X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:09.44ID:P4+9nxD6
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!237【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1562666687/
0851pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 12:58:54.19ID:7W9OA/CG
誰か放流?市役所内の水路でメダカ繁殖の謎 職員や市民「癒される」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/140380
長浜市役所(滋賀県長浜市八幡東町)の庁舎西側水路にメダカが生息している。
旧市街地の水路をモチーフにデザインされた人工水路が、ビオトープのようになっている。
水草の間を泳ぐメダカを観賞する子どもたちの姿も見られ、「癒やされる」と職員や市民の目を楽しませている。
0852pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 13:21:39.07ID:ja2UOAAS
よっしゃ
グッピー放流したろ
0853pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 14:11:12.27ID:PYisC0HD
>>846
ラムズの卵ではない。
でもなんだろうね。
さわったらどんな感じ?
0854pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 15:16:42.38ID:qWXrT7Rp
>>841
頭がお気の毒なんですね
少しググりゃわかる事を
0855pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 15:55:17.73ID:ja2UOAAS
いやここ調べる気ない奴が質問するスレなんですけど
0856pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 15:58:45.35ID:k/ouQS7K
>>851
市の施設に無断で放流する行為って、どうなんだろう。
飼えなくなった魚のポストみたいになったら大変な事になると思うけど。
0857pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 16:24:10.48ID:Tv4WFBUT
逆に持ち帰る乞食も出てきそうだな
0858pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 17:04:52.01ID:0pU0FLfA
雷魚でも放り込まれたら慌てて規制するんだろうけど、
じゃあメダカは良くてもは何がダメのかとか言われだされたら対応できないでしょ。
放流した人は善意のつもりかもしれないけど、これを微笑ましいニュースとして取り上げるのはいかがなものかと思う。
0859pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 17:22:15.44ID:xDtJyLkJ
外来種は排除だ殺せ!ってな感じなのにな
外来種どころか自然に存在しない改良品種の無許可放流は「癒し」だとさ
興味ない人からしたらその程度だわ
メダカは日本の魚でしょ?外来種と違うよ!かわいいしなんの問題もない
0860pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 17:59:37.69ID:xeRcRgpg
実際問題外来種じゃなくて害が無ければ問題ないと思う
0861pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 18:07:35.72ID:xDtJyLkJ
>>860
さんざん遺伝的多様性が失われる云々のリスクが語られてるじゃん。病原菌もな
肉食たけが害じゃないぜ
0862pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 18:47:31.38ID:Nl8gzeZF
石巻貝とかは、二匹以上入れると卵を産み付けますけど、
カノコガイとかの近縁種とかを入れても卵産みますかね?
0863pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 18:49:34.02ID:0Do6yNDU
環境団体なんてそんなもんだぜ。
コレクションが汚されているのを嫌うだけ。
根本から考えるなら水域の違うところから持ってきたヤマメの放流すらありえないんだけどね。
そういうのはスルーしてるし。
0864pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 19:57:09.14ID:0sZamUpD
>>862
1匹で飼っても店にいる間に交配してるよ
0865pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 20:08:12.31ID:0pU0FLfA
>>860
無責任に野良猫や鳩に餌やりする人がよく言うセリフだね。
モラルを理解出来ない人に、この話題は永遠に平行線かもね。
0866pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 20:13:29.10ID:Nl8gzeZF
>>864
交配して卵産むのは仕方ないけど、長い目で見るとどうなんだろうと思いまして
0867pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 20:54:35.86ID:UKbMDtvp
>>865
それは害があるやろ
0868pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 21:03:46.81ID:3SuxHtb/
>>860
メダカは地域個体があるから他地域から持ってきたのや作り出した品種の放流は地域個体の系統的を壊すからアウト
0869pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 21:16:25.71ID:0Do6yNDU
ヒメダカ放流しまくってる奴らに教えてやってくれ。
0870pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 22:35:44.52ID:SVVr4sEv
少し暗めのライトに変えたのに
明るかった時より草や根の伸びが良いってことある?
0871pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 22:37:20.57ID:MfTi3qL3
当たり前
お前はアホか
0872pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 22:41:42.18ID:WcRFEPHa
20キューブのフィルターでエーハイムの2213は大きすぎますか?
0873pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 22:44:03.68ID:8qn0w8m/
>>870
クロロフィルの吸収スペクトルで検索したらわかるが、
光合成に使われる光のスペクトルにはピークがある
大きなピークは660nmの赤と450nm付近の青
一見暗く見えてもこの辺の波長が強く発光している照明なら
植物は良く育つ
0874pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 23:47:58.45ID:IgpoJLP7
>>872
30キューブに2213使ってるけどそのままだとかなり洗濯機だったよ
0875pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 00:13:57.73ID:lEIeGRjq
結局、人間が一番害があるんだけどな。
そこは、何も指摘されないよな。
0876pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 00:28:51.54ID:/KXONRIL
言葉の定義や解釈の話になるなそれ
0878pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 01:31:03.93ID:4tMcrNHT
>>874
そのままやと60規格でも2213は洗濯機やからな
まぁシャワーパイプが強烈やってことでもあるんやけど
流量考えたら60規格でも2211のほうがええくらいよ、流量だけで見ればね
20キューブならまず2213はやめといたほうがええ
0879pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 07:34:06.21ID:KOQhlh8j
20cmキューブでニューラージパールの絨毯を作ってみたいんですが
照明はコトブキフラットLED2032を2灯で事足りますか?
底床はプラチナソイル、CO2は1秒1滴です。
0880pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 08:07:37.59ID:+ccuqhFK
水槽を45から60に替えてフィルターも上部を新設しました 水は50%くらい再利用して45で使用していた外掛けを1週間付けてましがバクテリアは新規に定着してるんですかね?
0881pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 08:09:24.09ID:BwqnccM/
ニューラージなら一個でも大丈夫
CO2無くてもいける
ソイル厚めでソイルの下に育つから
ある程度育ったら表面のソイル吸い取るといいよ
0882pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 08:26:05.14ID:KOQhlh8j
>>881
ありがとうございます。ショップの人からあまり根を張らないと聞きましたが
ヤマト入れると引っこ抜かれますか?
0883pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 09:33:38.26ID:4tMcrNHT
>>882
大丈夫や、抜かれへんで
0884879
垢版 |
2020/01/29(水) 10:00:33.04ID:0KavJd/k
ありがとうございます
さっそく帰りにニューラージ買って行きます
0885pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 10:02:59.77ID:9Mitc9Yp
んなバカな
0886pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 11:15:35.29ID:39zbC6h4
>>880
まだ、しばらくは不安定
注意が必要
0887pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 15:32:28.79ID:xLqZWCd0
テトラCO2プラスって本当に効果ありますか?
0888pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 15:37:54.19ID:upvZU8y0
オーストラリアクローバー入れましたが、モーリー1、サイアミ1、ヤマト8につままれて範囲が広がりません 60cm水槽で3300ルクスありますが、クローバー負けますか?
0889pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 18:23:26.39ID:heJQxZD/
>>887
少なくとも期待するような効果は無い
ランニングコスト込で今なら化学式のco2の方が安くあがるよ
0890pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 18:42:21.54ID:4tMcrNHT
ランニングコストで考えるならミドボンのが全然ええやろw
0891pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 18:49:04.38ID:uS0m0swC
ミドボンがコスパ良いのは大型の水草水槽や複数の水草水槽を維持してCO2をガンガン使う人だぞ
小型水槽でそれすら数年間もたずに飽きる場合なんかはコスパ悪いぞ
0892pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 18:51:18.92ID:4tMcrNHT
いや使ってればコスパいいに決まっとるやん
アホなんか?w
0893pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 18:58:46.22ID:jZIwftBC
とりあえず試したいなら炭酸水から始めると良いよ
ミドボンは飽きっぽい人には向かない
一か月ボンベ一本なら普通の小型ボンベがいいよ
安全だしね
0894pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 19:00:56.07ID:wLo1e7OE
>>892
だから使い切れないで飽きて辞めるんだよ
小型水槽で使いきるのに何年かかると思ってんのよ
0895pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 19:06:09.78ID:wLo1e7OE
なんだこいつ秩父やんけ
ミドボン使ったこと無いくせに何を偉そうに
小型ボンベから化学式に変更しようとして自作CO2スレの人にいじめられたばっかやろ
0896pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 19:50:50.74ID:IH4lqshj
使い切る使い切らない以前にコスパの話だけだったら圧倒的にミドボンだろ
飽きる飽きないとか関係ないだろ。アホかこいつ
0897pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 19:57:21.45ID:wLo1e7OE
>>896
ごめん本当に何言ってるかわからないから、わかる人説明してもらっても良い?
0898pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:13:33.98ID:IH4lqshj
算数も出来ないのか?
それともコスパの意味もしかして知らないの?ただのバカ?笑
0899pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:21:22.84ID:t1ow9+EW
化学反応式CO2添加なら自作でお試し!

初期費用
ペットボトル \0
一方コック \300
チューブ \100
※チューブ直添加なので効率は落ちるが大差は無い

オプション
CO2ディフューザー \1200
※細かい気泡は癒やし効果があるかも!

ランニングコスト月額
重曹\100〜\300
クエン酸\100〜\300

作り方
CO2 化学式 自作 でググれば動画がたくさんある

面倒くさければネットで約2000円ちょいでキットが売ってある
D201 co2 で検索!
0900pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:39:45.25ID:t1ow9+EW
>>899
補足
細かい泡=ディフューザー部分を安くしたいならこちら!
100均などで注射器とメラニンスポンジ(激落ちくんみたいなやつ)
小計\200

前出の初期費用約\400+\200で店にもよるけど全部100均で揃えられるw
とにかくランニングコストが手軽でめちゃ安いw
0901pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:43:08.85ID:t1ow9+EW
>>900
作り方

CO2拡散器をメラニンスポンジにしてみました。

でググってみ!(urlエラーになる)
0902pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:48:20.31ID:wLo1e7OE
ご丁寧にありがとうね
それぞれのイニシャルコストとランニングコストがどんなもんなのな算数苦手でわからないんだけど
今回の場合はすぐ飽きて長期間使わないと仮定した場合でイニシャルコストが小さい方がコスパが良いんじゃないかと思うんだ
0903pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 20:54:47.76ID:wLo1e7OE
そして使用量が極少ない小型水槽であれば、ランニングコストの差でのミドボンの旨味を活かせない
違うのか?
0904pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:05:07.79ID:xLqZWCd0
>>889
やっぱりそうですよね
ありがとうございます
0905pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:13:53.08ID:IH4lqshj
>>903
飽きて水槽たたむっていう前提を組んでるのがお前だけだってことに気づかないのか?
お前正真正銘のアホだろ
0906pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:23:46.90ID:wLo1e7OE
>>905
使い切る使い切らない以前の問題というのはどういう意味?使い切ろうが使い切らなかろうがコストパフォーマンスには関係しないという意味あいなの?
0907pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:24:26.52ID:t1ow9+EW
擁護するわけじゃないけど・・・
一般的にミドボンってタンクでかすぎるし置き場所困るし
ラニングコストだけでは割り切れないんじゃね?とは思う

ランニングコストだけでも1年使うのか5年使うのかって前提無いし
比較するにしても条件ある程度提示するなり決めないで
一方的にミドボンコスパ最強言われてもねって感じ

ミドボン最強なのは誰でも調べれば周知の事実
どのようにして使うのかって条件が欠けたまま
ミドボン連呼してるとミドボン使ってる人達ってヤバイ人多いんじゃね?w

ってなるかもねw
0908pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 21:42:04.66ID:t1ow9+EW
60cm水槽に一般的な適量添加

化学反応式 自作ペットボトルor市販キット
初期費用 \500〜\2000 (ペットボトル、一方コック、チューブ、デュフューザー、一式セットなど)
ランニングコスト \200〜\1000 (クエン酸、重曹、使う量による)

1年でやめた時の毎月のコスト=約¥300〜約¥1000
10年でやめた時の毎月のコスト=ほぼ一緒(初期コストが安いので)

ミドボン
初期費用 耐圧器材(レギュレーター、耐圧チューブ、逆止弁、ディフューザー、などなど?)
初回ボンベ代 数千円〜1万円前後?(容量による)
CO2代 数千円(容量による)

仮に初期ボンベ代5000円、補充交換1年1回2000円として
1年でやめた時の毎月のコスト=約¥600
10年でやめた時の毎月のコスト=約¥200

コスパはミドボン最強だけど
重たい、でかい、場所とる、めんどくせえ、それでもやるならご自由にどうぞ

俺も広い場所と家族の理解があればミドボンにしたいのは山々だが
60cm水槽2つ3つ程度なら別にペットボトル自作式で十分
というのは個人の見解
0909pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 22:32:59.32ID:acj57fdu
同等の効果なのかが不明なのに比較してもあんま意味なくね
初期投資安いからとりあえず試してみたいってなら〇〇
長期使用を目的としてますって(実際は自己責任)なら××
こんだけの話でいいんやないの。
もちろん化学式でそのまま継続でも当人がいいならなんの問題もないし
0910pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 22:47:51.26ID:t1ow9+EW
補足
ミドボンって直結したまま数ヶ月〜1年2年くらい使い切るまで使うやり方と
ミドボンから小サイズのボンベ200gとか400gに小分け充填して使うやり方があるらしい
これなら水槽周りが狭くてもミドボンは倉庫保管しておいて補充だけ数ヶ月毎に補充すればいいみたい
ただしやはり器材初期投資費用が割高になりそう
軽く調べただけでも最低でも1万越してあれこれ揃えると数万円になるはず

もう調べるよりCO2スレ見てもらったほうが早そうw
0911pH7.74
垢版 |
2020/01/29(水) 22:49:54.72ID:hJg1LKZk
実際使ってみると、作らなくていいってだけでコスパどうでもよくなった
0912pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 00:01:14.10ID:hROEVuZT
趣味とはいえ人の労力をどう見るかかな。
ミドボンにしたらもう他の選択肢は無くなってしまった。
0913pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 04:38:29.78ID:qMSwPu66
化学式化学式騒いでる奴はミドボン使ったことないんだろうな
計算思いっきり間違えてるし
一年一回充填ってどんな勢いで使ってんだよw
0914pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 05:18:05.76ID:xSw3hDzJ
ミドボンミドボン言ってる奴はみんながガッツリ水草水槽やってると思ってるのかな
一人暮らし始めたばっかりの大学生にコストコで大量の食材買うのを薦めるくらいの無能
0915pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 07:28:20.32ID:URPRPTkK
返しとしてしょぼすぎ
0916pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 07:35:56.35ID:KdivKH2B
ミドボン漏れると狭い部屋だと死ぬぞ
0917pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 07:41:21.31ID:1VWfGdMc
個々の環境に合わせて一番メリットを感じる好きなの使えば良いのに、どこにでもシュバッてきてミドボンミドボン!コスパああぁぁ!って>>890>>896こういう人ばかりだから、周りはええ…ってなるんだよな
ミドボン使いはみんな頭おかしくなるんかと思うほど
極一部の人なんだろうけど
0918pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 08:00:53.76ID:gQWHtYm1
co2添加してない俺からしたらみんなおかしい
0919pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 09:13:04.00ID:3TAH6JON
アクアテラ始めてみたら白カビがすごいんですが、やってる人どう対策してます?
0920pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 09:29:39.84ID:iXlhRF+p
貧乏アクアリスト→化学式・発酵式
金持ちアクアリスト→ミドボン

貧乏人が長文書いてギャーギャー騒いでるのは見てて面白いな
0921pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 09:41:23.33ID:CO5Dh7kY
初期投資で言ったらミドボンも大して高くないけどな
ネットで1万ぐらいでボンベ買えるし
ただ置き場所がなあ
0922pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 09:54:00.56ID:1VWfGdMc
ほらさっそく>>920これでしょ
金持ちブルジョアアクアリストが狂気的なまでにコスパにこだわるしちょっと前のレスですら矛盾を生み出すし、支離滅裂な事を言うし
緑の塗料に人を狂わす何かがあるのかな
0924pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 11:22:26.96ID:hROEVuZT
化学式も高いの出てるね。
レギュレーターと安全弁着きだからなのかな。
コストうんぬんは置いといてハイボール好きな人は自作炭酸水おすすめ。三方弁入れて切り替えて使用してる。
0925pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 11:50:12.83ID:rzkuBsPh
化学式ペットボトル=初期コスト安い・ランニングコスト安い・添加量の微調整が難しい場合がある

化学式ボンベ=初期コスト高い・ランニングコスト安い・安全・添加量の微調整も簡単

ミドボン=初期コスト高い・ランニングコスト安い・事故ると洒落にならない場合がある
※大きいボンベだと酸欠で死んだり凍傷で体の一部が壊死したりする事故がある
※40℃未満での管理が必須となり40℃超えで安全弁が開きCO2が排出される

コスト・環境・リスクを考慮して各自自由に選べばOK
60cm水槽1つ2つ程度ならランニングコストも\100〜\300程度の誤差レベル
0926pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 12:00:47.52ID:bEO9ZMv2
ADAのボンベ使っとるワイが通るで〜
0927pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 12:40:48.94ID:h6UHcC90
発酵式も楽しいよ!
0928pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 13:07:42.02ID:7Gifu2Pp
ミドボン置いてレギュレターから分岐して片方は水槽、もう片方をビールサーバーに繋げて使うといいぞ
メインはもちろんビールサーバーやけどw
0929pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 13:09:22.09ID:rzkuBsPh
発行式はもう古すぎて選択肢に入らなかったw
季節によって材料のイースト菌などの必要量や添加量が変化して不安定

化学式ボンベの売上の伸びが物語ってると思う
やはりミドボンは一般人には手が出しづらい
ガチ勢って感じは否めない
0930pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 13:15:51.92ID:vvgG1q2r
据え置きの趣味はスペック偏重、過剰装備奨讃が基本だから
コスパに拘る。手作りに拘る。器具も含めたインテリア性に拘るのは少数派
オタクになればなるほど大鑑巨砲主義に走る
0931pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 14:54:33.50ID:GH2Yw6bp
どう考えてもミドボンのがいい
化学式は電磁弁がつまるとか色々不具合が多いしそれだけ故障しやすい
メンテナンスの手間が多い時点でおすすめはできない
ミドボンなら初期投資は化学式や小型ボンベと変わらない上に圧倒的にランニングコストはやすい
頻繁にいじることもないから1番故障しにくい。実は1番安全性が高いのがミドボン
キャビネットに入れてしまえば見た目は関係なし。合理性を考えたらミドボン以外はありえないよ
0932pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 15:22:23.47ID:vvgG1q2r
>>931
合理性を考えればミドボンという結論に文句をつける気はないが
みんなが合理性に一番の重きを置いてるわけじゃないということをまず理解しような
0933pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:17.75ID:cpUtSPi/
近所に酒屋がなくてネット通販でミドボン買ったことあるけど2,3年経って再注文しようと思ったら店がなくなってた
今も家にミドボンがある一生あると思う
うちは化学式に乗り換えた
0934pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 16:42:47.18ID:DnBMsS1e
とりあえずCo2やるなら化学式でそこで経験積んで本格的に生涯の趣味にするならミドボンで良いのでは?
化学式は飽きても中洗ってしまっておけるけどミドボンは持て余しそう
0936pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 17:07:23.60ID:/Pw59U0L
d201の2液式で良いじゃない
2リットルペットに重曹クエン酸各500g入れて朝晩垂れ流しで3ヶ月もったよ
0937pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:33.78ID:qAwOrXWr
>>935
色々不安だな
0938pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:03.99ID:xsIW8l0o
>>935
冬場常時ヒーターついてそう
0939pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:19.02ID:3FGIv9/+
>>934
逆やろ
手軽にやりたい人は小型ボンベ、ちゃんとやる人はミドボンや
初期コスト高いのにメンテナンスも面倒で故障リスク高い化学式はやる価値ない
0940pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 18:23:31.30ID:2gSnSaEM
>>937
震度5でも水溢れただけだし大丈夫
震度7来たら諦める

>>938
隣が仕事場なんで開けて一年中エアコンで20度にしてるから寒く無いよ
今年は暖冬からかも知れんけど50平米でエアコン代1日60円〜90円夏は倍かかる
0941pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 18:48:42.52ID:DnBMsS1e
>>939
メンテナンスの何か面倒なの?故障多いって根拠は?小型ボンベ1式の初期コストが化学式より安いの?
明らかに化学式やったことないのに糞レスすんなよ
0942pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 19:39:29.26ID:URPRPTkK
私も少しレスしてるけど ここのスレでやるようなことやないしそろそろ止めんけ
0943pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 20:33:03.85ID:Xif9I59h
汚水処理プラント販売業者の
回転インペラーで激しく水面を叩いてアンモニアを曝気させる仕組みがあるようだけど
アクア用品で同じ理論のアイテムはありますか?
0944pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:03.87ID:c2NFSJ6C
わかりません
0945pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 20:44:18.44ID:qMSwPu66
>>941
煽り耐性なさすぎやろ笑
なんでそんなに怒ってんの笑笑
君が面倒だと思ってないメンテナンスも人によっちゃ面倒だって感じるんだよ
ただの価値観の違いだろ
一回セットすればノーメンテで常に一定の量を添加できるミドボンの方が作業量で言えば遥かに楽だけどな
0946pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 20:47:56.21ID:C1Fy6SQ7
まだやってるのか
二酸化炭素を室内で添加すると脳に悪影響を与えるっての本当になんだな
ソースは君たち
0947pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 21:01:20.35ID:v/Z1k4Kw
>>943
ドライろ過
0948pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 21:09:15.57ID:36O50Ekv
車海老の養殖って水車みたいのバシャバシャするよね
池用品としてあるっぽいけど
ご家庭では騒音問題があるからなぁ
0949pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 21:22:10.25ID:DnBMsS1e
>>945
笑笑とか老人のネットデビューみたいなのつけてる割にいちいちレスするあたり意外と効いてるんだな
0950pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 21:49:07.24ID:qMSwPu66
>>949
効いてるって笑笑
煽り耐性ない上に煽るのもヘタクソやなぁ
ちょっと否定されただけで怒りすぎ
co2添加の話どこいったの?笑
0951pH7.74
垢版 |
2020/01/30(木) 22:03:53.56ID:WAjaIOe7
いつまでやるの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況