4Bj
油膜のギラギラ危険ですほーらクリンビュー

油膜にはクリンビューをしなさい
0026pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 17:04:56.37ID:anuTQ00Z
“油膜”って呼ぶけど、水面にサラダ油とか灯油とかが浮いてるイメージとは違うし
川とかに機械油とかが流れて虹色に見えるのとも全然違う
一般人が普通に想像する”油膜”とは異なるんだよな
0027pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 17:09:01.90ID:/629PnFF
>>23
グッピーが食べた
0028pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 17:44:14.80ID:OWntltsD
>>27
デカい貝も消えたんだが?
0029pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 17:45:15.98ID:penYkmAH
外に転がってるんじゃないか?干しエビと干し貝
0030pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 17:47:19.96ID:jTlMv+oh
>>28
俺が倒しておいた
0031pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 21:42:47.92ID:YZGpu/1U
30キューブに赤コリいっぴきラスボラよんひき(可愛い)

メガパワー2045をよろけて拳で叩き割ってしまった
クソゴリラって怒られた
急いでエーハイムの昔の2005つけたんだけどこれでろ過足りる?スポンジフィルターとか買い足した方がいい?
0032pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 22:00:04.52ID:fwT91e0C
問題なし
0033pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 22:13:09.22ID:YZGpu/1U
あざっす!!!
0034pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 07:58:32.67ID:7flENUvw
白点病出たらどうしてる?すぐ薬?
0035pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 10:51:40.26ID:o4t/8Rxy
>>34
唐辛子
0036pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 10:55:53.19ID:Q07BawAJ
水換えて粘膜保護系の薬入れて水温2度くらい上げる
薬なんてここ数年つかってない
0037pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 11:23:15.55ID:pC2ll1/X
淡水魚なら温度を28〜30度に上げときゃ治る
無加温なら薬じゃなくてヒーター買えばいい
冷水魚なら薬かな
海水魚なら無脊椎と分けて銅イオン
0038pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 12:02:13.11ID:nA1IllcB
>>34
本当の白点病なら菌じゃなくて寄生虫だからね
メチレンブルーで薬浴二週間して駆除しないと根本的な解決にはならない
0039pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 14:21:09.86ID:lIERa36G
今日 メチレンブルーが入荷困難と張り紙あったんだが 代用品ある?
0040pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 15:02:56.04ID:rdGPHt15
薬使わないでもいけるのか
勉強になります
白点消えて何日くらい高水温維持するの?
0041pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 15:13:23.45ID:ANz5x/Do
楽天でメチレンブルー売ってるな

メチレンブルーを含むやつだと、ニチドウのグリーンFリキッドあたりが売れ筋では
0042pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 16:04:24.19ID:NQbF0BL1
タイニムファが全く芽も根も出てこない
どうしてですか?
0043pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 16:43:35.97ID:/crd6sEy
昨日導入したばかりのドワーフグラミーがたまに狂ったように泳ぎだします
病気の前兆か寄生虫でもついてるんでしょうか?
0044pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 17:36:25.92ID:47GNEuWl
オトシンクルスだけが1ヶ月で星になる
ネグロはずっと生きてる 
ネグロは昼間コケ食べてる様子は無いが健康 
クルスだけが1ヶ月で星なる
なぜですか?
0045pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:10.19ID:t3aeEt+A
>>44
ペルー産は弱くて安い
安いの買ったろ?
0046pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:18:47.82ID:vZQk/O2c
買取ってやったことありますか?
喧嘩してるモーリーたちを手放したい
0047pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 00:31:16.60ID:WYLfAml6
>>44
オトシンクルスは人気種で大量に袋詰めされてくる
ヒレが固いので入荷時は見た目が普通でもかなりダメージ受けて入ってくる
0048pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 14:50:23.58ID:nejPpTQd
アンビリーバブルのUタイプのco2ディフューザーでディフューザー内に水をしっかり入れてもすぐ抜けていくのは何でか分かりませんか?
0049pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 08:27:56.16ID:Lja926qB
>>26
水面をかき混ぜて膜が水中に舞うなら鉄バクテリアの被膜
取水地や水道管等が原因だから一度発生したから完全除去は難しい
0050pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 21:02:57.65ID:3I99muXx
スレチだったらごめん。
水槽で鯉(ニゴイか錦鯉かは分からん)を飼ってるんだけど、灰色っぽい色だったやつが最近真っ白になった。(白点とかではなく脱色したレベルで白い)
そんなことってありえる?病気かな?
0051pH7.74
垢版 |
2019/12/24(火) 23:41:09.07ID:OBPpuamq
金魚とかも色落ちするからあるんじゃないかな
0052pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:06.10ID:aORlb6LV
小さいのなら色変わるよ
あと日当たりの具合が変わったり
滅多に無いけど全身白いなら
白い変かもしれん
0053pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 09:19:25.80ID:aORlb6LV
ごめん白変な
0054pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 10:42:17.78ID:1zKqCUh/
すみません、お願いします
ネオンテトラとカージナルのいる水槽にベールテールエンゼルをいれようと思っております
やはりネオンが食われてしまう可能性が高いでしょうか?
水槽は150cmになります
0055pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 11:14:56.67ID:aORlb6LV
ネオンテトラにベールテール齧られる
口に入ればネオンテトラが食われる
0056pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 11:32:47.51ID:1zKqCUh/
ぁ、ネオンが齧る問題もあるんですね
齧っちゃうかー…
0057pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 12:18:51.65ID:xWoI5N7c
白変とか色落ちっていう現象があるんですね。
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
0058pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 13:11:00.61ID:iuWUfWFB
育成が比較的容易な前景草で、皆さんのオススメはありますか?
キューバパールは硬度がないとダメということであきらめました
CO2添加あり、底床はプラチナソイルです
0059pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 13:20:10.92ID:PZ7Go7sA
>>58
グロッソ
0060pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 13:33:45.93ID:iuWUfWFB
>>59
サンクスです。グロッソは肥料食いと聞いたのですが
施肥はイニ棒だけで平気ですか?
0061pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 13:41:27.28ID:iuWUfWFB
60cmで生体はグリーンネオン30、ロバーティーテトラ3を飼育してます
連投失礼します
0062pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 16:06:57.22ID:6lQEG3NL
>>61
60水槽で中、後はもう何か植えてるんだろ?
グロッソは綺麗に這わすと本当に綺麗だけど照明が弱かったりすると縦伸びして不細工になってトリミング大変だぞ
前全面絨毯を目指すなら最初にそれなりの株いるし
生体が入っているなら引っこ抜かれたり色々大変だとおもうよw

ま、1つアドバイスするならグロッソを植える時は葉っぱがちょこっと見えるぐらいまで深く植えると良いよ
0063pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:43.53ID:iuWUfWFB
>>62
ヤマトが15匹くらいいるので引き抜かれたりするかもしれません
現在はグリーンロタラ、パールグラスなどの定番有茎を中、後に植えてあり
状態は良いです。ニューラージパールグラスも勧められたんですが硬度が心配ですね
0064pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 17:39:50.25ID:1zKqCUh/
ネオンテトラにプレッシャーを与えて群れにさせたいのですが、何かおすすめは居ませんか?
プレッシャー与えられるサイズだと基本ネオンが食われるやつが多く困ってます
0065pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 18:21:16.43ID:GZj4lhft
>>64
Lサイズサイアミ
0066pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 19:12:43.84ID:bq2oCCnB
水中ポンプって底砂に埋めて使えます?
0067pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 20:12:04.26ID:OGdJQjkS
>>64
アピストとかラミレジィみたいなドワーフシクリッドじゃ駄目かい?
0068pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:26.61ID:n8BMmOYR
ステンレスのピンセットが臭い。金属臭みたいな感じ。
ナイロンたわしでこすったら取れたけど、
数日でまた臭いが出てきた。
なんか良い手段教えて!
0069pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 21:43:45.63ID:aORlb6LV
パールグラミーオススメ
0070pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 22:27:36.96ID:1TbU7V7Q
>>66
ポンプに底砂が吸い込まれないように網などで給水口を保護してやれば使えない事もないけど、
底砂が抵抗になって流水量は下がるよ。

給水口と接続された通水抵抗が少ない網等で保護された領域と、底砂が接する面積を増やしてやる事で総合的な抵抗は減らせる。
その場合、ポンプごと埋めた、ポンプ稼働の底面フィルターみたいになるかも。

ポンプ本体だけ埋めて、給水口は出す。とかならポンプの方は問題ないけど(多少熱持つかも)、
ポンプ周りの底砂が厚めになるから、底砂下の死水に注意。
0071pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 22:32:28.27ID:Wcwta7jj
>>68
鼻にティッシュ詰めて
0072pH7.74
垢版 |
2019/12/25(水) 23:26:14.61ID:SujgOgcB
>>70
ありがとう。
新しく水槽導入するのに、底面とポンプを繋げられるかなと思ったのです
0073pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 08:06:36.74ID:K89X+37P
返信感謝!
>>65
サイアミそんなに大きくなるんですね
候補にいれてみます

>>67
アピストとかラミレジィだと小さすぎないですか?
プレッシャー与えられるなら綺麗だし良さそう!キャパに余裕があるので導入してみます。
ありがとうございます。

>>69
パールも試しにいれてみます!
ありがとうございます。
0074pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 08:18:02.65ID:G+VIDYWc
ヒーターって空気に触れた状態で使ったらアウトじゃないですか
ヒーターの下からエアレの泡が当たってたらだめになりますか?
0075pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 08:34:44.10ID:0R39+spI
>>74
そんな事も道理としてわからないなんてお幾つの人ですか?
0077pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:27.36ID:hQHYqJyj
>>75
質問を質問で返すのは無礼なり。
嘘でも適当に答えろ。
0078pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 12:09:12.55ID:ItTETzZ8
>>77
ごめんなさい
0079pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 14:02:39.13ID:s+Fca8Gd
グラカスですが何段くらいまで流量減らさず追加できますか?
0080pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 14:55:26.05ID:LEWPO3uN
>>79
知らんがな好きな様にしろよ
0081pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 14:58:10.87ID:o2zA0R4X
3で吸いあげれなくなるんじゃなかったっけか
0082pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 15:47:08.38ID:G+VIDYWc
>>75
お前クッソつまんねーな
死ね
>>76
そうか
0083pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 17:59:26.99ID:JymTywyT
PH測定器で初心者向けのものってありますか?
0084pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 18:05:19.35ID:MTf3BGCs
測定器だと校正とかしなくちゃならないから
試験紙がいいと思うよ
0085pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 18:29:42.39ID:w9Kjd8n6
フローラプライドみたいな液肥って直接水槽に入れてもいいのでしょうか?
それとも水換えの時のバケツに入れた新しい水に混ぜて入れた方がいいですか?
0086pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 19:05:48.45ID:zBkhIo2v
>>82
面白いとかつまんない話してるんじゃ無い
そんな事も分からぬ馬鹿だねって話をしたまでだ
0087pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 19:19:54.26ID:TPtOPbVU
>>85
生体に原液が直接かかるような入れ方しなきゃ大丈夫
魚が懐いてて、手をかざすと寄ってくるようになってる場合は気を付けて
0088pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 19:27:07.11ID:w9Kjd8n6
>>87
ありがとうございます、助かりました
0089pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 19:42:47.28ID:R2Iu3ba8
アイリスオーヤマのメタルラック、耐荷重1枚250sのやつ、
60p水槽置くのに使ってる人いますか?
使えるかな?
手頃な三段の水槽台が見付からなくて(自作する気ナシ)困ってます。
最下段に60p置いて、そのほかは亀の入ったプラケとか、軽い物を置くつもりです。
0090pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 19:46:51.72ID:B9Eqt7jp
計算上は使えそうだね
水に濡れて錆が発生 → ラック崩落 とかは有りそう
0091pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 21:04:14.82ID:Gw+hvT1g
>>89
使えるで〜ワイがメタルラックに自信ニキや
でも下に置くと鑑賞できへんから上に置いたほうがええで
0093pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 21:59:26.99ID:Gw+hvT1g
>>92
そんなことはない、それは思い込みや
250kgのメタル楽に60水槽なんて楽勝すぎて草生えるでw
0094pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 22:22:08.41ID:jAsl0kDg
>>93
安物のメタルラックや、きちんと水平とらずに作るとゆがむよ
説明書には木槌とかで叩いてしっかりはめ込むと書いてあるけど
そこまでしなくてもメタルラックって普通に組み立てられるし
使えるじゃん。普通に。歪み無く

でも水槽みたいな何十キロ単位のものをテキトーに組んだメタルラックに置くと歪む
ド中心ならまだしも、片側に寄って置くと最悪だよ
三ヶ月目くらいで歪みっていうか傾きに気づいて組み直したんだけど
水槽おいてた側の固定するプラスチックが完璧に食い込んでて
ハンマーでメチャメチャ叩いてやっと外れて
完全に変形して再利用できない状態だった
歪んでない段の中心に置いて数年何事もなく使って、リセットのために移動させたら
やはり中心に向かって少し歪んでた
それだけならいいんだけど、水槽をどかした時にやったのか
どこかのタイミングで自然になったのかわからんけど底面にヒビが入ってた

よく言われてるけど、少なくとも直置きは絶対やめたほうがいい
特にオールガラスは。絶対板を置いてその上に
0095pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 22:30:11.54ID:Gu6tpTgl
>>94
触れんなボケ
0096pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 22:37:39.03ID:R2Iu3ba8
89ですがみなさんありがとうございます。
争わないでー
リスクもだいたい承知しました。
自信ニキもありがとうやで〜
色々踏まえて家人と相談します!
0097pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 23:16:09.07ID:Gw+hvT1g
>>96
ニキ絶対大丈夫やで
ワイは同じもの使っとるからね、逆にヤバいのは一目でわかる
無理て騒いでるのはこの変な荒らしニキだけや
0098pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 23:24:05.56ID:c77f88Po
これ96も荒らしなんじゃないか?
0099pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 23:59:57.24ID:kcQRhU5F
45highの時はメタルラックだったけど、特に問題無かったな。
水槽の段のしたにアイリスのキューブラック、上棚の隙間にコルクで補強してたけど、8年は持った
0100pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 00:10:47.06ID:PpOzdMxG
12キロの子供が乗って曲がるようなアイリスなんて論外
スチールラック 耐荷重500kg買っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況